ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月22日 08:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年3月14日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月5日 18:11 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月28日 02:38 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月14日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月17日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こんばんは。
家電購入時はいつもこちらの掲示板を活用させて頂いております。
皆様のご意見をお聞かせ願えればと、初投稿をさせて頂きます。
現在所持中の音声出力機器と使用方法
・CDコンポ:ONKYO FR-N7X
この機種でCD再生と液晶TV(東芝REGZA RE1の26型)の音声を光デジタル入力で使用中
・2.1chスピーカー:メーカー不明(型番 GIO OK-15A)
こちらは東芝製の一体型PCの音声出力用に使用中(ヘッドフォン端子使用)
また他にipod classic 80GBを所持しております。
ここで質問です。
最近、所持中のCDをすべてPCにインポートしました。(itunes使用)
これを期に音声出力機器の構成を変更しようと考えております。
予算は2万円程度です。
パターン1
・ND-S1購入(9000円台)
光デジタルケーブルでコンポと接続、USBケーブルでPCと接続
またPCの音声出力用にライン接続でコンポとPCを接続
・寝室用にipodの簡易スピーカーを購入(1万円以内)
・GIOをテレビ用としてライン接続(デジタル入力なし)
パターン2
・寝室用のipod用スピーカーを購入(2万円以下)
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)
・GIOをテレビ用としてライン接続
パターン3
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)
・GIOを寝室でのipod視聴用にする
・TV用のホームシアターシステムを購入する(2万円以下)
以上の3パターンに絞ったのですが、ここから絞りきれずにいます。
条件は、
・PCとTVの内臓スピーカーには不満を感じている。
・寝室でipodを聞くため、音声出力機器をもう1点購入したい。
以上2点です。
皆様ならこの中からどれを選びますか?
理由付きで回答を宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
0点

パターン2、かなあ。
1よりiPod用のスピーカーに予算を割けるので、より満足度が高いものを買えそうなので。
あと、TVに使うスピーカーとiPodに使うスピーカー、同じ予算ならiPod用の方が満足度高そうですし。
PCにデジタル出力があるならそれの活用がいいと思いますし、デジタル出力の品質をこだわるなら、先にDACとかアンプ、スピーカーの品質に気を配る方がいい気がします。
寝室ではたまにしか音楽を聴かず、TVはずーっと長時間見てる、だと3もありですが、PC用と寝室でのiPod用とTV用の3つを全て同じくらいの重要度で考えるなら、私はパターン2ですかね、といった感じかと。
書込番号:12808305
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
音声ケーブルを接続するだけでもいいのですが、連動するにはRIケーブルの接続や入力名の割り当て変更が必要です。
書込番号:12781797
0点

口耳の学さん
早速の返答有難うございます。
一つ不明なのですが、入力の割り当て変更とはどうやるんですか?
書込番号:12781810
1点

割り当て変更は連動できるように入力の名称を変更する設定です。
22HDXの取説48ページの「入力表示を切り換える」になります。
例えば22HDXの光デジタルIN 2に光ケーブルで接続したのなら、DIG 2をDockに設定します。
書込番号:12782124
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
iTunesから光デジタル入力のあるアンプにデータを転送するには
AirMac Express経由とND-S1経由がありますが,
スピーカーから出る音質はどちらがよくなるのでしょうか?
0点

私は両方使っているが、どっちが良いというより音の傾向が違うから、好みや音楽ジャンルとの相性の問題。
両方とも新品で1マンちょっとだし、中古オークションでも入手容易な機種だから両方買うのが正解。
書込番号:12743436
0点

了解しました.とりあえず使い買って(AirPlay, AirTunes, Remote)のよさそうな
AirMac Expressから試してみます.
書込番号:12744394
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こんばんわ。過去ログを探しても見つからなかったので
教えていただきたいです。
この機種を購入検討しているのですが、
オンキョーサイトを見ると、対応はWINDOWSのみになっています。
自己責任ということは前提で、
MACでご使用いただいている方いますか?
また使用上に問題がある場合は、教えていただけるとありがたいです。
0点

http://nishibou.iobb.net/myblog/2009/10/onkyo-nd-s1.php
まあリンク貼るまでもなく
「ND-S1 MAC」 でぐぐったら使用報告がさくさく出てきますね。
書込番号:12718442
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
1つめ、ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
接続は間違ってないと思うのですが。。。
PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
iTunesやyoutubeの音を出したいです。
OSがマックなんですが関係有りますか?
1点

>ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
ND-S1はTVからは操作できません。
あくまでリモコンはND-S1とそのドックに乗ったiPodを操作するためにあります。
(ND-S1の左の白い丸がリモコン受光部です。)
>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
ND-S1とPCがUSB接続されているのが前提ですが、
コントロールパネルからサウンドの出力先を変更してください。
(PCに光デジタルがついているとコレがデフォルトになっています。)
そのあとiTunesを起動するとND-S1→アンプ→スピーカーと信号が流れて音が鳴るはずです。
書込番号:12565027
0点

ND-S1からスピーカーやアンプにどのように接続しているかの情報が欲しいです、Macでも使えたという過去ログもありますがMacの型番も分かるとなお良いかも。
書込番号:12566907
0点

>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
>iTunesやyoutubeの音を出したいです。
>OSがマックなんですが関係有りますか?
まず前提。
ND-S1単体では音はしませんし、スピーカーやヘッドフォンもつながりません。
デジタル信号がでるだけ。デジタル信号をアナログ信号に変換しないとなんにも音はしません。
ND-S1から音を出すには、ハードとソフトの準備が必要。
ハードの準備
1 MacとND-S1をUSBでつなぐ。
2 ND-S1のデジタル出力(同軸か光コード)をDAC機能のあるAVアンプか単体CDプレイヤー、
DAC一体型ヘッドフォンアンプなどに接続し、
アナログ変換させて、PCやヘッドフォンをつなぐ準備が必要。
マックの準備
0 ND-S1はマックOSの標準ドライバーで再生できるから特別なドライバーソフトをいれる必要
なし、すなわち何もしなくていい。
1 マックの環境設定のサウンドで、再生機器としてUSBオーディオ(ND-S1のこと)をセレクトして、iTuneなどを再生する。
書込番号:12655381
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
学生で本当はND-S1が買いたいんですが少し高いのでこれと同じようなことのできるものを探しております。
これはデジタル出力などが備わっていますがアンプに接続したいだけなのでRCAでライン出力できればいいです。また、ipod内蔵のアンプには通さずに接続するプリメインアンプで増幅させたいと思っております。
予算は3000円くらいでありませんか?
0点

>これはデジタル出力などが備わっていますがアンプに接続したいだけなのでRCAでライン出力できればいいです
そもそもND-S1はデジタル出力のみで、
RCAライン出力は出来ません。
DACに接続してD/A変換する必要があります。
ラインアウトだけが欲しいのであれば、
iPod Universal Dockを購入して、
ラインアウト端子からRCAケーブルに変換すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:12522264
0点

調べればすぐに見つかると思うんだけどな
AT-iap1とかで検索
書込番号:12522394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





