ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年2月12日 17:21 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月10日 10:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月4日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月1日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月21日 23:52 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月14日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
サポートに質問しても返事が来ないので、こちらで質問させて下さい。
パワーアンプにDACを経由してつなぐつもりですが、アンプにリモコンが有りません。
ipodの音量調整が付属のリモコンで出来れば便利だと感じてます。
はたしてリモコンでボリュームコントロールできるのでしょうか?
ボリュームコントロールが出来ないようなら、手元において、
同軸ケーブルを3m位のばしてつなぐ予定です
3mはちょっと長すぎる気がしますので、リモコンが理想です。
よろしくお願いします。
0点

付属のリモコンでボリュームを調節することは出来ません。
また、iPod側でもボリュームを調節することは出来ませんからボリュームのないパワーアンプだと使用できないです。
書込番号:10791459
1点

その構成だとDACで調整するしかないです。
リモコン付きのDACだとお望みの操作ができそうですね。
ですから、リモコンがない場合、手元に置くのはDACになりますね。
書込番号:10791486
1点

どうも有難うございます。
ipodでも音量調整できないのは以外でした。
持ってるDACもリモコンは付いていないので、使いずらそうですね。
注文する前で助かりました。
しばらく通常のヘッドホン出力からアナログでつないで我慢します。
書込番号:10791537
0点

iPod touchユーザー&無線LAN環境なら、PCに、AirFoil、iPod touchに、Airfoil speakerというソフトを入れると、PCからiPodをコントロールできます。というか無線LANで、音楽ファイルを配信できるので、iPodに音楽ファイルを入れることをしなくても良くなります。
このソフトを入れてから、離れたPCから直接コントロールして、リビングにあるiPod touch+NS-D1でつないだステレオセットから音楽を流して楽しんでいます。
書込番号:10886624
0点

しばらく見ていなかったので、気付きませんでした。
せっかくご意見いただいたのに、お礼が遅れてすみません。
どうも有難うございます。
ちょっとパソコン系とか弱いので、今ひとつ解りにくいのですが、
そういう方法もあるんですね。
自分なりに調べてみます。
書込番号:10928943
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PC==>本製品==>アンプ==>コンポ と接続して本製品を利用しようと考えております。
そこで、PCのオーディオマネージャー系のソフトでイコライザを操作して音質を変更しようと考えております。
当然PCのオンボードにコンポを接続した場合、本イコライザは有効ですが、本製品をPCとUSBで接続した場合でも有効でしょうか?
また、PCからアナログ接続した時の音質と比べて、本製品を使用したディジタル接続することでどの位音質は良くなるのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
2点

すみません。接続内容を間違えました。
■誤
PC==>本製品==>アンプ==>コンポ
■正
PC==>本製品==>コンポ
アンプはコンポについていますので。
失礼致しました。
すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:10759736
1点

今一つオーディオマネージャーというのが何を指しているか判然としませんが、サウンドデバイスのコントロールパネルならそのデバイス固有のものなので使用出来ません。
因みにWindowsのコントロールパネルにある、サウンドとオーディオデバイス(Vista以降は違うかも)とは別のものです。
音質に関してですが、ノイズが出ていれば良くなるでしょうが、そうでなければ出力デバイス次第です。
DAC、アンプ、スピーカー、これらの性能次第です。
いくら何でもDACがオンボードサウンドより劣ることはないと思うので、多分大丈夫だとは思いますが...
書込番号:10760649
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
度々、失礼します。
この製品の購入にあたってデジタルプリメインアンプ(ONKYOのA-5VL)の購入も
検討し始めました。
しかし、現在のアンプ(DENONのPMA-390W)の継続使用を考え、A-5VLではなく
外部DAC(ONKYOのSE-U55SX)の購入もありかと考えています。
そこで、コスト面から下記の@、もしくは高額だけどAとすべきか悩んでいますが、
Aの方が外部DAC経由の余計な接続がないので音質的には上になるのでしょうか?
なお、スピーカーはBOSEの121と120を使用しています。
@ND-S1−DAC(SE-U55SX)−AMP(PMA-390W)−SP(BOSE 121&120)
AND-S1−AMP(A-5VL)−SP(BOSE 121&120)
宜しくお願い致します。
0点

そもそも、サポートの異常に悪いソニーを選んだ時点で糸冬了って感じですけどね。
ソニーの修理は、派遣(テンプスタッフとかのレベル)がノルマでやってるんでそんなもんですw
書込番号:10726864
0点

あう・・申し訳ない・・他人へのレスがこっちについてもうた。
ブラウザーのキャッシュのせいでこうなるんで、注意はしてたんだけど・・・スマソ
書込番号:10726869
0点

その比較ならDACの差よりアンプの差が大きいでしょう。DENONとONKYOそれぞれ方向性が違うので好みに左右されます。視聴できればいいのですがどうでしょうか?できないなら現在の音が気に入っているなら外部DACの購入、少し不満がある、違う音にしたいならばA-5VLなどデジタル入力のあるアンプに変えたらどうでしょうか。
あくまで個人的な意見ですが1と2なら2の方が私は好む(音質がいいと感じる)と思いますね。
書込番号:10729253
0点

365e4さん、ご教示有難うございました!
DACよりもアンプの性能差・音の違いの方が大きいのですね。
まだONKYOのA-5VLを視聴していないので、視聴して判断したいと思います。
書込番号:10730998
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ND-S1の購入を考えているのですが、金銭的な理由により再生環境がデジタル入力端子付きのミニコンポであるONKYO FR-155GXしかありません。このような接続環境ではND-S1の実力は発揮されるのでしょうか?やはり単体DAC、アンプ、スピーカー等がしっかり揃った環境でないとあまり効果は期待できないのでしょうか?回答よろしくお願いします。
0点

実力が発揮されるも何も環境次第の音しか出ないですよ。
ND-S1を導入するに当たっての目的は「利便性」。これに尽きます、どこかで書いた気もしますが音質の向上を狙って買う物じゃないです(PCからの利用ならDDCとして良いとは思います)。
書込番号:10698659
0点

現在は主にiPod+ヘッドフォンで音楽鑑賞しているのですが、この現状よりも音質が向上する可能性はないのですか?
音質向上につながらないのであれば、もう少しお金を出してヘッドホン等を購入したほうがいいのでしょうか?
書込番号:10698681
0点

iPod直刺しと比べたら、ミニコンポからの利用程度まで良くなるでしょう。
ただしミニコンポですし、ヘッドホンでの利用となると期待は出来ないです(DAC、アンプが低レベルのため)。
ヘッドホンでしか利用しないならDockケーブル+ヘッドホンアンプを買った方が良いと思います。それと現在使用中のヘッドホンに不満があるならそれの変更も視野に入れた方が良いですね。
書込番号:10698780
0点

ND-S1を使えば、iPodがFR-155GXでCDを再生するくらいの音質になると思います。
書込番号:10718261
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
このホームページでこの商品はパソコンの音がとても良い音で聞けると
評判がすごく良かったので先日、購入させていただきました。
この商品をパソコン(SONY VAIO VGN-TX72B)とND-S1とホームシアターアンプ
(3年前にホームシアターセット購入)
に接続しました。
パソコンに入っているiTunesのたくさんの曲をホームシアターから良い音で聴けると、
すごく楽しみにしていたのですが、音の出力がうまくいかないのです。
パソコンからの音の出力についてですが、
起動音やYouTubeなどの音は、ちゃんとND-S1を経由して
ホームシアタースピーカーから音が出力されるのですが、
iTunesの音だけは何故かパソコン本体のスピーカーからしか音が出ません・・・
(説明書に記載の通り、コントロールパネルのオーディオデバイスで
「USB Audio DAC」を選択しているのですが・・・)
i-PodとiTunesの同期はND-S1経由で出来ているのですが、
iTunesの音をND-S1を経由して、ホームシアタースピーカーから出力させるには
何かiTunesの方で設定が必要なのでしょうか?
色々と試してみたのですが、うまくできませんでした。
ご面倒かと思いますが、どなたかお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

他のプレイヤーではどうですか?
例えばWindowsMediaPlayerとかでの再生は?
iTunesからの出力はシステムに準じていると思います。サウンドデバイスの出力設定通りに出力されるはずですので。
書込番号:10665283
0点

365e4さん早速の回答ありがとうございます。
WindowsMediaPlayerやReaiPlayerも
D-S1を経由して、ホームシアタースピーカーから出力できております。
ですが、iTunesの音の出力はできません・・・
サウンドデバイスの設定は
「USB Audio DAC」を選択しているのですが・・・
他に原因があるのでしょうか。
あまり詳しくないので、くだらない内容でしたらすみません。
書込番号:10665349
0点

そうですか。確かな原因は分かりませんね。
iTunesを最新版にするとかクリーンインストールしたらどうでしょうか(クリーンインストールの際はバックアップを忘れずに)。
書込番号:10665612
0点

365e4さんご丁寧にありがとうございました。
原因はよくわかりませんが、iTunesを最新版にして再起動したら音が出ました。
これは便利だし、音もかなりいいですね!
買って本当によかったです。
色々とありがとうございました。
大事に使いたいと思います。
書込番号:10666258
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
この製品を同じくONKYOさんのSA-205HDに同軸ケーブルで接続しているのですが、
これをUSBでPCとつなぐことでUSBオーディオとして使える機能についてですが、PC内の5.1chの音源をデジタル出力することはできるのでしょうか?自分でやってみたところ5.1ch音源の映画をPCで再生しても2chでしか出力されなかったんですが、もしできるならやり方を教えてください。
0点

一般的なUSBオーディオでは対応していないですね。
プレイヤーソフトのスピーカー設定で、SPDIFやパススルーの設定に出来れば、出力される可能性はあります。
それからこれが可能なのはDVDやBDに記録された、デジタル信号をそのまま出力する場合です。
書込番号:10627968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





