ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音でないです

2009/10/30 21:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

i-pod nano 第5世代です。

本体に i-pod差したら 充電はされるのですが、再生しても音がでないです。
i-podは再生状態になってます。アンプは CR−D2LTDで モードはDOGになってます。

PCの音声も 出ないです。

原因なんなんでしょう?

書込番号:10393600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/10/30 22:14(1年以上前)

物理接続
光端子がCR-D2のDIGITAL IN側に接続しているかチェック。
(CR-D2マニュアル p10 G)

論理接続
セレクタ名称を「DOCK/dig」としているかチェック。
(CR-D2マニュアル p24 )

書込番号:10394099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/30 23:03(1年以上前)

解決しました。

名称 デジタルのままでした。

まさか こんな設定があったとは・・・。

ありがとうございました。

書込番号:10394481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか…??

2009/10/28 01:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:10件

今日ND-S1が届いたのですが、Ipod nanoを刺しても同期も充電もされないのですが、
これは故障でしょうか?Ipod nanoは第4世代です。

ちなみにパソコンからの音はちゃんと出るのですが…
だれかわかる方お願いいたします。

書込番号:10379671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 01:40(1年以上前)

追伸…アダプターの刺し忘れでした(#^.^#)
お騒がせしてすいませんでした(笑)

書込番号:10379807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/10/28 21:46(1年以上前)

USB側さしているとPC側から給電されるといいですよね♪

書込番号:10383529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/07 10:04(1年以上前)

確かにそうですね。いつかそうなるといいですね(^−^)

書込番号:10435276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

友人が

2009/10/27 21:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 GO-ONxxxさん
クチコミ投稿数:2件

デオデオ徳島藍住店にて
15,000円のところ、価格交渉(けっこうあっさり)にて13,000円(税込)で購入しました。
お近くの人はまだ在庫はあるようなので行く価値ありです。
粘ったらもっと安くできそうな感じでした。

書込番号:10377900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

検討してます

2009/10/27 16:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

オーディオ素人です。

現在CR-D1LTDをBOSEの161で聴いています。

itunesには、MP3(320kbps)形式で音を取っています。

CDを作る際にディスクフォーマットでMP3を選択し、100曲近く曲を入れたMP3CDを作って再生すると、あまりにも音質が下がります。
ですので、仕方なくオーディオCDを選択して15曲くらい入れたもの作って再生しています。(この場合の方が音質が良く聴こえます)

ND-S1を買った場合、こういった違いの問題は解消されるのでしょうか??

知識レベルが低いので、どうやってお伝えしたらいいのかわからず、少々質問の意図もわかりにいくかと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

CR-D1LTD
http://kakaku.com/item/20703010361/

BOSEの161
http://kakaku.com/item/20442010030/

書込番号:10376532

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2009/10/27 17:34(1年以上前)

まず何を狙ってND-S1の導入を検討しているのでしょうか?
ただ単にiPodトランスポーターを導入し曲の管理のしやすさなど利便性を求めるためでしょうか?

>ND-S1を買った場合、こういった違いの問題は解消されるのでしょうか??
違いも何もND-S1でCDは再生できませんから問題も何もありませんよ。

書込番号:10376785

ナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/27 18:40(1年以上前)

説明不足ですいません。

たくさんの曲を管理しつつ、できるだけ良い音質で楽しむのが目的です。

書込番号:10377079

ナイスクチコミ!0


nikopon4さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 20:46(1年以上前)

>itunesには、MP3(320kbps)形式で音を取っています。

iTunesのMP3エンコーダは最悪の音質として有名です。
iTunesを使うならAACに、MP3化するなら「CDex」あたりを使いましょう。

書込番号:10377732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/10/27 21:02(1年以上前)

確かなことは、スレ主さんと同様の環境と同等の聴覚の持ち主でないと言えないのではないかな。

以下参考程度に聞いて下さい。

mp3ファイルでCDに落としたものとオーディオCDとして焼いたものとの差をスレ主さんは感じることが出来る聴覚をお持ちなのですね。

両者の差の一つに、圧縮ファイルの伸張処理が入るかどうかがありますね。この伸張処理は、計算機のパワーを余計に使いますので、この点でオーディオCDデータの方がリアルタイム再生上有利であり、スレ主さんの様な音感想が出てくることや、非圧縮データの方が圧縮データ(例えロスレスであろうと)に比べ高音質に感じることは、原理上理にかなっていると思いますね。

さて、当機で再生することで改善できるかどうかということですが、上記処理をiPodの役割に変更することで改善の可能性は有る、といえるのではないでしょうか。

一番良いのは、WAVでエンコードすることでしょう。アップルロスレスと比べ、大きな差を私は感じましたよ。

書込番号:10377838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 00:33(1年以上前)

ええっと、少々的外れなことかも知れませんが
itunesにmp3で取り込む、お気に入りの曲をCDに焼く、CR-D1LTDで再生する、
ということをしているのですよね?

もしそうであれば、PCから光out、もしくはアナログoutをCR-D1LTDの入力に接続。
PC上で再生すればCR-D1LTDを介してBOSEの161から音が出る、とこれが一番楽であると思います。

音質に関しては光outにして、iTunesに取り込む際にはwavなりAAC256〜320kbpsにすれば、まず満足のいく音が出ると思います。

書込番号:10379488

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/28 06:36(1年以上前)

>itunesには、MP3(320kbps)形式で音を取っています。
iTunesでエンコードしたとしても、320kbpsのMP3ならオーディオCDに比べ「あまりにも音質が下がる」ということは通常はありません。
すでに、http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/も読まれたことでしょう。
MP3CD作成の際に問題がないか、そのMP3CDをPC上で再生しPCに直接イヤホンを挿して聞いてみてください。PC上でオーディオCDを再生するのとほとんど違いはないでしょう。
それでMP3CDは問題ないとなれば、あとはCR-D1LTDですが、VBRをONにされていますか?
CR-D1LTDは320kbpsまで対応しますが、VBR ONだとそれを超えます。そのため、正常にデコードできないのかもしれません。VBRをOFFにするか、256kbps VBR ONで試してみてください。
(もし今320kbps VBR OFFで使っているとしても、一度256kbpsでも試してみてください)

あとND-S1を購入すればですが、MP3(320kbps)でももちろん良い音(CDに迫る音質)で聞けますよ。いちいちCD-Rに焼かなくてよいので便利ですね。それから、iPodをお持ちでないでしょうか? iPodで再生すれば、いちいちPCを起動するこもとないですから、さらに便利でしょう。ただ、少し選曲がやりにくいかもしれませんが、iPodのプレイリストを活用してください。
さらに、次のようにすれば、音源はPCになりますがiTunesをiPod touch(iPhone)でリモコン操作できます。
http://meadreammaker.blogspot.com/2009/10/onkyo-nd-s1.html

書込番号:10380168

ナイスクチコミ!0


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/28 19:47(1年以上前)


現状では、WAVでとった音源を、オーディオCDにして聞くのが一番ロスが少ないようなので、しばらはそうして使ってみますが、自分なりにももう少し勉強して考えてみたいと思います。

皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:10382722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/29 17:37(1年以上前)


いい音になりますよ〜〜

iPod Classic 160G +ND-S1をCR-D1LTDと光で繋いでいます。
光ケーブルはGlass Black です。

音の鮮度がグッ!と 上がった印象、 一聴して分るのでは。
おそらくCDより高域は伸びているのかも?

今までは、PCに挿したSE-200PCI LTDからアナログで繋いでいましたが、
ND-S1のシステムの方がいいですね。

マッタリ系のQUAD-Liteとの相性もバッチリで、
特に女性ボーカル、、シビレます。

オススメです。

書込番号:10387356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 13:51(1年以上前)

遅くなってすいません。
レスありがとうございます。

同一条件でお使いになっていて、とても参考になりました!

書込番号:10420580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オンキョー

2009/10/26 22:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。
いつも皆様方の書き込みを拝見させて頂いています。

私は、1週間前に所沢のコジマ電器で、店員さんと交渉してND-S1を13800円で購入しました。
それで、使ってみての感想を書かせて頂きます。

iPod classicを購入した当初は、デノンのドックステーションにセットし、タイムドメイン社のYoshii9という
オーディオに繋いで、音楽を聴いていました。
しかし、オンキョーのSE-U55SXの購入を機会に、非圧縮でPCに取り込んだ音楽データを光ケーブルで
SE-U55SXに接続し、そしてYoshii9に繋いだならば、その方がずっと音の深みや厚みが感じられ、
透明感も増しました。
それで最近は、音楽を聴くときは、ほとんどその方式で聴いていました。
音楽専用にPCをもう一台と考え、PCを物色していたところ、このND-S1が目に留まりました。
オンキョーに、SE-U55SXを外部DACとして使用することについて何か問題があるだろうか、と問合せ
をしたところ、接続端子が増えるので多少の音質劣化があるかもしれないが、それ以外は別に何も問題
ないはずだ、との回答を得ました。
それで今回、ND-S1を購入することに決めました。

