ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ND-S1+ミニコンポ(ONKYO FR-155GX)

2009/12/28 18:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 tmge0508さん
クチコミ投稿数:3件

ND-S1の購入を考えているのですが、金銭的な理由により再生環境がデジタル入力端子付きのミニコンポであるONKYO FR-155GXしかありません。このような接続環境ではND-S1の実力は発揮されるのでしょうか?やはり単体DAC、アンプ、スピーカー等がしっかり揃った環境でないとあまり効果は期待できないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

書込番号:10698592

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/12/28 18:42(1年以上前)

実力が発揮されるも何も環境次第の音しか出ないですよ。

ND-S1を導入するに当たっての目的は「利便性」。これに尽きます、どこかで書いた気もしますが音質の向上を狙って買う物じゃないです(PCからの利用ならDDCとして良いとは思います)。

書込番号:10698659

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmge0508さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 18:48(1年以上前)

現在は主にiPod+ヘッドフォンで音楽鑑賞しているのですが、この現状よりも音質が向上する可能性はないのですか?

音質向上につながらないのであれば、もう少しお金を出してヘッドホン等を購入したほうがいいのでしょうか?

書込番号:10698681

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/12/28 19:16(1年以上前)

iPod直刺しと比べたら、ミニコンポからの利用程度まで良くなるでしょう。
ただしミニコンポですし、ヘッドホンでの利用となると期待は出来ないです(DAC、アンプが低レベルのため)。

ヘッドホンでしか利用しないならDockケーブル+ヘッドホンアンプを買った方が良いと思います。それと現在使用中のヘッドホンに不満があるならそれの変更も視野に入れた方が良いですね。

書込番号:10698780

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmge0508さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 19:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。アドバイスを基に今一度検討してみます。

書込番号:10698818

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/01 18:57(1年以上前)

ND-S1を使えば、iPodがFR-155GXでCDを再生するくらいの音質になると思います。

書込番号:10718261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの5.1ch出力について

2009/12/19 15:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:8件

先日、こちらの商品を購入し、PCと5.1chのホームシアターセット(ONKYOの5年前くらいもの)と接続しています。

しかしPCで音を再生してみると、iTunesでの音声はホームシアターから流れるのですが、映画などは再生されません。
従前、PCにつないでいたステレオスピーカーから再生されてしまいます。

コントロールパネルからサウンド設定を見てみると、Realtek のものと、「USB AUDIO DAC」の二つが存在しており、映画はRealtekで、音楽はUSBのほうで認識されているようです。
Realtekのサウンドマネージャーを開いて5.1chのテストをしても、ステレオスピーカーからしか音がでません。

どうのようにしたら、このPCの音声出力を統一できるでしょうか?
OSはVISTA、Realtekのバージョンは 6.0.1.5377 codecは ALC888 です。

よろしくお願いします。

書込番号:10654045

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/12/19 22:45(1年以上前)

DVD再生ソフトの方のスピーカー設定を変更してください。
SPDIFパススルー出力は無理だと思うので、2スピーカーにしてください。

普通のUSBサウンドデバイスで5.1ch出力は出来ません。

書込番号:10655975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/20 12:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

このND-S1ではPCからの音声は5.1ch出力できないということでしょうか?

何を購入すればよろしいのでしょうか?

あつかましいようで恐縮ですが、当方PCのスペックです。
DELL inspiron531s
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp531s/ja/OM/setting.htm#wp251574

書込番号:10658493

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/12/20 17:40(1年以上前)

ホームシアターシステムに5.1chのアナログ入力があれば、3.5mmステレオ->RCA×2のケーブルを3本買えば、接続可能です。
コネクターの場所に関しては、先程のリンクにも示されているので参考にしてください。

アナログ入力がなければ、デジタル出力のあるサウンドカードが必要です。
DVD等のメディアに記録された5.1ch音声を出力したいだけなら、大抵のカードが使用可能です。
此処の詳細スペック検索で内蔵、PCI、ロープロ対応、光デジタル出力を選択して検索してください。

ゲーム等も含めて、通常時も5.1ch出力を行いたい場合は、Dolby Digital LiveやDTS Connect等に対応したサウンドカードが必要になります。
こちらは種類が限定されるので、対応を確認する必要があります。

書込番号:10659560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/30 04:31(1年以上前)

uPD70116 様

ご教授ありがとうございます。
アンプにはアナログの入力がなかったので、やはりサウンドカードの購入が必要みたいです。

恐縮ですが・・・さらにひとつご質問が。

USBAudioを認識したおかげで、通常使っていたステレオスピーカーが使用不能になってしまいました。 コントロールパネルのサウンドにも、USBしか表示がありません。 これはどのようにすれば復元できるのでしょうか?

音楽はUSB,その他サイト閲覧等はステレオスピーカーという風に並存して使用したかったのですが…。

書込番号:10706011

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/12/31 09:04(1年以上前)

不思議ですね。
先ずは取り外して、復活するかを見てみるべきでしょう。

書込番号:10711668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法と効果について

2009/12/29 22:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:40件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

現在、iPodをAPPLEのUNIVERSAL DOCK経由でプリメインアンプへ繋いで使用していますが、
この商品とプリメインアンプとは光デジタル接続できないので、この商品をCD/MD一体型
プレーヤー(SONYのMXD-D40)の光入力端子へ接続及び経由してプリメインアンプへ
繋ぐことを考えています。

そこで、おしえて頂きたいことは、上記の接続方法でこの商品を使用することが可能か
どうかと、仮に可能であれば、現在の使用方法(APPLEのUNIVERSAL DOCK経由での接続)と
比較して光出力?となり音が変わるのかどうかです。

素人質問ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:10704519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/12/30 21:26(1年以上前)

MD難民の方ですかね。
自分はMXD-D40のMARANTZ版であるCM6001を所有しておりますので、
早速ND-S1を光接続してテストしてみました。

結論としては使い勝手が悪いです。
どうゆうことかというと、まずiPodの再生音を聴くにはCM6001のRECボタンを押さないと
アンプへアナログ再生音が伝わりません。
(MXD-D40に常時再生モニター出力があればRECボタンを押す必要はありません。)
当然ながらCM6001の電源も入れておく必要があります。
またMDへ録音はSCMS信号が付加されているためできません。

>比較して光出力?となり音が変わるのかどうかです。

アンプ&スピーカーの再生環境に依存します。
アナログ再生が良ければ光伝送に変えた場合良くなる可能性はありますが、
もともとの再生環境がそれなりだと、やはりそれなりです。
デジタルというのは伝送が透明になるのが良さですので。

書込番号:10709500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/12/30 21:58(1年以上前)

スキンミラーさん

ご教示有難うございました。よく分かりました!!
確かに使い勝手が悪いですね・・・。
プレーヤーの電源ONだけならまだしも、REC状態にしないといけないとは。
また、音はアンプとスピーカーの再生環境によるんですね。

この商品をどうしても使用してみたいので、プレーヤー(SONYのMXD-D40)経由の
接続は諦めてデジタルプリメインアンプかAVアンプの購入を検討します。


書込番号:10709681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンの音声の出力方法について

2009/12/21 21:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:3件

このホームページでこの商品はパソコンの音がとても良い音で聞けると
評判がすごく良かったので先日、購入させていただきました。

この商品をパソコン(SONY VAIO VGN-TX72B)とND-S1とホームシアターアンプ
(3年前にホームシアターセット購入)
に接続しました。

パソコンに入っているiTunesのたくさんの曲をホームシアターから良い音で聴けると、
すごく楽しみにしていたのですが、音の出力がうまくいかないのです。


パソコンからの音の出力についてですが、
起動音やYouTubeなどの音は、ちゃんとND-S1を経由して
ホームシアタースピーカーから音が出力されるのですが、

iTunesの音だけは何故かパソコン本体のスピーカーからしか音が出ません・・・

(説明書に記載の通り、コントロールパネルのオーディオデバイスで
「USB Audio DAC」を選択しているのですが・・・)


i-PodとiTunesの同期はND-S1経由で出来ているのですが、

iTunesの音をND-S1を経由して、ホームシアタースピーカーから出力させるには

何かiTunesの方で設定が必要なのでしょうか?

