ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

古い古いコンポEssayと接続できるのか?

2009/11/27 22:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

OnkyoのEssayって言うコンポを長いこと(10年以上)使い続けているのですがいまだに元気に動いてくれているので、出来ることならND-S1をつなげてまだまだ使っていこうと思ってるのですが、Essayのような古い機種にも接続は出来るのでしょうか?

書込番号:10542594

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/11/27 22:56(1年以上前)

>Essayの入力環境がわからないので想像の域を超えないけど。

無理な気がする。

根本的にRCA入出力に対応しないでしょ。

書込番号:10542915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/11/28 00:00(1年以上前)

光入力か同軸デジタル入力があれば可能。
ND-S1からはアナログ出力がないのでEssayにデジタル入力が無ければ接続そのものができません。

書込番号:10543426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/12/06 18:01(1年以上前)

なんとなく無理そうだし、良い機会なのでドック付きの製品でも検討してみます。

書込番号:10588829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズについて

2009/11/21 23:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:10件

最近新しくパソコンを組んだので使っていた150PCIを載せ替えました。しかしオンボード並みにノイズが乗ってしまう様になったので USBタイプならどうかな?と思って色々探しでます。
ノイズの乗りはどんな感じですか?
主にヘッドホンで聴いています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10511488

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/11/21 23:28(1年以上前)

PCからはあまり使いませんが、ノイズはありませんね。

ちなみにDACとアンプは何をお使いですか?スレ主さんの用途だとUSB接続のアンプの方が良いとは思いますが。

書込番号:10511618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/22 21:20(1年以上前)

すみません!
商品違いでした(>_<)
お答え頂き申し訳ございませんでした。

書込番号:10516389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2009/11/16 10:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:5件

ココの書き込みを見ていると購入された方々は
 
ND-S1→アンプ→スピーカー。
 
といったような組み合わせで皆様使っているみたいですが
 
当方は光デジタル端子に対応しているLogicoolのZ-5500というホームシアター?スピーカー?を持っていて今計画しているのは
 
ND-S1の光デジタル端子からアンプなどを介さずND-S1光デジタル出力端子からZ-5500の光デジタル入力端子に直接接続
 
というコトをしたいのですがこれって可能ですか?
 
やっぱりアンプなどを介して使うほうがいいですか?
 
初心者なのでどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:10484436

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/16 10:48(1年以上前)

多分問題ないと思います。

書込番号:10484450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか…??

2009/10/28 01:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:10件

今日ND-S1が届いたのですが、Ipod nanoを刺しても同期も充電もされないのですが、
これは故障でしょうか?Ipod nanoは第4世代です。

ちなみにパソコンからの音はちゃんと出るのですが…
だれかわかる方お願いいたします。

書込番号:10379671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 01:40(1年以上前)

追伸…アダプターの刺し忘れでした(#^.^#)
お騒がせしてすいませんでした(笑)

書込番号:10379807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/10/28 21:46(1年以上前)

USB側さしているとPC側から給電されるといいですよね♪

書込番号:10383529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/07 10:04(1年以上前)

確かにそうですね。いつかそうなるといいですね(^−^)

書込番号:10435276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

最近この商品を検討しているのですが
例えばSE90PCI等のサウンドカードのデジタル出力と比べた方の感想をお聞きしたいです

一応PCからのDDCとして検討中です、因みにDR.DAC2DXと繋げようと考えています。

僕の現在の環境はPRODIGY HD2→(光)→DR.DAC2DX→ヘッドホン

コレをPC(USB)→ND-S1→(同軸)→DR.DAC2DX→ヘッドホンに変えようか検討中です。
好みの差程度でも変化は有る(出来れば高みへ)なら購入
大して変わらないか逆に劣化してしまうならば見送ろうと思います

残念ながら試聴できる環境ではないので多少でもご意見をいただければと思います
あつかましい内容ですがよろしくお願い致します。

書込番号:10395264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/31 00:49(1年以上前)

デジタル接続での音質の変化はありませんよ。

音を気にするのであれば、

最終的に光から変換してヘッドホンに出力する機械に依存しますので、そこに注意したらいいかと。

書込番号:10395335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/10/31 01:28(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん コメントありがとうございます

やはりそうですか・・もしかしてと思ったのですけどね
iPhoneの充電スタンドとしても考えていたのですが
とりあえず保留かなぁ(´・ω・`)

書込番号:10395532

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/10/31 01:58(1年以上前)

大して変わらないどころか余計な接点が増えるので劣化やノイズが発生するかも知れませんねえ、知覚できるかどうかは別にして。基本的に音質アップにはならないでしょうね。

音質アップを狙うならDR.DAC2DXからヘッドホンアンプに繋ぐか、DR.DAC2DXのオペアンプを交換したりした方が良いですね。少なくともND-S1を買うよりオペアンプを変えたほうが確実に音は変わりますし好みの音に近づけることも可能です。と言っても大きな変化はなく小さな変化です。既に換装されてるようなら聞き流してください。

書込番号:10395633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/10/31 21:59(1年以上前)

365e4さん コメントありがとうございます

そうですね、試すまでもなさそうですね|ω・`)
オペアンプも察しの通りある程度遊んだので限界かなぁ・・

ありがとうございました他の選択肢を探します。

書込番号:10399878

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2009/11/04 01:25(1年以上前)

ND-S1のDDCとしての実力もかなりのものだとの評判なので、試してみた方がいいですよ。
PRODIGY HD2よりND-S1の方がクロック精度が高そうだし、ND-S1は同軸で接続できるので、十分音質アップの可能性はあると思うけど…。

書込番号:10419061

ナイスクチコミ!2


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/11/04 10:19(1年以上前)

osmvさん コメントありがとうございます

う〜んどうしようかな?(´・ω・`)
二つの予測を実行された方のコメントが正直欲しかったのですが
このままだと僕自身が試すしかないのかな?w

※Goodアンサーの追加が出来ない為osmvさんにお付けできませんが
ご意見ありがとうございました。

書込番号:10419969

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/11/04 22:12(1年以上前)

ND-S1が来た当初オンボの光デジタルとND-S1の光デジタルと比べましたが大差なかった記憶が…まあ分かる人には分かるのかも知れませんが。

書込番号:10422911

ナイスクチコミ!0


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/11/05 16:00(1年以上前)

365e4さん 感想ありがとうございます

もう少し様子を見ようと思います。

書込番号:10426213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

検討してます

2009/10/27 16:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

オーディオ素人です。

現在CR-D1LTDをBOSEの161で聴いています。

itunesには、MP3(320kbps)形式で音を取っています。

CDを作る際にディスクフォーマットでMP3を選択し、100曲近く曲を入れたMP3CDを作って再生すると、あまりにも音質が下がります。
ですので、仕方なくオーディオCDを選択して15曲くらい入れたもの作って再生しています。(この場合の方が音質が良く聴こえます)

ND-S1を買った場合、こういった違いの問題は解消されるのでしょうか??

知識レベルが低いので、どうやってお伝えしたらいいのかわからず、少々質問の意図もわかりにいくかと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

CR-D1LTD
http://kakaku.com/item/20703010361/

BOSEの161
http://kakaku.com/item/20442010030/

書込番号:10376532

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/10/27 17:34(1年以上前)

まず何を狙ってND-S1の導入を検討しているのでしょうか?
ただ単にiPodトランスポーターを導入し曲の管理のしやすさなど利便性を求めるためでしょうか?

>ND-S1を買った場合、こういった違いの問題は解消されるのでしょうか??
違いも何もND-S1でCDは再生できませんから問題も何もありませんよ。

書込番号:10376785

ナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/27 18:40(1年以上前)

説明不足ですいません。

たくさんの曲を管理しつつ、できるだけ良い音質で楽しむのが目的です。

書込番号:10377079

ナイスクチコミ!0


nikopon4さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 20:46(1年以上前)

>itunesには、MP3(320kbps)形式で音を取っています。

iTunesのMP3エンコーダは最悪の音質として有名です。
iTunesを使うならAACに、MP3化するなら「CDex」あたりを使いましょう。

書込番号:10377732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/10/27 21:02(1年以上前)

確かなことは、スレ主さんと同様の環境と同等の聴覚の持ち主でないと言えないのではないかな。

以下参考程度に聞いて下さい。

mp3ファイルでCDに落としたものとオーディオCDとして焼いたものとの差をスレ主さんは感じることが出来る聴覚をお持ちなのですね。

両者の差の一つに、圧縮ファイルの伸張処理が入るかどうかがありますね。この伸張処理は、計算機のパワーを余計に使いますので、この点でオーディオCDデータの方がリアルタイム再生上有利であり、スレ主さんの様な音感想が出てくることや、非圧縮データの方が圧縮データ(例えロスレスであろうと)に比べ高音質に感じることは、原理上理にかなっていると思いますね。

さて、当機で再生することで改善できるかどうかということですが、上記処理をiPodの役割に変更することで改善の可能性は有る、といえるのではないでしょうか。

一番良いのは、WAVでエンコードすることでしょう。アップルロスレスと比べ、大きな差を私は感じましたよ。

書込番号:10377838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 00:33(1年以上前)

ええっと、少々的外れなことかも知れませんが
itunesにmp3で取り込む、お気に入りの曲をCDに焼く、CR-D1LTDで再生する、
ということをしているのですよね?

もしそうであれば、PCから光out、もしくはアナログoutをCR-D1LTDの入力に接続。
PC上で再生すればCR-D1LTDを介してBOSEの161から音が出る、とこれが一番楽であると思います。

音質に関しては光outにして、iTunesに取り込む際にはwavなりAAC256〜320kbpsにすれば、まず満足のいく音が出ると思います。

書込番号:10379488

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/28 06:36(1年以上前)

>itunesには、MP3(320kbps)形式で音を取っています。
iTunesでエンコードしたとしても、320kbpsのMP3ならオーディオCDに比べ「あまりにも音質が下がる」ということは通常はありません。
すでに、http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/も読まれたことでしょう。
MP3CD作成の際に問題がないか、そのMP3CDをPC上で再生しPCに直接イヤホンを挿して聞いてみてください。PC上でオーディオCDを再生するのとほとんど違いはないでしょう。
それでMP3CDは問題ないとなれば、あとはCR-D1LTDですが、VBRをONにされていますか?
CR-D1LTDは320kbpsまで対応しますが、VBR ONだとそれを超えます。そのため、正常にデコードできないのかもしれません。VBRをOFFにするか、256kbps VBR ONで試してみてください。
(もし今320kbps VBR OFFで使っているとしても、一度256kbpsでも試してみてください)

あとND-S1を購入すればですが、MP3(320kbps)でももちろん良い音(CDに迫る音質)で聞けますよ。いちいちCD-Rに焼かなくてよいので便利ですね。それから、iPodをお持ちでないでしょうか? iPodで再生すれば、いちいちPCを起動するこもとないですから、さらに便利でしょう。ただ、少し選曲がやりにくいかもしれませんが、iPodのプレイリストを活用してください。
さらに、次のようにすれば、音源はPCになりますがiTunesをiPod touch(iPhone)でリモコン操作できます。
http://meadreammaker.blogspot.com/2009/10/onkyo-nd-s1.html

書込番号:10380168

ナイスクチコミ!0


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/28 19:47(1年以上前)


現状では、WAVでとった音源を、オーディオCDにして聞くのが一番ロスが少ないようなので、しばらはそうして使ってみますが、自分なりにももう少し勉強して考えてみたいと思います。

皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:10382722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/29 17:37(1年以上前)


いい音になりますよ〜〜

iPod Classic 160G +ND-S1をCR-D1LTDと光で繋いでいます。
光ケーブルはGlass Black です。

音の鮮度がグッ!と 上がった印象、 一聴して分るのでは。
おそらくCDより高域は伸びているのかも?

今までは、PCに挿したSE-200PCI LTDからアナログで繋いでいましたが、
ND-S1のシステムの方がいいですね。

マッタリ系のQUAD-Liteとの相性もバッチリで、
特に女性ボーカル、、シビレます。

オススメです。

書込番号:10387356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 13:51(1年以上前)

遅くなってすいません。
レスありがとうございます。

同一条件でお使いになっていて、とても参考になりました!

書込番号:10420580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング