ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月28日 11:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 22:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年9月17日 01:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月7日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
昨日よく行くビックカメラ立川店のほうで在庫どれくらいあるのか確認してきたら、
入荷量は20くらいだったけれど、あと5台しかないといわれました。
売り切れてしまうと10/20以降まで手に入らなくなるとのこと。
早めに買っといたほうが損しないかも知れないですね。
これだけ売れていれば値段なんて1年くらい下がらないでしょうし。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
海外試作だけかなとおもったら、
http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/
ちゃんと発売。
http://www.e-onkyo.com/goods/d090911_S.html
でも在庫切れ。
10月中旬まで待つことになりました。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
吉田苑同様、かなり音の評価高いみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/news/awards.htm
英国で最も権威あるオーディオ誌「WHAT HI-FI?」において
デジタルメディアトランスポート ND-S1が
最高評価の5スターを獲得しました
究極に至ったデジタルドック(WHAT HI-FI? 2009年11月号より)
ホームシアター用レシーバーやデジタルアンプ(オンキヨーのA-5VLのような)、単品DACの所有者にとっては、ND-S1の出現は大きなニュースであろう。というのも、ND-S1は他のアナログ伝送のライバル品とは一線を画す圧倒的なパフォーマンスを備えているからである。クラシックから現代のポップスまでどんなジャンルでも
高品位に再生してしまう。
その細やかな再現力やダイナミックで正確なリズム、ボーカルやギターはその質感やニュアンス、またシンバルではより鋭くきらめきのある広がりを体感することができる。
iPodドックの世界では、これが新しいキングだ。他にライバルがいない今、
間違いなくND-S1がベストであり、iPod内の音楽を自宅のシステムに繋げるには賢い方法であるといえよう。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
吉田苑のレポによれば厳密な比較は未だしてないが取り敢えずの比較試聴だとノーマルのワディアより音が良いそうです。私的にはマイバッテリープロ(容量12800mAHのリチウムイオンバッテリー)持ってるのでそれで駆動してみるつもりです。ともかく付属のちゃちなスイッチング電源は避けた方がいいですね。
1点

関K6−2さん こんにちは。
ONKYO やってくれましたね〜〜。
デザインは ワディア より全然カッコイイ。 しかも値段が1/3以下!
電源を奢ったとしても ワディア より安上がりになる?
さらにいえば、プラスチックではなく、厚いアルミ引き抜材の筐体にして、
天板・裏板はスチール1.6ミリ紛体塗装、同じデザインで分離された電源ユニット。
スパイクピンに取り替えられる脚とか・・・・・
ウ〜ン、なんかSOUL NOTE に近づいてしまう。
となるとコストは3〜4倍か、、、でも買ってしまうでしょうね(笑)。
ところで、マイバッテリープロ の差込口と電圧は合うのでしょうか?
人柱よろしくお願いいたします。
書込番号:10109557
0点

筺体の素材ってオールプラなんでしょうかね?
AVwatchではプラスチックって書いてるんですよね。
試作段階との事なので変更もあるって所が気になる。
プラにシルバー塗装ってあんまし好きじゃないのでそこだけが残念!
初動価格2万円でアルミボディの方が良かったなあ。
なんかND-S1LTDとか出そうな気もする(笑)
書込番号:10113817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





