ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodtouchの認識について

2010/05/11 16:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

この商品には概ね満足していますが、
最近、曲の再生中にiPodの画面に、
「これは有効なアクセサリーではありません」(確かこんな表示でした)と表示されます。
頻繁ではないですし、電源を入れなおしたりしてると認識してくれます。
iPhoneではこのような表示が出る事は知ってましたが…。
同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?

ちなみに使用環境は、X-S1+ND-S1+iPod touch(64G)です。

書込番号:11347244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 01:13(1年以上前)

私もその症状が出ます。
先程もその症状になり、しばらくipodを認識しなくなりました。

また購入当初からipodを挿した状態で充電していると
いきなりipodが光り、リンゴのマークが現れ電源を入れた時と同じ状態になります。

使用環境は
ipod touch(8G) ND-S1 CR-S1 です。
一度初期不良と思いND-S1を交換して頂いたのですが未だ直らず。
投稿してから時間が経っていますがその後どうですか?

書込番号:11462597

ナイスクチコミ!0


スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/06/07 12:43(1年以上前)

カジノ777さん、こんにちは。

最近は、表示されなくなってきましたが、
カジノ777さんが指摘されている症状、

≫ipodを挿した状態で充電していると
いきなりipodが光り、リンゴのマークが現れ電源を入れた時と同じ状態になります。

こちらが時々出るようになりました。
これも頻繁ではないですし、気にするほどではないのかもしれませんが…。

また、X-S1+ND-S1の電源をOFFにしてiPodを差した状態の時に、
スリープ状態のiPodが突然起動する事があります。
iPodのみ電源がONになる症状です。
これも仕様なんでしょうか…?

書込番号:11463749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 22:32(1年以上前)

toproad50さん

ONKYO apple 双方に確認したところ

ONKYO ipod touchに問題がある。appleに言って下さい。

apple 他社製品には関与致しません。

おおざっぱに言うとこんな感じでした。

ただ、ONKYO然り他社のtouchを接続しての音楽再生アクセサリーでは

・いきなり再起動現象
・touchとの同期が上手くいかないことがある

といった症状が確認されており、その旨をappleには伝えているとのことです。
今後はappleがONKYOなどのメーカーに対し、どうコメントするかで
この症状が仕様になるのか改善になるのかが決まるかと思います。

私の予想では・・・仕様方向が有力かと。
ただお金を払ってこういった問題点がある状態での販売には少し疑問が残る結果でした。
また何か進展がありましたら書き込ませていただきますね!

書込番号:11466017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/06/08 00:57(1年以上前)

カジノ777さん、情報ありがとうございます。
う〜ん、やっぱり仕様なんですね。
ONKYOもAppleも主張を譲らないだろうし、
我慢して使うしかないんですね。

書込番号:11466856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 接続の仕方教えてください

2010/05/29 18:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 画廊さん
クチコミ投稿数:83件

ND-S1(iPhone)

同軸デジタルケーブル

プリメインアンプ(A-5VL

スピーカー
これで大丈夫ですか?

書込番号:11424709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/29 18:44(1年以上前)

大丈夫です。
ほぼONKYO推奨の組み合わせです。

書込番号:11424803

ナイスクチコミ!0


スレ主 画廊さん
クチコミ投稿数:83件

2010/05/29 19:02(1年以上前)

スキンミラーさんありがとうございます
もう一つ質問なんですが
DACとは何でしょうか?
ND-S1とプリメインの中間にDACを置いてる人みますが
音質向上しますか?

書込番号:11424873

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/05/29 21:09(1年以上前)

DACとはDigital to Analog Converterのことです。
デジタルの音声データーをアナログに変換するものです。

書込番号:11425387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/29 21:29(1年以上前)

>DACとは何でしょうか?

Digital/Analogue Converterの略です。
デジタル信号をアナログ信号に戻す為にあります。
アナログ出力のCDプレーヤーには内蔵されています。
つまりDACというのはCDプレーヤーから信号変換器を取り出してその味わいを聴こうというのがテーマです。
A-5VLには本来CDプレーヤーにあるDACがプリメインに内蔵されていることになります。
メリットは↓で説明します。

>ND-S1とプリメインの中間にDACを置いてる人みますが
>音質向上しますか?

