ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

iPHONEでの使用

2009/09/23 17:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:3件

通販で9/20に届きiPHONE 3G(OS3.0 JB済)で使用しています。
再生環境は ND-S1→DENON AVC-S500HD→セレッションAVP305で接続は光ケーブルです。

音質は大変満足のいくものなのですが、再生中に突然iPHONEが再起動(アップルマークの画面)することしばしばあります。

そもそもiPHONE自体が正式なメーカー対応機種ではありませんしJBしているので何とも言えませんが、iPHONEでの使用には少し注意が要るようです。

書込番号:10200323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 00:13(1年以上前)

自分はiPhone 2Gファーム3.1ですが快適に使用しています。

そもそも、アップルからも保障対象外になる「脱獄」(=iphoneをハックして、Appleが認めている以上のカスタマイズを可能にしたり、Apple公認のApp Store以外からのソフトをインストール可能にしたりすること)をしておいて、注意が必要も何もないでしょう。

注意を喚起するなら、あなたのようにiPohneの動作が不安定になる脱獄につぃてではありませんか??

書込番号:10203057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2009/09/29 00:25(1年以上前)

こんばんわ。iPhoneでの使用でご相談です。
本日、本機とiPhoneとCDコンポのCR-D2LTDを光ケーブルで繋げてみたのですが、
音が出ませんでした。iPhoneは、3GSでカタログ上は非対応ですが、
こちらでは動作事例がございましたので、少し期待を持っていました。
接続はマニュアル通りで、iPhoneの充電は出来ていて、
今の所充電器の役割しか果たしていません…。
コンポ本体の input. ボタンでソースをきり替えたタイミングで一瞬だけ
音がでるのですが、iPhone側がすぐに停止をする状況です。
同じような症状の方や、対処方法を御存知の方、
御教授頂けないでしょうか?

書込番号:10229378

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/29 08:01(1年以上前)

取扱説明書24ページを見て、DIGITALの表示名称をDOCK/digに変更してください。

書込番号:10230247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/29 08:53(1年以上前)

alfdb14さん、早速ありがとうございます。
マニュアル見落としておりました…。 
今晩、早速実行してみます!

書込番号:10230365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 22:33(1年以上前)

IPHONE 3GS購入1週間ほどです。
モバイルPCとして使用していますので、携帯はDOCOMOを使用しています。
本日、家電量販店にて動作確認してきましたが、問題はありませんでした。
しかしながら、「Made for iPod」と「Made for iPhone」があるなんて考えもしませんでした。
運がよいことにONKYOのスタッフさんに直接アドバイスいただけました。
「Made for〜」の違いについてですが、そこでiPhoneをうたってしますといろんな規格を満たさなければならないらしく、単純に面倒なので規格からはずされているといったニュアンスのことを聞きました。
例として、iPhoneをOKにするなら着信音や会話がスピーカーから出力されなけらばならないとか、メール受信時にはどうだとか、聞いてても面倒そうな話でした。
私のように電話やメールとして使用しない方であれば、大きな問題はなさそうでした。
ただし、ミュージックビデオ再生時は音楽は問題ありませんでしたが動画は止まったままでした。もうひとつ、本日確認はできませんでしたがリモコンの機能が全ては使えないかもしれないとのことでした。
最後に、今後当分iPhone向けは予定なしとのことでしたTT
残念・・。
私も値段的に非常に魅力を感じたのですが、ミュージックビデオの件やリモコン機能が全ては使えないかもということを加味して見送ろうかなと思っています。
壊れても何の補償もありませんからね・・。
リスキーです。
少しでも、皆さんの参考にしていただければ嬉しいです。


書込番号:10406375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足【トランスポートとしての性能】

2009/10/24 09:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:1件

先日買いました。

うちのシステムは、以下の通りです。
CDトランスポート GOLDMUND36

DAC WADIA9

PRE CLASSE ΩPRE MRKV

GOLDMUND MIMESIS29ME

KRELL LAT-1

色々なパターンで比較しましたが、
比較結果は以下の通りです。

・低域の量感は出るが、最低域は出ていない
・メリハリ調で艶っぽさはない
・どんなジャンルでも聴きやすく再生する

総じて、この値段では相当に高性能な製品だと思いました。
ONKYOのGX-500HD(B)等DAC内臓のSPと併用すれば
高品位でシンプルなサブシステムが組めそうな雰囲気。

”買い”だと思います。

書込番号:10358772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AMAZONから届きました。

2009/09/26 15:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:8件

納期が遅れて今日ようやく届きました。
早速 iPhone3GSと接続 コアキシャルケーブルでDAC(iBasso D1)につないでUE triplefi10proで視聴してみました。
当然、音源は無圧縮モードでiPhoneに転送しています。
さすがに、デジタル直出しの威力ですね。DACの能力で音質は左右されると思いますが、ちょい聴きした限りでは、
ふくよかで張り出しの強い傾向があるように思います。
PCからのUSB接続で上記DAC直結の音質と比べると音の拡がりがやや狭い気がします。
DAC(D1)はオリジナルからOPをOPA627BP+LM4562に換装しています。
しかし、コストパフォーマンスは抜群。ワディア買わなくてよかった。(買った人ごめんなさい)
あとは、もっとコンパクトで携帯できるサイズがでたらヘッドフォンアンプとで外出できるのだけど。
あまりの感動にもう一台追加でポチッしてしまいました。
ちなみに電源はDC5V入力なので外部バッテリー駆動可能でむりやり外使いもできそうです。

書込番号:10216272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/27 13:57(1年以上前)

ホントは遅くとも22日までに到着予定だったハズだったのが25日発送になって、さらに佐川急便の遅配で、今日ようやく我が家にも届きました。
これだけケチがつくと、次は初期不良の番かと思いながら音出してみましたが、予想以上に良い音で、悔しいけれど待った甲斐ががありました。

CECのDA53N(DAC)に光接続して、メインのオーディオに繋いでいます。
今までは、現役引退のCube(Mac)から、USBでDA53Nに繋いでiTunesファイルを再生し、これはこれで結構満足していたつもりでしたが、今回ND-S1経由のiPod touch(初代)の音は、抜けの良さ、ダイナミックレンジ、音の定位全てが上をいっているように思います。
その分、圧縮率の高い音源ファイルの、ディテールの潰れなど、元データの善し悪しもハッキリしてしまって気になる訳ですが。

てっきりiPodからの操作はできないものと思っていたのですが、iPod touchでも、iPod classicでも通常操作が可能でした。
ちなみに、iPod classicではカバーフロー表示での選曲もが可能です。
いずれ付属のリモコンだけでは、選曲等の操作が実質困難なので助かりますが、ドックに立てかけた状態でのiPod操作は、要らぬ力でコネクターを壊しそうなので、早速以下のsiteからドックコネクタの延長ケーブルを手配しました。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/718122058013/
コレがあると、操作しやすくなると思います。
ただし、iPodの操作音も再生されてしまうので、トラブル回避のためには、
操作時は音量を絞ることが必要かと思います。

この程度の価格でこれだけの効果が出せるのは、iPod自体の潜在能力の高さもあるのでしょうが、オンキヨーさんには、例えばタッチパネル液晶ディスプレイ付きで操作性を高めた製品や、さらなるコンパクト化など、バリエーションを充実させた製品開発も期待したいです。

書込番号:10221358

ナイスクチコミ!0


pirichanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/28 14:55(1年以上前)

anakurooyajiさん への質問です。
宜しければ教えてください。

CEC DA53Nは直接USB接続できますが、PCからND-S1を通して光または同軸で
DA53Nに接続した音と、ND-S1を使わずに直接USBでDA53Nに接続した音では
どちらの方が音がよいですか? (ipodは使わない場合)

僕もDA53Nを持っているので興味があります。

書込番号:10226604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/28 21:13(1年以上前)

pirichanさま
けんじく〜んさんのスレッドに便乗せていただいて、恐縮しながら回答させていただきます。

んなもん、接続経路は短めがオーディの原則、余計な機器は回さない方がロスや途中のノイズを拾わなくていいだろうと思い込むのは、やはりアナログ世代の証でしょうか。
そう信じ込んで、今までDA53Nに繋いでいたMacからのUSBケーブルを、ND-S1と交互につなぎ替えて比較してみました。

既に他の方がご報告されているように、サポート外のMacでも問題無く動作しましたが、音の差となると、短時間の比較でもあり、殆ど大きな差は感じないというのが正直な印象です。
ただ、気持ち、ND-S1経由の方が高域、低域とも伸びて華やかな印象となり、音の輪郭がより明確になるような気もします。ほんとに微妙な差ではありますが。
もしかして、ND-S1にはスタビライザー効果でもあるのでしょうか?
少なくとも、デメリットは全く感じないので、私も暫くはこの接続で行こうと思っています。おかげさまでした。

ちなみに、アンプはKRELL KAV-400xiでDA53Nとはバランス接続で。
スピーカは、今や骨董に近くなったJBLの4333Bという組み合わせです。
それから、ND-S1にUSBを繋ぐと、ACアダプター無しで、USBからの給電だけで動作するようです。

答えになっているような、なっていないような半端な回答で済みません。
それにしても、DA53Nもなかなか良い機器だったなあと、ND-S1を購入して新ためて満足しています。
なにせ、こんなに音に拘ることが楽しいと感じるのは、ホントに久しぶりなものですから。

書込番号:10228054

ナイスクチコミ!0


pirichanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 00:31(1年以上前)

anakurooyajiさん 
便乗質問に答えていただきありがとうございます。
試していただいたようで恐縮です。

ND-S1経由の方が微妙に良い感じという事ですね。
DA53NとND-S1とでUSB部分のDD変換がどちらが優れているかという事だと
思いますが少しでも良くなればND-S1は安価だし良いかなと思ったので
質問させていただきました。

インフラノイズでUSB101というDDコンバーターの機種がありますが、
それと同じ用途で購入してみたらどうなんだろうと思ったわけです。

もう少し、検討してみます。ありがとうございました。
スレ主のけんじく〜んさん、失礼しました。

書込番号:10229412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/09/19 02:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:117件

早速購入しました^^
量販店では16000円(10%還元)程度でしょうか?
NET系だともう少し安く買えるようです。

レビューは、長期間使用しないと「安定性」などの項目が評価できないので後日させていただきます。
まずは、ファーストインプレッションを・・・

・ ONKYO製のBASE-V20HD(SA-205HD)に同軸デジタルで接続。(RIで連動)
・ USBでiMac(1世代前)と接続。

これ便利すぎます。
USB-AUDIO + iPod SyncDock + iPodデジタルトランスポートでこの値段

音質は、当然アナログドックとは比べ物になりません。
iPodが立派なホームオーディオ機器に生まれ変わりますよ^^

本体はプラスチックですが仕上げが良くていい感じです。

BASE-V20HDとの相性はバッチリです。
BASE-V20HD側のリモコンでも本機のリモコンでも操作できます。

対応は謳っていませんが、iMacに接続するだけで(特別なドライバは不要)iMacのシステム環境設定に「USB Audio DAC」の項目が現れて切り替えると普通にUSBオーディオとしても機能しました。^^
本機の「SYNC/UNSYNC」でSYNCさせるとiTunesで認識します。
UNSYNCする時は2秒押しなので、不用意な解除ミスも防げる親切な設計です。

RIによる連動機能は活用できなくても、iPodユーザーでデジタル入力の余っているコンポなりアンプなりをお持ちの方であれば非常に価値のある商品だと思います。

書込番号:10175987

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/23 10:14(1年以上前)

iPodを音源とした再生音と、USB接続によるiMacのiTunesを音源とした音の違いはどうでしょうか?

私は、現役を退いたCube(cpuを1.2GHz/G4にドーピングしたヤツですが)をCECのDAC経由で手持ちオーディオに繋いでいますが、ND-S1経由のiPodと、どちらをメインにするべきか、この連休じっくり悩んで楽しもうと思っていたのに、遅くとも昨日までに届けられるハズだったAmazonからは、未だなんの連絡もないまま、連休の最終日を迎えております。
こんなことなら、別の店にするんだったという後悔はさておき、せめてもの慰めに既に楽しんでおられる”ぬっさん”にそのへんのところの情報を教えてもらえれば幸いです。

書込番号:10198495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/09/25 23:41(1年以上前)

返事遅れました。すみません。

私の耳と私の環境では差はわかりませんね^^

デジタルケーブルに1万円以上かけてるようなバリバリのオーディオマニアの方ならわかるかもしれませんね。
目を閉じてじっくり聴き比べれば私でもわかるかもしれませんが、そこまで気合い入れて音楽を聴かないので(笑)

私はパソコンの電源を切る派なので普段はiPod+ND-S1で聴いています。十分ですよ。
USBオーディオとして使えるのはiTunesラジオの時ぐらいですかね^^

書込番号:10213238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/09/25 23:45(1年以上前)

すみません、間違えました。

誤:USBオーディオとして「使える」のはiTunesラジオの時ぐらいですかね^^

正:USBオーディオとして「使っている」のはiTunesラジオの時ぐらいですかね^^

書込番号:10213268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリOK!

2009/09/24 03:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:23件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

iPhoneで使っていますが、これまで当たり前のようにiPodデータ(音楽)しか再生させていなかったのですが、
あらあら、アプリの音も出力できるじゃありませんか。
Tuner等のネットラジオの音もOKでした。
iTouchも接続対応機器なので、当たり前っちゅえば、当たり前か。

でも、これはでかい。
音楽関連のアプリがたくさんあるので、相当楽しめます。

書込番号:10203659

ナイスクチコミ!2


返信する
alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/24 08:20(1年以上前)

例えばFlyCastをインストールすれば、コンポでインターネットラジオが聞けますね。
ただ、これはND-S1に限ったことではなく、アナログ接続のドックでもできることです。

書込番号:10204063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/24 12:25(1年以上前)

いやいや、デジタルってとこが可能性、感じるじゃないですか。
Wi-Fi接続でもっと高音質のラジオが登場するかもしれないし。
音楽製作アプリや音源ミックスアプリがデジタル出力できるってだけでも、OKだけど。

書込番号:10204701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

届いた!

2009/09/18 12:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:9件

18日にオンキョーから届きました。
公式フライング出荷?でしょうか。
これからが楽しみです!

書込番号:10172504

ナイスクチコミ!1


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/18 14:47(1年以上前)

筺体がプラスチックらしいですが質感の程はいかがでしょう?

書込番号:10172845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/18 23:35(1年以上前)

実はまだ開封してません。
光ケーブルは標準で付いてるらしいですが
もう少しいいものを注文しまして、明日届くのでND-S1も明日開封します。

書込番号:10175300

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/18 23:42(1年以上前)

光ケーブルはかなりやりましたがOPTILINK5がダントツによく他はどれも?でした。電源だけは強化した方がいいですよ。

書込番号:10175341

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/19 09:07(1年以上前)

うちにもフライングで1日前に届きました。
心配していたプラスチックの筐体も安物感はありません。
遠くから見るとアルミにも見えます。でも、本当はアルミの方がいいですね。高くなっても。

光ケーブルと同軸ケーブルは付属していますが、こんな安っぽいのはどこに行けば売っているのか、というレベルです。動作確認用なのでしょうね。

音ですが、・・・想像以上でした。
とりあえず遊んでいたDr.DAC(初代機)に同軸ケーブルでつないで、プリメインアンプ(A-933)につないでiPodを再生したら、CDプレイヤー(C-733)と同程度の音が出ました。音源は、Appleロスレスです。
今日、PCで使っているDAC(CEC DA53N)を外してND-S1につないでA-933につないでみました。
結果は、想像以上でした。C-733より遥かに濃くクリアな音が目の前に現れました。ステレオ2chですが、音に包まれる感じです。

もう、CDプレイヤーの出番はほとんどなくなりそうです。

書込番号:10176758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 23:38(1年以上前)

こんにちわ 横から失礼します。
うくさんはDA53nを使われているということですが
音の差はどのようなものなのでしょうか?
私もDA53nを使っておりまして、もしそんなに変わらないのだったら
買い替えようと思っているのですが。

書込番号:10185587

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/21 06:00(1年以上前)

カナリア51さん、おはようございます。

ND-S1につないだ場合のDr.DAC(初代機)とDA53Nの音の比較ですが、ぱっと聴いたところではほとんど差はありません。
しかし、音量を上げて聴き込んでみると、DA53Nの方が音が滑らかです。特に高音部の艶はDA53Nに軍配が上がります。

Dr.DACは久しぶりに通電したので、昨日、1日中つけていたら、だんだん音が落ち着いてきました。
ND-S1とDr.DACの組み合わせは、6万円クラスのCDプレイヤー(C-733)といい勝負をします。
C-733自体、このクラスでは出来の良いCDプレイヤーですから、この組み合わせの実力はたいしたものだと思います。

ND-S1とDA53Nの組み合わせは、さらにその上を行っています。
しかし、DA53Nは別の部屋のPCとプリメインアンプにつないで使っていますので、ND-S1には当分の間、Dr.DACでいきたいと考えています。
最新のDr.DAC2DXはより高音質と聞いておりますので、こづかいが貯まったら購入を検討したいと思います。

書込番号:10186548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング