ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年2月28日 02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年2月27日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月25日 22:25 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月23日 19:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月14日 18:25 |
![]() |
1 | 11 | 2011年2月12日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こんばんわ。過去ログを探しても見つからなかったので
教えていただきたいです。
この機種を購入検討しているのですが、
オンキョーサイトを見ると、対応はWINDOWSのみになっています。
自己責任ということは前提で、
MACでご使用いただいている方いますか?
また使用上に問題がある場合は、教えていただけるとありがたいです。
0点

http://nishibou.iobb.net/myblog/2009/10/onkyo-nd-s1.php
まあリンク貼るまでもなく
「ND-S1 MAC」 でぐぐったら使用報告がさくさく出てきますね。
書込番号:12718442
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
はじめまして。
ND-S1を購入しようと計画しているのですが、1つ質問があります。
現在、SONYのHT-FS3を持っているのですが、これにND-S1を接続する場合、光ケーブルや同軸デジタルケーブルで直接接続しても問題ありませんか?
それともDACなどを経由する必要があるのでしょうか
素人なので回答よろしくお願いします。
1点

FS3でD/A変換できるので外部DACは不要です。
直接接続で再生できますよ。
書込番号:12713333
0点

そうですか。ありがとうございます。
口コミ欄にDAC経由で接続されている方が何人かいらっしゃるので自分のはどうなのかと思いましたので。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12714719
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
現在ND-S1→GX-100HDで音楽を楽しんでいます。
ヘッドホンアンプを持っていないので
スピーカーのイヤホンジャックに繋げて聞いているのですが
もっと良い音で楽しみたいと思い購入を検討しています。
候補はこの二つです。
・Evergreen DN-USB DAC120SE (AUNE MINI USB DAC SE )
・Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2]
ヘッドホンはオーテクのATH-AD1000です。
エバーグリーンとAUNEは同じ仕様みたいなので
オークションでAUNEを買おうと思っています。
ネットで調べたら...
D2の方は価格が安く作りも良く出来ているみたいですが
結構大きいポップノイズがあるとのこと。1年保証あり。
AUNEはD2よりも良いパーツを使っているが
ギャングエラーがある。保証が上海問屋で購入しても初期不良対応しかない。
みなさんならどちらを購入しますか??
どちらも魅力的なのですがヘッドフォンアンプ購入は初めてなので
詳しい方ご教授頂ければ助かります。
0点

聴いて比較したわけじゃないので話半分に。
ヤフオクで中華アンプ買う気があるなら、一年以上前に話題になったZERO DACが出品されてるからそっちの方が良いかも。D2とかAUNEよりも電源から立派。
まあ見た目とかがアレなんだけど。
書込番号:12704875
0点

ああ、ちなみにヤフオクで「ND-S1000」というヘッドホンアンプも出品されてるけど、これはAUNEと同等品だったと思う。
しかしながらこのネーミングには本当に呆れた。外観もしょぼいし。
書込番号:12704885
0点

365e4さん、ありがとうございます。
へぇ〜インパクトのある筐体ですね。
でも漢字がダサい^^;
音の評価は良いようですが、かなり大きなポップノイズがあるとの事で
ちょっと気になります。あとRCAの入力がないのも痛いですね...。
とりあえず候補に入れてみたいと思います^^
それにしても「ND-S1000」はひどいですね。もろパクリ...。
書込番号:12707049
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
X-N7EXを持っていて、
ND-S1を買おうか・・と考えてます。
ipodは無くて、PCとつなぎたいんですが、
付属リモコンやX-N7EXのリモコンでは、
どういった事ができますか?
リモコンから操作できるのはipodのみですか?
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro
とどちらにしようか考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

X-N7EXとND-S1は相性がいいと思います。X-N7EXの付属リモコンでND-S1に載せたiPodの選曲などができるしいと思います。
ND-S1にPCを接続した場合は、特に使い勝手はいいことはないと思います。X-N7EXの付属リモコンもPCを操作できません。
しかし、現実問題として、PCを接続して、AV機器側からPCを操作したりしないと思います。PCこそキーボードで自由自在に操作できるものだし、キーボードやマウスもかんたんに無線化できるし、さまざまな操作はPC側でやるものです。つまりPCを操作してX-N7EXをコントロールするのでは?X-N7EXはボリュームの上下くらいしかする必要はないはずですね。
一方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはPCと接続する上では、便利な商品だと思います。光出力して、X-N7EXにつなぐならND-S1と遜色ないでしょう。
iPodは使わない、PCのみなら、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が価格も安いし、サイズも小さいしそっちの方がいいと思います。
書込番号:12655259
2点

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proについて一点重大なポイントを書き漏らしていました。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proは、24bit/96kHzまで対応していますが、
ND-S1は16bit/44.1or48Khzまでの対応です。
つまり、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはHD音源まで対応でしますが、
ND-S1はCD音源までです。
ビートルズのUSB音源も24bitだったように、最近はネット配信でも24bit/96kHz音源が増えているので、PCオーディオとしては、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が守備範囲が広いですね。
ND-S1を使うかどうかはiPodを使うか否かによると思います。
iPodを使わないなら、ND-S1の意味はないといえます。
書込番号:12655307
2点

