ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?

2010/10/06 00:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:4件

質問させていただきます。

今までND-S1にiPodnanoをさし
FR-N7SXにRIケーブルと光ケーブルで
繋いで聴いていたのですが、
急にN7SXのDIGITAL表示が
点滅するようになり、
聴けなくなってしまいました…。
直す方法はありますか?
それとも故障でしょうか…。

回答よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12017485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/06 00:53(1年以上前)

 キリン@鹵さん、こんにちは。

(それぞれの製品のユーザーではありません)

 マニュアルにはDIGITAL表示の点滅の意味について記されていないでしょうか。

書込番号:12017559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/06 03:10(1年以上前)

私は、スレ主さんが使われているコンポの旧モデルを、
しかもラジオを聴くことだけにしか使っていないのであれなんですが。。。

書いている内容から、スレ主さんはコンポをD/Aコンバーターとして使っていると思います。
コンポのデジタル入力機能が故障したんじゃないかなぁ〜?
ND-S1は使ったことが無いのですが、これはUSBで繋いで聴くことって出来ないんですか?

オンキヨーのコンポで、FRは一番故障しやすいです。
1BOX仕様で機能をギッシリ詰め込んでいるから仕方がないんですけどね。
サポートに問い合わせてみたらどうです?
それで有償修理になるのでしたら、新しいのを買い直しても良いですしね。

書込番号:12017847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 02:52(1年以上前)

ND-S1の使用者です

光ケーブルを交換してみましたか?
N7SXは同軸の入力はないのでしょうか?
ケーブルを光から同軸に切り替えてみても症状は変わりませんか?


書込番号:12022231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 03:03(1年以上前)

追伸

申し訳ありません。同軸の入力はないようですね。
確認をせずにコメントして申し訳ありませんでした。

書込番号:12022241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/07 09:37(1年以上前)

光ケーブルは内部で断線することがあります。
光は出ているので切れていないように見えるのですが、信号が通らなくなることがありました。
友達からちょっと借りてくるとかして、違うケーブルで試すことをお勧めします

書込番号:12022824

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/07 11:31(1年以上前)

可能性としては、パワー・トウ・ビリーブさんの仰るように光ケーブルの断線の確率が一番たかいでしょうね。(点滅は送られてきたデータに誤りがあるときに付くんじゃないでしょうか?)

あと考えられるのは、ipodのバージョンアップによる不具合か。
4.1ではいろいろトラブルが出ているようですので。

書込番号:12023148

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/10/07 21:49(1年以上前)

PCと接続してサウンドデバイスとして使用したときに音が出れば、光出力から先は問題がないことになるでしょう。

書込番号:12025422

ナイスクチコミ!0


tsuhawakaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/08 03:41(1年以上前)

わたしもiPod Classic+ND-S1+CR-D2(ONKYO)の組み合わせで使用中、同様の症状に出くわしたことがあります。

最初はあせりましたが、iPodのリセットで難なく音が出るようになりました。

nanoも同じとは限りませんが、一度リセットをお試しあれ。

書込番号:12026842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/08 23:58(1年以上前)

スレ主さん、出てこないね。
解決出来たとしても、最低限の報告くらいはしないとダメだよね。

書込番号:12030567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhone4との相性

2010/10/08 12:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

こちら、過去の書き込みによると、iPodでは、バージョンによってノイズが出るようですが、iPhone4でも同じでしょうか?
店頭で、視聴は、していないのですが、ドックに挿した時に警告は出ました。
リセットをかければ、直るようですが、多少iPhoneが故障したりしないか心配です。

また、iPhoneとND-S1の接続と、iPod TouchとND-S1接続による、何々ができないなど、操作性の違いはあるのでしょうか?、

書込番号:12028032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ND-S1,wadia以外の機種について

2010/09/29 09:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 S1201さん
クチコミ投稿数:8件

DACが完成したのでリーズナブルな本機種の購入を考えています。
iPodからデジタルデータを取り出す機械としては、ND-S1,Wadia 170itransport が多く取り上げられているようですが、他のもの(audiotechnicaなど)と比べて良いからなのでしょうか?
CDプレーヤーにもiPodに接続して音楽を聴ける機能があるもの(marantzの6003など)もデジタルデータを取り出しているんですかね?

安いこの機種が最も気になっているのですが、他のはどうだろう?と思ったので。
知っていらっしゃたら教えていただきたいです。

書込番号:11985558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアタースピーカ接続について

2010/09/26 02:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 lapseさん
クチコミ投稿数:10件

iPodとCDをホームシアタースピーカー(HTP-S717)で聞きたいと思っています。
今iPodはアナログで赤と白の端子からイヤホンの端子に変換できるコードを使用していて、CDはPS3に光デジタルでつないでいます。ですがPS3でCDを聞くのは不便だし、iPodもデジタルで繋いだ方が良いかなと思ったのでiPodを直接付けられるコンポなどを買いたそうと思いました。そこでコンポを探したところデジタル出力が出来、スピーカーが要らないとなると、予算内(3万円前後)ではヤマハのCRX-430くらいしか見つかりませんでした。なので前々から気になっていたND-S1とCDプレイヤー(C-705FX2など)での接続でも良いのかなと思いました。

前置きが長くなりましたがここで質問です。
実際この場合どちらのちなみに方が良いと思いますか?(音質、拡張性など)
ND-S1はこれ以外にも使い道があるみたいですが、CRX-430の方が手っ取り早い気がします。

それともこれ以外に方法はありますか?
ちなみにHTP-S717は同軸と光デジタルが1端子ずつあいています。

長文で分かりずらい文章ですが、よろしくお願いします。

書込番号:11970537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/26 06:59(1年以上前)

S717はサラウンドシステムですからステレオ再生はコンポでの再生がいいかもしれません。
それとND-S1とS717の組み合わせでは、操作はiPodで行うことになるので操作性に難ありです。
対応したONKYO製コンポやシアターと組み合わせるならリモコンで操作できるのですが。

CRX-430を選んだ場合はサラウンド再生はできないのでS717と共用しないのならサラウンドは諦めることになります。
それにデジタル入力を持たないのでPS3の接続はアナログになってしまいますし、おそらくテレビとS717も繋げていたのでしょうけどこちらも接続に支障が出そうです。

書込番号:11970771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lapseさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/26 11:50(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

サラウンドシステムはやはり映画を観るためで、音楽を聴くものではないですよね。理解はしていましたが、使えるならS717を使いたいと思いまして。
やはりiPodとCDはコンポのスピーカーで再生した方ががよさそうですね。
ホームシアターとCD、iPodの再生は切り離して考えた方が良い気がしてきました。

ちなみにCRX-430を買った場合、他の機器の接続は変えずにコンポとS717だけをつなげようかなと思っていました。

書込番号:11971681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

iPhonoの録音形式は?

2010/06/28 00:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:4件

iPhono3G(iOS4)をND-S1に接続しデジタル出力をDAコンバータVICTOR XP-DA999に接続しましたが、音がでません。iTuneに取り込んだ素材は16bit44.1kHzのCDです。iPhono(iPod)に取り込まれた音源は元のPCMではないのでしょうか?PCの中のiTuneの音源をSPDIF信号でDAコンバータを通した場合は問題なく再生できます。どなたか詳しい方のアドバイスをお願い致します。

書込番号:11554410

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/06/28 08:40(1年以上前)

PCMなら64GBあっても、80分のCDで約9枚分です。

何もしなければ、AACだと思います。
当然これらは適切に変換されます。

書込番号:11555064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/28 22:39(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。やはりそうでしたか。私も基本はAACと思っておりましたが、Wadia 170の説明文に「WAV」や「AIFF」など非圧縮のHD音楽ファイルのダウンロードも可能で、それをiPodに取り込めば最大48kHz/16bitというCDを凌駕する高音質が得られます。と書いてあったものですから・・・
iPhone(iPod)を音楽サーバーとして使ってみようかと思っていましたが、あきらめました。

書込番号:11557843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/04 18:40(1年以上前)

>PCMなら64GBあっても、80分のCDで約9枚分です。

間違いです。
CDをリッピングし、非圧縮のwav形式で保存しても1Gに満たないはず。
そもそもCD1枚に1GBも入りませんから!
64GBあれば、CD70枚は必ずはいりますよ。

圧縮しても、情報を間引きしないロスレス方式なら、更にデータ量は半分になるから、
64GBあれば、CD140枚はいる。

書込番号:11582943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/04 18:47(1年以上前)

スレ主さん

iPodに非圧縮音源を入れて管理するのは、非現実的ではありませんよ。
非圧縮でもかなりの枚数がはいるし、`iTunesでライブラリー管理して、聴きたい曲をプレイリスト形式でiPodに選択して送ることもできるので、16GB程度の要領でも十分に実用的です。
16GBでもCDなら16枚はいるし、一日聞く分として十分。
PCとうまく連動すればいいだけの話です。
iPod単独でやりたいなら、160GBもあるiPod classicを使えばいいでしょう。
CDが160枚以上も一度に入ります。

書込番号:11582979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/09/24 23:47(1年以上前)

あれから、みなさんの意見を参考にいろいろ実験してみました。iPhoneにはAACでなくWAV形式16bitで取り込みDAコンバータVICTOR XP-DA999に接続しましたが、やはり音がでません。
手持ちのAVアンプのDAコンバータでは再生できましたので、XP-DA999の問題のようです。
最近金田式DACが完成したので、接続すると問題なく再生できてます。
これからはCDプレイヤー不要になるかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11964163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ND-S1+iPod+CD+ホームシアター

2010/09/07 02:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

こちらを購入しようと思っているのですが...

まず、iPodを聴くのは必須なので、ND-S1+CD-R2+スピーカーは、D-D2EかD-112EXで、iPodとCDを楽しもうと思っていたのですが、ND-S1を接続すると、テレビやブルーレイ(共にSONY)の音声を出そうと思うと、アナログになってしまうと思い、一層のこと、シアターにしようかと思いはじめました。

そこで、候補がBASE-V30HDXとあがったのですが、ND-S1+BASE-V30HDXであれば、上記と比べて、テレビとの操作性なども良いのでは?と思っていますが、どうでしょうか?やはり、テレビとの連携など、操作性はあがっても、音質的には劣ったりするのでしょうか?

また、おすすすめできる点、おすすめできない点などは、ありますでしょうか?

書込番号:11872325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 06:08(1年以上前)

テレビと連動するにはテレビがHDMIコントロールに対応する必要がありますよ、最近の機種なら殆ど対応していますけど。

ステレオシステムとサラウンドシステムでは、一般に同価格帯ではステレオシステムが音質は上となります。
逆にステレオシステムではサラウンド再生はできないですし、テレビとの連動もできないです。

どちらの比重が高いかが一つの指針になりますね。

書込番号:11872528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/07 08:55(1年以上前)

CR-D2のデジタル入力が足らないのであれば、デジタルの入力セレクターを足す方法もありますよ。

書込番号:11872834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2010/09/08 22:13(1年以上前)


口耳の学さん ありがとうございます。HDMI対応しております。
やはり、音質重視なので、シアターは、やめになりそうです。ですが、まだ決断できていないので、検討してみます。

豊@デジカメ購入予定さん 
そういうのがあるのですね。参考になります。一度調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:11880650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/09 18:56(1年以上前)

まず一般的な事を書きますと
テレビやブルーレイをコンポにつなぐ場合、デジタルでつなぐ必要はありません。
5.1chの音の送受信をするわけではないからです。

ただし
お持ちのテレビ/ブルーレイのD/AコンバーターとCR-D2のD/Aコンバーターの
どちらの性能が良いかによっては迷うところです。

どっちのD/Aコンバーターの性能が良いのかというのはスペックなどでは普通分からないので
CR-D2のアナログ接続と光デジタル接続の音を交互に聞き比べて、差を感じないのであれば
テレビ/ブルーレイはアナログ接続で良いと思います。

逆に差を感じてしまうならば、豊@デジカメ購入予定さんが書かれているように
オーディオテクニカから出ているようなセレクターを使うのが良いと思います。

書込番号:11884408

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/11 09:25(1年以上前)

ND-S1もテレビ(BDプレーヤー)もデジタルで接続したいということなら、X-S1やX-SE600があります。違いはスピーカーだけですが、特に小型を希望しないのであれば、X-SE600の方が低音の再生などは有利です。
これには、デジタル(光)が2入力ありますから、1つにND-S1をつなぎ、もう1つにテレビなどのデジタル出力を接続できます(PCMのみ)。
また、ND-S1との組み合わせを前提にしたコンポですから、iPodをX-SE600のリモコンで操作できますし、iPodのタイマー再生もできます。

書込番号:11891893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2010/09/15 01:30(1年以上前)

ムーグムーグさん
ありがとうございます。とりあえず、買わないと試すこともできないのですが、おそらくCD-R2で決定です。

VTLさん
ありがとうございます。やはり、スピーカーが気になったので、音質重視で、CD-R2にいたします。

書込番号:11911640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング