ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプの購入について

2011/02/25 11:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ND-S1の満足度5

現在ND-S1→GX-100HDで音楽を楽しんでいます。

ヘッドホンアンプを持っていないので
スピーカーのイヤホンジャックに繋げて聞いているのですが
もっと良い音で楽しみたいと思い購入を検討しています。

候補はこの二つです。

・Evergreen DN-USB DAC120SE (AUNE MINI USB DAC SE )

・Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2]

ヘッドホンはオーテクのATH-AD1000です。

エバーグリーンとAUNEは同じ仕様みたいなので
オークションでAUNEを買おうと思っています。


ネットで調べたら...

D2の方は価格が安く作りも良く出来ているみたいですが
結構大きいポップノイズがあるとのこと。1年保証あり。

AUNEはD2よりも良いパーツを使っているが
ギャングエラーがある。保証が上海問屋で購入しても初期不良対応しかない。

みなさんならどちらを購入しますか??

どちらも魅力的なのですがヘッドフォンアンプ購入は初めてなので
詳しい方ご教授頂ければ助かります。

書込番号:12704541

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2011/02/25 12:53(1年以上前)

聴いて比較したわけじゃないので話半分に。
ヤフオクで中華アンプ買う気があるなら、一年以上前に話題になったZERO DACが出品されてるからそっちの方が良いかも。D2とかAUNEよりも電源から立派。
まあ見た目とかがアレなんだけど。

書込番号:12704875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2011/02/25 12:55(1年以上前)

ああ、ちなみにヤフオクで「ND-S1000」というヘッドホンアンプも出品されてるけど、これはAUNEと同等品だったと思う。
しかしながらこのネーミングには本当に呆れた。外観もしょぼいし。

書込番号:12704885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ND-S1の満足度5

2011/02/25 22:25(1年以上前)

365e4さん、ありがとうございます。

へぇ〜インパクトのある筐体ですね。
でも漢字がダサい^^;

音の評価は良いようですが、かなり大きなポップノイズがあるとの事で
ちょっと気になります。あとRCAの入力がないのも痛いですね...。

とりあえず候補に入れてみたいと思います^^

それにしても「ND-S1000」はひどいですね。もろパクリ...。

書込番号:12707049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

X-N7EXとつないで

2011/02/12 21:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 homare17さん
クチコミ投稿数:17件


X-N7EXを持っていて、

ND-S1を買おうか・・と考えてます。


ipodは無くて、PCとつなぎたいんですが、

付属リモコンやX-N7EXのリモコンでは、


どういった事ができますか?

リモコンから操作できるのはipodのみですか?


Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro


とどちらにしようか考えてます。

アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:12646158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 17:54(1年以上前)

X-N7EXとND-S1は相性がいいと思います。X-N7EXの付属リモコンでND-S1に載せたiPodの選曲などができるしいと思います。
ND-S1にPCを接続した場合は、特に使い勝手はいいことはないと思います。X-N7EXの付属リモコンもPCを操作できません。
しかし、現実問題として、PCを接続して、AV機器側からPCを操作したりしないと思います。PCこそキーボードで自由自在に操作できるものだし、キーボードやマウスもかんたんに無線化できるし、さまざまな操作はPC側でやるものです。つまりPCを操作してX-N7EXをコントロールするのでは?X-N7EXはボリュームの上下くらいしかする必要はないはずですね。

一方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはPCと接続する上では、便利な商品だと思います。光出力して、X-N7EXにつなぐならND-S1と遜色ないでしょう。
iPodは使わない、PCのみなら、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が価格も安いし、サイズも小さいしそっちの方がいいと思います。

書込番号:12655259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 18:05(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proについて一点重大なポイントを書き漏らしていました。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proは、24bit/96kHzまで対応していますが、
ND-S1は16bit/44.1or48Khzまでの対応です。
つまり、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはHD音源まで対応でしますが、
ND-S1はCD音源までです。
ビートルズのUSB音源も24bitだったように、最近はネット配信でも24bit/96kHz音源が増えているので、PCオーディオとしては、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が守備範囲が広いですね。
ND-S1を使うかどうかはiPodを使うか否かによると思います。
iPodを使わないなら、ND-S1の意味はないといえます。

書込番号:12655307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 homare17さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/23 19:08(1年以上前)


Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proと

Apple TVと悩んだ末、

LAN接続の手軽さに惹かれ、Apple TVを買いました。

ワイヤレスですごく便利です。


音質のbit/kHz・・・の事とか、

よく知らなかったので、すごく勉強になりました。


ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12697197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Blueetooth接続について

2011/01/28 01:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして
現在、ipod⇒ND-S1⇒アンプという接続をしています。
しかし、付属リモコンは届く範囲が限られていたり、
再生している曲の情報を見たりするのが大変不便です。
そこで、iPhone⇒機器X⇒ND-S1という接続にしたいと思います。
Blueetoothなどを使いこのような接続が可能であれば、教えて頂きたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12570685

ナイスクチコミ!0


返信する
妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件 ND-S1の満足度5

2011/01/28 02:04(1年以上前)

1ページあとの過去ログに同一の質問があります。

書込番号:12570762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/28 21:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
過去ログしっかりと確認せず申し訳ありませんでした。
残念ながら無理そうですね。

もう一つお聞きしたいのですが、アンプは光及び、
USBのINに対応しています。iPhone→機器X→アンプは可能でしょうか?
ちなみに、アンプはDr.DAC2 DXです。

書込番号:12573878

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/29 01:05(1年以上前)

この製品で光デジタル出力が可能です。

書込番号:12574948

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/29 07:37(1年以上前)

ことば足らずで大変申し訳ありません。
iPhone⇒機器Xの間の接続はBlueetoothなど無線で行いたいと思います。

書込番号:12575529

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/30 01:09(1年以上前)

iPhoneなら標準でBluetoothがありませんか?
あればそれで接続可能です。

書込番号:12580140

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/30 17:49(1年以上前)

少々勘違いしていた様です。
「Bluetooth レシーバー」で探してみましょう。

書込番号:12582797

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2011/02/07 00:39(1年以上前)

Bluetoothレシーバーでデジタル出力する製品はないのでは?
Bluetoothは圧縮して伝送するので音質が悪くなります。
一方、デジタル出力するのは高音質を求めるからでしょう。
ですから、もしそういう製品があっても、音質を落としてデジタル出力するというちぐはぐな製品になってしまいます。

書込番号:12617504

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/07 10:49(1年以上前)

実際そうでしょうが、利便性を取ろうとしている人に音質を釈のは筋違いでしょう。
ものによってはAirPlayがあるので、そちらを使うことも可能ですが、アンプに内蔵という製品が多いでしょうから、難しいかも知れません。

書込番号:12618391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/07 16:34(1年以上前)

私も同じ悩みを持っていたので、ND-S1とiPodの間にDock 延長ケーブルを試してみようと思います。

CableJive社のDock Xtender Cableという製品を注文したので、使ってみてからまた報告しますね。

ちなみにブルートゥースは圧縮して無線で飛ばすので音質が落ちます。Air Playはapplelosslessで送るので、Air Playの方が音質的には有利です。
iPad+AirMacExpressはそれなりに快適なのですが、ipodtouchはAir Playするとバッテリーがすぐ消耗するので、Dock 延長ケーブル+NS-D1を試してみます。

書込番号:12619650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/08 19:43(1年以上前)

CableJive社のDock Xtender Cableを本日入手し、早速使用しました。
このケーブルを使うことで、NS-D1にiPadもiphoneも接続できます!。
手元で操作できるし快適ですね。
音質面も問題なさそうです。

書込番号:12625531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/12 08:53(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございました。

AirMac Expressなんてあるんですねー
お値段も結構するので、Dock延長の購入をしました。
結構いい感じで操作が出来便利です。

書込番号:12642859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 こつつさん
クチコミ投稿数:4件

ノートPCの音にノイズがのってて聞けたもんじゃないんで
ND-S1を買いました。
これをUSBでノートPCに接続しましたが音が鳴りませんでした。
<今の接続状態>
[ノートPC]-[ND-S1]
OS:win7

僕の認識ではノートPCに繋げるだけで
ノートPCからキレイな音がなると思っていたんですが、
出力端子にラジカセみたいなのを繋げないと、音ってならないんですか?
<こんな感じ>
[ノートPC]-[ND-S1]-[DA変換]-[アンプ]-[スピーカ]

お恥ずかしい質問ですみません。

それとノイズがのる原因はスイッチングノイズが内蔵サンドカードに
輻射してるからだと考えていますが、キレイな音がでるような
対策ってないですか?(ハード及びソフトツールどっちでも可です)

書込番号:12544876

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/22 14:56(1年以上前)

コントロールパネルのサウンドのところで適当にいじってみては。

書込番号:12544990

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつつさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/22 15:23(1年以上前)

サウンドをいじっても直りません。
既定のデバイスにND-S1にしても音がなりません。
正しいやり方を知ってたら教えてください。

書込番号:12545075

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2011/01/22 15:26(1年以上前)

こつつさん、こんにちは。

> <今の接続状態>
  [ノートPC]-[ND-S1]

これを見る限り、ND-S1の先に何も接続していないようですが、これでは音は出ませんよ…。

ご自分でも書かれていますが、

> 出力端子にラジカセみたいなのを繋げないと、音ってならないんですか?
  <こんな感じ>
  [ノートPC]-[ND-S1]-[DA変換]-[アンプ]-[スピーカ]

このように外部機器が必要になります。
ND-S1の場合、音声出力はデジタルのみなので、デジタル入力のある機器でないと使用できません。
例えば、ONKYO・GX-100HDやDP-M1などがあります。

GX-100HD
http://kakaku.com/item/01705010670/
DP-M1
http://kakaku.com/item/K0000135134/

書かれている様に、DACを使用すればアンプなどにアナログ接続もできますけどね。

書込番号:12545086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2011/01/22 15:33(1年以上前)

追記です。
手持ちのアンプにデジタル入力があるのなら、
デジタル入力端子に接続して使用する事ができます。

構成はこのようになります。

[PC]→[ND−S1]→[デジタル入力のある機器]

書込番号:12545103

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつつさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/22 16:19(1年以上前)

>>toproad50さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか、お恥ずかしい。

ちなみに、ノイズの症状ですが
価格comの売れ筋ランク一位のSound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOPの
口コミで困っている人と同じ現象です。
僕の場合はPC本体からノイズがのっかってますが・・・

正直、イヤフォンで聞かなければノイズが聞こえないので、
イヤフォンで聞くときに不快でなければ、かまいません。

デジタル入力端子とヘッドホン用の端子が備わっている
外部機器があれば解決すれば良いかな?と思っています。

上記の条件を満たすラジカセあたりで解決しますかね?
たびたびの質問ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:12545254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5 全国の潮汐・潮見表 

2011/01/22 17:04(1年以上前)

ノイズの件、
私も以前、PC接続時(USB)にノイズが乗ってたのでオンキヨーに訪ねてみました。
そのときの回答は、ウイルスソフトをOFFにすると良いとか?

ただ私は基本的にPC接続して聴かないので、まだ試していません。。。
殆どIpodなんで。。。

なので確認は取ってませんが一応参考までに。



因みに音が鳴らないの質問の意味が分かりませんが、ND−S1は音が出る機械ではありませんよ。。。

ND−S1は、PCやIpodをオーディオ機器に繋ぐ機械です。
PCとND−S1だけでは何の意味もありません。。。

ラジカセにデジタル入力や外部入力があるかは分かりませんが、
もしあったとしても音質は所詮ラジカセです。

まぁジュークボックス的に使いたいのでしたら、それでも宜しいですけど。。

書込番号:12545454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2011/01/22 17:14(1年以上前)

>上記の条件を満たすラジカセあたりで解決しますかね?

「ラジカセ」という条件で探すなら、ケンウッドのU-K323が挙がります。
背面にデジタル入力があるので、これならND-S1の音を出せます。

U-K323
http://kakaku.com/item/K0000027155/
ただ、ヘッドホンの端子も背面にあるのでコードの取り回しがやや難儀ですが。

ヘッドホンでのノイズが気になるとの事ですが、
ND-S1の購入前なら、別の選択肢もありました。

HUD-mx1
http://kakaku.com/item/K0000079124/
このHUD-mx1はUSB-DACとヘッドホンアンプの複合機なので、
こつつさんのニーズに合う商品だったと思います。

書込番号:12545498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 こつつさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/23 00:36(1年以上前)

>>みなさんへ
ご親切に回答していたき、ありがとうございました。
結果から申し上げると解決しました。
イヤフォンをジャックに繋げている状態で
音量ミキサーのところのスピーカ音を小さくしたら
聞こえなくなりました。(ノイズの増幅度がかわったから?)
めちゃくちゃ簡単な方法で、なんだかみなさんに申し訳ないです。

>>さんパンマン さん

ご情報ありがとうございます。
ノイズですがPCに最初からノートンが入っていたのでOFFにしてみましたが
駄目でした。
因みに、僕の場合はイヤフォンをジャックに繋いだときに
5秒ぐらいたってからノイズが出始め、ノイズがのりだしたら
キキキンと常に高音が鳴っています。(音楽をかけていないときでも)
さんパンマンさんの情報をヒントに電源の出力電流を減らせば
直るかも?と思い、省電力モードや不要なソフトをOFFしてみましたが
改善はするものの、ノイズは除去できませんでした。
(スリープモードや休止モードでは無音になった。ログオフ時はちょっと残っています。)
根本的な解決はできませんでしたが、冒頭で挙げた方法で
僕的には解決しました。

>>toproad50さん
ご情報ありがとうございました。
「ラジカセ」にこだわっていたのは「なんか安そうだから」
っていう適当な理由です。
ご紹介いただいた機器はちょっと僕にとって高いです。
(せっかく教えてもらったのにすみません(^_^;))

>>再びみなさんへ
みなさんからの親切な回答や他の口コミ(IC情報の話とか)
非常に勉強になりました。
ND-S1の代金は高いですがPC、音響、回路の勉強代として捉えます。
結構、おもしろかったです。
ありがとうございました!!!

書込番号:12547737

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/24 14:12(1年以上前)

もう解決したようですね。toproad50さんの書かれているように、USB入力のD/A
コンバーターとヘッドホンアンプが一体になった製品があれば解決できます。

昨年頃から、PCオーディオといってこうした製品のジャンルが注目され、多くの製
品が出ています。

商品一覧の記載されているサイトがありましたので、紹介しておきます。

http://www.phileweb.com/review/special/digitalaudio/list1.html#5

ちなみに私はAUDIOTRAKのDR.DAC2 DXをND-S1につないでいます。4万円台とやや値段
は張りますが、汎用性が高く。性能もいいですよ。

他にも様々なモデルがありますので、参考にしてみてください。

書込番号:12554671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCオーディオについて

2011/01/15 17:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 elmeさん
クチコミ投稿数:10件

PCオーディオの強化に向けて、PC⇒イヤホンジャック⇒アンプ内臓SP
からのグレードUPについて、知恵をお貸し下さい。

現在、
プリメインアンプ/ R-K1000
スピーカー/ SS-F6000
を、先んじて所有。

PCにはデジタル出力端子等がないため、
1.ND-S1
2.SE-U55SX
3.SE-200PCI LTD

等の購入を検討しております。

ただ、iTunes内の曲再生がメインとなりますので
ND-S1のUSB端子がおまけ程度の性能であるという
書き込みを拝見し、不安に思っております。

2.3.であれば、ある程度そのマイナス要素は
取り除かれるものでしょうか。

iPod接続がメインなら1
iTunes内の曲の音質優先なら2
PC周りをすっきりさせたいのであれば3

色々と見ていたら、こんなところで間違っていませんか。
それぞれのメリット・デメリットの中で、重要な
要素があれば教えていただけますでしょうか。

また、2.3.の場合に、iPodを通常の接続であるPCのUSBへ
繋ぎ、iPod内の曲再生をさせた場合、音質UPの恩恵は
受けられるものでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12512583

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2011/01/15 22:41(1年以上前)

ND-S1のUSB端子がオマケだとは思わないなあ。PC接続の比較じゃなくてiPodと比べた場合の評価じゃないかな。
安いDDCとしては優秀だと思う。

>iPod接続がメインなら1
>iTunes内の曲の音質優先なら2
>PC周りをすっきりさせたいのであれば3

おおよそあってるけど1と2、3では大きく違う点がありますね。前者はDDCだけど後者はDACです(DDCとしても使えるけど)。
iPod、DDCとして使うならND-S1
豊富な入出力端子が欲しいならSE-U55SX
音質を最優先するならSE-200PCI LTD
だと思います。

>また、2.3.の場合に、iPodを通常の接続であるPCのUSBへ
>繋ぎ、iPod内の曲再生をさせた場合、音質UPの恩恵は
>受けられるものでしょうか。
元データがPCに入っているんだから意味がないような。

書込番号:12514357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/15 23:02(1年以上前)

> elmeさん
> ND-S1のUSB端子がおまけ程度の性能であるという
> 書き込みを拝見し、不安に思っております。

どんな優秀なサウンド・カードでも、PC-OSのカーネル・ミキサを通せば低音質。
バイパスすれば、ND-S1のUSB接続でも、優秀なサウンドカードも同じ。
醜悪の根元はカーネル・ミキサ。

カーネル・ミキサをバイパスすれば、聴く音楽が44.1KHz/48KHzならND-S1で問題ない。

対処法は下記スレ参照。

書込番号:12514500

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/16 14:01(1年以上前)

PCオーディオ専用として用いる場合で、PCにデジタル出力を持っている場合には奨められません。
価格の割に音質に大きな差が出ないからです。
しかしそうでなくiPodとの連携をして、PCにデジタル出力がないなら使ってもいいと思います。

但しデジタル出力がいいのかどうかは、そこに接続するものに依存するので、非常に難しいです。
DACの性能がサウンドカード内蔵のものと同等以上であれば、音の好みは別として効果はあると思います。
更に音の好みまで考えると、一概にどちらがいいとは言えません。
一定のノイズ対策がされているので、アナログ出力でもノイズは通常は気にならないです。

書込番号:12517542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 elmeさん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/16 14:17(1年以上前)

365e4さん

ご返答ありがとうございます。
なるほど、ND-S1はDDCとしても価格の割には良いのですね。

おっしゃるとおり、どこをDACにするかという違いも
ありますよね。

ND-S1を通して、手持ちのアンプ(R-K1000)をDACとして使うか、
SE-200PCI LTDをDACにしてRCAでアンプに繋ぐか、
どちらの方がDACとして性能が良いのでしょうか。
もし同等レベルであれば、iPod接続と価格面から考えて、
ND-S1に決まりなのですが。

後者はPC内への取り付けになるので、ノイズも考慮しないと
いけないでしょうし。ただ、省スペース性も見逃せませんし…。

SE-U55SXは、実物が想像以上に大きい事と、そこまで
端子が必要ない事により、検討から外しました。



世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

早速WASAPIについて調べてみましたが、非常に難しいですね。
もう少し知識を蓄えて、再度挑戦したいと思います。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:12517611

ナイスクチコミ!0


スレ主 elmeさん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/16 14:39(1年以上前)

uPD70116さん

ご返答ありがとうございます。

所有PCにデジタル出力がないゆえの検討ですので、
そういった場合にはアリという事ですね。

では、デジタル端子の使用のみ、という目的であれば
いかがでしょうか。PCIスロットに差し込める内蔵型で
場所もとらずND-S1より安価なもので十分でしょうか。

>DACの性能がサウンドカード内蔵のものと同等以上であれば、
>音の好みは別として効果はあると思います。

各DACの性能について教えていただきたいのですが、
現在のアンプ(R-K1000)をDACとして使用する事と比較して、
SE-200PCI LTDや、同価格帯のUSB DACを用いる事で
それ以上の効果は見込めますでしょうか。

SS-F6000ごときで…と言われそうですが、実際この
スピーカークラスなら、さほど変わらないのでしょうか。

よろしくお願い致します。


書込番号:12517688

ナイスクチコミ!0


c/4さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 14:41(1年以上前)

スレ主さんには2のSE-U55SXが一番良いと思います

ND-S1はiPodを使わないのであればあまり意味が無いです
良いDAC以下を使用していて満足な音質でCDを聴いている人が
そのコンポーネントのCDプレーヤー(トランスポート)を
iPod+ND-S1に変えても十分に高音質で楽しめる、的な感じでは?

SE-U55SXは単体DAC(再生SN115dB)としても使えるし、ヘッドフォン端子もあるし
PCI−200と比べてPCの外に出せるのでノイズを拾う可能性も少ないです
空いているPCIスロットがVGAや電源の隣しかなかったりしたら?


SE-U55SXはコチラの書き込み以上に多方面で常に高評価です
”ハイエンドオーディオ”と言われる中に入れた試聴でも
上位に(最高位か次くらい)ランクされてたと思います
通常使用でも十分高音質を期待できると思います。

*カーネルドライバーのバイパスは必須

書込番号:12517693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 elmeさん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/16 16:04(1年以上前)

c/4さん

ご返答ありがとうございます。

SE-U55SXは、サイズと見た目により一旦検討をやめましたが、
そうご提案頂けるとまた振り出しに…笑
色々なところで様々なご意見があり、困惑しますがそれが
また楽しいですね。

やはりカーネルミキサーのバイパスは必須ですか。
WASAPIについて調べてみましたが、なんとか見よう見まねで
私にも設定出来そうです。ただ、排他モード?にはまだ
iTunes側が出来ないようですね。

書込番号:12518017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/19 12:41(1年以上前)

WindowsPCなら、iTunesより音質の良いフリープレイヤーアプリがあるので、変更すべき。

Itunesは楽曲管理専用にして、音源そのものは他のプレイヤーで再生した方がいいですよ。
DRM付き音源ならiTunesが必須になるのですが、そうでなければ、foobar2000などの、ALACやAAC
音源も再生できるプレイヤーの方が、WASPIの対応などもらくだし、プラグインで、多機能に楽しめますよ。

スレ主さんのお持ちのアンプはデジタルアンプで、デジタル入力も考慮されているから、DACを買わなくてもいいような気がしますね。
USB-DDCがいいと思います。

お勧めは、M2TECHのHiFaceです。USBに直結できるから、USBコードも要らないし、デジタルアンプにコード一本でつなげられるし、外部電力も要らないからシンプルで使い勝手もよいと思います。DDCでも高価なものがあるし、DACになるともっと高いものがありますが、
そういうものを使うには、オーディオシステム全体を見直すことになろうかと思います。
今のアンプ、スピーカーの価格クラスだと、DACに5万円以上かけるのはバランスが悪いと思う。

書込番号:12531151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/19 13:00(1年以上前)

次にお勧めできるのが、JAVS nano/S。
本来は、USB接続のヘッドフォンアンプなのですが、音声出力が光出力兼用となっていて、DDCとして使えるのが味噌。1万円を切る安価ながら、DDCとしても、ヘッドフォンアンプとしてもかなり優秀。小型で携帯できるサイズで使い勝手もいいから、これもお勧め。
PCのイヤホンジャックよりも数段音質向上できることはたしかです。

書込番号:12531231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品について質問です。

2011/01/13 03:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:11件

これに直接ヘッドフォンをつないでも音は鳴りませんよね?

書込番号:12501400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/13 04:12(1年以上前)

無理です。
そもそもヘッドホンを挿す端子がない。

書込番号:12501443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/15 23:12(1年以上前)

ND-S1内部のUSB→DAコンバータとして、バーブラウン(TI社)のPCM2704のICを採用しています。
PCM2704はUSB-DAC ICなのでアナログ出力もありますが、ND-S1ではS/PDIF出力(デジタル出力)
のみ抽出して同軸&光デジタル出力しています。

従って、標準のままではヘッドフォンで鳴らすことは出来ません。

PCM2704の14PinがアナログLch出力、15PinがアナログRch出力なので、このままヘッドフォン
アンプを組み込めばヘッドフォンが鳴らせます。
オペアンプIC一個でヘッドフォンアンプは出来るので、改造に自信があればお試しあれ。

書込番号:12514574

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング