ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月4日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月1日 14:07 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年3月30日 17:03 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月27日 00:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月18日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月18日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
nanoと接続したいのですが、直で接続すると重みでパキッと壊れそうなのですが大丈夫ですか?
あとDACとの接続ケーブルについてですが、ノイズの元になるようなものは近くにないので同軸デジタルにしようと思います
オーテクのAT594D/1.0を買うつもりですが他に良いのありますか?
1点

nanoにDockアダプタという白いプラの部品が付属されていたと思いますがそれを使って下さい。
書込番号:11178390
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MW7J8U/ref=pd_luc_mri?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
ここの下の方の「この商品を買った人はこんな商品も買っています」が結構参考になりますよ。
AT594Dも出ています。
書込番号:11189218
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
先日、こちらの商品を購入したのですが、付属リモコンでのiPodのメニュー操作等ができなく、不便を感じております。
システム構成は、
ND-S1→サンプリングレートコンバーター(SRC2496)→DAC(lavry DA10)→プリアンプ→パワーアンプ→SP
でして、ONKYOのアンプ等への接続による、リモコン連動等は考えていません。
iPodのDOCK延長ケーブルによる直操作も、リスニング位置から線が邪魔になるので、却下しています。
iPodの液晶画面はギリギリ見える位置なので、リモコンでの操作を模索中です。
新たに学習リモコン等を購入して、ND-S1のiPod操作(メニュー操作含む)は可能なのでしょうか?
又、そちらが無理な様でしたら、
別で、映画用にAVアンプの購入も考えているのですが、ONKYO製品の物にして、RIケーブルでONKYOのAVアンプとつなぎ、(ND-S1のデジタル出力はAVアンプではなく現状の接続のまま)ONKYOのAVアンプのリモコンにて、ND-S1のiPodのメニュー操作は可能なのでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
今日こちらのND-S1を購入しました。
それに伴い、現在ipod内をAACから全てWAVに変更しようとしているのですが、
ipodが8Gで容量不足のためロスレスで入れなおそうかと考えています。
ND-S1は宅配にしたので31日まで届かず、ipodへの入れ直しが出来る時間が
今日しかありません。
そのためロスレスで保存した音楽をND-S1で再生できるかが分からなく困っております。
パンフレット等にはMP3もしくはWAVと書かれているので再生できるのかが分かりません。
またMP3保存とロスレスどちらの方が音質がよろしいでしょうか。
初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。
1点

>またMP3保存とロスレスどちらの方が音質がよろしいでしょうか。
ここは自己解決いたしました。
調べもせず書き込んでしまい申し訳ありません。
引き続きロスレスでの再生が可能かのお答えお願い致します。
検索でも引っかからないのでお手上げ中ですが、引き続き自分でも調べてみます。
書込番号:11160986
0点

>ロスレスで保存した音楽をND-S1で再生できるかが分からなく困っております。
apple ロスレス・オーディオファイルでも再生できます。
iPodで再生できるものはとりあえずND-S1を通って最終的にPCMになってしまいます。
>MP3保存とロスレスどちらの方が音質がよろしいでしょうか。
両方試すしかないです。
理論的には名前どおりロスレスです。
しかし音調がどちらが好ましいかはスレ主さんしだいです。
書込番号:11160993
1点

お早いお答えありがとうございます!
これで心置きなくロスレスでの保存が出来ます。
ありがとうございました!
書込番号:11161027
0点

MP3は聞こえ難い音を消すことで大幅な圧縮率を得ています。
従ってロスレスの方がサイズが大きくなるものと推測されます。
むしろMP3以外の不可逆圧縮の形式で、より良いものを探した方がいいと思います。
要は問題の解決どころか、悪化する可能性が高いということです。
PC本体に記録する形式ならロスレスでもいいでしょうが、ポータブルオーディオに入れる形式ではありません。
書込番号:11163736
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
どなたかご教授下さい。
あまり下調べをせず、本機を購入し、昔からある、オンキョー
インテックCR185UとMD185Uに接続しましたが、音声が出ません。
IPod 5G 30G バージョン1.3 → ND-S1 → 光デジタルケーブル→MD185U → 光デジタルケーブル CR185U
CR185Uの表示(ソース)にはFM,AM/LINE,CD/MD,TAPEで
どこに切り替えても無理でした。
あまりにも、CR185UとMD185Uが古すぎて対応してないのでしょうか?10年以上前
のモノです。
取り合えず、光デジタル音声入力端子並びにR1端子がついていたので...
宜しくお願いします。
0点

ソースの入力をMDにし、MDを録音(一時停止)状態にしてもだめですか。
機種は違いますが、僕はそのようにして使っています。
書込番号:11083195
1点

ngy758様
ご返事ありがとうございます。
アドバイスの通りやってみましたがやはり無理でした。
再度チャレンジしてみます。
書込番号:11085355
0点

MDを録音状態にできないでしょうか?
できないなら諦めて、単体のDACを買うしかありません。
でも、単体のDACは結構高いので、CR-D2を買う方がよいかもしれません。
書込番号:11140683
0点

MD-185にデジタル入力が2つあって、おそらくND-S1はデジタル2に接続している
と思います。
そうだとしたらMD185のデジタル入力切り替えを2にしてからngy758さんが
書かれているようにやってみて下さい。
でもやっぱりその聞き方はめんどうでしょうね。
CR-D2を購入するとMD-185はそのまま使えるので、それが無難のように思えます。
書込番号:11146078
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ノートPC→USBケーブル→ND−S1→オプティカルケーブル→AVアンプ→ヘッドホン。
この商品は普通に外付けサウンドカードとして機能するのでしょうか?
IPodの音楽を聴くためではなく、PCに入ってる曲やゲームの音をヘッドホンから聞くための中継器として購入を考えていますがどうですか?
0点

価格コム、いつまでサウンドカードのカテゴリに置いておくつもりなんだろう。
本来コンポの周辺機器のカテゴリの製品です。
>この商品は普通に外付けサウンドカードとして機能するのでしょうか?
機能しないことはないです。
でも2chまでです。サラウンドの5.1chなどは通せません。
書込番号:11105083
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
スレの乱立はやめましょう。
ND-S1からiPodに録音するとは?
ND-S1と繋げたPCからならiPodとitunesを使用して音楽などを録音することは可能ですが。
書込番号:11103136
0点

すいません。コンポにND-S1を繋いで録音予定なのですがipod以外に何か必要なのでしょうか?
書込番号:11103461
0点

>コンポにND-S1を繋いで録音予定なのですがipod以外に何か必要なのでしょうか?
コンポの外部入力につないで録音するのであればコンポ側で普通に録音すればできるよ。
コンポ側からiPodにはできない。PCがないと無理。
書込番号:11103991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





