ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年9月29日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月26日 11:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月10日 01:00 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月15日 01:30 |
![]() |
6 | 11 | 2010年9月11日 21:14 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月31日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
DACが完成したのでリーズナブルな本機種の購入を考えています。
iPodからデジタルデータを取り出す機械としては、ND-S1,Wadia 170itransport が多く取り上げられているようですが、他のもの(audiotechnicaなど)と比べて良いからなのでしょうか?
CDプレーヤーにもiPodに接続して音楽を聴ける機能があるもの(marantzの6003など)もデジタルデータを取り出しているんですかね?
安いこの機種が最も気になっているのですが、他のはどうだろう?と思ったので。
知っていらっしゃたら教えていただきたいです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
iPodとCDをホームシアタースピーカー(HTP-S717)で聞きたいと思っています。
今iPodはアナログで赤と白の端子からイヤホンの端子に変換できるコードを使用していて、CDはPS3に光デジタルでつないでいます。ですがPS3でCDを聞くのは不便だし、iPodもデジタルで繋いだ方が良いかなと思ったのでiPodを直接付けられるコンポなどを買いたそうと思いました。そこでコンポを探したところデジタル出力が出来、スピーカーが要らないとなると、予算内(3万円前後)ではヤマハのCRX-430くらいしか見つかりませんでした。なので前々から気になっていたND-S1とCDプレイヤー(C-705FX2など)での接続でも良いのかなと思いました。
前置きが長くなりましたがここで質問です。
実際この場合どちらのちなみに方が良いと思いますか?(音質、拡張性など)
ND-S1はこれ以外にも使い道があるみたいですが、CRX-430の方が手っ取り早い気がします。
それともこれ以外に方法はありますか?
ちなみにHTP-S717は同軸と光デジタルが1端子ずつあいています。
長文で分かりずらい文章ですが、よろしくお願いします。
0点

S717はサラウンドシステムですからステレオ再生はコンポでの再生がいいかもしれません。
それとND-S1とS717の組み合わせでは、操作はiPodで行うことになるので操作性に難ありです。
対応したONKYO製コンポやシアターと組み合わせるならリモコンで操作できるのですが。
CRX-430を選んだ場合はサラウンド再生はできないのでS717と共用しないのならサラウンドは諦めることになります。
それにデジタル入力を持たないのでPS3の接続はアナログになってしまいますし、おそらくテレビとS717も繋げていたのでしょうけどこちらも接続に支障が出そうです。
書込番号:11970771
0点

口耳の学さんありがとうございます。
サラウンドシステムはやはり映画を観るためで、音楽を聴くものではないですよね。理解はしていましたが、使えるならS717を使いたいと思いまして。
やはりiPodとCDはコンポのスピーカーで再生した方ががよさそうですね。
ホームシアターとCD、iPodの再生は切り離して考えた方が良い気がしてきました。
ちなみにCRX-430を買った場合、他の機器の接続は変えずにコンポとS717だけをつなげようかなと思っていました。
書込番号:11971681
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
現在GX-500HD=光デジタル接続=ND-S1(ipod)という聞き方をしています。
口コミなどでDACやアンプを通している方が多数いますが通す事によってかなり音質が変わってくるのでしょうか?500HDにはアンプが内蔵されていますが質はどの程度なのでしょうか?
素人なのでご教授頂ければ嬉しいです。
0点

価格と音質が必ずしも比例するとは言いませんが、音の良いものはやはりそれなりの価格になります。
スピーカーにDACやアンプが内蔵されているとしたら、スピーカーの価値はその分下がります。
DACやアンプはおまけ程度の性能です。
使われる部品は単体で使われるものと比べれば、性能では数段劣るものになることは仕方がないでしょう。
またオーディオ機器は振動に気を使いますが、スピーカー自体が振動するものです。
その中にアンプやDACを入れるのは、かなり厳しいと思われます。
尤もどんなに高くても、音が気に入らなければ何の意味もありませんが...
書込番号:11877208
0点

現状で満足すべきでしょうね
1からサウンドを組み替えるなら別ですが
書込番号:11877504
0点

おはようございます
音響にお金をかけると確かに、ある程度それに見合った音質が得られます。ただし、今お使い
のシステムは、ipodからの2Chステレオシステムとしてはもうミドルレンジに入っていますの
で、これより音質を求めるとなるとたとえば以下のような構成が考えられます。
1)アンプ:DENON AVC-4310 ipodのUSBから直接デジタル入力可能 17万円
2)メインスピカー ONKYO D-112ELTD 少しケチったかな 4.3万円
3)ウーハー FOSTEX CW200A 3.6万円
4)サラウンドスピーカー 好み
全部で30万円くらいかるから、メーカーが出している5.1chのスピーカーシステムと
1)のアンプの組み合わせでもいいですね。どちらにしろ、それなりの音響効果のある部屋で
聞かないと宝の持ち腐れになります(ipodからというのも引っかかるし。これは16bit信号で
すから、いい音というより好みに近い音をさがすことになる)。
書込番号:11878109
0点

お返事遅くなりすみません。
今の構成が出来上がっているというコメントを頂き納得しました。
音質についても特に不満はなく満足しております。
これ以上目指すと、とにかくお金がかかるというのが解りました(^^;)
みなさん丁寧にご説明頂きありがとうございました。
書込番号:11886378
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こちらを購入しようと思っているのですが...
まず、iPodを聴くのは必須なので、ND-S1+CD-R2+スピーカーは、D-D2EかD-112EXで、iPodとCDを楽しもうと思っていたのですが、ND-S1を接続すると、テレビやブルーレイ(共にSONY)の音声を出そうと思うと、アナログになってしまうと思い、一層のこと、シアターにしようかと思いはじめました。
そこで、候補がBASE-V30HDXとあがったのですが、ND-S1+BASE-V30HDXであれば、上記と比べて、テレビとの操作性なども良いのでは?と思っていますが、どうでしょうか?やはり、テレビとの連携など、操作性はあがっても、音質的には劣ったりするのでしょうか?
また、おすすすめできる点、おすすめできない点などは、ありますでしょうか?
0点

テレビと連動するにはテレビがHDMIコントロールに対応する必要がありますよ、最近の機種なら殆ど対応していますけど。
ステレオシステムとサラウンドシステムでは、一般に同価格帯ではステレオシステムが音質は上となります。
逆にステレオシステムではサラウンド再生はできないですし、テレビとの連動もできないです。
どちらの比重が高いかが一つの指針になりますね。
書込番号:11872528
1点

CR-D2のデジタル入力が足らないのであれば、デジタルの入力セレクターを足す方法もありますよ。
書込番号:11872834
0点

口耳の学さん ありがとうございます。HDMI対応しております。
やはり、音質重視なので、シアターは、やめになりそうです。ですが、まだ決断できていないので、検討してみます。
豊@デジカメ購入予定さん
そういうのがあるのですね。参考になります。一度調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:11880650
0点

まず一般的な事を書きますと
テレビやブルーレイをコンポにつなぐ場合、デジタルでつなぐ必要はありません。
5.1chの音の送受信をするわけではないからです。
ただし
お持ちのテレビ/ブルーレイのD/AコンバーターとCR-D2のD/Aコンバーターの
どちらの性能が良いかによっては迷うところです。
どっちのD/Aコンバーターの性能が良いのかというのはスペックなどでは普通分からないので
CR-D2のアナログ接続と光デジタル接続の音を交互に聞き比べて、差を感じないのであれば
テレビ/ブルーレイはアナログ接続で良いと思います。
逆に差を感じてしまうならば、豊@デジカメ購入予定さんが書かれているように
オーディオテクニカから出ているようなセレクターを使うのが良いと思います。
書込番号:11884408
0点

ND-S1もテレビ(BDプレーヤー)もデジタルで接続したいということなら、X-S1やX-SE600があります。違いはスピーカーだけですが、特に小型を希望しないのであれば、X-SE600の方が低音の再生などは有利です。
これには、デジタル(光)が2入力ありますから、1つにND-S1をつなぎ、もう1つにテレビなどのデジタル出力を接続できます(PCMのみ)。
また、ND-S1との組み合わせを前提にしたコンポですから、iPodをX-SE600のリモコンで操作できますし、iPodのタイマー再生もできます。
書込番号:11891893
0点

ムーグムーグさん
ありがとうございます。とりあえず、買わないと試すこともできないのですが、おそらくCD-R2で決定です。
VTLさん
ありがとうございます。やはり、スピーカーが気になったので、音質重視で、CD-R2にいたします。
書込番号:11911640
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
この掲示板でiMacでも接続可能とわかりました。
現在、iMacとアナログアンプ内蔵スピーカーをイヤホンジャックで接続しています。
5年前に1万円ぐらいで買ったonkyoの2chのものです。
もう少し音質を向上させたいのですが、
この製品を間に接続して効果はありますか?
0点

MacOSには対応してないようですが、、、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/nds1/spec.htm
だいいち、アナログ端子ありませんが、どうやってスピーカーまたはiMacと繋ぐつもりですか?USB接続だとOSの対応が必要でしょうし、、、
確実性があるのは、このへんじゃないですかね?
http://kakaku.com/item/05602910311/
http://kakaku.com/item/05602910371/
書込番号:11846866
1点

Macはイケそうなんですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054098/SortID=11194522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=imac
スピーカーがあかんか… そっか
ありがとうございました。
お勧めの製品をあたってみます。
書込番号:11847160
0点

効果は十分にあると思うよ。
本来は録音が主目的の製品だけど、再生に関しても「高級真空管オーディオ・アンプの暖かみのあるサウンドを表現」と謳ってるくらいだから、いいんじゃないかな?
ただし、それなりに知識を持って臨む必要はありそうですね。
まぁ、音響機器としては老舗メーカー製だから、価格に見合った性能を期待できるんじゃないですかね?メーカーサイトの情報をよく見てください。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html
書込番号:11847623
1点

お使いのアクティブスピーカーとiMacの型番はなんでしょうか?
型番がわからないと答えようがないと思います。
例えば、デジタル出力端子があるタイプのiMacなら外部DACを使うことで音質の向上が期待できます。
しかし、お持ちのアクティブスピーカーが貧弱なタイプであった場合には、効果は薄いかもしれません。
型番によって答えは変わってきますので、まずは型番の掲示をお願いします。
書込番号:11848047
1点

はいっ
型番ってこれのことでしょうか?
Mac OSX 10.6.4
iMacの21.5インチの2009年発売のものです。
スピーカーはONKYO
GX-70AXです。
よろしくお願いします。
書込番号:11848187
0点

「Mac OSX 10.6.4」というのは型番ではなくOSの名称とバージョンです。
ただ、2009年製ならデジタル出力端子などもありそうですね。
既にいくつかあげられていますが、iMacとGX-70AXの間に質の良いUSBDACをかませることで、多少の音質の向上は期待できると思います。
例えば以下のようなものです。
http://kakaku.com/item/K0000079124/
http://kakaku.com/item/K0000001989/
iMacに光デジタル出力端子があるのでしたら、USBDACではない外部DACを使用することもできます。
ただ、外部DACにお金をかけてもGX-70AXでどこまで違いが体感できるかはわかりません。
スピーカー自体をDAC内臓で質の高い物に交換した方が、満足感は高いかもしれません。
なんだかND-S1とずいぶん関係ない話になってしまいましたね…
書込番号:11848697
1点

>ただ、外部DACにお金をかけてもGX-70AXでどこまで違いが体感できるかはわかりません。
スピーカー自体をDAC内臓で質の高い物に交換した方が、満足感は高いかもしれません。
なんだかND-S1とずいぶん関係ない話になってしまいましたね…
そうなんです。DACビギナーの私はその辺が不安で質問しました。
例えば、
1)スピーカーをDP-M1かGX-D90にすると違いが出ますか?
その場合、
2)ND-S1を足してもあまり意味が無いのでしょうか?
予算は最高30000円までで、コスパ重視で考えています。
書込番号:11849529
0点

>スピーカーをDP-M1かGX-D90にすると違いが出ますか?
お使いのiMacにデジタル出力端子はありますか?
あればDP-M1やGX-D90をデジタル接続することで、GX-70AXをアナログ接続していた時よりはクリアな音質で聴けると思われます。
ただ、予算が3万円あるならGX-100HDの方がより違いは体感できるはずです。
>ND-S1を足してもあまり意味が無いのでしょうか?
ND-S1は基本的にiPodやPCからデジタルで音を取り出すための製品です(DACは内蔵してません)。
よって、iMacに既にデジタル出力端子があるのなら追加してもあまり効果はないです。
iMacとDAC内臓のスピーカーを直接デジタル接続するだけで構いません。
iMacにデジタル出力端子がない場合に限り、間にND-S1をかませる意味が出てきます。
書込番号:11849991
1点

>お使いのiMacにデジタル出力端子はありますか?
あります!
初め無いと思ってたんですが、調べたら有りました。
イヤホンジャックが光デジタル端子を兼ねてるんですね。
GX-100HDを検討したいと思います。
ND-S1は必要ないですね。
お二人とも
見ず知らずの私なんかのために
お知恵を授けてくださって
ありがとうございました。
このサイトが無かったら失敗するとこでした。
書込番号:11853255
0点

もう購入されてしまったかもしれませんが、現在ONKYO DIRECTにてGX-100HDが19,800円(アウトレット)で売られています。
アウトレットでも1年保証はあるようなので、購入がまだなら検討されてはどうでしょうか。
書込番号:11894752
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
先日、購入しました。
PC(DELL Dimension8300)からND-S1、そこから光デジタルケーブルでSONYのDP-RF7100につないでいます。
ipodを接続して聴く分には問題なく聴こえますが、PCボタンで切り替えてもPCから音が出ません。素人なりにいろいろやってみて一時、インターネットラジオ等、聴こえたのですが、また音が出なくなりました。
今まで、PCのミニジャックでスピーカーから音を出してたのですが、そっちも出なくなりました。お手上げ状態です。
どなたかご助言いただけませんか?よろしくお願い致します。
0点

mayuka-pyoさん、こんにちは。
推測になりますが、おそらく再生デバイスが適切に設定されていないからではないでしょうか>音が出ない
下記のページを参考にしてみて下さい。
「(Windows XP)サウンドコントロール画面の開き方と既定のデバイス」
http://www.atamanikita.com/rokuon/XP0.html
書込番号:11837645
1点

カーディナルさん、こんばんは^^ 早速ありがとうございます。
その再生デバイスの設定は何度かやったのですが・・・変わらないようです。。。
その後、今まで使っているスピーカーは「Creative SB Live! Series」
にしたら音が出るようになりました。
でもUSBからのND-S1はどうも出ません。。。
書込番号:11838133
0点

追補しますと、OSからサウンドデバイスの変更を行った場合、アプリケーションを再立ち上げしてください。
アプリケーション:iTunes X-アプリなど。
書込番号:11838266
1点

スキンミラーさん、
再立ち上げですか?
変更後、再起動してみたのですが。。。変わりません。
windowsの起動の音も出ません。でもskypeの起動の音?はヘッドホンから聴こえました。それでもyoutubeなどもダメみたいです。。。
書込番号:11838556
0点

ん〜だめでしたか...。
基本的にiTunes以外立ち上げないほうがデバイスの衝突がしないでいいですが。
(OS内部でオーディオチャネルの取り合いになって話がややこしくなります。)
あとPCにヘッドホンがつながっているとこれに最優先になりますが、お試し済みですよね..。
(普通のオーディオアンプと同様の動作です。)
書込番号:11839144
1点

PCモードに切り替える度に、既定のデバイスをこれにする必要があると思います。
USB Audio DACを選んでいますよね?
書込番号:11839852
1点

uPD70116さん、
USB Audio DACに切り替えたら音が出るようになりました!
ミニジャックとUSBで聞く際はPCで切り替えなければならないんですね。勉強になりました。ありがとうございました。
カーディナルさん、スキンミラーさん、お手数おかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:11842302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