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proと
Apple TVと悩んだ末、
LAN接続の手軽さに惹かれ、Apple TVを買いました。
ワイヤレスですごく便利です。
音質のbit/kHz・・・の事とか、
よく知らなかったので、すごく勉強になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12697197
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
1つめ、ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
接続は間違ってないと思うのですが。。。
PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
iTunesやyoutubeの音を出したいです。
OSがマックなんですが関係有りますか?
1点

>ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
ND-S1はTVからは操作できません。
あくまでリモコンはND-S1とそのドックに乗ったiPodを操作するためにあります。
(ND-S1の左の白い丸がリモコン受光部です。)
>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
ND-S1とPCがUSB接続されているのが前提ですが、
コントロールパネルからサウンドの出力先を変更してください。
(PCに光デジタルがついているとコレがデフォルトになっています。)
そのあとiTunesを起動するとND-S1→アンプ→スピーカーと信号が流れて音が鳴るはずです。
書込番号:12565027
0点

ND-S1からスピーカーやアンプにどのように接続しているかの情報が欲しいです、Macでも使えたという過去ログもありますがMacの型番も分かるとなお良いかも。
書込番号:12566907
0点

>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
>iTunesやyoutubeの音を出したいです。
>OSがマックなんですが関係有りますか?
まず前提。
ND-S1単体では音はしませんし、スピーカーやヘッドフォンもつながりません。
デジタル信号がでるだけ。デジタル信号をアナログ信号に変換しないとなんにも音はしません。
ND-S1から音を出すには、ハードとソフトの準備が必要。
ハードの準備
1 MacとND-S1をUSBでつなぐ。
2 ND-S1のデジタル出力(同軸か光コード)をDAC機能のあるAVアンプか単体CDプレイヤー、
DAC一体型ヘッドフォンアンプなどに接続し、
アナログ変換させて、PCやヘッドフォンをつなぐ準備が必要。
マックの準備
0 ND-S1はマックOSの標準ドライバーで再生できるから特別なドライバーソフトをいれる必要
なし、すなわち何もしなくていい。
1 マックの環境設定のサウンドで、再生機器としてUSBオーディオ(ND-S1のこと)をセレクトして、iTuneなどを再生する。
書込番号:12655381
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
はじめまして
現在、ipod⇒ND-S1⇒アンプという接続をしています。
しかし、付属リモコンは届く範囲が限られていたり、
再生している曲の情報を見たりするのが大変不便です。
そこで、iPhone⇒機器X⇒ND-S1という接続にしたいと思います。
Blueetoothなどを使いこのような接続が可能であれば、教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。
0点

レスありがとうございます。
過去ログしっかりと確認せず申し訳ありませんでした。
残念ながら無理そうですね。
もう一つお聞きしたいのですが、アンプは光及び、
USBのINに対応しています。iPhone→機器X→アンプは可能でしょうか?
ちなみに、アンプはDr.DAC2 DXです。
書込番号:12573878
0点

この製品で光デジタル出力が可能です。
書込番号:12574948
0点

ことば足らずで大変申し訳ありません。
iPhone⇒機器Xの間の接続はBlueetoothなど無線で行いたいと思います。
書込番号:12575529
0点

iPhoneなら標準でBluetoothがありませんか?
あればそれで接続可能です。
書込番号:12580140
0点

少々勘違いしていた様です。
「Bluetooth レシーバー」で探してみましょう。
書込番号:12582797
0点

Bluetoothレシーバーでデジタル出力する製品はないのでは?
Bluetoothは圧縮して伝送するので音質が悪くなります。
一方、デジタル出力するのは高音質を求めるからでしょう。
ですから、もしそういう製品があっても、音質を落としてデジタル出力するというちぐはぐな製品になってしまいます。
書込番号:12617504
1点

実際そうでしょうが、利便性を取ろうとしている人に音質を釈のは筋違いでしょう。
ものによってはAirPlayがあるので、そちらを使うことも可能ですが、アンプに内蔵という製品が多いでしょうから、難しいかも知れません。
書込番号:12618391
0点

私も同じ悩みを持っていたので、ND-S1とiPodの間にDock 延長ケーブルを試してみようと思います。
CableJive社のDock Xtender Cableという製品を注文したので、使ってみてからまた報告しますね。
ちなみにブルートゥースは圧縮して無線で飛ばすので音質が落ちます。Air Playはapplelosslessで送るので、Air Playの方が音質的には有利です。
iPad+AirMacExpressはそれなりに快適なのですが、ipodtouchはAir Playするとバッテリーがすぐ消耗するので、Dock 延長ケーブル+NS-D1を試してみます。
書込番号:12619650
0点

CableJive社のDock Xtender Cableを本日入手し、早速使用しました。
このケーブルを使うことで、NS-D1にiPadもiphoneも接続できます!。
手元で操作できるし快適ですね。
音質面も問題なさそうです。
書込番号:12625531
0点

お返事遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございました。
AirMac Expressなんてあるんですねー
お値段も結構するので、Dock延長の購入をしました。
結構いい感じで操作が出来便利です。
書込番号:12642859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