手前みそですが、iPod(非圧縮)…>ND-S1…>SE-U55SX…>タイムドメイン Yoshii9で聴く音楽は、
私がこれまでオーディオ装置で聴いた音楽の中では最高です。
ND-S1…>SE-U55SXの間は、10年以上も前から使っているビクターの安物の光ケーブルで繋いでいます。
前述のPCで聴くよりも更に音が伸び、透明度が高く感じられます。透き通ったピアノの音がいつまでも
頭の中を浮遊していて、心地よいです。音の深みも増しました。
細かいシンバルの音がはっきりと聴こえ、ベースもより生の音に近づいた感じです。
リビングから流れてくる音楽を、続き部屋の和室に置いたPCを使いながら後ろ向きで聴くときでも、全く
自然で、後頭部から入ってきたピアノの音がスーッと抜けて行く感じです。

このND-S1、デザインも良く、PCを外したお蔭で、AVラックの上がすっきりしました。
もっと高級なDACをお使いの方も多いと思いますが、今の私にとっては何万もするDACはとても手が
出ません。
SE-U55SXはヤフオクで1.2万円くらいで手に入れましたし、ND-S1は1.4万円弱。
これでこんなにもいい音楽が聴けるなんて、本当に幸せです。

今日はもう既に8時間以上音楽を聴いていますが、全く聴き疲れせず、これまで何度も聴いていた同じ
音楽が、新鮮に聴こえます。

もし、この書き込みをお読みになっておられ方の中に私と同じオーディオをお持ちの方がおられるなら、
このND-S1はお勧めだと思います。

書込番号:10373124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/10/26 22:36(1年以上前)

上記書き込みタイトル「オンキョー」を書いたgaceland77loveです。

本来、「オンキョーのSE-U55SXを外部DACとして接続した感想」というタイトルにすべきところ、
中途半端なまま送信してしまいました。

訂正して、お詫びいたします。

書込番号:10373198

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/27 07:39(1年以上前)

デジタルの接続に、同軸ケーブルも試されたらどうでしょうか?
ND-S1付属のビデオ用ケーブル(黄)でデジタル接続しても音は正常に出ますので、まず同軸ケーブルの可能性をそれで聞いてみてください。
光ケーブルより可能性を感じられれば、デジタル用の同軸ケーブルを買われたらどうでしょうか。
場合によっては、そのまま黄色のビデオ用ケーブルを使い続けてもよいですが…。

書込番号:10374808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/27 10:13(1年以上前)

alfdb14様、はじめまして。

ご返信有難うございます。

早速、お教え頂きましたとおりに、ND-S1とSE-U55SXの同軸ケーブル端子同士を繋いでみました。

これから仕事に行くものですからゆっくりと聴き比べができないのですが、同軸からの出力もなかなか
いい音が出ますね。

今日、たまたまヨドバシカメラの近くまで行きますので、時間があれば同軸ケーブルを見てこようと思います。

良いことを教えて頂きまして有難うございました。

書込番号:10375270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/07 12:49(1年以上前)

はじめまして。
私もグレースランドさんのように、この商品にSE-U55SXをDACとして使用したいと考えております。
いい音を楽しみたいと考えておりますので、アドバイス等をいただけると非常に助かります。
現在、私はDACを一切持っておりません。

現在の接続方法は、

ND−S1→同軸ケーブル(ベルデン1506A)→TX-SA606X(DAC用として使用)→RCAケーブル(ベルデン88760)→A−1VL

と接続しているのです。
A−1VLはプリメインアンプとしての性能が非常にいいので音質的には問題ないような気がするのですが、一度AVアンプを通してしまうと、音が変わってしまうのではないのかと以下の点を心配しております。

1.AVアンプTX-SA606Xを通すよりもSE-U55SXを使用したほうがいいのか。
2.このSE-U55SXを使用せずAVアンプTX-SA606XのDACを使用したほうがいいのか。
3.きちんとしたDACユニットを購入した方がいいのか。

この商品を使用している先輩方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10746321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/01/07 17:00(1年以上前)

どじたか様、こんにちは。

残念ながら私はTX-SA606XというAVアンプを視聴したことがありませんので、その内蔵DACがどの程度の
性能なのか全く分かりません。
SE-U55SXを購入後、比べたDACは、8万円程度のYoshii9専用DAC(注文生産)しかありません。
このDACはYoshii9専用ですから、他のアンプに繋いでもあまり意味がないと思います。
私はYoshii9購入後、他のオーディオで音楽を聴くことはなくなりました。
持っていたA-1VLもヤフオクで手放しました。
ですから、どじたか様のご質問にはお答えすることができません。申し訳ありません。
私のSE-U55SXに対する感想は、私のニックネームをクリックして頂ければ、開いて見て頂けるようになっていますので、
宜しければご覧になってください。

書込番号:10747231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/08 09:38(1年以上前)

グレースランドさん
お返事ありがとうございます。

もうひとつのレスも見させていただきました。
大変参考になりました。

このND−S1という機種は調べれば調べるほどレベルが高すぎて、扱う側はDACを選択することが非常に大変ですね。
でも、オーディオの楽しみがまた一つ広がりました。

先日とある電気屋にONKYOから配属の販売員がいたもので、ONKYOが出しているCDプレーヤーC−733やC−1VLとipodの非圧縮のどちらがいい音を出しているか質問してみたところ、

「ONKYOがND−S1を出していることが証拠で、私か聞いても正直ipodの方がお勧めです。ただ、DACに関していうとこの不景気で高い商品は売れないのでDACを搭載した商品を作れないのが現状です。A−5VLはDAC自体は悪くないのですが、増幅回路が貧弱なため力強く、クリアな音と出したいとなるとA−1VL以外お勧めできないんですよ。お客様には幸いAVアンプがあるとのことでしたのでそちらでDA変換することをお勧めします。」

と、言われました。
販売側もipodのすごさはわかっているようですね。

SE−U55SXはパソコンのサウンドカードしても優秀でしたので、DACとして使うにはどうなのかと思い質問してみました。パソコン周辺機器や本体はアースを取る取らないで性能が違うみたいですので、アース接続をおこなったらどうなるのかも試してみたいですね。
私も金銭的にきついのであれやこれと試せないもので接続したときの音質をお聴いてみたかったのです(笑)

グレースランゴさんのレスでSE−U55SXを購入することを決めました!!
DACが優秀なのはどちらなのかAVアンプと比較してみます。

書込番号:10750536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どのようなものをお使いですか?

2009/10/26 00:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

先日、それまで使用していたものから、変更をくわえたのですが、
変化が大きく、驚いたので、質問してみたくなりました。

「デジタルケーブルは何をおつかいですか?」
 (できれば、同軸。)

ND-S1とDACを繋ぐケーブルです。
変更前はmonstercableのIDL-100
変更後はbelden アキバの平方電気加工モノ(1mで¥9,600のものです。)

どちらがイイというよりは、キャラが変わり過ぎ、少し戸惑いすら覚えてます。
同じiPhoneから出ているとは思えないほど。
ほかの機材等でもケーブルの変更はソレナリにやってますが、かつてないほどの変わり方です。

同じような経験をされた方でも、そうでなくても構いません。
音の傾向をきかせていただければと思います。
おススメケーブルがあれば、さらにうれしいです。

ちなみに
IDL-100
〜レンジは欲張らないため、上と下がどこまでも伸びるみたいな感じはありません。
音の定位が良く、前後感も明瞭で、演奏っぽいです。
スピーカーとスピーカーの間でバシッて感じです。
ボーカルは上下が伸びない代わり、声の陰影、奥行き感による実体みたいなものがあり、  
説得力があります。愉しい感じ、悲しい感じ、緊張感、ユルユル感など自在ですね。

belden平方 
〜無色透明正大?です。
エージングがまだ不足気味な気もします。
加齢不足というほうがよろしいのでしょうか?
それとも劣化不足?
比較的明るめで、レンジが広めで、横の広がりもあり、音が横一列に並びます。
そのせいか、前後奥行き感が少なめですね。
透明感があるせいか、細かい音も良く拾います。
ヘッドフォンで聞く音楽の音質を思わせます。
非常にニュートラルです。
ただ、音楽やボーカルの種類によっては、アクが薄く感じられ、
物足りない感じも覚えます。      

書込番号:10368993

ナイスクチコミ!0


返信する
London_UKさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 01:33(1年以上前)

システムとの相性などで同じケーブルでも印象は変わるかと思いますので
簡単に使用しているケーブルとその参照URLだけ書いておきます。

私はモガミ電線(mogami)の音声用同軸ケーブル2497を使用しています。
http://www.mogami.com/sales/neglex/2803.html

書込番号:10369193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング