ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年5月20日 14:07 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月9日 03:28 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月3日 08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年2月27日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月25日 22:25 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月23日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
本機を使用してPCオーディオを楽しんでいます。
音質の向上を図ろうとオーディオUSBケーブルの購入を検討しています。
オーディオUSBケーブルには、規格が1.1のものと2.0のものがあるようですが、どちらでも接続して聴くことはできるのでしょうか?
また、おすすめのケーブルがありましたら教えてください。
USBケーブルで音質は変化しないという意見もありましたら教えてください。
0点

まあ、どっちでもいいんじゃないかと思いますけど。
オーディオ用だと銀線だったりですよね。
1.1として売られているケーブルがどれかは知らないですけど、2.0で使えるくらいの性能有りそうですし。
実際USBケーブルでも音は変わるので、買うだけ買ってみていいと思います。
書込番号:12885576
0点

オーディオ的には違いが出ると仰る方もいれば、
情報科学的には同一のモノだと仰る方もいるでしょう。
私はソフト屋なのでガチで後者です。
※あまりに酷い品質のケーブルですとデジタル伝送でも再送が大量発生して音切れ、ノイズの元にはなります。
書込番号:12886063
2点

USBは短い方が雑音を拾いにくいそうです。
1M以下にしたらいいでしょう。
あとは予算次第ですね。
書込番号:13030118
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
iPhone+ND-S1→(光or同軸)→SE-U55SX→(RCA)→アンプ→ヘッドホン
といった感じで繋いでます。
光と同軸の音質の違いを比べようと思い、同軸接続のまま光を接続したら、
一瞬音が止まってから再び音が出ました。
光を抜いてみるとまた一瞬音が止まり、再び鳴りました。
光をさしたまま同軸の抜き差しという逆パターンを試しましたが、音は一切止まりませんでした。
これは光が同軸よりも優先されているということでしょうか?
0点

受け側のSE-U55SXの仕様が光入力優先だからでしょう。
光後挿し 入力切替あり
同軸後挿し 入力切替なし
書込番号:12759666
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
X-N7EXへの接続を考えています。
X-N7EXのCD及びMDからドック上のipodへ入力(録音)はできないのですね?
USBでPC接続すればipodへ入力は可?なんでしょうか?
基本的な質問ですがどなたか教えてください。
1点

コンポからiPodへは録音できないです。
PCとUSB接続すればiTunesを利用してiPodと同期することができ、音楽ファイルも転送できます。
書込番号:12730137
1点

>X-N7EXのCD及びMDからドック上のipodへ入力(録音)はできないのですね?
もちろん、出来ません。
>USBでPC接続すればipodへ入力は可?なんでしょうか?
これも出来ません。
iPodは基本、PC/MACを母艦としているので。
またND-S1からデジタルデータとして音源がiPodに吸い上げできると、
JASRACから出荷停止願いが出ると思います。
書込番号:12730552
0点

ちょっと筆が足りませんでした。
PC→ND-S1→iPod のルートでiTunesの楽曲は転送できます。
逆方向の
X-N7EX→ND-S1→iPodは不可です。
書込番号:12730643
1点

PCにアナログで入力して、ファイルを作ってiTunesに登録すれば不可能ではない。
けど、PCの入力の質を想像するとお勧めはしない。2万円越えるボード入れてるなら考えてもいいけど。
書込番号:12731273
0点

みなさんありがとうございました。
ipodへ録り貯めた楽曲をX-N7EXで視聴するためのドック。
私にとってのメリットは充電できる...ということ...
書込番号:12732971
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
はじめまして。
ND-S1を購入しようと計画しているのですが、1つ質問があります。
現在、SONYのHT-FS3を持っているのですが、これにND-S1を接続する場合、光ケーブルや同軸デジタルケーブルで直接接続しても問題ありませんか?
それともDACなどを経由する必要があるのでしょうか
素人なので回答よろしくお願いします。
1点

FS3でD/A変換できるので外部DACは不要です。
直接接続で再生できますよ。
書込番号:12713333
0点

そうですか。ありがとうございます。
口コミ欄にDAC経由で接続されている方が何人かいらっしゃるので自分のはどうなのかと思いましたので。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12714719
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
現在ND-S1→GX-100HDで音楽を楽しんでいます。
ヘッドホンアンプを持っていないので
スピーカーのイヤホンジャックに繋げて聞いているのですが
もっと良い音で楽しみたいと思い購入を検討しています。
候補はこの二つです。
・Evergreen DN-USB DAC120SE (AUNE MINI USB DAC SE )
・Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2]
ヘッドホンはオーテクのATH-AD1000です。
エバーグリーンとAUNEは同じ仕様みたいなので
オークションでAUNEを買おうと思っています。
ネットで調べたら...
D2の方は価格が安く作りも良く出来ているみたいですが
結構大きいポップノイズがあるとのこと。1年保証あり。
AUNEはD2よりも良いパーツを使っているが
ギャングエラーがある。保証が上海問屋で購入しても初期不良対応しかない。
みなさんならどちらを購入しますか??
どちらも魅力的なのですがヘッドフォンアンプ購入は初めてなので
詳しい方ご教授頂ければ助かります。
0点

聴いて比較したわけじゃないので話半分に。
ヤフオクで中華アンプ買う気があるなら、一年以上前に話題になったZERO DACが出品されてるからそっちの方が良いかも。D2とかAUNEよりも電源から立派。
まあ見た目とかがアレなんだけど。
書込番号:12704875
0点

ああ、ちなみにヤフオクで「ND-S1000」というヘッドホンアンプも出品されてるけど、これはAUNEと同等品だったと思う。
しかしながらこのネーミングには本当に呆れた。外観もしょぼいし。
書込番号:12704885
0点

365e4さん、ありがとうございます。
へぇ〜インパクトのある筐体ですね。
でも漢字がダサい^^;
音の評価は良いようですが、かなり大きなポップノイズがあるとの事で
ちょっと気になります。あとRCAの入力がないのも痛いですね...。
とりあえず候補に入れてみたいと思います^^
それにしても「ND-S1000」はひどいですね。もろパクリ...。
書込番号:12707049
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
X-N7EXを持っていて、
ND-S1を買おうか・・と考えてます。
ipodは無くて、PCとつなぎたいんですが、
付属リモコンやX-N7EXのリモコンでは、
どういった事ができますか?
リモコンから操作できるのはipodのみですか?
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro
とどちらにしようか考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

X-N7EXとND-S1は相性がいいと思います。X-N7EXの付属リモコンでND-S1に載せたiPodの選曲などができるしいと思います。
ND-S1にPCを接続した場合は、特に使い勝手はいいことはないと思います。X-N7EXの付属リモコンもPCを操作できません。
しかし、現実問題として、PCを接続して、AV機器側からPCを操作したりしないと思います。PCこそキーボードで自由自在に操作できるものだし、キーボードやマウスもかんたんに無線化できるし、さまざまな操作はPC側でやるものです。つまりPCを操作してX-N7EXをコントロールするのでは?X-N7EXはボリュームの上下くらいしかする必要はないはずですね。
一方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはPCと接続する上では、便利な商品だと思います。光出力して、X-N7EXにつなぐならND-S1と遜色ないでしょう。
iPodは使わない、PCのみなら、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が価格も安いし、サイズも小さいしそっちの方がいいと思います。
書込番号:12655259
2点

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proについて一点重大なポイントを書き漏らしていました。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proは、24bit/96kHzまで対応していますが、
ND-S1は16bit/44.1or48Khzまでの対応です。
つまり、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはHD音源まで対応でしますが、
ND-S1はCD音源までです。
ビートルズのUSB音源も24bitだったように、最近はネット配信でも24bit/96kHz音源が増えているので、PCオーディオとしては、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が守備範囲が広いですね。
ND-S1を使うかどうかはiPodを使うか否かによると思います。
iPodを使わないなら、ND-S1の意味はないといえます。
書込番号:12655307
2点

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proと
Apple TVと悩んだ末、
LAN接続の手軽さに惹かれ、Apple TVを買いました。
ワイヤレスですごく便利です。
音質のbit/kHz・・・の事とか、
よく知らなかったので、すごく勉強になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12697197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





