ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品について質問です。

2011/01/13 03:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:11件

これに直接ヘッドフォンをつないでも音は鳴りませんよね?

書込番号:12501400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/13 04:12(1年以上前)

無理です。
そもそもヘッドホンを挿す端子がない。

書込番号:12501443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/15 23:12(1年以上前)

ND-S1内部のUSB→DAコンバータとして、バーブラウン(TI社)のPCM2704のICを採用しています。
PCM2704はUSB-DAC ICなのでアナログ出力もありますが、ND-S1ではS/PDIF出力(デジタル出力)
のみ抽出して同軸&光デジタル出力しています。

従って、標準のままではヘッドフォンで鳴らすことは出来ません。

PCM2704の14PinがアナログLch出力、15PinがアナログRch出力なので、このままヘッドフォン
アンプを組み込めばヘッドフォンが鳴らせます。
オペアンプIC一個でヘッドフォンアンプは出来るので、改造に自信があればお試しあれ。

書込番号:12514574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

音質向上しますか?

2011/01/11 19:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 いぞ〜さん
クチコミ投稿数:20件

現在最近購入したPCに内蔵されているCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioから光デジタル接続でリッピング(wav)した音楽を聴いています。利便性の面から今後PCオーディオに切り替えていこうかと思い、今回こちらの商品の評価が高く価格も手頃なことから購入を検討していますが

現在の内臓サウンドカード>光デジタル

から

PC>USB>ND−S1>同軸ケーブル

の接続に変えた場合にどの程度音質の向上は見込めますか?
経験はもちろん予測でも結構ですので皆様のご意見を聞かせて下さい

ちなみに使用機器は
アンプ ONKYOのTX−SA806X
スピーカー VICTORのSX−LT55 です

書込番号:12494592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/11 19:28(1年以上前)

オーディオの評論家ではないので言葉にするのは非常に難しいですが、音質の良し悪しは何を基準に判断していますか?
ウォークマンの音質で満足している人もいれば、自宅にオーディオ専用のリスニングルームを持ち、オーディオ機器も数百万円のお金をかけ満足しない人もいますが、何が良い音質と思いますか?
スレ主さんは、どのくらいの音を聞き分ける耳をお持ちですか?
因みに勿論モスキート音を聞き分けられますか?

書込番号:12494679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 いぞ〜さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/12 02:12(1年以上前)

>>きらきらアフロさん
返事が遅れてすみません。自分にとって目指す音がどういった音か?といった事をハッキリ語れるほどオーディオ暦は長くないので抽象的なことしか言えませんが、ゆったりムーディーで優しい音系よりはガッチリクッキリ発音して一つ一つの音にハッとさせるような音が好きです
「音楽好き」というより「音好き」って感じですかね

モスキート音は聞いたことがないので聞こえるかわかりませんが、どちらかと言うと超高音域よりは低音から中高音を重視しています

現在使用しているアンプは、当時激安価格で販売されていてロスレス音声に対応していたのもあって買い替えましたが、正直音質傾向は前のデノン機(3890)のほうが好みでしたw よく言われるピラミッドバランス的な音が好きなんだと思います
ただその時はデノンリンクで接続していたり、部屋も十畳洋室から六畳和室に変わったりで今と単純には比較できませんけどね

もしコチラの機器に変更して音質全体のレベルアップ(音の厚みや低音の力強さ、後は背景の静けさとか?)ではなく音質傾向が変わるだけのようでしたら、余程好みの方向への変化でなければ導入は見送るつもりです

書込番号:12496740

ナイスクチコミ!1


スレ主 いぞ〜さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/12 02:52(1年以上前)

なんか読み返したらアフロさんの聞かれたことと若干ズレてる気がするし、ただの音圧厨みたいでバカっぽいですかねw

音の良し悪しの判断ですが、自分は地方暮らしで近くに大きなオーディオショップもないので高級機材の試聴経験はあまりありませんが、以前B&Wの703の音を聞いた時は音が目に見えるようで驚きました。ただそれよりも断然高額なKEFの207の音を聞いた時はそんなに感動はなかったんですよねw まーその程度の耳ですw (スピーカーの話しだけでスミマセン)

好みだったデノン機の音は環境の違いか接続端子の違いか、アンプ以外同じ機材に同じソースでも音に奥行きや陰影や綺麗な響きがあった気がするんですよねぇ・・・

書込番号:12496813

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/12 08:19(1年以上前)

少なくともND-S1をPCのサウンドデバイスとしてだけ使うのなら止めた方がいいでしょう。

確かに同軸デジタルと光デジタルでは、多少音が違うらしいですがはっきりとした違いが出るものでもありません。
理想的な条件で送られる同軸デジタルなら、余計な変換を必要とする光デジタルよりも音がいいということであり、絶対に同軸デジタルの方が音がいいということではありません。

多少は加工されるので音の違いはあるでしょうが、デジタル音声はPC内の音がそのまま出ます。
サンプリングレート変換は両者されるでしょうし、余計な補正を切れば音の差は小さくなると思います。

そもそもこの製品はiPod利用者向けの製品であり、それを使わないなら製品としては機能の大半が無駄でしょう。

書込番号:12497149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 いぞ〜さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/12 12:53(1年以上前)

>>uPD70116さん
うーん(^_^;)そうですか…こちらの機器の音質評価が高いようでしたので期待していたんですが、あくまでiPodのデジタル出力が出来ることへの評価ってことですかね

少し疑問なんですが、こちらの機器はiPod等持っている人でもPCを持っていない人向けってことですかね?
それともPCのHDDからの出力よりもiPodからの出力のほうが音質が優れているのでしょうか?(ディスクレスの恩恵?)

書込番号:12497939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5 全国の潮汐・潮見表 

2011/01/12 13:29(1年以上前)

こんにちは。
私もPCオーディオ前提としてのND−S1はオススメしません。

一番の問題は、もしPCからハイレゾ音源(192khz24bitなど)を再生された場合、
ND−S1はハイレゾに対応してないので、サンプリングが48khzにダウンしてしまいます。

あと私も一度PCからUSBで繋いで鳴らしてみたのですが、
PCよりipod(WAV)からのほうが断然高音質でした。

勿論、PCのサウンドカード等の性能に左右されるとは思いますが。。。

書込番号:12498063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 いぞ〜さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/12 18:08(1年以上前)

>>さんパンマンさん
ご意見ありがとうございます
やはりipod接続して聴くための専用機だと思ったほうが良いみたいですね
自分もiphoneは使用していますが、設置環境を考えると音楽聴くためにわざわざ携帯を手元から離して置くのは何かと不便なのでPCとの接続で考えてました(前方にあるラックから接続ケーブルを手元まで伸ばすのも野暮ったいのでw)



皆さん色々なご意見どうもありがとうございました^^

正直ケーブルなども含め、二万程度の出費で今より気持ちよく音楽が鳴らせたらな〜 なんて考えていましたが、そんなに甘くはなかったですねwww
かといって十万単位で機器を購入する余裕もないので暫らくはアクセサリー関係のDIY的な楽しみかたで我慢することにします

書込番号:12498945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/13 15:52(1年以上前)

 CDをPCに取り込んで再生した場合、CDと比べて音が悪いです。

 それはWAVだろうが、ロスレスだろうが、または圧縮したAACやMP3でも同じです。
オブラートを数枚重ねたような曇った音で、かつ、音量も気持ち下がっています。
 デジタルで直接DAコンバートに接続しているのに、まして非圧縮のWAVでの話なので
困りものです。

 環境としてPC→ND-S1→同じCDプレイヤのデジタル入力に接続しています。
光、同軸ともに同じ結果でした。

 色々調べると、PCのドライバに問題がありました。PCから音声を出力する場合、
カーネル・ミキサを必ず通すのですが、これが音質劣化の真犯人。
 この真犯人を通さすにND-S1に音声信号を通せばよいのです。

 そのカーネル・ミキサを通さない方法として、ASIO、またはWASAPIを
導入すれば解決します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIO

 自分のPCの環境がWinXPなので選択肢はASIOのみとなります。
再生ソフトはASIO対応でなければならず、WINANP、もしくは
Foobar2000となります。

 Foobar2000にASIOを導入した結果、CDを直接聞いたときの音と同じになりました。
アコースティック・ギターですと、一瞬で違いが分かります。

 難点はWinXP環境ではiTunesでASIO出力が出来ないことです。
仕方がないのでiTunesからファイルを引っ張ってFoobar2000で再生しています。

 カーネル・ミキサを通すと全く音が悪くなります。MP3やAACに圧縮した
レベルの差どころではありません。
 是非お試しを。

書込番号:12503106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/15 00:44(1年以上前)

カーネルミキサ?の劣化が気になるなら、
VISTA以降にしてみては。かなり改善されてると聞きます。

書込番号:12509856

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぞ〜さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/15 02:38(1年以上前)

>>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
PCオーディオ初心者な自分にはわからない単語ばかりで正直全然理解できていませんがw
とりあえず色々調べてみます。どうもです^^

>>カタログ君さん
ん? 自分のosはwin7ですが、それだとカーネルミキサだかの問題は改善されていたりするんでしょうか?

書込番号:12510182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/15 22:25(1年以上前)

> いぞ〜さん
> PCオーディオ初心者な自分にはわからない単語ばかりで正直全然理解できていませんがw

> 自分のosはwin7ですが、それだとカーネルミキサだかの問題は改善されていたりする
> んでしょうか?

Aさんが、Bさんに「貴社の記者が、汽車で貴社した」と伝え、BさんがCさんに「自社の記者が、
貨車でひかれた」と伝えてしまう。
 音楽データがデジタルでありながら、カーネル・ミキサと言うクセ者を通すと、オブラート
を数枚重ねたくらい音が悪くなるのは、こんな感じです。

 要らないものを通さず、音楽データをそのまま出力させるバイパスがASIOなり、WATAPIと
呼ばれるものです。

 Win7でもカーネルミキサを通すので、改善されません。但し、Win7なりVISTAであれば、
再生プレイヤであるiTunesがWATAPI出力が可能なので、WATAPIを導入すればバイパス出力が
出来、高音質のままND-S1にUSB出力が出来ます。

> カタログ君さん
> カーネルミキサ?の劣化が気になるなら、
> VISTA以降にしてみては。かなり改善されてると聞きます。

 残念ながらXP環境であり、そうも簡単に替えられません。iTunesはASIO非対応であり、
WATAPIはVISTA以降でないと組み込めないので、仕方がないので再生プレイヤにfoobar2000
を使用の上、ASIOドライバを組み込んでND-S1にUSB出力しています。
 iTunesよりプレイリストを組み込んでfoobar2000で再生していますが、iTunesと比べて
使い勝手はともかく音質は雲泥の差で良いです。

書込番号:12514234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/15 22:50(1年以上前)

> さんパンマンさん> 私もPCオーディオ前提としてのND−S1はオススメしません。

> 一番の問題は、もしPCからハイレゾ音源(192khz24bitなど)を再生された場合、
> ND−S1はハイレゾに対応してないので、サンプリングが48khzにダウン

聴きたい音楽が44.1KHzしかないので、ND-S1で間に合っています。

> あと私も一度PCからUSBで繋いで鳴らしてみたのですが、
> PCよりipod(WAV)からのほうが断然高音質でした。

上記で書き込みましたが、PC内部のカーネル・ミキサを通すことにより劣化します。
サウンド・カードやND-S1うんねんの問題ではありません。

ASIOかWATAPIを導入すれば、iPod(WAV)と同じになります。
ND-S1は少なくともASIO対応しているので、ASIOを導入すれば高音質です。
(PCがXPなのでWATAPIは未確認。)
対応した場合のデメリットは、PC側から音声レベルは可変出来なくなることくらいです。

書込番号:12514417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothオーディオアダプタは使えますか?

2011/01/05 23:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:4件

皆さま初めまして、よろしくお願い致します。
今までアップルのiPod用純正ドック Apple Universal Dock にiPod Dockコネクタ接続仕様のSBT05とSBT01の組み合わせでBluetoothでipodをワイヤレスで楽しんでいました。
今回、ND-S1のデジタル接続にしてみようと購入しましたが、Bluetoothオーディオアダプタを指してみましたが、音がでません。これは、正常なのでしょうか。
Bluetoothオーディオアダプタでワイヤレスで飛ばせるのは結構便利だったのですが、このND-S1でも同じような事が実現できないでしょうか。


書込番号:12467252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/01/06 00:47(1年以上前)

ND-S1のUSB端子はUSBオーディオ受けです。
(取説 p12)
もしくはPC上のiTunesからiPodへファイル(音源)渡しをするものです。

ND-S1受けとBluetoothオーディオアダプタ受けをつないでも
うんともすんともいわないと思います。
(機器同士の会話が成り立たない。)

書込番号:12467672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/07 01:38(1年以上前)

ミラーさん、返答ありがとうございます。
でも、伝わらなかったようで残念です。
ND-S1にSBT05を接続し、ipodにSBT01を接続し、SBT05とSBT01をBluetoothでリンクさせたかったのです。
ipodのコネクタ形状と同じなので、できるかなと思ったのですが。
SBT05内でオーディオデータに変換されてしまっているのですかね。
アナログアウトのiPod用純正ドック Apple Universal Dock では実現できていました。
デジタルアウトのドックでも同じようなことできるものを知っている方はいませんか。

なお、ND-S1で接続した音は、iPod用純正ドック Apple Universal Dock で接続した音よりも全然クリアで、購入して大満足です。

書込番号:12472597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/01/07 21:47(1年以上前)

あさっての回答となってしまいすみません。
どうも古オーディオ屋はダイレクトストレート原理主義があるので、
最短パスでつなぐことしか頭にないので、まったく違うことを書いてしまいました。

書込番号:12475614

ナイスクチコミ!1


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件 ND-S1の満足度5

2011/01/09 11:48(1年以上前)

SBT05は受け取ったデータをアナログでアウトするので、
デジタルデータを求めるND-S1では使えません。

またiPodからデジタルデータを得るには接続した機器に、
認証機能がついている必要がありますので、
無線送信機にそのような認証機能が必要になります。
現状、iPodのデジタル出力の認証に対応した、
ワイヤレス送信装置は聞いたことがありません。

書込番号:12483001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

皆さま初めまして、よろしくお願い致します。
iphoneでの動画の観賞の際に、5.1chの音声で観賞したいと思いつき、
色々調べてる次第ですが、検索してもあまり情報が無いので
よろしくお願いします。
現在の所有はiphone4のみで
ND-S1と5.1ch等のヘッドホンの存在も今日知った所です。

iphone4とND-S1と5.1chヘッドホンという構成で
私のしたいことが出来るでしょうか?
動画ソースは5.1ch対応として下さい。

私の予想では、アンプが必要なのかなと思っているのですが
その必要の有無と、他にも必要な物があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:12453727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/03 09:40(1年以上前)

サラウンドヘッドホンの多くは光デジタル入力端子を搭載しています、本機の光出力とヘッドホンを接続すれば再生できますが、iPhoneの音声はステレオ音声なのでヘッドホン側で疑似サラウンドで5.1chに拡張して再生することになります。

この場合アンプはサラウンドヘッドホンに搭載しているので不要です。

書込番号:12453777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/01/03 16:46(1年以上前)

>iphone4とND-S1と5.1chヘッドホンという構成で
>私のしたいことが出来るでしょうか?

ND-S1は2ch&PCM出力専用機なので、ご希望の5.1ch出力は出来ません。
普通にAVアンプを購入されたほうが吉かと。

書込番号:12455305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/04 12:10(1年以上前)

iPhoneから5.1ch出力ができる機器は少ないし、価格も高い。
またiPhoneの動画ファイルは所詮、圧縮率が高いものだから動画の品質も低い。
DVDプレイヤーの方がずっと安いし、ソフトも多く、動画の質も高い。
iPhoneにこだわるのは無駄だと思う。

書込番号:12459104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DATでDAC代用できますか

2011/01/01 14:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:80件

DATをもっているのでDACとして使いたいのですが、一つ疑問があります。
DATにはSCMSがあるのでデジタル信号を入力してアナログ変換してくれるかです。
録音をすることはないので、純粋にDACとして使えればいいのですが。
似たような環境でお使いのかたがおられましたら、ご教授いただけませんか?

書込番号:12446209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/01/01 15:14(1年以上前)

常時RECモニターが出来るDATなら可能だと思います。
大概のDATはREC開始でRECモニターなので希少かな。

書込番号:12446412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/01/01 16:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、私のDATもREC状態にしないとDACとして機能しません。
機械には悪いですが、もうDATの時代ではないので、DACとして使ってやろうと思います。

やはり、テープとディスクorメモリを比較すると、使い勝手は極端に違いますから。

この機器があれば、捨てるしかなかったDATを活躍させられそうで、ちょっとうれしいです。

書込番号:12446546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/01/01 16:20(1年以上前)

SCMSについて補足するとND-S1は常にビットONです。
ですのでCan not Copy表示(DATだからLEDインジケータかな?)が出ても無視してください。

※1 当然ながら媒体には書き込まれません。(アナログ同時出力のみ)
※2 機械によってはREC状態が中途で切れる可能性があります。為念。

スレ主さん同様、自分も化石化したMD機を使っていこうともいます。
(エアチェック現役機です^^;)

書込番号:12446587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

限定販売

2010/12/16 18:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 ryo0812060さん
クチコミ投稿数:28件

ND-S1はシルバーだけじゃなかった。
ONKYO DIRECTで限定販売しているブラックがあった。
値段は15000円で販売していたよ〜

書込番号:12375763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/16 23:50(1年以上前)

ちょっと前まで
「ちょびりっち、ベルメゾン会員様 特別販売」
と称して12800円で売ってましたよ。
私は迷ってるうちに買いそびれましたが。
ページさえわかってれば誰でも買えるようでした。

楽天店でも買えるようですので、ポイントためてる人にはそっちから買った方がよいかもです。

書込番号:12377621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/31 11:21(1年以上前)

ブラックを中心としたセットで福袋が販売されているようです。
お得なのか今一わかりませんが。
ネットブックのやつとか組み合わせによってはお得なのかな?

http://onkyodirect.jp/av/special/fukubukuro_2010_11/

書込番号:12441849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング