ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの長さ

2009/09/29 21:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

設置場所の関係でACアダプターの長さが気になります。
オンキヨーのホームページでマニュアルなども調べましたが
載っていなかったためこちらに質問させていただきます。
(延長コードは極力使いたくないと思っています。)

よろしくお願いします。

書込番号:10233378

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/29 22:16(1年以上前)

大雑把で180cmですよ。

書込番号:10233561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 London_UKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/29 22:32(1年以上前)

>関K6-2さん
早速の返信ありがとうございます。
180cmだと設置場所までぎりぎりぐらいです。
やってみないとわからないです。
届けば一安心です。

いずれにしてもこの製品にかなり傾いていますので
その方向ですすめたいと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:10233672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod nano

2009/09/21 14:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

あまりに評判が良すぎて欲しくなってしまいます・・
カタログを一度見てみたのですが、nanoの文字がなかったもので・・
ipod nanoでも使用可能ですか?

書込番号:10188125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 15:33(1年以上前)

世代によって機能に制限はあるみたいですが、対応はしてますね。

http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf

書込番号:10188330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/21 16:00(1年以上前)

返信ありがとうございました
説明書みればよかったんですね
優秀ですね
でも、オンキョーのアンプでRI端子とデジタル入力opticalを装備したものじゃないと使えないってことですよね?
うちのアンプはRI端子のないケンウッドなので
最低でもオンキョーのsa-205hdあたりは買わないといけないってことですよね?
対応のアンプがないとこの製品の効果は半減しますよね?

書込番号:10188424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/21 16:54(1年以上前)

DACがあればOKなんじゃないですか。
オンキヨーのSE-U55SXあたりがお手軽そうですね。

私は、CECのDAC経由でクレルのアンプに繋ぐ予定ですが、19日から22日までの配達予定のはずなのに、未だAmazonから出荷を知らせるメールが届いてません。
結構品薄みたいですねえ。いつになったら届くやら・・・。

書込番号:10188608

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/21 17:29(1年以上前)

早く届くといいですね
アマ○ンの納期回答はルーズですねぇ

アナログとデジタル・・
どちらがいいんでしょうかねぇ?
ND-s1はデジタルで高品質でしかも安いってことでOKですよね?
anakurooyajiさんみたいに高級品に囲まれていればアナログでもスゴイんでしょうが・・
そーいうことですよね?

書込番号:10188773

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/21 18:55(1年以上前)

>アナログとデジタル・・
>どちらがいいんでしょうかねぇ?

iPodを音源にするならデジタルですね。人間はデジタル信号を関知することが出来ないのでどこかでアナログに変換しなければなりません。その変換作業をiPodでなく外部のDACに任せることによって(さらにその先のアンプまで)音質の向上が見込めるわけです。この製品はそのために必要な物ということです。

それと無意味な伏せ字は禁止行為です。

書込番号:10189166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/21 19:16(1年以上前)

まとめると
この製品を使用するためには
@ipodが必要
Aアナログ変換するために
RI端子を装備したオンキョーのアンプか
RI端子を装備したオンキョーのDOCが必要ということですね?

書込番号:10189270

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/21 19:20(1年以上前)

ONKYOのアンプは必須ではありません。
デジタル入力のあるアンプやDACが必要です。

書込番号:10189285

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/21 20:53(1年以上前)

>365e4さん
Aアナログ変換するために
RI端子を装備したオンキョーのアンプ*か*
RI端子を装備したオンキョーのDOCが必要ということですね?

ONKYOのアンプは必須ではありません。
デジタル入力のあるアンプやDACが必要です。

同じ意味ではないのですか?

>デジタル入力のあるアンプやDACが必要です。
RI端子は不要なんですか?
デジタル入力*だけ*あるアンプがあっても
RI端子のあるオンキョーのDACがないと使えないのでは?

書込番号:10189749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 21:29(1年以上前)

>RI端子のあるオンキョーのDACがないと使えないのでは?
無くても使えますよ。他のONKYO製機器と連動しないだけです。
つまり、365e4さんの仰ることが正解です。

逆にONKYOのDAC以外で使用出来なかったら、この製品売れません。
そもそも、この製品はiPodからダイレクトにデジタル抽出する機器ですので、
iPod内蔵DACより優秀な単体DACまたは優秀なDACを備えたCDPかアンプを所持している人以外は
殆ど効果をみせない製品だからです。
ま〜USBもついているから、それなりの需要はありそうですが...^^;

書込番号:10189982

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/21 21:34(1年以上前)

やっとわかりました
ありがとうございました

書込番号:10190016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/22 18:34(1年以上前)

すみません、上記の質問を見てもあまりよくわからなかったので
単刀直入に質問させてください!!

ずばり、この製品は、ONKYOのFR-SX7Aと接続して使用できますか?
調べた限り、上記の製品には「RI端子」がついていました!!

お願いします。

書込番号:10194802

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/22 18:54(1年以上前)

光デジタル入力があるので可能です。

書込番号:10194901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/22 22:14(1年以上前)

365e4さん
ありがとうございます、購入に一歩前進した感じです^^

書込番号:10196045

ナイスクチコミ!0


bd4423さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 10:21(1年以上前)

製品買いました!

RIはdock/digに対応してないと使えないようですね…
説明書にも書いてあります。
僕のは5年位前のFRでRI端子がありますが使えませんでした(>_<)

あとドックにさしながらセッティングしてたのでぶつかったひょうしにiPodの認識をしなくなってしまいました。
皆さんも取り扱いには気をつけて下さい。

書込番号:10198530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/23 18:37(1年以上前)

bd4423さん
お使いのFRは、FR-7GXとかですかね?

RI端子が使えなかったということですが、その場合
光デシタル端子を使ったと解釈してよろしいですか?

あと、少し前の機種と接続する時は付属のリモコンが必要
という情報を聞きましたが、それを使用していますか?

書込番号:10200739

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/23 22:47(1年以上前)

白銀の獅子さん
音を再生するのと連動制御は別です。
音は光(同軸)ケーブルでND-S1からコンポへ入力されますから、デジタル入力さえ接続すれば音は出ます。他社の製品でもOKです。
そして、ONKYOコンポとND-S1を連動させようと思うとRIケーブルの接続が必要ですが、これは対応したコンポでないとたとえRIケーブルを接続しても連動しません。対応している機器は次のpdfファイルを参照してください。
http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf
FR-SX7Aは連動には対応していませんので、手動で入力をDIGITALへ切り替える必要があります。また、FR-SX7AのリモコンでiPodは操作できませんので、ND-S1の付属リモコンで操作することになります。
ONKYOサイトからND-S1の取扱説明書がダウンロードできますので、詳細はそれを参照してください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/

書込番号:10202439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/27 10:50(1年以上前)

alfdb14さん

は〜なるほど〜
非常に分かりやすい説明ありがとうございます^^

リンク先もしっかり熟読させて頂きます!!
ありがとうございました^^

書込番号:10220705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod抜きで考えた性能

2009/09/24 23:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:24件

質問です。

iPodやiPhoneは所有しておらず、純粋なサウンドユニットとして
の使用を考えていますが、これらを抜きにしてもこの製品は買いと言えるでしょうか。
(私にとって)余計な機能が付いている分、他の製品と比較して音質などが劣るかもしれないと思い、質問しました。

iPod等との連携を考えないのであればこの製品がおすすめ、などありましたら
教えていただきたいです。
予算は15,000円前後、USB接続で音質重視です。

書込番号:10208070

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/25 00:02(1年以上前)

金の無駄遣い。

iPod使わないならUSBから光や同軸デジタルを取り出せるくらいで全く役に立たない。
そもそもこの製品はiPodから「デジタル出力」を取り出すことをウリにした物なので基本的に音質の向上を狙って買う物ではありません。

USB接続出来る物ならSE-U55SXでいいと思いますがスピーカーは何をお使いでしょう?

書込番号:10208190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/25 00:34(1年以上前)

365e4さま

早速の回答ありがとうございます。
SE-U55SX、調べてみましたがなかなか良さそうです。
こちらを検討してみます。

スピーカーですが、お恥ずかしながらオウルテックの安物(3500円くらいだったと記憶してます)のスピーカーを使用しています。ちなみに現在サウンドはオンボードの機能を使用しています。

今回サウンド品質の向上を考えた際、まずはサウンドカードからアップグレードしようと思い検討している次第です(再生・録音時のノイズが一番気になってます)。PCI接続タイプだとPC内部のノイズを拾うと聞きUSBタイプを考えています。

書込番号:10208441

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/09/25 01:31(1年以上前)

音はスピーカーを変えたほうが変化は多いですよ。ノイズに悩まされているならオンボードにデジタル出力があればそれを使うだけでも良くなると思います。無ければどうしようもありませんが。

とりあえず、そう言う選択肢(デジタル入力のあるスピーカー)もありますよと言うことで。

書込番号:10208743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルは何を使っていますか。

2009/09/21 17:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

こんにちは。

皆さんは、ND-S1とアンプ等をつなぐ場合、光ケーブルは何を使っていますか。
私は手持ちがないため、とりあえず付属の光ケーブルを使っているのですが、繊細な音を出してくれることは良いものの、ちょっと音の線が細いかなと感じているところです。
そこで、まずは光ケーブルを交換しようかと考えているのですが、1万円前後でお勧めのものとなると、どのようなものがあるでしょうか。
ネットで調べてみると、AUDIOTRAK社のGLASSBLACKがコストパフォーマンスが高いとの評価も見かけるのですが、実際にこちらを使われている方は、いらっしゃいますか。もし、いらっしゃれば、こちらについてのご感想もうかがえればと思っています。

なお、同軸デジタルの使用や電源強化については、とりあえず現在のところ手をつける予定はありませんので、これらについての話は除くとのことでお願いいたします。

書込番号:10188692

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/21 17:58(1年以上前)

クエストのOPTILINK5が良かったです。色々やりましたがこいつだけダントツによかったです。ずっと使うと覚悟を決めれば高く感じません。

書込番号:10188911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/21 18:00(1年以上前)

私はND-S1は持っては居ませんが、USBオーディオを接続するのに
ベルキン社のUSBケーブルを使用しています。結構評判が良く、
同社の光ケーブルも良いと聞いています。

http://pioneer.jp/import/pureav/products.html

書込番号:10188924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/21 22:45(1年以上前)

GLASSBLACK、持ってますよ。

私の環境(ヘッドフォンアンプm902)では、オヤイデのDR-510(同軸)との差が、全く判りませんでした。

m902のDACはそれほど良いわけではありませんから、ケーブルがボトルネックにならなかったということでしょうね。

参考にならなくてすいません。

書込番号:10190557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/21 22:57(1年以上前)

>関K6-2さん
早速のご回答、ありがとうございました。
いろいろ試したけれど、OPTLINK5がダントツによかったとのこと。
しかし、いいお値段がするんですね〜。正直、ちょっとビックリしました。
そこで、すみませんが、もう少し追加で情報をお願いできないでしょうか。
お伺いしたいことは、
(1)付属の光ケーブルからOPTLINK5に交換すると、音がどのように変化するのか。
(2)セカンドベストで1万円前後から選ぶとすると、何がよいか。
ということです。
重ね重ね恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

>大塚 麗さん
こんなに早くご回答いただき、ありがとうございました。
ND-S1はお持ちではないとのことですが、ぜひ、買ってみてください(笑)
という冗談はさておきまして、PAV5000シリーズがよいのではないかとのこと。
そこでホームページも見てみたのですが、マルチコアファイバー構造を採用し云々とありますが、わざわざPRしているということは、この価格帯ではかなり奢った仕様ということになるのでしょうね。
また、ホームページを見る限りでは、線材に何を使っているのかがチョット分からなかったので、いずれにせよ連休明けにでも問い合わせをしてみようかと思っています。

書込番号:10190643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/21 23:21(1年以上前)

>あいちゃん555号さん
どうもありがとうございます。
ちょうど、書き込みのタイミングが重なってしまったようで、先のお二人よりお礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

m902をお使いとのことですが、私もm902を使っていますので、とても参考になります。
光デジタルのGLASSBLACKと同軸デジタルのDR-510を聞き比べても、DACの性能がネックとなり明確な違いは出なかったとのことですが、付属の光デジタルケーブルとGLASSBLACKとを比較しても、やはり違いは出なかったのでしょうか。
重ね重ね恐縮ですが、その点についても、お話しを伺えると助かります。

書込番号:10190814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/21 23:27(1年以上前)

> とらんすくらいばーさん

こんばんは

>光デジタルのGLASSBLACKと同軸デジタルのDR-510を聞き比べても、DACの性能がネックとなり明確な違いは出なかったとのことですが、付属の光デジタルケーブルとGLASSBLACKとを比較しても、やはり違いは出なかったのでしょうか。

申し訳ありません。まだ当機入荷前なんです(笑)。明日までに届く(アマゾン)ということなので、もしお待ちいただけるようでしたら、明日レポートさせていただきます。








書込番号:10190848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/21 23:36(1年以上前)

>あいちゃん555号さん
早速、ありがとうございました。

>申し訳ありません。まだ当機入荷前なんです(笑)。
こちらこそ、大変、失礼いたしました(汗)。

>明日までに届く(アマゾン)ということなので、もしお待ちいただけるようでしたら、明日レポートさせていただきます。
はい!楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

書込番号:10190901

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/22 20:29(1年以上前)

私はかなりのハイエンドな人達とのお話をした時にケーブルで光の話題で最高はこいつだと皆さんの意見が見事に一致したのに感心したのです。これだったら何とか買えるじゃん。他のは百万超えたりして冗談はよせっ なんですけど。実際に使ってみて理屈は知りませんが、出て来る音はすんばらしい 評論家ではないので美味く表現出来ません。何とか買える価格だから買って幸せになってくれよ。これだけ言っておきます。

書込番号:10195397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/09/23 09:13(1年以上前)

>関K6-2さん
何度もありがとうございます。

>これだったら何とか買えるじゃん。
確かに、これまで5万5,000円していたものを1万5,000円で入手することができたと考えれば、その差額をケーブルに充てるということもありかもしれませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:10198231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/23 23:41(1年以上前)

> とらんすくらいばーさん

返信が遅れました。
今日まで待ちましたが、結局、アマゾンから届けられませんでした(泣)。

ご期待にこたえることが出来ず、申し訳ありません。

代わりと言っては何ですが、何かの参考になればと思い、同社製のSE-U55SXの付属の光ケーブルと聴き比べてみました。

環境は下記の通り

○トランスポート パイオニア製CDP  PD-D9
○DAC+アンプ   GRACE DESIGN製  m902(完全ノーマル)
○ヘッドフォン  テクニカ製     W5000


結論からいって、GLASSBLACとの差は、一聴してわかるレベルではありませんでした。若干、高音の解像度がアップしたように感じます。ピアノのタッチに微妙な差が感じられますね。
音の立ち上がりのスピードや音場などは、差が良くわかりませんでした。


m902、アナログ入力では、音が良く前に出てくれ、また素晴らしいスピードを示してくれるのですが、デジタル入力では一歩どころか、二歩も三歩も落ちますね。
ND-S1が、そこそこの性能なのであれば、単体DACを検討しようとおもっていましたが。。。いつになるのやら。その前に本機を手に入れないと(笑)。アマゾンの予約は取り消し、明日量販店にいって探してきます。

書込番号:10202846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/24 00:49(1年以上前)

>あいちゃん555号さん
返信、ありがとうございます。
連休中に届かなかったとのことで、残念でしたね。
量販店で入手できることを、心より祈っております。

さて、SE-U55SXの付属の光ケーブルとの聴き比べてまでしていただいたとのことで、本当にありがとうございました。
やはりm902のDACがネックになっているようですね。
私も単体DACを導入したいとは思っているのですが、なかなか「これ」というものがなく、悩んでいるところです。定番のDLVとかですと机の上に置くには大きいですし、Chordette GemはUSB入力しかありませんし、かといってDAC1というのも、それなら初めからそっちを買えばよかったではないかということになってしまいますし…。何かよい方法はないものかと、考えあぐねるばかりです。

いずれにいたしましても、ND-S1を入手されたところでレヴューなど楽しみにしております。また、もし単体DACについても、何かよい情報があれば、情報交換などできればと考えております。

遅い時間にもかかわらず、返信を上げていただきましたこと、本当にありがとうございました。

書込番号:10203259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー画面について

2009/09/21 16:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

ipodのメニュー画面をコンポジット出力でモニターに映すことは可能ですか??
近場では売り切れで、確認できません。
どうか教えてください。

書込番号:10188480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/21 17:07(1年以上前)

私もそれを期待して接続しみましたが残念ながら映りませんでした。

書込番号:10188667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/09/23 16:46(1年以上前)

解答ありがとうございます。
映らないんですねえ…
映らせるパーツ+ホイール対応のリモコンセット
が1万円未満で発売されたら欲しいのになー笑

書込番号:10200179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

自分はe-onkyoでND-S1(B)を購入する予定。
あわせてiPod classic MC297J/A ブラック (160GB)を購入しますが、
できればipodを保護しながら使いたいです。
シリコンケースを装着したipodでND-S1にドッキング可能でしょうか?
 ご回答よろしくお願いします。

書込番号:10175304

ナイスクチコミ!0


返信する
うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/19 08:37(1年以上前)

ND-S1のiPodを挿すところは、iPodに付属するDOCKアダプターをはめ込んで使います。
このアダプターは各iPodの形に合わせて作られていますので、裸で挿すことが前提となります。

ケースを付けると厚みが増しますので、アダプターに入らなくなりますし、薄いケースで入った場合でも、接続端子に無理がかかりますので、やめた方がよろしいと思います。

家で使う分にはケースは不要かと思いますし、なによりiPodは裸が一番美しいです。

書込番号:10176656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/09/19 08:51(1年以上前)

uPod Classicをシリコンジャケット付で
問題なく使用できてます。

iPod付属アダプターをND-S1にアタッチして
使用するよう推奨されてますが、アタッチせず
そのままで挿せば、コネクタの長さも十分で
シリコンジャケットのまま使用できます。

書込番号:10176695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2009/09/21 13:35(1年以上前)

みなさん
ご返事ありがとうございます。
 購入は来月の予定ですので、
ゆっくり検討したいと思います。

書込番号:10187934

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/23 14:00(1年以上前)

アダプター無しでiPodをND-S1に挿すと前後にグラグラですからコネクタに負担がかかります。
特に、iPod自体を操作するときはグラグラしてコネクタ破損の恐れがあるので要注意です。

書込番号:10199462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング