ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんはのようにつないでいますか?

2009/10/01 12:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:3件

現在、自宅では、CDプレイヤー -> DAC -> パワーアンプ とつないでいますが、これを買ったとして、CDをDACで、聞こうと思うときには、ケーブルを差し替えるしかないのかなー?
DACには、デジタル入力(BNC,RCA,XLR)とありますが、規格の調べ方がわからず、断念。

で、
皆さんは、どうやって接続しているのかしりたくなりました。
よろしくおねがいします。

書込番号:10241099

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/10/01 12:56(1年以上前)

CDをDACで聴くってちょっと意味分からないですが、CDトランスポートとiPodトランスポートの両立なら光デジタルと同軸デジタルで可能な気がするけど、使ってるDACはなんでしょう?

書込番号:10241206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/01 13:07(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
使っているDACは、INFRANOISE/インフラノイズ DAC−1です。


CDプレイヤーを、トランスポートとして使用し、DACを通して聞こうと思うえば、ですね><

書込番号:10241248

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/10/01 18:36(1年以上前)

BNCをRCA(同軸)に変換するプラグやケーブルがあるようですが、音質を考えればどうでしょうかね。扱ってる信号はSPDIFで同軸デジタルと同じ物ですからいけるとは思いますが…(BNCって端子使ったこと無いので憶測しかできません、申し訳ない)

うーん、抜き差しした方が良いかもしれませんねえ。

ちなみに私はデジタル入力のあるアンプに同軸デジタルで接続してます。一応USBでPCとも接続していますが、ほとんど使いませんね。

書込番号:10242272

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/01 20:10(1年以上前)

SPDIF入力がRCA、BNCの2つあるのですから、一方にCDプレーヤー、他方にND-S1をつなげばよいだけです。
接続ケーブルは探せばあるでしょう。なければ変換プラグを使ってください。

書込番号:10242691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 10:14(1年以上前)

365e4さん、alfdb14さん、おかげで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:10245673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの長さ

2009/09/29 21:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

設置場所の関係でACアダプターの長さが気になります。
オンキヨーのホームページでマニュアルなども調べましたが
載っていなかったためこちらに質問させていただきます。
(延長コードは極力使いたくないと思っています。)

よろしくお願いします。

書込番号:10233378

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/29 22:16(1年以上前)

大雑把で180cmですよ。

書込番号:10233561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/29 22:32(1年以上前)

>関K6-2さん
早速の返信ありがとうございます。
180cmだと設置場所までぎりぎりぐらいです。
やってみないとわからないです。
届けば一安心です。

いずれにしてもこの製品にかなり傾いていますので
その方向ですすめたいと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:10233672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この使い方は効果的でしょうか?

2009/09/28 22:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

現在、以下の環境で使用しています。
iPodはクラシック80GBを持っています。
この場合、この製品導入についてはどうでしょうか?
単品オーディオと組み合わせていますので
音にはそれなりにこだわっています。

・パソコン(最新iMac24インチ)からUSB接続でDACへ接続
・DACからアナログラインアウト(アンバランス)でアンプへ接続
※パソコンとアンプとの距離の都合でUSBケーブルは5メートル
※DACはDR.DAC2(オペアンプを4万円ほどかけて改造しています)
※iTunesにはすべて非圧縮のWAVで取り込んでいます。(約360GB)
※OSは10.5、データはすべて内蔵HDDにあります。

iPodは持っていますので追加投資としては
この製品とDACまでの同軸デジタルケーブル(1〜2万円前後を想定)
のみと考えています。トータル3万円程度の投資ですので
それで多少なりとも変化があればと思っています。

ポイントはDACまでの違いになります。
・パソコンからUSBケーブル5メートルでDACまで
・この製品から同軸デジタルケーブル50センチ〜1メートル程度でDACまで
※USBケーブルの違いや長さで音が変わることは
各オーディオ記事その他、あるいは実体験でわかっています。
5m2万円弱のワイヤーワールドのUSBケーブルも考えましたが
やはり結局それなりのものを使用しても距離がネックになると思いました。
またデジタルと言っても同軸デジタルの優位性も同様にわかっていますので
その辺り細かくセッティングしていきたいと思っています。
iPodには容量の都合で全曲入らないのですがその不便さは気になりません。

そこでご意見を伺いたいと思いまして質問させていただきました。
USBケーブルで音質が変わることなどを実体験でわかってられるような方や
同様のケースでこの製品を購入された方からの感想や
詳細なアドバイスを頂ければと思います。
ちなみに同軸デジタルケーブルについても1万円前後でおすすめのものが
あればお願いします。
それでは宜しくお願いします。


現在の環境
パソコン:iMac 24インチ(OS10.5)
アンプ:onkyo A-977
スピーカー:onkyo D-312E(純正スタンド・スパイク使用)
DAC:DR.DAC2(オペアンプ改造)
USBケーブル:5m
RCAケーブル(アンバランス):モガミ2803 0.75m×2
スピーカーケーブル:モガミ2804(バイワイヤリング接続)2m×4
スパイク受け:山本音響工芸PB-18×8


書込番号:10228681

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/28 23:11(1年以上前)

家ではパソコンからはベル金の15cmで繋いでますがその条件だとパソコンからの法がいいです。長くすると劣化がひどくiPodからの方がいいです。光はOPTILINK-5同軸は47LABOの細い単線使用の自作です。自作線はセオリー無視の物ですが何故かちゃんとしたのより音はいいです。ND-S1は電源で大化けしますのでしっかりチューンしてやってください。クロックはかなりいい線逝ってるようで、この点の内部チューンは不必要みたいです。http://www.spatiality.jp/modules/wordpress/index.php?p=744

書込番号:10228872

ナイスクチコミ!0


スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/29 17:10(1年以上前)

>関K6-2
アドバイスありがとうございます。
やはりUSBケーブル5mはかなり劣化があるみたいですね。
ワイヤーワールドのUSBケーブルを候補から外したいと思います。

いろいろ考えていた中でもう一つの方法が浮かびました。
現在、パソコン(iMac)からアンプまで距離があるために
パソコンからDACまでのUSBケーブルが5mになっていますが
これを非常に短いオススメのベルキンの15cmになどにして
DACをパソコンの近くに置いて
DACからのRCAケーブルを5mにすることでは改善は見込まれるでしょうか?
RCAケーブルは5m程度の長さにすることでの
劣化はほとんどないとも聞きますが中には2mまでが良いところだと
いうことも聞きますが実際はどうでしょうか?
やはりND-S1から同軸デジタルの方が良いのでしょうか?
またこの同軸デジタルケーブルですが
ケーブルが75ΩだけでなくRCAピンも75Ωでないといけなく
はんだ付けなども75Ωでなく劣化があると聞いたのですが
実際はどうなのでしょうか?
本当はモガミ2597が良いのですがピンもこだわっているところが
見つからないのでベルデン1506Aを検討しています。

とても悩んでいます、ご教授頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:10231965

ナイスクチコミ!0


スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/29 17:22(1年以上前)

上記で訂正です。
モガミ2597×
モガミ2497○

書込番号:10231997

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/29 20:46(1年以上前)

家では同軸のセオリー無視のめちゃくちゃを試して何故かは解らないのですが結果はオーケーバッチグーなんでそれでよしとしてます。プリからチャンデバまでの線は敏感に音が変わりますが何故かデバからパワーまでの線は何にしても変わらないに等しいです。ケース倍ケースでやってみるしかないでしょ。

書込番号:10232897

ナイスクチコミ!0


スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/29 21:52(1年以上前)

>関K6-2さん
返信ありがとうございます。
やはり最終的には実際に試してみないと
わからないところは多々ありますね。

今回はこの製品が出たことですし
同軸デジタルケーブルでの接続の方が良いと考えて
そちらの方ですすめてみたいと思います。

電源ボックスなどは今後の課題として考えています。

他の方からは返信がありませんが
細かいことを含めましてアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:10233366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/30 07:48(1年以上前)

>パソコンからDACまでのUSBケーブルが5mになっていますが
これを非常に短いオススメのベルキンの15cmになどにして

私もBELKINの180cmから15cmに変えましたら良い方向へ変化
しました。やはりUSBケーブルに関しては短い方が良いよう
ですね。
同軸、光ケーブルはそんなに長さによっては変わらないように
見受けられました。

書込番号:10235300

ナイスクチコミ!0


スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/04 18:09(1年以上前)

>大塚 麗さん
アドバイスありがとうございます。
USBケーブルはやはり短い方が良いみたいですね。

この製品を購入して同軸デジタルでの接続が
私の環境ではベストかもしれません。
パソコンからアンプまではどうしても距離がありますので
何かを長くしなければなりませんので
この製品を使えばその距離の問題が解決しますし
現状よりも向上も期待できます。

みなさんのアドバイスにより
安心して購入できそうです。
ありがとうございます。

書込番号:10258699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンボード

2009/09/27 10:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:26件

オンボードのパソコンでも、スピーカーとPCを繋ぐ時、これを中継して繋げば音質が良くなるのですか?それに、使い方はそんな感じで合っていますか?
初歩的な質問ですみませんが、お願いします。

書込番号:10220645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 10:53(1年以上前)

この機器はPCからみるとUSB接続のサウンドデバイスになります。これをサウンドデバイスとして使うときはオンボードサウンドは使いません。

その際、このデバイスはデジタル出力しかないので、デジタル入力のあるPCスピーカーやオーディオシステムでないと接続できません。

書込番号:10220720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/27 11:03(1年以上前)

はぁ・・・ND-S1だけでは音楽聴けないですけど、デジタル出力があるからそれを再生するためのD/Aコンバータとアンプとスピーカが別途必要です。
PCとの接続はUSBなので、アナログ出力の無いUSBサウンド出力装置と思えばよいかと。

ちなみに、オンボードでもデジタル出力があるなら、わざわざ ND-S1を通さなくても結果は同じだと思うが。

書込番号:10220766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/28 00:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

すみませんが、もう一つお願いします。
USB接続とありますが、USBを何度も抜き差ししたり、差したままシャットダウンしたりしたら、問題ありますか?

書込番号:10224927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/28 12:30(1年以上前)

USB audio DACは、外付けHDDやUSBメモリなどのように遅延書込み
が要るデバイスではないため、抜いたり、そのままシャットダウン
しても問題はないと思います。
ただあまりにも頻繁に抜き差ししているといつかは差込口が傷んで
きて緩くなって接触が悪くなるかも知れません。
(そこまで試したことはありませんが・・・)

書込番号:10226248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/01 01:10(1年以上前)

ND-S1では無いのですが…
以前、同様の質問をONKYOの方へ問い合わせたところ、「問題は無い」との回答を頂きました。
ストレージでは無い為、大丈夫だそうです。
(使用機種はSE-U33GXVです)

参考になれば幸いです。

書込番号:10239791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル接続について

2009/09/26 00:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

先日この製品を購入し、付属の光ケーブルでスピーカー(GX-100HD)と
接続しています。

ネットでよく、光と同軸またはケーブルによって音が違うみたいな
書き込みを見かけますが、本当に音が違うのでしょうか?

素人なので間違っていたら指摘して頂きたいのですが、
アナログでしたら良いケーブルのほうが信号の減衰が少ないので、
音がよくなるというのは理解できるのですが、
デジタルの場合、多少信号が減衰しようが0、1か分かれば問題ないと
思いますし、数メートルで減衰するとも思えません、
また、誤り訂正もしていると思っています。

なので、音が変わるという理由が私には理解できません、
その辺り詳しい方いましたら、説明して頂けないでしょうか。

書込番号:10213623

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/09/26 01:21(1年以上前)

デジタル信号の0と1の変化は、電圧の変化をグラフにした場合に鋭い程理想的になります。
0と1の変化が鈍くなると0と1の境が曖昧になり、正確な信号が伝達されないことはあると思います。
最近、メモリーの高速化の速度が落ちているのも、これが主な原因です。
ビデオ信号等も影響を受け易いものでしょう。

しかし音声データー程度なら、多くの場合は問題になりません。
どちらかと言えばケーブルを変えるよりそこから先を変えた方が、差を実感出来る人が多くなると思います。

書込番号:10213828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/26 01:39(1年以上前)

知り合いの音響技術者によると、入出力でデジタル信号の一部が欠損するのは当たり前だと。それを如何にして少なくするか、その補正がどのように行われるかに懸かっていると。
っいうことは逆に言うと、音が悪くなっているというか、デジタルと言えども音情報が劣化するんだと。デジタルだから音が良いというのも、なんだかまやかし的な一面もあるのだなぁと思っています。
ということで、光、同軸 どちらがいいかは、機種によりけりだと思いますが
受け方が違う機構なので、良い悪いあるのでしょうね。

書込番号:10213895

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/26 01:42(1年以上前)

音が違うかどうかは実際に聴くしかない。他人が違いを実感できてもスレ主さんが分からなければ「変わらない」ことに変わりはありません。少なくとも違いを実感している他人もいるわけですから試す以外方法はないでしょう。

個人的には粗悪なケーブル(ジャンク品だとかどこで作ったのかも分からないような物)でさえなければ何でもいいと思います。ND-S1はトランスポーターですからDAC、アンプ、スピーカー、金をかけるところは沢山あります。ケーブルに金をかけるのは他にかけるところが無くなってからでいいと思います。

書込番号:10213905

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/26 01:47(1年以上前)

追加です。
光と同軸で音が違うと言う意見ですが、ケーブル以外に機器の入出力部が違うわけですから、一概に光が良い、同軸が良いという事にはならないと思います。

書込番号:10213926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/26 09:38(1年以上前)

光と同軸で比較しても私には違いが
分かりませんでした。
神経質になる必要はないと思います。

書込番号:10214860

ナイスクチコミ!0


Bill1011さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 15:50(1年以上前)

付属のケーブルはショボいですよね。
特に同軸ケーブルはプラグが黄色で、あきらかにアナログビデオ映像用の物だと思うのですが・・・

自分はオーディオテクニカ製の同軸ケーブルを買って付け替えました。
ケーブル自体の振動を抑える、外部のノイズから守り転送ロスを減らす、接触抵抗を減らすなどのメリットがあると思っています。

書込番号:10216361

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/26 18:57(1年以上前)

ND-S1の取扱説明書を見てみましたが
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
そのプラグが黄色のケーブルはVIDEOケーブルですね。
付属品一覧にそのように書いてあります。
とりあえず、同軸デジタルケーブル代わりとしても使えますがね。

書込番号:10217137

ナイスクチコミ!0


Bill1011さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 09:42(1年以上前)

XTLさん >
あ!そうみたいですね。勘違いしてました。ありがとうございます。

スレ主aeeさん、板汚してすみませんでした。

書込番号:10220425

ナイスクチコミ!0


スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/27 15:15(1年以上前)

付属の黄色いケーブルを同軸の代わりに使うことができるんですね〜!!

早速聞き比べてみましたが、なんとなく違うような気がする程度です。
自分でケーブルを換えているため、思い込みの可能性が大きく、
はっきりと音が変わったと言えませんでした。

耳が相当よい方でないとデジタルケーブルでの音の変化は実感
できなさそうなので、付属の光ケーブルを使いたいと思います。

ただ気になるのが、1曲でどれぐらいの割合でエラーが
発生するのかは正直知りたいところですね(精神衛生上w

書込番号:10221604

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/09/27 15:22(1年以上前)

曲を聴いて差が出るなら、1曲単位での計算はしない方がいい程のエラーが出るでしょう。
1秒間に千以上のエラーが出るでしょう。

書込番号:10221633

ナイスクチコミ!0


スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/27 16:49(1年以上前)

そんなにエラーでるんですか〜
デジタルとかいいながら滅茶苦茶いい加減なんですねw

書込番号:10221992

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/02 09:33(1年以上前)

デジタル信号なのに、光や同軸、ケーブルや電源によってなぜ音が違うのか、いろいろなサイトで調べてみました。
が、難しい説明が多く、理解するのは専門的な知識も必要で大変です。まだ勉強中です。

ただ、たかだかデジタルオーディオの周波数でデータが誤ることはないそうです。
光でも同軸でも、100%正確にデータは伝送されます。

書込番号:10245541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 19:07(1年以上前)

同軸、光いずれの接続もS/P DIFと言うデジタルインターフェース規格で接続されます。
これで入力された機器つまりD/Aコンバーターは、ケーブルを通ってきたデジタル波形のエッジ(矩形)のタイミングを整形してマスタークロックを再生成します。
デジタル波形は伝送時の様々な要因によって鈍ったり、尖ったり、ノイズが乗ったりと変化します。
その結果、再生成されるマスタークロックも元のデジタル波形の綺麗さに準じて時間的なゆれを持ちます。これが一般にジッターと言われているものです。
D/A変換はそのマスタークロックを基準に行われます。ジッターの多いクロックでD/A変換を行うと、その分音質が劣化します。

故にデジタル接続ですがその接続方法、ケーブル、コネクター等の様々な要因で音質が変化します。

書込番号:10247542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod抜きで考えた性能

2009/09/24 23:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:24件

質問です。

iPodやiPhoneは所有しておらず、純粋なサウンドユニットとして
の使用を考えていますが、これらを抜きにしてもこの製品は買いと言えるでしょうか。
(私にとって)余計な機能が付いている分、他の製品と比較して音質などが劣るかもしれないと思い、質問しました。

iPod等との連携を考えないのであればこの製品がおすすめ、などありましたら
教えていただきたいです。
予算は15,000円前後、USB接続で音質重視です。

書込番号:10208070

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/25 00:02(1年以上前)

金の無駄遣い。

iPod使わないならUSBから光や同軸デジタルを取り出せるくらいで全く役に立たない。
そもそもこの製品はiPodから「デジタル出力」を取り出すことをウリにした物なので基本的に音質の向上を狙って買う物ではありません。

USB接続出来る物ならSE-U55SXでいいと思いますがスピーカーは何をお使いでしょう?

書込番号:10208190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/25 00:34(1年以上前)

365e4さま

早速の回答ありがとうございます。
SE-U55SX、調べてみましたがなかなか良さそうです。
こちらを検討してみます。

スピーカーですが、お恥ずかしながらオウルテックの安物(3500円くらいだったと記憶してます)のスピーカーを使用しています。ちなみに現在サウンドはオンボードの機能を使用しています。

今回サウンド品質の向上を考えた際、まずはサウンドカードからアップグレードしようと思い検討している次第です(再生・録音時のノイズが一番気になってます)。PCI接続タイプだとPC内部のノイズを拾うと聞きUSBタイプを考えています。

書込番号:10208441

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/25 01:31(1年以上前)

音はスピーカーを変えたほうが変化は多いですよ。ノイズに悩まされているならオンボードにデジタル出力があればそれを使うだけでも良くなると思います。無ければどうしようもありませんが。

とりあえず、そう言う選択肢(デジタル入力のあるスピーカー)もありますよと言うことで。

書込番号:10208743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング