ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年6月26日 18:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月12日 07:23 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月12日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月6日 13:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月15日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月22日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PCにデジタル出力端子がないのでUSB→ND-S1→同軸→アンプで繋ごうと思っているのですが
iPodではなくPC用のサウンドユニットとしてもコイツはありでしょうか?
今はiPodは持っていませんが、そのうちiPod Classicは購入するつもりです。
0点

>iPodではなくPC用のサウンドユニットとしてもコイツはありでしょうか?
アダプタが許容できればありでしょう。
(USBオーディオのみ使用ならアダプタの接続は不要です。iPodに充電するなら必要。)
将来的にiPodも導入されるみたいなので。
書込番号:13120686
0点

PCとiPodで兼用の人は多いでしょうね
コツはないんじゃないですかね
書込番号:13121282
0点

そこそこ大きいことなども問題にならないならありでしょうね。
同軸で繋ぐ予定みたいですけど、光ならともかく同軸のデジタル出力のあるサウンドユニットって比較的低価格帯に少ない気がしますし。
書込番号:13121399
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

ND-S1そのものには世代がないのでこれでよいです。
iPod touch 第四世代ですがメーカーホームページを代行参照すると
動作確認済みのようです。
※動作確認済みでもファームバージョンによって動作しない、ノイズが出るといったことがありますので
なるべくご家電店などでテストされてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#nds1
書込番号:13120714
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PCにつなげてiTUNESの音楽をパワードスピーカーに光デジタルで繋いで聞きたいと思っています。
ところで、この製品とUSB DACとの違いを教えて下さい。ちなみにUSB DACはAudinst HUD-mx1を検討しています。
iPOD,iphoneも持っているので、こちらでの使用もありです。よろしくアドバイスお願いします。
0点

DACはデジタルをアナログ変換します
パワードスピーカーにデジタルでつなぐなら
スピーカー側にDACがあるって事ですからアナログ変換は不要ですね
ただ安価なスピーカーのDACよりHUD-mx1でアナログ化したほうが良い音でしょうね
書込番号:13060316
0点

HUD-mx1にはそれなりにいいヘッドホン出力がある(ヘッドホンアンプだしあたりまえっちゃあたりまえだけど)のが違います。
光デジタルで繋ぐスピーカーが何かは知らないけど、スピーカーについてるヘッドホン出力よりは高品質なことが期待できるかと思います。
ND-S1は、USBやiPodからそれなりに高品質にSPDIFでデジタル出力できる機種、ですよね。
書込番号:13060697
0点

>>PCにつなげてiTUNESの音楽をパワードスピーカーに光デジタルで繋いで聞きたい
この目的に絞った場合のHUD-mx1とND-S1でスペック上の違いがあります。
ND-S1は、CD同等のデジタル音源(44.1khz/16bit)までの対応ですが、
HUD-mx1は、ハイレゾ音源の(96khz/24bit)まで対応しています。
e-onkyoなどのネットダウンロード販売されているハイレゾ音源を楽しむなら、
HUD-mx1となります。
CDをリッピングしたものやiTunesストアの音源を再生する目的なら、ハイレゾ音源の対応は不要なので、ND-S1でもOKとなります。
当然ですが、
PCだけではなく、たまには、ipodも繋げたいというなら、ND-S1が有利になりますし、
スピーカーだけではなく、ヘッドフォンにもつなぎたい
であれば、強力なヘッドフォンアンプ内臓のHUD-mx1になりますね。
またHUD-mx1はより小型ですし、バスパワーでも使えるので、ノートパソコンとともに持ち出せると思います。
ND-S1は形状からいって、持ち出しは難しいと思います。
書込番号:13098125
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
現在、 kenwoodのR-K711にPCはCREATIVE Sound BLASTER X-Fi Surround 5.1 Proを光でつなぎ、iPod Touch 4THにオーテクのPHA31iをRCA-ピンプラグでつないで聞いています。スピーカーはDENONのSC−M37です。私程度のミニコンポにけがはえた程度のシステムでもこちらを導入して現在のシステムに比較して、明確な音質向上は得られるでしょうか?限られた小遣いの中でやりくりしている情けないおじさんなもので例え1万円程度といえども大きいもので質問させていただきました。
0点

煮玉子さん、こんにちは。
えーと。
ターゲットとなるソースはCD等ですか?
それによって全然回答が変わってしまいます^^;
(十把一絡げに音は全部同じと思ったら大間違いなんです。音源の種類により向き不向きがあります)
ゲームやMIDI音源を扱う場合は現状維持、純粋にCD再生や音楽ファイル再生の場合は買い替え。
…てな感じです。
情報が少ないので超大雑把ですが。
書込番号:12899067
0点

音質向上は人によるし、色々と条件もあるので
はっきりとは回答しかねますが。
この機種を利用する事により、PCとiPodの出力を一手にまかなえますので、
システムがかなりシンプルになり、その点はとても良いのではとおもいます。
個人的にsoundblasterで音楽再生しようと思わない人間なので
余計にそう思います。
R-K711に5.1ch対応のサウンドカードぶつけてもあまり意味を感じないですし。
またPHA31iはアナログ出力でさらに、いろいろと評判の良くない
iPod内蔵のDACを利用していますが。
ND-S1はそのDACをスキップし、
R-K711の内部DACへ直接転送できますので
ある程度の音質向上も期待できそうです。
というわけで、個人的には導入も選択肢として十分有りだと思います。
参考までに。
書込番号:12899121
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こんばんは。
家電購入時はいつもこちらの掲示板を活用させて頂いております。
皆様のご意見をお聞かせ願えればと、初投稿をさせて頂きます。
現在所持中の音声出力機器と使用方法
・CDコンポ:ONKYO FR-N7X
この機種でCD再生と液晶TV(東芝REGZA RE1の26型)の音声を光デジタル入力で使用中
・2.1chスピーカー:メーカー不明(型番 GIO OK-15A)
こちらは東芝製の一体型PCの音声出力用に使用中(ヘッドフォン端子使用)
また他にipod classic 80GBを所持しております。
ここで質問です。
最近、所持中のCDをすべてPCにインポートしました。(itunes使用)
これを期に音声出力機器の構成を変更しようと考えております。
予算は2万円程度です。
パターン1
・ND-S1購入(9000円台)
光デジタルケーブルでコンポと接続、USBケーブルでPCと接続
またPCの音声出力用にライン接続でコンポとPCを接続
・寝室用にipodの簡易スピーカーを購入(1万円以内)
・GIOをテレビ用としてライン接続(デジタル入力なし)
パターン2
・寝室用のipod用スピーカーを購入(2万円以下)
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)
・GIOをテレビ用としてライン接続
パターン3
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)
・GIOを寝室でのipod視聴用にする
・TV用のホームシアターシステムを購入する(2万円以下)
以上の3パターンに絞ったのですが、ここから絞りきれずにいます。
条件は、
・PCとTVの内臓スピーカーには不満を感じている。
・寝室でipodを聞くため、音声出力機器をもう1点購入したい。
以上2点です。
皆様ならこの中からどれを選びますか?
理由付きで回答を宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
0点

パターン2、かなあ。
1よりiPod用のスピーカーに予算を割けるので、より満足度が高いものを買えそうなので。
あと、TVに使うスピーカーとiPodに使うスピーカー、同じ予算ならiPod用の方が満足度高そうですし。
PCにデジタル出力があるならそれの活用がいいと思いますし、デジタル出力の品質をこだわるなら、先にDACとかアンプ、スピーカーの品質に気を配る方がいい気がします。
寝室ではたまにしか音楽を聴かず、TVはずーっと長時間見てる、だと3もありですが、PC用と寝室でのiPod用とTV用の3つを全て同じくらいの重要度で考えるなら、私はパターン2ですかね、といった感じかと。
書込番号:12808305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





