ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2011/03/22 02:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:1件

こんばんは。
家電購入時はいつもこちらの掲示板を活用させて頂いております。
皆様のご意見をお聞かせ願えればと、初投稿をさせて頂きます。

現在所持中の音声出力機器と使用方法

・CDコンポ:ONKYO FR-N7X
この機種でCD再生と液晶TV(東芝REGZA RE1の26型)の音声を光デジタル入力で使用中

・2.1chスピーカー:メーカー不明(型番 GIO OK-15A)
こちらは東芝製の一体型PCの音声出力用に使用中(ヘッドフォン端子使用)

また他にipod classic 80GBを所持しております。

ここで質問です。
最近、所持中のCDをすべてPCにインポートしました。(itunes使用)
これを期に音声出力機器の構成を変更しようと考えております。
予算は2万円程度です。

パターン1
・ND-S1購入(9000円台)
 光デジタルケーブルでコンポと接続、USBケーブルでPCと接続
 またPCの音声出力用にライン接続でコンポとPCを接続

・寝室用にipodの簡易スピーカーを購入(1万円以内)

・GIOをテレビ用としてライン接続(デジタル入力なし)


パターン2
・寝室用のipod用スピーカーを購入(2万円以下)

・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)

・GIOをテレビ用としてライン接続

パターン3
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)

・GIOを寝室でのipod視聴用にする

・TV用のホームシアターシステムを購入する(2万円以下)


以上の3パターンに絞ったのですが、ここから絞りきれずにいます。
条件は、
・PCとTVの内臓スピーカーには不満を感じている。
・寝室でipodを聞くため、音声出力機器をもう1点購入したい。
以上2点です。

皆様ならこの中からどれを選びますか?
理由付きで回答を宜しくお願い致します。

長文失礼しました。




書込番号:12807918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/22 08:49(1年以上前)

パターン2、かなあ。
1よりiPod用のスピーカーに予算を割けるので、より満足度が高いものを買えそうなので。
あと、TVに使うスピーカーとiPodに使うスピーカー、同じ予算ならiPod用の方が満足度高そうですし。
PCにデジタル出力があるならそれの活用がいいと思いますし、デジタル出力の品質をこだわるなら、先にDACとかアンプ、スピーカーの品質に気を配る方がいい気がします。

寝室ではたまにしか音楽を聴かず、TVはずーっと長時間見てる、だと3もありですが、PC用と寝室でのiPod用とTV用の3つを全て同じくらいの重要度で考えるなら、私はパターン2ですかね、といった感じかと。

書込番号:12808305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

同軸ケーブルにてノイズ

2011/03/20 21:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ND-S1の満足度5

PCからのノイズに困っています。

PCはツクモのエアロストリーム。PCからUSBにてND-S1に。
光デジタルはヘッドホンアンプ。同軸デジタルはGX-100HDへ繋いでいます。

PCをしている時に小さいノイズが発生しマウス(マイクロソフトのワイヤレス)
でスクロールしている時やUSBにて接続しているキーボードでも上下ボタンでスクロールするとササーと小さいノイズがあります。

以前は光デジタルでスピーカーに接続していましたが、ヘッドホンアンプを購入したので
同軸デジタルに変更しました。光デジタルではそのようなノイズはありません。

同軸デジタルのケーブルを抜くとノイズはしません。
犯人はこれだと思うのですが皆様はどうでしょうか?

ちなみにUSBケーブルは金メッキの別のケーブルに変えてみました。
あとUSBの差込口も変えてみましたが変化はありませんでした。

同軸ケーブルはオーディオテクニカのGOLDLINK Fineです。

書込番号:12801553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HTX 22HDXとの接続について

2011/03/14 20:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 92kuni92さん
クチコミ投稿数:13件

htxに接続の際、設定はどうやるんでしょーか?線をつなぐだけでは駄目なのですか?
教えて下さい。

書込番号:12781774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/14 20:48(1年以上前)

音声ケーブルを接続するだけでもいいのですが、連動するにはRIケーブルの接続や入力名の割り当て変更が必要です。

書込番号:12781797

ナイスクチコミ!0


スレ主 92kuni92さん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/14 20:53(1年以上前)

口耳の学さん
早速の返答有難うございます。
一つ不明なのですが、入力の割り当て変更とはどうやるんですか?

書込番号:12781810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/14 22:07(1年以上前)

割り当て変更は連動できるように入力の名称を変更する設定です。
22HDXの取説48ページの「入力表示を切り換える」になります。

例えば22HDXの光デジタルIN 2に光ケーブルで接続したのなら、DIG 2をDockに設定します。

書込番号:12782124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光と同軸の優先順位

2011/03/08 18:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 8053さん
クチコミ投稿数:95件

iPhone+ND-S1→(光or同軸)→SE-U55SX→(RCA)→アンプ→ヘッドホン
といった感じで繋いでます。
光と同軸の音質の違いを比べようと思い、同軸接続のまま光を接続したら、
一瞬音が止まってから再び音が出ました。
光を抜いてみるとまた一瞬音が止まり、再び鳴りました。
光をさしたまま同軸の抜き差しという逆パターンを試しましたが、音は一切止まりませんでした。
これは光が同軸よりも優先されているということでしょうか?

書込番号:12759387

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/03/08 19:40(1年以上前)

受け側のSE-U55SXの仕様が光入力優先だからでしょう。
光後挿し 入力切替あり
同軸後挿し 入力切替なし

書込番号:12759666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8053さん
クチコミ投稿数:95件

2011/03/09 03:28(1年以上前)

盲点でした…!
ありがとうございました。

書込番号:12761935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AirMac Express vs ND-S1

2011/03/05 12:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 物理屋さん
クチコミ投稿数:18件

iTunesから光デジタル入力のあるアンプにデータを転送するには
AirMac Express経由とND-S1経由がありますが,
スピーカーから出る音質はどちらがよくなるのでしょうか?

書込番号:12743091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/05 13:52(1年以上前)

私は両方使っているが、どっちが良いというより音の傾向が違うから、好みや音楽ジャンルとの相性の問題。
両方とも新品で1マンちょっとだし、中古オークションでも入手容易な機種だから両方買うのが正解。

書込番号:12743436

ナイスクチコミ!0


スレ主 物理屋さん
クチコミ投稿数:18件

2011/03/05 18:11(1年以上前)

了解しました.とりあえず使い買って(AirPlay, AirTunes, Remote)のよさそうな
AirMac Expressから試してみます.

書込番号:12744394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipodへの録音

2011/03/02 18:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:32件

X-N7EXへの接続を考えています。
X-N7EXのCD及びMDからドック上のipodへ入力(録音)はできないのですね?
USBでPC接続すればipodへ入力は可?なんでしょうか?
基本的な質問ですがどなたか教えてください。

書込番号:12730103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/02 18:29(1年以上前)

コンポからiPodへは録音できないです。
PCとUSB接続すればiTunesを利用してiPodと同期することができ、音楽ファイルも転送できます。

書込番号:12730137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/03/02 20:02(1年以上前)

>X-N7EXのCD及びMDからドック上のipodへ入力(録音)はできないのですね?

もちろん、出来ません。

>USBでPC接続すればipodへ入力は可?なんでしょうか?

これも出来ません。
iPodは基本、PC/MACを母艦としているので。
またND-S1からデジタルデータとして音源がiPodに吸い上げできると、
JASRACから出荷停止願いが出ると思います。

書込番号:12730552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/03/02 20:23(1年以上前)

ちょっと筆が足りませんでした。
PC→ND-S1→iPod のルートでiTunesの楽曲は転送できます。
逆方向の
X-N7EX→ND-S1→iPodは不可です。

書込番号:12730643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/03/02 22:04(1年以上前)

PCにアナログで入力して、ファイルを作ってiTunesに登録すれば不可能ではない。

けど、PCの入力の質を想像するとお勧めはしない。2万円越えるボード入れてるなら考えてもいいけど。

書込番号:12731273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/03/03 08:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ipodへ録り貯めた楽曲をX-N7EXで視聴するためのドック。
私にとってのメリットは充電できる...ということ...

書込番号:12732971

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング