ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

連動しません

2010/05/15 23:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 MHSSさん
クチコミ投稿数:4件

本製品とSA-205HDをつないでおります。
他の書き込みを見ると、電源ON、OFFおよびアンプリモコンでのipod操作が可能とありますが、反応しません。詳細は下記のとおりです。

接続:光デジタル→DIGITAL IN1 及びRIケーブル
ipod:ipod nano 第3世代
連動:アンプリモコンによる電源オン、再生操作等不可、電源オフは可能

その他、アンプとND-S1ともに電源オフ状態から、ipod再生による電源オンは出来ないのでしょうか?
また、ipod電源オンや再生による、連動アンプの入力切替もできないのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11365421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/16 00:37(1年以上前)

>接続:光デジタル→DIGITAL IN1 及びRIケーブル

これにつないでもRI連動はしないです。
ND-S1が発行しているRI連動コマンドは「DOCK/dig」なので。
ND-S1 取説 p8 システム機器との接続

連動させるには

SA-205HD 取説 p41 入力表示を切り換える
// 引用開始
RIドックを本機のLINE1/2/3 INPUT
端子に接続した場合は、ダイレクトチェンジなどのシステム動作を正しく行うために、接続した機器
に合わせて入力表示を切り換える必要があります。
//

ND-S1はコマンド「DOCK」を発行するので、
SA-205が工場設定値そのままだとシカトされるだけです。
なので接続されている「DIGITAL IN1」表示を「DOCK」に変更してみてください。
※1 変更できない場合、接続をMD入力に変更して表示を「DOCK」にしてみてください。
※2 もしかしたらアナログ入力しかRI連動は出来ないかも。
    DIGITAL入力の入力アサインが見当たらないので。

書込番号:11365626

ナイスクチコミ!1


スレ主 MHSSさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/16 09:03(1年以上前)

>>スキンミラー様

表示を「DOCK」に変更したら連動するようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:11366514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この構成で使用出来るんでしょうか?

2010/05/06 10:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 鳥羽莉さん
クチコミ投稿数:9件

家に居る時は寝てる時でもPC付けっぱなしで音楽再生してるんですが
これからの季節、付けっぱなしだと怖いので
使わない時はND-S1を使ってipodで再生しようと考えています。

現在の構成

SE-200PCI LTD →アナログIN→ A-933 → GX100
    │
    └ →光IN→ DR.DAC2 DX

これを下記の構成に変えた場合、ケーブルの繋ぎ変えなしに
DR.DAC2 DXのヘッドホン機能を使えますか?
PCでの再生がメインなので、使えなくなるようならND-S1は諦めようかと・・・

SE-200PCI LTD →アナログIN→ A-933 → GX100
                      │
                      └ →アナログIN→ DR.DAC2 DX

ND-S1 →光IN→ DR.DAC2 DX →アナログIN→ A-933 → GX100

ここで質問する内容じゃない気もしますが・・・
わかる方いましたら教えて下さい
よろしくお願いします

書込番号:11325357

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 14:16(1年以上前)

鳥羽莉さんこんにちは。

製品名を検索してスペックを確認して、概要はわかりました。
結論としては可能です。
PCを動かさずにDA-Converterに音を入れてプリメインアンプからスピーカーという構成なのですね。

書込番号:11325923

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥羽莉さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/06 19:33(1年以上前)

WELLNOW2様こんばんは。
回答ありがとうございます。

>結論としては可能です。
すみません
これはPCでの再生音をDR.DAC2 DXにヘッドホンを挿して聴けるという事でよろしいでしょうか?
この手の知識に疎いのでしっかり説明出来ているか怪しいのですが

PCで再生して音楽を聴く場合

「スピーカーから音を」
SE-200PCI LTD→A-933→GX100

「ヘッドホンから音を」
SE-200PCI LTD→A-933→DR.DAC2 DX

ipodで再生して音楽を聴く場合

「スピーカーから音を」
ND-S1→ipod→DR.DAC2 DX→A-933→GX100

「ヘッドホンから音を」
ND-S1→ipod→DR.DAC2 DX

こんな感じですべて使いたいのですが可能でしょうか

書込番号:11326898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 頭切れが発生しませんか?気になります。

2010/04/28 05:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 MEGA MOUTHさん
クチコミ投稿数:5件

先日、購入を検討するためにiPod nano持参でX-S1との組合せで店頭展示を見に行き、Dock接続して試聴してみたのですが・・・
曲のつなぎ目で頭切れ(曲の頭コンマ数秒が飛ぶ)が発生しました。店員さんに尋ねると、「デジタル伝送特有の読み込み時間によるタイムラグが、もしかすると発生する可能性はなくはないですが、こんなことを気にされた(気づいた)お客様は初めてです」的な返答でした。主観ですが、神経質な評価はしていないつもりで、もちろん曲によりますが、頭からすぐに音が鳴る曲の場合には明らかに頭が切れていました。
持参したiPodが限定的な対応のnano第1世代だったので、「新しいiPodなら発生しないのかも」とも言われました。
この店舗だけの不良品かと思い、他店で試しても同じ現象が。

このままでは気になって購入できないと思い、ONKYOのHPでサポートに問合せしたところ、ND-S1側でデジタル信号の確認と動作モードの切り替えをする際、最初の再生時やスキップ時など、信号が途切れた瞬間に頭切れが発生する可能性はあるそうです。また、iPod側の負荷が上がっている場合(イコライザ設定やカバーフロー画面を使用するなど)も音途切れの一因になる場合があるらしく、ND-S1接続時はこれらの設定をせずにお使いいただければ、とのこと。

可能性があるのはわかったのですが、私がいろんな店舗の店頭で試した時は「可能性」どころか、どの店舗でも確実に頭切れしていました。となるとiPod側の問題か、とも思いましたがiPod nano第1世代にはカバーフローもないし、イコライザの設定など知らないししていません。これでどこに負荷が????

iPodが古い型だからパワーが弱いのか、iPodが故障しているのか(でも普段イヤフォンで聴く分には異常はありません)、いずれにしろ釈然としません。

いろんな方のクチコミやレビューにも同じ事例はぱっと見たところ見当たらず、困っています。
購入された方、試聴などされた方、同じ症状に遭った方はいらっしゃいますでしょうか。特に私と同じnanoの第1世代で接続されている方、同じような異常はないでしょうか。また、原因や解決策などについて考えられることがあればお教えいただけませんか。

書込番号:11290235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/04/28 21:35(1年以上前)

自分のは5G iPodですが、重たいジャケット画像を張り込んでいると、
曲間で音切れになることはありますね。
#音源ファイルそのものに画像を埋め込んでいる場合です。

画像を埋め込んでないのは比較的スムーズにつながります。

書込番号:11292712

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGA MOUTHさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 15:47(1年以上前)

あ、やはりいらっしゃるんですね、途切れる症状が出る方。貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、そういえば僕も曲によっては100KB越える画像を貼ってるものもあるので、具体的にどの音楽ファイルで音が途切れるのか、その音楽ファイルのアートワークは重いかどうかを調べてみて、もし重いようなら試しにアートワークなし、もしくは軽いアートワークに差し替えてもう一度店頭で試してみようと思います。
ONKYOさんの返答ではカバーフローなどを使うと重くて途切れることがある、という返答だったので第1世代のnanoはカバーフロー表示できないから関係ないかと思ってましたが、アートワークが重いだけでも単純に途切れる可能性あるんですね・・・iPod上で問題なく再生できるものくらいサッと読み込んで欲しいところですが。
とにかく一度その可能性も検証してみます。

書込番号:11295952

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度3

2010/05/10 19:15(1年以上前)

MEGA MOUTHさん、はじめまして。
スキンミラーさん、お久しぶりです。

先月の末にND-S1導入したばかりでnano2世代目で色々と試しています。
私も頭切れ体験しました。
画像を貼り込んでると発生しやすいですね。
単体のDACに送っていますがそちらとの関係もある様です。
古い16bitのやつだとオーバーフローするのか発生率が上昇。
それとDAC前段にDDCを噛ませてるとLock/Sinkしないケースもありました。
画像やEQ設定などファイルに余計なヘッダ情報が添えてあるとダメなのかもしれませんね。
iTunes以外でリッピングしたことはありませんがWindowsMediaPlayerで書き起こしたファイルでは、
同種の原因でMARANTZのUSB入力付CDプレイヤーでもデコード・エラーする機種があるそうですから、
案外、理由はその辺りにあるのかな、なんて思っています。

ちなみにND-S1のコーナー、PCのサンドカードにあったんですね。
個人的にオーディオその他分類じゃないかと思ってるんですが…

書込番号:11343997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/05/10 20:11(1年以上前)

横レス失礼します。

redfoderaさん
>オーディオその他分類じゃないかと思ってるんですが…

自分もそう思っています。
本来コンポのX-S1の抱き合わせ商品なので。
カテゴリ分類が悪いためにPCサウンドカードとしてのご質問が多く、
接続方法など助けたいけどシカトするのが一番いいという対応になってしまい困ります。
特にケータイから質問される方はカカクコムの検索機能をつかっても実質的に調べられないので。
※ 実家でPC環境がないときケータイからカカクコムを覗いてみたら検索性は最悪でした。

なので「カテゴリ」についてはいつもチクリと書いております。

書込番号:11344222

ナイスクチコミ!3


スレ主 MEGA MOUTHさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/11 22:53(1年以上前)

redfoderaさん、スキンミラーさん、情報ありがとうございます。
その後、まだ店頭に確認には行けていませんが、どうやら負荷が大きいと頭切れするのは間違いなさそうですねえ。
あとはiPodが新しければマシになるのかどうか・・・

書込番号:11349059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Dock部分について

2010/04/02 18:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:264件

nanoと接続したいのですが、直で接続すると重みでパキッと壊れそうなのですが大丈夫ですか?

あとDACとの接続ケーブルについてですが、ノイズの元になるようなものは近くにないので同軸デジタルにしようと思います
オーテクのAT594D/1.0を買うつもりですが他に良いのありますか?

書込番号:11177766

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2010/04/02 21:27(1年以上前)

nanoにDockアダプタという白いプラの部品が付属されていたと思いますがそれを使って下さい。

書込番号:11178390

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/04 23:48(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MW7J8U/ref=pd_luc_mri?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
ここの下の方の「この商品を買った人はこんな商品も買っています」が結構参考になりますよ。
AT594Dも出ています。

書込番号:11189218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

こういった使い方は出来ますか??

2010/03/18 18:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:14件

ノートPC→USBケーブル→ND−S1→オプティカルケーブル→AVアンプ→ヘッドホン。
この商品は普通に外付けサウンドカードとして機能するのでしょうか?
IPodの音楽を聴くためではなく、PCに入ってる曲やゲームの音をヘッドホンから聞くための中継器として購入を考えていますがどうですか?

書込番号:11104720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/18 19:22(1年以上前)

ノートPC→直でヘッドフォン、じゃ駄目なん?

書込番号:11104968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2010/03/18 19:50(1年以上前)

価格コム、いつまでサウンドカードのカテゴリに置いておくつもりなんだろう。
本来コンポの周辺機器のカテゴリの製品です。

>この商品は普通に外付けサウンドカードとして機能するのでしょうか?

機能しないことはないです。
でも2chまでです。サラウンドの5.1chなどは通せません。

書込番号:11105083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ND-S1

2010/03/18 10:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:3件

からipodにはどのように録音するのでしょうか?

書込番号:11103094

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/18 10:34(1年以上前)

スレの乱立はやめましょう。
ND-S1からiPodに録音するとは?
ND-S1と繋げたPCからならiPodとitunesを使用して音楽などを録音することは可能ですが。

書込番号:11103136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/18 12:24(1年以上前)

すいません。コンポにND-S1を繋いで録音予定なのですがipod以外に何か必要なのでしょうか?

書込番号:11103461

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/18 14:48(1年以上前)

>コンポにND-S1を繋いで録音予定なのですがipod以外に何か必要なのでしょうか?

コンポの外部入力につないで録音するのであればコンポ側で普通に録音すればできるよ。


コンポ側からiPodにはできない。PCがないと無理。

書込番号:11103991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング