ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年3月27日 00:33 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月21日 22:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月12日 18:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月18日 23:14 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月29日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月15日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ND-S1を車載目的で購入して取り付け後ほぼ1週間使いましたが概ね良好です
当初心配していた振動による音とびはやはり若干ですが有りました
車が大きく動いた時や勢い良くアクセルを踏んだ時ですが
カーオーディオメーカーのCDプレーヤーのようにバッファーが無いので
一度音とびすると3秒くらい落ち着きません
今回はダッシュボードにマジックテープで固定しただけなので
(車で使えるかどうか分かりませんでしたから)
今後マウント方法を改善してみるつもりです
それと少し前にこちらのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054098/BBSTabNo=1/CategoryCD=0560/ItemCD=056026/MakerCD=64/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10360334
におじゃまして質問をさせてもらったので一応報告しますが
私の環境でもDACのFSは全て48khzで表示されます
ipod内の元が44.1でも48でもND-S1経由で再生すると48になります
しかし再生はキチンとされているようで音質は非常に満足出来ました。
*メーカーの認めた使用方法ではありませんので
あくまで一個人の一例として報告させていただきます。
0点

コネクター部に不可がかかって破損しませんか?
書込番号:10443655
0点

スイマセン、間違いに気づきましたが謝って投稿してしまいした。
誤:不可
正:負荷
書込番号:10443663
0点

jbkqb324さん
そうですね、私は4th nanoとiphone3GSですからDockアダプターを付けてしまうと
取り替えるのに不便なんで此方のような物で対応しようと思っています
http://sound-link.jp/dock_extender_cable.html
しかしそうすると今度はiphone用のスタンドかホルダーも用意した方がよさそうですので
それを付ける場所を今検討中です、場所が決まらないとケーブルの長さを決められないので
それまでは軽いnanoの方をメインで使用します。
書込番号:10443779
0点

c/4さん
こんばんは、なるほど延長ケーブル?ですか。
コレがあればコネクタに負荷も関係なしですね。
ホルダー探しがんばってください!
書込番号:10447912
0点

私もipod+ND-S1を車で使いたいのですが、DACはどうされていますか?私はCD changerをTOS linkで外部DACに繋いでいます。ここにND-S1を買うばipodでも使えるかなと思いましたけど。圧縮音や内部DACではとてもひどい音でどうしも妥協できない性分です。
書込番号:12804569
0点

マイアミアイス島さん
ND-S1の車載での使用についてですが
私は現在も快適に車で使用できています(いると思います)
お尋ねのDACについてですが写真の物で問題なく使えます
十分に高音質で再生できると思います
iPodを高音質で聴く条件はホームと殆ど変わりませんが
1)アップルロスレス以上の音源を使う
2)同軸ケーブルを使う(あまり曲がったり振動が無いなど条件が良ければ光も可)
3)電源の5Vには出来るだけ高品質で余裕のあるものを使う
くらいでしょうか?
注意点は見えない所に本体を置いて使う場合に(私もそうですが)
下記のようなケーブルを使っています
http://sound-link.jp/dock_extender_cable.html
しかしND-S1側のドックにロック機構が付いていないので
走行中に”抜ける”接触が悪くなる”等で電源が切れる事があります
私は本体を加工してガッチガチに固定してしまったので
大抵の運転では外れません
しかし転売も出来ないしメーカー修理も出来ないでしょうからお勧めはしません
当時は車載が前提のモノは有りませんでしたから
安価な事もありND-S1を使いましたが
先日オーディオテクニカから
AT-DL3i デジタルトランスポート for iPod/iPhone
が発売されましたのでコチラのほうが良いのでは?と思います
○=小さい、車載専用設計、ケーブルの接続も抜けそうもない等
×=値段が高すぎると思います、中身いくらも変わらないと思います
WADIAでも6万円なのにボリすぎだと思います、私は買いません
書込番号:12806742
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
人柱になり、アップデートして本機に接続。
以前問題になったプチプチ音も出ず、ひとまず安心です。
safari早いか?良くわかりません。i Pod立ち上げ少し遅い様な・・・。
何かあればまたレポートします。
0点

Youtubeの表示が速くなった気がします。
書込番号:12775540
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
iPadをND-S1経由でオーディオにつないで、いい音で聞きたい・・・と思いつつ
皆さんがやっているように、カメラコネクトキット〜USBで接続しましたが、
なかなか音がでませんでした。
この問題が解決したのがオンキヨーさんのHP内の接続確認済みのところの記載内容でした。
iPodでもiOSのバージョンによってうまくいかない場合がある、そのときには全てのアプリを停止させ、一度完全に電源を切ればよい、とありました。
まず、アプリが複数立ち上がっている、というのもiPadではよくわからず、
また、電源を完全に切る、というのもやったことがなかったのですが、オンキヨーさんの
HPにあるように、電源切りは「スリープボタンの長押し」でした。
これを行うと、ちゃんと音が出るようになりました。
(ちなみに非純正のカメラコネクトキットではダメでした。認識せず)
しかし・・・一度何か音楽以外の操作をすると、裏で何かが動いてしまうのか
また音が出なくなります。で、また電源off・・・するとまた音が出るようになります。
もし皆さんもiPadでのうまい使い方があったら教えてください。
0点

延長ケーブルを使って、Dockコネクターへ接続したらいいかも知れません。
書込番号:12672607
0点

そうですね。延長ケーブルでだれかうまくいった人がいればよいのですが・・・?
ただUSBだと数m延ばせるので、オーディオで聞く場合に手元にiPadがあって
便利ですよ。
書込番号:12672821
0点

複数のアプリが立ち上がっていると、メモリー不足なったり、Radikoアプリと音楽プレーヤーがかちあうと音が出なくなることがあると思います。
それを解消するやりかたは簡単です。
まず、ホームボタンをダブルクリック(2回連続で押す)と
現在動いているアプリがホームボタン上に、並んで表示されるので、アプリを長押しして、ゆるゆら動く状態にして、ストップさせたいアプリをタッチするとそのアプリだけ落とせます。
音楽再生時は、プレイヤーアプリのみをオンにさせておけば問題ないです。
そうすればUSBで、ND-S1につなげることは容易になります。
ちなみに、USBではなく、ドック延長コードでND-S1につないでいる時も、複数アプリが立ち上げえていて、特にradikoが立ち上がっているとipodアプリと干渉するのは、同じことです。
ホームボタンをダブルクリックして不要なアプリをオフにする必要があります。
書込番号:12672843
1点

そういうことだったんですね。
これで悩みがすっきりしました。
ありがとうございます。
ところで、Radikoアプリって何ですか?
このあたり素人ですみません(^^;
(雑感)
今まで、10万円以上もするCDプレーヤに、CDをとっかえひっかえ入れて聞いていたのが
iPadで1000曲以上の中から、ワンタッチで好きな曲に切り替えられる・・・しかも
WAVで録音しておくとCDとの音質差は(少なくとも私の耳には)全くない・・・
iPadの画面は美しく、操作感含め、感性にうったえかけてくる・・・などと
いい時代になったなぁと、音楽に浸りながら考えていました。
書込番号:12674856
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
iphone3 GSをiOS4.1にアップデートして以来、ここの口コミでも話題になっている「キュッ」というノイズに悩まされてきましたが、本日公開されたiOS4.2に人柱覚悟でアップデートしたところ、私の環境ではノイズが消えました。
かれこれ一時間以上継続して聞いていますが、今のところあのノイズの発生は観測できません。快適!
私と同様に4.1でのノイズに悩まされている方、4.2にアップデートしてみる価値はあるかも知れません。
但し、あくまで自己責任でどうぞ。iPhoneのOSはダウングレードはほぼ不可能なので。
因に、私はND-S1からOnkyoのAVアンプに同軸ケーブル出力しています。
3点

ご報告ありがとうございます。
やっとiPod touchで再生できますね!
ウホウホです♪
私も早速アップさせていただきました。
3GのiPod nano(8GB)の曲の少なさとは今日でおさらばできるみたいですね。
書込番号:12262077
0点

僕もたった今アップデートを終えました。
あの忌まわしいノイズがついに消えました!
Catch 22さんご報告ありがとうございました。
ちなみに僕はND-S1から光ケーブルでDENONのMDプレーヤー(DMD-1800AL)に
接続し、そのDACを使用して再生しております。
書込番号:12262921
0点

私のTouch第3世代もノイズ消えました。
私の環境では、OSダウンロード&インストールに1時間かかりました。
皆さんも時間に余裕があるときにどうぞ。
書込番号:12276627
0点

iPhone4でも4.2へのアップデートでノイズはでなくなりました。
書込番号:12292010
0点

同じくです。皆さんも良かったですね。
ただ、アップデートして数時間経ってから気付いたのですが、「このデバイスには対応していません」的なメッセージが一度出てました。久々に音楽聞きながらうとうとしてて寝ぼけてたのと、よく読まずにOK押してしまったので詳細はわかりませんが…
書込番号:12295341
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
NDS1の愛用者です。シャープの1ビットアンプにデジタル(同軸)接続しております。今日ipod第4世代が届きました。皆様の口コミを見て心配していましたが、ノイズなくきれいに再生できています。なおiTunes は 最新バージョンです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