人によって評価は分かれます。
自分は駄耳なので分離する良さはまったくわかりません。
理論上はデジタル伝送の良さは伝送路上で色がつかない、劣化しないというのがメリットです。
※ON/OFF値に変え、なおかつ符号化しているのでノイズがほとんど乗りません。

ND-S1→A-5VLを同軸ケーブルで接続されるということはND-S1の音源情報をロス無くということです。
(あくまで伝送上の話です。元音源が圧縮音源ならばそれ以上にはなりません。)

諸説ありデジタル伝送でもケーブルなどの違いを聞き分けられる人もいるので、
オーディオ沼にはまりたいならいろいろお買い求めになり試されるといいでしょう(笑)

書込番号:11425497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/07 23:18(1年以上前)

DACはデジタル信号をアナログに変換する機械ですが、質問者の場合、アンプに内蔵しているDACを使うか外付けのDACを使うべきかということですが、外付けのDACで音質向上を狙うとすれば最低でも10万円以上の機種が必要ですし、改善度合いも微差にすぎないのでどうかなあという感じです。

書込番号:11466339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

soulnote dc1.0との組み合わせ

2009/12/08 09:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:74件

誰かsoulnoteのdc1.0と組み合わせで使用している方はいないでしょうか?

過去ログ〔10360334〕を読んで心配になりメーカーに問い合わせてみたところ
以下のような回答でした。

-------------------------------------
お問い合わせの件、ND-S1につきましては、iPod再生時に出力される
デジタル信号のチャネルステータスビットのサンプリングレート表記は
48kHz固定となっております。

CD専用として設計されたバッファアンプ内蔵型DAコンバータと
接続した場合、残念ながら音声が出力されなかったり、曲のピッチに
変化が生じる可能性がございます。
--------------------------------------

実際に使用している(使用してみた)方がいれば間違いないと思いますので、
よろしくお願いします。

書込番号:10597485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/12/13 15:57(1年以上前)

中々レスがつきませんですね。私も待っているのですけど(笑)

Webで調べた限りでは大丈夫そうですが。ショップの記事もありましたし。


年明けにdc1.0購入に動く予定ですが、そのとき念のためにショップでテストさせてもらおうかと思っておりました。

ND-S1との組み合わせ、一体どんな音を聴かせてくれるのでしょうか。もし先行してお試しになったときは是非ご感想をお聞かせ下さい。

書込番号:10624743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/12/13 18:07(1年以上前)

実は最終的な確認がとれないまま、注文してしまいました。

2〜3日中に届くと思いますので、届いたらレポします。

書込番号:10625339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/12/16 08:17(1年以上前)

昨日届きました。

動作に関しては全く問題がなく一安心しました。

ちょっと聞いただけですが、結構いいです。コストパフォーマンスは
相当に高いと思います。


CDプレイヤーとの比較等は機会がありましたら、また報告します。

書込番号:10638756

ナイスクチコミ!1


m.eo-0087さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 14:11(1年以上前)

その後どうですか?
インプレお願いします!

書込番号:11433039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IPod 第5世代

2010/05/21 08:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 gabulldogさん
クチコミ投稿数:7件

先日、こちらの商品を購入し、ipod第5世代に接続しています。
HPで第5世代のipodは接続中はクリックホイールは使用できない旨記載されており知ってましたが、リモコンでの操作がさっぱりわかりません。説明書には楽曲を選んでから接続すると書いてあります。ですが、そうすると曲の頭はとっくに始まっており、いちいちリモコンで頭出ししなければなりません。このやり方であっているのでしょうか?出来ればリモコンで接続中のipodを操作し楽曲を選択したいのですが、画面が止まる事もあり難しいでしょうか?
初心者の質問で大変恐縮ですが、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
あと動画も対応していないとHPに明記されてますが、やはり無理なのでしょうか?

書込番号:11387574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/21 20:39(1年以上前)

>いちいちリモコンで頭出ししなければなりません。このやり方であっているのでしょうか?

お察しの通りです。
楽曲が始まるとiPod側はホイールなどの入力を受け付けません。
したがって再生中はリモコンで操作することになります。
自分はアルバム指向で聴いているジジィ(アイコンは馬場ぁですが^^;)ですので
40〜50分間隔で操作なので問題ないですが、
若年層の方のように曲単位でトラックホイールを操作される方にとってはストレス以外の何者でないでしょうね。

>出来ればリモコンで接続中のipodを操作し楽曲を選択したいのですが、画面が止まる事もあり難しいでしょうか?

ONKYOロゴ表示中はND-S1に乗っ取られているので一旦再生をとめないと操作は出来ないはずです。

>あと動画も対応していないとHPに明記されてますが、やはり無理なのでしょうか?

試してみましたが、ビデオはキャンセルされます。
■「停止」になります。

書込番号:11389333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/22 18:36(1年以上前)

gabulldogさんこんばんは。

自分が使ってるのは厳密には第5世代のマイナーチェンジ80Gのやつですが、
選曲した後にリモコンのプレイリストのボタン押すとリモコンでもクリックホイールでも
操作できますよ。

ですので私はお気に入りの曲のプレイリストを何グループか作って使っています。

書込番号:11393083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gabulldogさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 00:40(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
接続後プレイリストを押すとipod側本体のクリックホイールの操作が可能になりました。試しに動画にしてみたら、なんと映像がテレビに‼ 音声がなぜだか出ませんが、何か工夫すればなんとかならないでしょうか。
接続してるのは、ONKYO SA-205HDXです。

書込番号:11394763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/23 12:36(1年以上前)

gabulldogさんこんにちは。

接続状況がわからないのとSA-205HDXを使っていないので何ともいえませんが、テレビが
CEC(リンク)対応のものでHDMI接続しているのなら、アンプの入力切替が「テレビ」に自動に
切り替わるので音声が出ないんじゃないでしょうか。

ND-S1からの音声信号はアンプにいってるので、ND-S1と接続している入力に切り替えれば
音声は出るはずです。

書込番号:11396534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/23 16:56(1年以上前)

なるほど、裏技的にプレイリストボタンを押すとハンドルが戻ってくるのですか。
参考になります。

書込番号:11397553

ナイスクチコミ!0


スレ主 gabulldogさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 07:33(1年以上前)

画像は出るのですが、アンプ側のインプットをTVやDOCKに合わしても、やはり音声が出てきません。
ipodやアンプの音量を上げて見ましたが、まったくの無音です。
試しにイヤホンをipodに接続したらイヤホンからは音声が出ていました。
TVにアナログ接続では、この商品の意味が無いのでしょうが仕方ないですね。この商品を使っての動画再生は諦めます。

書込番号:11400546

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/25 08:32(1年以上前)

第5世代iPodには、そういう制限があるようです。
iPod classicやtouchあるいは最近のnanoなら、そういうことはないと思います。

書込番号:11405254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

連動しません

2010/05/15 23:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 MHSSさん
クチコミ投稿数:4件

本製品とSA-205HDをつないでおります。
他の書き込みを見ると、電源ON、OFFおよびアンプリモコンでのipod操作が可能とありますが、反応しません。詳細は下記のとおりです。

接続:光デジタル→DIGITAL IN1 及びRIケーブル
ipod:ipod nano 第3世代
連動:アンプリモコンによる電源オン、再生操作等不可、電源オフは可能

その他、アンプとND-S1ともに電源オフ状態から、ipod再生による電源オンは出来ないのでしょうか?
また、ipod電源オンや再生による、連動アンプの入力切替もできないのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11365421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/16 00:37(1年以上前)

>接続:光デジタル→DIGITAL IN1 及びRIケーブル

これにつないでもRI連動はしないです。
ND-S1が発行しているRI連動コマンドは「DOCK/dig」なので。
ND-S1 取説 p8 システム機器との接続

連動させるには

SA-205HD 取説 p41 入力表示を切り換える
// 引用開始
RIドックを本機のLINE1/2/3 INPUT
端子に接続した場合は、ダイレクトチェンジなどのシステム動作を正しく行うために、接続した機器
に合わせて入力表示を切り換える必要があります。
//

ND-S1はコマンド「DOCK」を発行するので、
SA-205が工場設定値そのままだとシカトされるだけです。
なので接続されている「DIGITAL IN1」表示を「DOCK」に変更してみてください。
※1 変更できない場合、接続をMD入力に変更して表示を「DOCK」にしてみてください。
※2 もしかしたらアナログ入力しかRI連動は出来ないかも。
    DIGITAL入力の入力アサインが見当たらないので。

書込番号:11365626

ナイスクチコミ!1


スレ主 MHSSさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/16 09:03(1年以上前)

>>スキンミラー様

表示を「DOCK」に変更したら連動するようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:11366514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 頭切れが発生しませんか?気になります。

2010/04/28 05:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 MEGA MOUTHさん
クチコミ投稿数:5件

先日、購入を検討するためにiPod nano持参でX-S1との組合せで店頭展示を見に行き、Dock接続して試聴してみたのですが・・・
曲のつなぎ目で頭切れ(曲の頭コンマ数秒が飛ぶ)が発生しました。店員さんに尋ねると、「デジタル伝送特有の読み込み時間によるタイムラグが、もしかすると発生する可能性はなくはないですが、こんなことを気にされた(気づいた)お客様は初めてです」的な返答でした。主観ですが、神経質な評価はしていないつもりで、もちろん曲によりますが、頭からすぐに音が鳴る曲の場合には明らかに頭が切れていました。
持参したiPodが限定的な対応のnano第1世代だったので、「新しいiPodなら発生しないのかも」とも言われました。
この店舗だけの不良品かと思い、他店で試しても同じ現象が。

このままでは気になって購入できないと思い、ONKYOのHPでサポートに問合せしたところ、ND-S1側でデジタル信号の確認と動作モードの切り替えをする際、最初の再生時やスキップ時など、信号が途切れた瞬間に頭切れが発生する可能性はあるそうです。また、iPod側の負荷が上がっている場合(イコライザ設定やカバーフロー画面を使用するなど)も音途切れの一因になる場合があるらしく、ND-S1接続時はこれらの設定をせずにお使いいただければ、とのこと。

可能性があるのはわかったのですが、私がいろんな店舗の店頭で試した時は「可能性」どころか、どの店舗でも確実に頭切れしていました。となるとiPod側の問題か、とも思いましたがiPod nano第1世代にはカバーフローもないし、イコライザの設定など知らないししていません。これでどこに負荷が????

iPodが古い型だからパワーが弱いのか、iPodが故障しているのか(でも普段イヤフォンで聴く分には異常はありません)、いずれにしろ釈然としません。

いろんな方のクチコミやレビューにも同じ事例はぱっと見たところ見当たらず、困っています。
購入された方、試聴などされた方、同じ症状に遭った方はいらっしゃいますでしょうか。特に私と同じnanoの第1世代で接続されている方、同じような異常はないでしょうか。また、原因や解決策などについて考えられることがあればお教えいただけませんか。

書込番号:11290235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/04/28 21:35(1年以上前)

自分のは5G iPodですが、重たいジャケット画像を張り込んでいると、
曲間で音切れになることはありますね。
#音源ファイルそのものに画像を埋め込んでいる場合です。

画像を埋め込んでないのは比較的スムーズにつながります。

書込番号:11292712

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGA MOUTHさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 15:47(1年以上前)

あ、やはりいらっしゃるんですね、途切れる症状が出る方。貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、そういえば僕も曲によっては100KB越える画像を貼ってるものもあるので、具体的にどの音楽ファイルで音が途切れるのか、その音楽ファイルのアートワークは重いかどうかを調べてみて、もし重いようなら試しにアートワークなし、もしくは軽いアートワークに差し替えてもう一度店頭で試してみようと思います。
ONKYOさんの返答ではカバーフローなどを使うと重くて途切れることがある、という返答だったので第1世代のnanoはカバーフロー表示できないから関係ないかと思ってましたが、アートワークが重いだけでも単純に途切れる可能性あるんですね・・・iPod上で問題なく再生できるものくらいサッと読み込んで欲しいところですが。
とにかく一度その可能性も検証してみます。

書込番号:11295952

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度3

2010/05/10 19:15(1年以上前)

MEGA MOUTHさん、はじめまして。
スキンミラーさん、お久しぶりです。

先月の末にND-S1導入したばかりでnano2世代目で色々と試しています。
私も頭切れ体験しました。
画像を貼り込んでると発生しやすいですね。
単体のDACに送っていますがそちらとの関係もある様です。
古い16bitのやつだとオーバーフローするのか発生率が上昇。
それとDAC前段にDDCを噛ませてるとLock/Sinkしないケースもありました。
画像やEQ設定などファイルに余計なヘッダ情報が添えてあるとダメなのかもしれませんね。
iTunes以外でリッピングしたことはありませんがWindowsMediaPlayerで書き起こしたファイルでは、
同種の原因でMARANTZのUSB入力付CDプレイヤーでもデコード・エラーする機種があるそうですから、
案外、理由はその辺りにあるのかな、なんて思っています。

ちなみにND-S1のコーナー、PCのサンドカードにあったんですね。
個人的にオーディオその他分類じゃないかと思ってるんですが…

書込番号:11343997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/10 20:11(1年以上前)

横レス失礼します。

redfoderaさん
>オーディオその他分類じゃないかと思ってるんですが…

自分もそう思っています。
本来コンポのX-S1の抱き合わせ商品なので。
カテゴリ分類が悪いためにPCサウンドカードとしてのご質問が多く、
接続方法など助けたいけどシカトするのが一番いいという対応になってしまい困ります。
特にケータイから質問される方はカカクコムの検索機能をつかっても実質的に調べられないので。
※ 実家でPC環境がないときケータイからカカクコムを覗いてみたら検索性は最悪でした。

なので「カテゴリ」についてはいつもチクリと書いております。

書込番号:11344222

ナイスクチコミ!3


スレ主 MEGA MOUTHさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/11 22:53(1年以上前)

redfoderaさん、スキンミラーさん、情報ありがとうございます。
その後、まだ店頭に確認には行けていませんが、どうやら負荷が大きいと頭切れするのは間違いなさそうですねえ。
あとはiPodが新しければマシになるのかどうか・・・

書込番号:11349059

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング