ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高音がうるさく感じます。

2010/01/17 20:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

数年前から以下の構成でCDを聴いていました。
プリメインアンプ DENON PMA-S10IIIL-N
CDプレイヤー  DENON DCD-S10IIIL-N

先日iPod Nanoを購入したので、
CD入れ替えの煩わしさから開放されようと思い、本製品を購入しました。

DACはDCD-S10IIIL-Nをそのまま利用します。
DCD-S10IIIL-Nの光デジタル入力を別の目的で使用しているため、
店にあった、オヤイデの同軸デジタルケーブルDR-510を購入し、本製品との接続しました。

DCD-S10IIIL-NをDACとしているため、音質に殆ど変化は無いと思っていましたが、
同じ曲を聴いた場合にCDで聴いた場合よりも、高音がうるさく感じます。
(良く言えば、情報量が多い?)
iPodに取り込んだ曲は44KHzのWavファイルです。
同じDACを使っても音質にかなりの変化がある事に少々驚きました。

ND-S1、iPod、同軸デジタルケーブルのどれが影響しているんでしょうか?

書込番号:10799011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/01/20 08:43(1年以上前)

光も試してみたら如何でしょう。

書込番号:10811633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/01/23 21:09(1年以上前)

あいちゃん555号さん
光デジタルで試してみました。
家にあった2m位の適当なケーブルです。
高音のうるささは和らぎましたが、
今度は全体的にこじんまりした感じに成りました。

光でも、同軸でもデジタルケーブルで音質に差がでるとは
思っていませんでした。
しかし、同軸デジタルのケーブルを買う際に店員が
同軸は安いのを買うとノイズが出る(のる?)のである程度の金額を出した方が
良いと言っていたので、疑いながらも今のケーブルを買いましたが、
このケーブルが原因みたいですね…
別に音が悪くなったとは思いませんが、好みではありません。
安っちい、光の方が良い気がします…ただ、光の方は光出力しか無い
機器と繋ぐのでこのまま継続使用はできません。

そこで質問ですが、安い同軸ケーブルを買えば、安い光デジタルに近い音に成る
ものでしょうか?








書込番号:10828709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/01/24 00:41(1年以上前)

>スレ主さん、こんばんは

光ケーブル、試しましたか。違いを感じたようですね。

DR-510ですが、私も使用しています。スレ主さんは、高音域のみを仰ってますが、低域はどうですか?私には、全域に渡ってメリハリがあり、エネルギー感の有るサウンドに感じますね。
まあ、使っているDACがそれ程でもないので、未だ足りないくらいです。CDP(パイオニア製PD-D9)の方が、よりエネルギー感を顕著に感じますよ。

お使いのCDP用ラインケーブルは何をお使いですか?同じメーカのケーブルを当たってみるというのも手かも知れません。

安物を使えばどうか、という話ですが、(一般論として)粗悪な製品は、ハイ落ちが目立ちますから、試してみる価値はあるでしょう。ND-S1に同梱されている黄色いケーブルで試してみては?

書込番号:10830031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/01/24 01:16(1年以上前)

あいちゃん555号さん こんばんは

CDプレイヤーとプリメインアンプの間は
かなり昔に買ったものですが、アクロテックの8N-A2080/0.6mを使っています。

電源ケーブルはCDプレイヤー、プリメインアンプともにDR-510と同じ
オヤイデのL/i50 EXsに交換して、同じくオヤイデのOCB-1 EXsというタップに
つないでいます。

「ND-S1に同梱されている黄色いケーブル」とは、VIDEOケーブルの事ですよね、
ビデオケーブル=同軸デジタルケーブル何ですか?
また、一度試してみます。

書込番号:10830170

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/01/24 01:56(1年以上前)

デジタル信号でも、相手に正確に伝えるには、高度なアナログ信号の技術が必要です。
特に光変換のロスが大きい様なので、同軸ケーブルは結構効果があります。

勿論、質の悪いものだとノイズが乗り易いので、結構気を遣いますが...

ビデオケーブルは安いケーブルの中では、質の高い方だと思いますよ。

書込番号:10830309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/01/24 02:08(1年以上前)

>スレ主さん

ビデオケーブルでも音は出ますよ。

多分、スレ主さんと私では音の嗜好が正反対のようですね。

余り、お力になれず申し訳ありません。

↓のケーブルは、機器の付属品として暫く使っていたモノです。DR-510よりもマイルドだとは思います。ですが、お好みかどうかは。。。ご参考まで。

http://www.2ndstaff.com/products/hisago/b-1385.html

書込番号:10830341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/01/24 03:37(1年以上前)

uPD70116さん
 アナログのケーブルほど気を使わなくても良いと思っていましたが、
 確かに同軸ケーブルの変更は効果があるようですね。

あいちゃん555号さん
 感想が高域中心に成ってしまうのは、私の嗜好のためです、
 ショパンの「子犬のワルツ」「別れの曲」などを聴いての感想です。
 ずいぶん前のことであまり覚えていないのですが、アクロテックの8N-A2080を買ったときも
 高域が繊細みたいな話を聞いて選らんだような気がします。
 理想を言えば、「繊細且つマイルドな高域と主張しすぎない低域」と言ったところだと
 思います。
 上手く説明できませんが、1つ1つの鍵盤が奏でる音は繊細なんだけど、
 それらが重なって、全体として柔らかく纏まる感じで…
 (もっとも、お金が無いので理想には全然及びませんが…)
 
 確かに、光ケーブルに比べてDR-510は高域〜低域までメリハリがありエネルギー感も
 強いと思います。
 その為マイルド嗜好の私には強すぎたという事なんですね。

 あまり同軸デジタルケーブルの種類が置いてある店が近くにありませんので、
 ネットで色々探してみます。B-1385も検討してみます!
 色々とご意見ありがとうございました。

書込番号:10830495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

付属のリモコンについて

2010/01/16 09:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

サポートに質問しても返事が来ないので、こちらで質問させて下さい。

パワーアンプにDACを経由してつなぐつもりですが、アンプにリモコンが有りません。

ipodの音量調整が付属のリモコンで出来れば便利だと感じてます。

はたしてリモコンでボリュームコントロールできるのでしょうか?

ボリュームコントロールが出来ないようなら、手元において、

同軸ケーブルを3m位のばしてつなぐ予定です

3mはちょっと長すぎる気がしますので、リモコンが理想です。

よろしくお願いします。

書込番号:10791423

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2010/01/16 09:32(1年以上前)

付属のリモコンでボリュームを調節することは出来ません。

また、iPod側でもボリュームを調節することは出来ませんからボリュームのないパワーアンプだと使用できないです。

書込番号:10791459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/01/16 09:41(1年以上前)

その構成だとDACで調整するしかないです。

リモコン付きのDACだとお望みの操作ができそうですね。
ですから、リモコンがない場合、手元に置くのはDACになりますね。

書込番号:10791486

ナイスクチコミ!1


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2010/01/16 09:58(1年以上前)

どうも有難うございます。
ipodでも音量調整できないのは以外でした。

持ってるDACもリモコンは付いていないので、使いずらそうですね。

注文する前で助かりました。

しばらく通常のヘッドホン出力からアナログでつないで我慢します。

書込番号:10791537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/04 17:18(1年以上前)

iPod touchユーザー&無線LAN環境なら、PCに、AirFoil、iPod touchに、Airfoil speakerというソフトを入れると、PCからiPodをコントロールできます。というか無線LANで、音楽ファイルを配信できるので、iPodに音楽ファイルを入れることをしなくても良くなります。

このソフトを入れてから、離れたPCから直接コントロールして、リビングにあるiPod touch+NS-D1でつないだステレオセットから音楽を流して楽しんでいます。

書込番号:10886624

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2010/02/12 17:21(1年以上前)

しばらく見ていなかったので、気付きませんでした。
せっかくご意見いただいたのに、お礼が遅れてすみません。

どうも有難うございます。
ちょっとパソコン系とか弱いので、今ひとつ解りにくいのですが、
そういう方法もあるんですね。
自分なりに調べてみます。

書込番号:10928943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 hoge2さん
クチコミ投稿数:23件

PC==>本製品==>アンプ==>コンポ と接続して本製品を利用しようと考えております。
そこで、PCのオーディオマネージャー系のソフトでイコライザを操作して音質を変更しようと考えております。
当然PCのオンボードにコンポを接続した場合、本イコライザは有効ですが、本製品をPCとUSBで接続した場合でも有効でしょうか?

また、PCからアナログ接続した時の音質と比べて、本製品を使用したディジタル接続することでどの位音質は良くなるのでしょうか?

申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

書込番号:10759714

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hoge2さん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/10 01:46(1年以上前)

すみません。接続内容を間違えました。

■誤
PC==>本製品==>アンプ==>コンポ

■正
PC==>本製品==>コンポ

アンプはコンポについていますので。
失礼致しました。

すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10759736

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/01/10 10:47(1年以上前)

今一つオーディオマネージャーというのが何を指しているか判然としませんが、サウンドデバイスのコントロールパネルならそのデバイス固有のものなので使用出来ません。
因みにWindowsのコントロールパネルにある、サウンドとオーディオデバイス(Vista以降は違うかも)とは別のものです。

音質に関してですが、ノイズが出ていれば良くなるでしょうが、そうでなければ出力デバイス次第です。
DAC、アンプ、スピーカー、これらの性能次第です。
いくら何でもDACがオンボードサウンドより劣ることはないと思うので、多分大丈夫だとは思いますが...

書込番号:10760649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1万円前後で音質を上げたい

2010/01/05 22:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:7件

普段「オンボード→HP」で音楽を聴いたり、動画投稿サイトを見たりしているのですが
新しく自分としては高めのヘッドフォンを購入するに従って、再生環境も良くしようと
思い投稿しました。(HD595)

自分で色々調べた結果この商品が目に留まったのですが、この商品以外で自分の環境に
適した商品が有るのならば例を挙げて頂けませんでしょうか?

それと、「PC→ND-S1→HP」で使用するのに何か特別な物が必要なのでしょうか?

書込番号:10738556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 23:37(1年以上前)

これにヘッドホン出力付いてたっけ?
デジタル出力だけな気がしますが。

そうなると、デジタル入力のあるヘッドホンアンプの購入、になりますけど、
それだったらUSBで使えるヘッドホンアンプの方が安くあがりそうですね。
1万円前後で買えるモノで良いやつがあるかは知りませんけどm(_ _)m

書込番号:10739196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/06 12:13(1年以上前)

ヘッドフォン直刺しは出来ないんですか、

追加でヘッドホンアンプを買うのはちょっと金銭的に厳しいので
他のユニットを探して見ます

回答、ありがとうございました

書込番号:10741054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続するアンプについて

2010/01/04 01:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

自分は今ipodをイヤホン端子からアンプにつないでいますがもちろん音に満足いきません。
そこでこの製品を知ったのですが、自分は光デジタル端子があるアンプを持っていません。
そこでアンプも変える方向で考えなければと思っているのですが、
みなさん、このND-S1にどのようなものを接続していらっしゃいますか。
参考にさせて頂きたいので教えていただけませんか。

書込番号:10729279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/04 02:30(1年以上前)

みんなが悩む質問ですね。
先月私も同様に悩んで色々調べたので、分かる範囲でご回答しますが、
予算と環境によってずいぶん違いますので、前提を教えてもらうと回答しやすいです。

原則、デジタル入力のあるアンプならたいていのものに使えますが、予算と目的によって
選択は大幅に変わります。

利便性を優先でコンパクトにまとめたいなら、ほとんど選択肢はなく
KENWOOD KAF-A55 になります。(私も結局これにしました。)
http://kakaku.com/item/K0000022545/

もうちょっとコストをかけてもいいとお考えなら

同じKENWOODの K-R1000N あたりがいいかも知れません。
http://kakaku.com/item/20483210107/
音はだいぶよくなります。ラジオとスリープタイマーがつきます :-p
その代わり、サイズはだいぶ大きくなります。

いわゆるピュアオーディオにこだわりのある方ですと
ONKYO のA-5VLあたりを下限と考えていらっしゃる方も多いようです。
http://kakaku.com/item/K0000036983/

逆に、シアター系でOKなら、所謂AVアンプはほとんど使えると思います。
小型のものがご希望なら、同じONKYOのSA-205HDあたりから可能性が
ありそうです。
http://kakaku.com/item/20435010212/
ただし、こちらはファンの音が結構大きいという感想も多いので、環境は選ぶかも知れません。

あとは、上をみればきりがないですね。

私は、結局寝室のサブシステムという目的と、設置場所の制約から、KAF-A55を選びました。
浮いた予算で、スピーカーとケーブル類にそれなり投資をしましたが、残念ながら
期待した音質まではまだまだという感じです。(ただ、手軽にそれなりの音質で
音楽を楽しむには、十分すぎますが、ちょっと期待が高すぎたかも知れません。
ちなみに利便性は予想以上です。)

 それと、間に単体DACやDAC内臓ヘッドフォーンアンプを挟んで、アナログへ
変換し、アンプは自由に選びたいという方も多いようです。
 その場合は、DR.DAC2
http://kakaku.com/item/05602110365/
とか、CARAT TOPAZ とかの名前が上がるケースが多いようです。
(並行輸入のRUBBYが安くて音がいいという話もよく聞きます)
http://kakaku.com/item/K0000025643/
(どちらも価格.comではすでに取り扱いがないようですが)

ただ、私には機材が増えて場所の確保が難しいことと、せっかくのデジタル
トランスポートとしてのi-pod+ND-S1の実力をストレートに見たかったという
理由でこの選択肢は見送りました。

以上ご参考まで。

書込番号:10729541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2010/01/05 16:48(1年以上前)

丁寧な回答ありがろうございました。
中古ですが
onokyoのA-2001を検討したいと思います。

書込番号:10736892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 00:56(1年以上前)

いにしえの超ど級アンプですね (^_^)
どのくらいのレベルのアンプがつりあうのか、私も是非知りたいです。

DNLAの実力を実感できそうな、LINN のMAJIK DS-I あたりが
もうすこし安くなってくれるといいのですが。

2001での音のレポート、よかったら投稿してください。

書込番号:10739689

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2010/01/06 14:25(1年以上前)

A-2001手にはいりませんでした。
もう一度検討し直していたのですが
デジタルアンプにデジタルで音を送るとということは
apple losslessで保存しているということはapple lossles
対応のアンプが必要ということになりますよね。
でも対応アンプは無いと思いますし。
ということはmp3音源が必要ということでしょうか。

書込番号:10741527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/01/06 22:08(1年以上前)

いや、apple losslessでもmp3でもAACでもND-S1を通すと2chのPCMに戻ります。
ロスレスで完全にPCMに復元されるか、ロッシーでちょっと欠損してPCMに復元されるかの違いのみです。

書込番号:10743620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 22:19(1年以上前)

ND-S1は、ご心配のように、ファイルのデジタルデータをそのままでただ渡してやるような装置ではありません。i-podに入っているファイルの形式を全て自動で、16bit-48kHzのリニアPCM形式に変換をしたうえで、i-podのよりも精度の高いクロックで再整列させて、デジタル出力から出してくれる装置なのです。
(とはいえ、当然元が圧縮のAACや、mp3より、AppleLosslessや、非圧縮のWAVファイルの方が変換後の音もいいのは当然です。)

 要するに、ND-S1の機能は、i-podの中のファイルをあたかもアンプに接続されているのがデジタル出力付の(それもわりとクロック精度の高い=ジッターの少ない=高級な)CDプレイヤーであるかのごとく偽装してデータを流してくれるというものなのです。(PCをUSB接続した場合でも同じように働きます。)

 ですから、CDプレイヤーをデジタル接続できるアンプであれば原則ほとんどのものにつながるということになるのです。

 ただ、厳密にはCDの規格の44.1kHzではなく、48kHzで出力してくるので、48kHzの入力に対応を明示してあるアンプで受けると安心かも知れません。
(もっとも、CDをデジタル接続できるアンプで接続できなかった例というのを聞いたことがないので、ほとんどのもので大丈夫なのではないかとは思いますが、どこかで一回だけピッチが変わったという例が報告されていたかも知れません。)

というわけで、i-podにwavもしくは、AppleLosslessで入れて、いい音で音楽を楽しんでください。

書込番号:10743708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 16:21(1年以上前)

昨年ND-S1を購入しましたが、私もデジタル入力のあるアンプ選択に迷いました。それほど大きなスピーカをつながないので、小型のアンプをと思いましたが、以外に高く(3万以上)するので、結局はホームシアター用のアンプにしました。

通常は5万円以上するものが、1つ型の古いものだと激安であったりまします。
私が購入したのは、DENONのAVC-1508で、2万円前半だったと思います。(通常は5万以上)
今アマゾンで確認したら2.7万ぐらいでした。

欠点は、フルサイズオーディオアンプなので大きいというところです。
ただ探せば、小型アンプより数段安定したものが安く手にはいりますし、将来少し大きなスピーカをつなぐ場合でも、全く問題ありません。

現在ND-S1はパソコンを使う部屋で、ブックシェルフ型スピーカにつないでいますが、実はオーディオ用にもう1台買い足そうかと考えています。
試しに、1本10万円クラスのスピーカにつないでも、WAV録音なら、CD原音と差がないほど良い音です。WAV以外だと、CDのうほうが音の広がり感が良いです。
参考になれば幸いです。

書込番号:10761931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続スピーカーとの共存について

2010/01/04 00:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:12件

うちのPCにはオンボードの音声出力端子として、通常のアナログジャックと同軸デジタル端子、光デジタル端子の3つが内臓されています。今までPCの音声は通常時「アナログジャック→アンプ内臓スピーカー」、ごく稀に「同軸デジタル端子→ヤマハDSP-AX2500」、たまに録音する時に「光デジタル端子→ソニーPCM-D50」という出力方法をとっていました。それぞれは、いちいち切り替える必要なしに、同時出力可能です。

で、先日ND-S1を購入し、「PC→ND-S1→AX2500」と接続したところPCオンボードの端子からは音声が出力されなくなりました。「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で「オーディオ」タブの「音の再生‐規定のデバイス」と「音声」タブの「音声再生‐規定のデバイス」をそれぞれ「USB Audio DAC」から「Realtek HD Audio output」に戻してやることでPCオンボード端子から出力されるようになりましたが、今度はND-S1からの音声が出なくなりました。「オーディオ」タブの「規定のデバイスのみ使用する」というチェックボックスのチェックは外しています。

iTunesとの同期時やAX2500の入力切替など、ND-S1とPCを常時接続しておけば便利なのですが、オンボード端子とND-S1両方から同時に音声を出力することは不可能なのでしょうか?

OS:WinXP Pro SP3
MB:ギガバイトGA-8I945G Pro(http://www.links.co.jp/html/press2/news_gigabyte945.html

よろしくお願いします。

書込番号:10729154

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2010/01/04 00:49(1年以上前)

無理だと思います。

書込番号:10729190

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング