ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しましたが・・・・

2010/02/08 16:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

購入後気がついたのですが、iPodに付属しているアダプター
が必要なのですね。今単身赴任中で、手元にないのですが、
皆さん本当に使っていますか?直接取り付けている方は誰か
いらっしゃいませんか?

書込番号:10906961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/02/08 16:55(1年以上前)

直接取り付けることは可能ですが、私はそれだと怖くてとても使用できません。
それだと、Dockの接続端子だけで、iPod本体を支えることになるので不安定です。
もし誤ってiPodに触れたら、接続端子が折れるかも知れません。

そんなリスキーな使い方をしなくても、アダプターなんて、そんなに高くなかったような気がするので購入して利用した方が良いと思います。

リスクがあることを承知でご利用になるのは構いませんが、もしもの事を考えたら、アダプターをけちった為に高い出費をすることになりかねませんので。

ご自身の判断で、利用してください。メーカーも推奨しておりませんので。

書込番号:10907035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/02/08 20:58(1年以上前)

アダプタ無し

私も押入れにiPod備品をいれたままでアダプタをかませるのがメンドイのでそのままです。
自己責任でどうぞ。

書込番号:10908213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/02/08 23:45(1年以上前)

本当に使ってます。ND-S1にパチンとはめて、そのままにしています。

iPodのケースを取り外さなくてはならないのがメンドイですね。

書込番号:10909461

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/02/12 00:45(1年以上前)

店頭展示の場合は、DOCKアダプタ無しで、しかもかなり手荒に扱われます。
ND-S1ではないですが、今まで次のようなものを見たことがあります。
・iPodを挿してもグラグラで認識しにくく、再生してもうまくiPodを支えないと音が出ない。
・iPodを挿すコネクタが基板から外れてしまっている。
自分の持ち物だと丁寧に扱うでしょうから、たとえDOCKアダプタ無しでもこのような状態にはならないでしょうが、やはりコネクタには負担がかかります。どうしてもDOCKアダプタ無しで使う場合は、なるべくiPod本体は操作しないことですね。
なお、DOCKアダプタを使うとiPodのケースを外さないとはめられないので困りますが、例えば第2世代 iPod touch用だとNoeTouchというケースがあります。
http://pleiadesdesigns.co.jp/image/img_catalog/switcheasy/neotouch/large/07_a.jpg
これなら、このケース用のユニバーサルドックアダプターが付属しているので、このアダプターをND-S1にはめれば、ケースを付けたままのTouchがND-S1に挿せます。

書込番号:10926534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ND-S1の満足度5

2010/02/12 12:28(1年以上前)

Dockアダプターは、1000円位で売ってますよぉ。

あとDock Extender Cable(延長コード)なんかも大変便利です。

ipodの機種を選びませんし、ケースを付けたまま接続出来ますです。

ipod本体の操作もし易いですしね・・・・。

価格は3000円位しますよ。実は私も使っているのですが、とても重宝してますよ。

書込番号:10927987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 02:43(1年以上前)

Dock Expander Cableとっても便利なのですが、うちのやつはこれをつけたらものすごく音が悪くなりました。
 そういうご経験のある方がいらっしゃったら、教えてください。
(うちのケーブルが不良なのかも知れません。ちなみに短いほうです。)

書込番号:10948746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ND-S1の満足度5

2010/02/18 13:26(1年以上前)

DALI初心者様。Dock Extender Cableの件。

短い方と言えば、Alternative Designの50センチか、Cable Jiveの2フィートのどちらかですね。参考になるのかどうかわかりませんが、私は2フィートの方を使用していますが、音質劣化は認められませんでしたよ。iPodとの相性もあるのでしょうか。(私は160GBです。)一度メーカーに問い合わせた方がいいかもしれませんね。たいした答えになってなくてすみません。

書込番号:10960164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 14:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。
Dock Expander Cable 2ft のほうです。

ドック直結のときに比べて、明らかに音が鈍ってしまって、高域が出ず、音数も減った印象でした。

一度メーカーに聞いてみたほうがよさそうですね。

手元で本体が操作できるので、とても便利だったのですが。

結局は、AirMacExpressを導入して、AirTunesを使い、ipodTouch32GBにRemoteを導入することでより便利な環境になりました。(延長ケーブルもリモコンとしてのTouchへの電源ケーブルとして元気に活躍中です。ただ、肝心のND-S1が単なるACアダプタに成り下がりました (^_^;)

ありがとうございました。


書込番号:10960337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨モデルについて

2010/02/07 21:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 223TAKEさん
クチコミ投稿数:2件

当方、未だに「iPod mini」を愛用しておりますが、本品の推奨iPodモデルにはminiが記載されておりません。miniではデジタル動作はできないのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:10903086

ナイスクチコミ!0


返信する
alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/02/08 19:38(1年以上前)

できないようです。
他社のiPodデジタル接続の製品を見ても、対応iPodにminiは入っていません。
古いiPodなので、おそらくデジタル出力できないのでしょう。

書込番号:10907760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 223TAKEさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/08 21:34(1年以上前)

alfdb14様 ありがとうございます。 この際本品の購入と併せて、iPodも買い替えでしょうね・・・、バッテリーの持ちもかなり低下してますので。

書込番号:10908494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

質問お願いします!

2010/02/02 15:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:43件

先日こちらの商品を購入しました!
そこで質問なのですが同軸ケーブルで接続すると音が良くなると言われたのですが始めから付属されているものなのですか?
初心者でよく分からないのでどなたかよろしくお願いします!

書込番号:10876527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/02 15:33(1年以上前)

買ったなら自分の見りゃわかるだろ?

書込番号:10876548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/02 15:41(1年以上前)

タイトルには質問内容を書きましょう。
今回だったら「同軸ケーブルは付いてるの?」みたいに。

…というか、買ったなら見てみろですね(笑)

書込番号:10876573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/02/02 23:20(1年以上前)

同梱の黄色いケーブルを同軸端子に繋げることは出来ますよ。ただし、取説上は、ビデオアウト用です。大義名分上、デジタル同軸ケーブルは、別途購入ということだと思います。まあ、オーディオ機器の付属ケーブルは、往々にして動作確認用ですから。

スレ主さんが、光との差が判るのであれば、社外品に行っても良いのでは。

書込番号:10878863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/02/02 23:26(1年以上前)

分かりやすくありがとうございましたゥ
付属の黄色い端子がそうだったのですねゥ
早速ためしてみますゥ

書込番号:10878906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/02/02 23:33(1年以上前)

>スレ主さん

念のため。

黄色いケーブルをND-S1の「赤い」端子に繋ぐのですよ。光端子の隣です。

書込番号:10878954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 03:09(1年以上前)

というか、黄色いケーブルはビデオ用として添付されているものですが、デジタル接続ケーブルと規格としては同じものなので、代用としても使えますから、まずはそれを使って試してみては?(音が良くなった気がすればラッキーじゃないですか)

 というのが、あいちゃん555号さんのご回答の真意ではないでしょうか?

元々のご質問の「同軸デジタルだと音が良くなる」というのは、それなりの品質のケーブルを使った場合に差が出るということであって、1000円の光ケーブルと1000円の同軸デジタルでは多分、聴いて分かるほどの差はでないのが普通です。(ちなみに付属の黄色いビデオケーブルは多分300円くらいのものだと思うので、これではほぼ音が良くならないと思いますすよ。)

光より同軸がいい・・・とマニアの人が言う場合、2万円くらいの光ケーブルと、2万円くらいの同軸デジタルケーブルを比較したときに、どちらかといえば、同軸デジタルの方が音がいい場合が多い・・・くらいの話として聞いていただくのがいいんじゃないかというのが個人的な意見です。(お値段は目安なので、1万円以下でもあたり!のケーブルはもちろんありますが。)

特にND-S1の場合PCを接続される方も多いので、その場合にはものすごい電気ノイズ源であるPCからの電気ノイズを、直接には伝えない光ケーブルの方が、音が良かったという報告も多いです。(同軸ケーブルは金属なのでアンテナの働きをしてしまいPCの電気ノイズを拾ってしまう場合がありますが、光ケーブルは電気を一度光に変えてプラスチックやガラスのファイバー送りますので、ケーブル自体はノイズを途中で拾ったりしないためです。一方、電気→光→電気と変換の数が多いので、一般には光接続の音が悪いと言われますが、これもメーカーさんの設計次第ですので、一概にはいえません。光接続のほうが音がいいといわれている機材もたくさんあります。)

 定番は定番として同軸接続を試してみて損はありませんが、最後はご自身の耳で聞いていいと思うほうを選ばれるのが一番です。

がんばってみてください。

書込番号:10948785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

接続について

2010/02/01 21:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 saku10jpさん
クチコミ投稿数:6件

本品ND-S1を購入し、古いプリメインアンプにつなごうとしたところろ、光端子がないため、光ー>同軸変換のため
デジタルオーディオコンバーター AT-HDSL1を購入しましたが、出力が一つしかないため、プリメインアンプのLINE入力に接続できません。
また、光で接続した事がないので、ND-S1->AT-HDSL1->アンプの接続が正しくわかりません。
この方法で正しいのか、他の方法の方が良いのか?
お手数ですがご教授願えないでしょうか?

書込番号:10872983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/02/01 21:27(1年以上前)

AT-HDSL1はアナログ変換出来ないのではないですか。

文面から、お使いのプリメインアンプがアナログアンプと思いますので、デジタル→アナログ変換可能な機器(D/Aコンバータ)が必要と思います。

書込番号:10873072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/02/01 21:53(1年以上前)

AT-HDSL1にはアナログ出力がないのでプリメインアンプのLINE INに接続することはできません。
別途D/Aコンバーターを購入される必要があります。

ND-S1->D/Aコンバーター->アンプ

製品例
audio-technica AT-HA25D
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha25d.html

本来は
@ND-S1->D/Aコンバーター付きのアンプ(A-5VL、光入力有りのコンポなど)
AND-S1->AVアンプ
です。

書込番号:10873241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/02/01 22:03(1年以上前)

折角ですので、本機と接続出来そうな装置種類を纏めてみましょうか。

(1)AVアンプ ・・・ 一般的
(2)CDプレイヤー ・・・ SA-15S2等
(3)ヘッドフォンアンプ ・・・  Dr.DAC2EX等
(4)プリメインアンプ ・・・A-5VL等
(5)単体DAC(専用D/Aコンバータ・ユニット) ・・・ dc1.0等

何れも、(光or同軸)デジタル「入力」とアナログ「出力」が可能なことが前提です。

書込番号:10873319

ナイスクチコミ!2


スレ主 saku10jpさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/02 18:41(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
とりあえず、D/Aコンバーターを購入します。!

書込番号:10877222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

USB接続での音質

2010/01/29 00:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 i_kawaさん
クチコミ投稿数:5件

iPodをつないだ時と、USBでMacBookにつないだ時の音を比べてみたのですが、USB接続の時の音は悪く感じられます。
うまく表現できませんが、iPod接続時に比べて解像度が低いというか、高温にメリハリが無く感じられます。

みなさんお使いになって、こんな風に感じたことはありませんか?

WEB上で色々調べてみましたが、USB DACの場合、USBケーブルでかなり音が変わるという話もあるようですが、どうなのでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください。

使用環境は、次のとおりです。
iPod:5th 80GB
MacBook late2008+OSX10.6.2+iTunes9
曲はすべて、Apple Losslessで取り込み
USBケーブル:USB機器に付属していた、特に何の変哲もない1mのもの使用

書込番号:10854676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/29 15:57(1年以上前)

Macに光出力がついてるのでこれとの接続はiPod同期だけなので確かめてませんが、
たいした情報量ではないのでケーブル云々よりはUSBコンの癖かと。
これからのデジタル出力にしても、どこかのレビューでは光より同軸の方が音質がいいと
書いてるのを見た事あるし、デジタル信号だから違いはないはず、と思っても実際は
DACやらの特性の違いが出るのでしょう

書込番号:10856649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/01/30 01:01(1年以上前)

iPodの方が高音質に聴こえます。

音像の明瞭さ、音場の広がり、立ち上がりのスピード、共にiPodの方が一枚上手に感じますね。

叩き系の音色を聴けば判りやすいです。

書込番号:10859167

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/01/30 22:58(1年以上前)

USBサウンドで使われるアイソクロナス転送は、リトライが行われないので、データーが壊れれば、そのまま再生されます。
従って、オーディオケーブル同様、データーを正確に伝える必要があるのでしょう。

書込番号:10863315

ナイスクチコミ!0


otokuskiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 14:03(1年以上前)

オヤイデで部品買って出来る限り短めのUSBcableを自作する事をお勧めします。安くて高音質を実現できます。色々実験した所デジタルケーブルは材質も効きますが長さが短いほど音にいいです。私は5pでやってます。

書込番号:10876266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/02/08 23:52(1年以上前)

で、スレ主さんは回答に満足されたのかな?

やはり、iPodを音源に出来ることが、当製品の売り、というかオーディオ機器である証ではないですかね。PCをオーディオ機器に近づけることが不可能な環境も珍しくないでしょうから。

書込番号:10909502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/12 16:25(1年以上前)

>私は5p
す、すごい短いですね・・・。
私はベル金の15cmですがまだ上があったとは。

USBケーブルに限り短い方が良いというのは
評判もさることながら、実際使ってみると
分かりますね。情報量の違いが実感できます。
(以前は同じベル金の1.5mを使用)

書込番号:10928785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

質問なのですが…

2010/01/24 05:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:4件

先日友人からデスクトップパソコンを貰いました。(5年前に購入)光端子ついてなく、現在オンキョウのシステムHTX−11(スピーカー増設済み)に三色ケーブル(緑?)みたいなのでつないでます。すると2つのスピーカーしか音が出ません…
どうしていいかまったくわからず迷った結果ND−S1にたどり着きました。
iPodTouchを持っているのでこれで一石二鳥かな?
と思っているのですが、この商品をつなげば、すべてのスピーカーから音を出すにことは可能なんでしょうか?
まったくのシロートなのでわかりやすく教えてもらえると凄く助かります。

書込番号:10830571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/24 09:34(1年以上前)

 タオル地さん、こんにちは。

>すると2つのスピーカーしか音が出ません…

・コントロールパネルのサウンドから「再生」タブを選択
・スピーカーを選択して構成をクリック
・オーディオチャネルでお使いの構成を選択
・(後はウィザードの通り)

 で他のスピーカーからも音が出ないでしょうか。

 私はiPhone 3GS 32GBを使っているので興味を惹かれました>ND-S1

書込番号:10831039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/24 09:35(1年以上前)

二つのスピーカーだけの再生なのは疑似サラウンドすれば5.1ch再生できますよ。

書込番号:10831042

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/01/24 11:42(1年以上前)

逆にこれを使うと5.1ch再生は使えなくなります。
取り敢えず、再生ソフトのスピーカー設定は適切ですか?

書込番号:10831494

ナイスクチコミ!1


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/24 13:42(1年以上前)

今のアナログ接続のままでも、センターやサラウンドスピーカーなどを鳴らすことはできます。
リスニングモードをPLU Movie、PLU Music、PLU Gameへ切り替えてください。
再生するソース(映画、音楽、ゲーム)によって、それぞれのモードを使い分けてください。
また、他のOrchestraなどのモードでもかまいません。とにかく、Stereo以外へ切り替えてください。
Stereoは、レフト、ライト2本のスピーカーで鳴らす、という指定なので、それ以外のスピーカーが鳴らないのは当然です。
なお、リスニングモードは好みですので、音楽をPLU Movieなどで聞いてもかまいません。

書込番号:10831976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/24 16:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。いろいろ設定いじってみたのですが力不足で、出来そうにありません。
ようはこの商品とか言う前に、設定次第なのは理解しました。
スピーカー5つあるのに2つだけとか勿体なくてしょうがない…
だからもうちょっと頑張ってみます。

書込番号:10832665

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/26 07:05(1年以上前)

スピーカーのチャンネル数を5.1chに設定してください(取説P.23)。
すると、テストトーンですべてのスピーカーから順に音が出ると思います(取説P.37)。
あとは、リスニングモードをStereo以外にすることです。

書込番号:10840924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング