ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2011年6月24日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月17日 14:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月12日 07:23 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月12日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月6日 13:43 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月20日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
度々なんですがPCとアンプに同時接続は可能なんでしょうか?
いまいち接続がわかりません
ND-S1とパソコンとテレビND-S1とiPodとテレビとゆう接続方法教えて下さい
0点

信号方向で考えなくてはダメです。
ND-S1は次のように結線します。
PC→USBケーブル→ND-S1→光/同軸ケーブル→アンプです。
※アンプにはデジタル入力があるものが必要。
※※ないなら結線はさらに長くなって、
※※※PC→USBケーブル→ND-S1→光/同軸ケーブル→D/Aコンバーター→RCA赤白ケーブル→アンプです。
iPodはND-S1の上に置くだけなので結線不要です。
なおテレビ→ND-S1方向へは繋げられないので念のため。
書込番号:13145111
0点

iPodに入った動画は再生出来ないのでしょうか?
とゆうか接続にUSBがいるなら買わなければ駄目ですね。
アンプとパソコンの距離が離れてるんですがどうすれば良いでしょうか?
パソコンと接続する場合USB接続のみでいいのですか
書込番号:13145129
0点

>iPodに入った動画は再生出来ないのでしょうか?
失礼、ND-S1 に VIDEO OUTがあるのを忘れていました。
この結線は
ND-S1→イエロー同軸ケーブル→TV です。
>アンプとパソコンの距離が離れてるんですがどうすれば良いでしょうか?
届く距離の光ケーブルか同軸ケーブルを購入されたほうがいいです。
長いUSBケーブルを使用されてもいいですが、その場合iPodが手元から離れることになります。
>パソコンと接続する場合USB接続のみでいいのですか
そのとおりです。
ND-S1はUSBケーブルを用いてPC側に音源を戻すことができません。
(基本ND-S1はiPodへの音源を送るためとPCの音源をND-S1を通じてアンプに送り込むためのもの。)
※カカクコムの掲載カテゴリが間違っています。≠サウンドカードです。
書込番号:13145168
0点

付属されている配線では駄目とゆう事ですね
PCとアンプ接続する際のUSBケーブルの長いサイズは購入できるんでしょうか?
あれ?カテゴリ違いますか?申し訳ないですm(__)m
書込番号:13145200
0点

追記でパソコン側に同軸や光ケーブルを挿し込みする箇所がないのですがその場合長いUSBケーブルを使用すれば大丈夫ですか?
書込番号:13145204
0点

USBケーブルは市販されてる物でOK
ヤマダ電機などでも普通に売ってますが種類が多いですね
まあ安価な物で良いですがノイズに強い物でUSB2の物を買ってね
先端はオスメスのタイプを
書込番号:13145392
0点

>PCとアンプ接続する際のUSBケーブルの長いサイズは購入できるんでしょうか?
普通に市販されています。
>あれ?カテゴリ違いますか?申し訳ないですm(__)m
間違っているのはカカクコムなので大丈夫です。
>追記でパソコン側に同軸や光ケーブルを挿し込みする箇所がないのですがその場合長いUSBケーブルを使用すれば大丈夫ですか?
一投目、お読みになっていないのがバレバレです。
(まあ、ケータイからはとても読みづらいカカクコムなのでしょうがない部分ではあります。)
PC側には信号を戻せないのでUSBケーブルのみで大丈夫です。
アンプ側はND-S1から信号を受けるので光ケーブルか同軸ケーブルです。
書込番号:13146495
0点

皆さん書き込み有り難う御座います。
参考に接続再チャレンジしてみたいと思います
HTX-22HDXはリモコン操作無理みたいですね
書込番号:13146520
0点

PCとND-S1をUSBケーブルで、ND-S1とHTX-22HDXを光または同軸デジタルケーブルで接続してください。
HTX-22HDXとテレビはHDMIで接続しますが、HDMIケーブルはHDMI 1.4を使用し、テレビ側はARC対応HDMI入力に接続してください。
ND-S1のVIDEO出力はテレビのビデオ入力(黄)に接続してください。Blu-rayプレーヤーはHTX-22HDXに接続してください。
ND-S1とHTX-22HDXはRIケーブルも接続し、HTX-22HDXのDIGn(nはND-S1を接続した端子番号)の名称をDIGn(DOCK)に変更してください。HTX-22HDXのリモコンでND-S1に挿したiPodをコントロールできます。
iPodのビデオを見るときは、テレビを当該入力に切り替え、touch以外ならiPodのビデオの設定でテレビ出力をオンに設定してください。
書込番号:13170204
0点

IPOD CLASSICを使用してるんですが再生や早送りは可能なんですがメニュー操作やプレイリスト等がリモコン操作できません。
書込番号:13171989
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
質問なんですがパソコンとiPodの両方をアンプに繋げて切り替えしたいのですが附属されている線のみで可能でしょうか?
不可能な場合どんなせんが必要になりますか?
接続は何でするのが一番良いでしょうか?
0点

USBケーブルと光デジタルケーブルが付属します、長さが足りて光デジタルで接続するなら付属ケーブルだけで再生できるようになります。
ただ22HDXの光入力は塞がっているのですよね?同軸デジタルで接続するなら同軸デジタルケーブルが必要です。
VIDEOケーブルも付属するので代用することはできますけど。
アンプとの連動用のRIケーブルも同梱していますね。
書込番号:13141491
0点

PCが不明ですが同軸デジタルケーブルでの接続が1番良いでしょうね
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv95d.html
こんなような物です。
書込番号:13141505
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PCにデジタル出力端子がないのでUSB→ND-S1→同軸→アンプで繋ごうと思っているのですが
iPodではなくPC用のサウンドユニットとしてもコイツはありでしょうか?
今はiPodは持っていませんが、そのうちiPod Classicは購入するつもりです。
0点

>iPodではなくPC用のサウンドユニットとしてもコイツはありでしょうか?
アダプタが許容できればありでしょう。
(USBオーディオのみ使用ならアダプタの接続は不要です。iPodに充電するなら必要。)
将来的にiPodも導入されるみたいなので。
書込番号:13120686
0点

PCとiPodで兼用の人は多いでしょうね
コツはないんじゃないですかね
書込番号:13121282
0点

そこそこ大きいことなども問題にならないならありでしょうね。
同軸で繋ぐ予定みたいですけど、光ならともかく同軸のデジタル出力のあるサウンドユニットって比較的低価格帯に少ない気がしますし。
書込番号:13121399
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

ND-S1そのものには世代がないのでこれでよいです。
iPod touch 第四世代ですがメーカーホームページを代行参照すると
動作確認済みのようです。
※動作確認済みでもファームバージョンによって動作しない、ノイズが出るといったことがありますので
なるべくご家電店などでテストされてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#nds1
書込番号:13120714
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PCにつなげてiTUNESの音楽をパワードスピーカーに光デジタルで繋いで聞きたいと思っています。
ところで、この製品とUSB DACとの違いを教えて下さい。ちなみにUSB DACはAudinst HUD-mx1を検討しています。
iPOD,iphoneも持っているので、こちらでの使用もありです。よろしくアドバイスお願いします。
0点

DACはデジタルをアナログ変換します
パワードスピーカーにデジタルでつなぐなら
スピーカー側にDACがあるって事ですからアナログ変換は不要ですね
ただ安価なスピーカーのDACよりHUD-mx1でアナログ化したほうが良い音でしょうね
書込番号:13060316
0点

HUD-mx1にはそれなりにいいヘッドホン出力がある(ヘッドホンアンプだしあたりまえっちゃあたりまえだけど)のが違います。
光デジタルで繋ぐスピーカーが何かは知らないけど、スピーカーについてるヘッドホン出力よりは高品質なことが期待できるかと思います。
ND-S1は、USBやiPodからそれなりに高品質にSPDIFでデジタル出力できる機種、ですよね。
書込番号:13060697
0点

>>PCにつなげてiTUNESの音楽をパワードスピーカーに光デジタルで繋いで聞きたい
この目的に絞った場合のHUD-mx1とND-S1でスペック上の違いがあります。
ND-S1は、CD同等のデジタル音源(44.1khz/16bit)までの対応ですが、
HUD-mx1は、ハイレゾ音源の(96khz/24bit)まで対応しています。
e-onkyoなどのネットダウンロード販売されているハイレゾ音源を楽しむなら、
HUD-mx1となります。
CDをリッピングしたものやiTunesストアの音源を再生する目的なら、ハイレゾ音源の対応は不要なので、ND-S1でもOKとなります。
当然ですが、
PCだけではなく、たまには、ipodも繋げたいというなら、ND-S1が有利になりますし、
スピーカーだけではなく、ヘッドフォンにもつなぎたい
であれば、強力なヘッドフォンアンプ内臓のHUD-mx1になりますね。
またHUD-mx1はより小型ですし、バスパワーでも使えるので、ノートパソコンとともに持ち出せると思います。
ND-S1は形状からいって、持ち出しは難しいと思います。
書込番号:13098125
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
本機を使用してPCオーディオを楽しんでいます。
音質の向上を図ろうとオーディオUSBケーブルの購入を検討しています。
オーディオUSBケーブルには、規格が1.1のものと2.0のものがあるようですが、どちらでも接続して聴くことはできるのでしょうか?
また、おすすめのケーブルがありましたら教えてください。
USBケーブルで音質は変化しないという意見もありましたら教えてください。
0点

まあ、どっちでもいいんじゃないかと思いますけど。
オーディオ用だと銀線だったりですよね。
1.1として売られているケーブルがどれかは知らないですけど、2.0で使えるくらいの性能有りそうですし。
実際USBケーブルでも音は変わるので、買うだけ買ってみていいと思います。
書込番号:12885576
0点

オーディオ的には違いが出ると仰る方もいれば、
情報科学的には同一のモノだと仰る方もいるでしょう。
私はソフト屋なのでガチで後者です。
※あまりに酷い品質のケーブルですとデジタル伝送でも再送が大量発生して音切れ、ノイズの元にはなります。
書込番号:12886063
2点

USBは短い方が雑音を拾いにくいそうです。
1M以下にしたらいいでしょう。
あとは予算次第ですね。
書込番号:13030118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