色々と試してみたのですが、うまくできませんでした。



ご面倒かと思いますが、どなたかお教えいただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:10665180

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/12/21 21:30(1年以上前)

他のプレイヤーではどうですか?
例えばWindowsMediaPlayerとかでの再生は?

iTunesからの出力はシステムに準じていると思います。サウンドデバイスの出力設定通りに出力されるはずですので。

書込番号:10665283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 21:41(1年以上前)

365e4さん早速の回答ありがとうございます。

WindowsMediaPlayerやReaiPlayerも
D-S1を経由して、ホームシアタースピーカーから出力できております。

ですが、iTunesの音の出力はできません・・・

サウンドデバイスの設定は
「USB Audio DAC」を選択しているのですが・・・
他に原因があるのでしょうか。

あまり詳しくないので、くだらない内容でしたらすみません。

書込番号:10665349

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/12/21 22:21(1年以上前)

そうですか。確かな原因は分かりませんね。

iTunesを最新版にするとかクリーンインストールしたらどうでしょうか(クリーンインストールの際はバックアップを忘れずに)。

書込番号:10665612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 23:52(1年以上前)

365e4さんご丁寧にありがとうございました。

原因はよくわかりませんが、iTunesを最新版にして再起動したら音が出ました。

これは便利だし、音もかなりいいですね!

買って本当によかったです。

色々とありがとうございました。

大事に使いたいと思います。

書込番号:10666258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5V 電源

2009/12/08 00:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

こんばんは。

最近はND-S1ばかり使って聞いています。 音がいいので満足していますが、Isabellina(イサ

ベリーナ) HPA」というような電源をバッテリー駆動できる商品があったりで、あの電源アダ

プターを替えたらよりいい音になるかなと思っています。

めがね電源ケーブル対応の5Vアダプターとか探していますがありません。


皆さんは電源はそのままですか?。

書込番号:10596448

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/12/09 19:33(1年以上前)

交換している人はいます。
http://www.google.co.jp/search?q=ND-S1+%e9%9b%bb%e6%ba%90

最近の電源は殆どがスイッチング電源なので、オーディオ向けではないです。
自分で作るのが確実でしょう。

書込番号:10604609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2009/12/15 06:49(1年以上前)

こんな電源が発売されたようです。
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/14/9613.html

書込番号:10633621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/12/17 20:07(1年以上前)

こんばんは。

みなさま、返信ありがとうございます。

いろいろと考えている方がいらっしゃるみたいですね。

参考にさせてもらいます。 また、自分でも電源等変更したら報告させてもらいます。

書込番号:10645813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 PCからの5.1Ch出力

2009/12/13 18:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 屋良さん
クチコミ投稿数:3件

この製品を同じくONKYOさんのSA-205HDに同軸ケーブルで接続しているのですが、
これをUSBでPCとつなぐことでUSBオーディオとして使える機能についてですが、PC内の5.1chの音源をデジタル出力することはできるのでしょうか?自分でやってみたところ5.1ch音源の映画をPCで再生しても2chでしか出力されなかったんですが、もしできるならやり方を教えてください。

書込番号:10625376

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/12/14 00:52(1年以上前)

一般的なUSBオーディオでは対応していないですね。
プレイヤーソフトのスピーカー設定で、SPDIFやパススルーの設定に出来れば、出力される可能性はあります。

それからこれが可能なのはDVDやBDに記録された、デジタル信号をそのまま出力する場合です。

書込番号:10627968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング