ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年9月23日 14:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月18日 22:13 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月21日 06:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 22:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年9月17日 01:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月17日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
自分はe-onkyoでND-S1(B)を購入する予定。
あわせてiPod classic MC297J/A ブラック (160GB)を購入しますが、
できればipodを保護しながら使いたいです。
シリコンケースを装着したipodでND-S1にドッキング可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

ND-S1のiPodを挿すところは、iPodに付属するDOCKアダプターをはめ込んで使います。
このアダプターは各iPodの形に合わせて作られていますので、裸で挿すことが前提となります。
ケースを付けると厚みが増しますので、アダプターに入らなくなりますし、薄いケースで入った場合でも、接続端子に無理がかかりますので、やめた方がよろしいと思います。
家で使う分にはケースは不要かと思いますし、なによりiPodは裸が一番美しいです。
書込番号:10176656
3点

uPod Classicをシリコンジャケット付で
問題なく使用できてます。
iPod付属アダプターをND-S1にアタッチして
使用するよう推奨されてますが、アタッチせず
そのままで挿せば、コネクタの長さも十分で
シリコンジャケットのまま使用できます。
書込番号:10176695
2点

みなさん
ご返事ありがとうございます。
購入は来月の予定ですので、
ゆっくり検討したいと思います。
書込番号:10187934
0点

アダプター無しでiPodをND-S1に挿すと前後にグラグラですからコネクタに負担がかかります。
特に、iPod自体を操作するときはグラグラしてコネクタ破損の恐れがあるので要注意です。
書込番号:10199462
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
さっき買ってきて、セッティングを完了しました。
いつも聞いているソースもデジタルダイレクトのせいか別物のように感じます。リモコンも快適でワンランク以上の環境を手に入れた気分です。
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
筺体がプラスチックらしいですが質感の程はいかがでしょう?
書込番号:10172845
0点

実はまだ開封してません。
光ケーブルは標準で付いてるらしいですが
もう少しいいものを注文しまして、明日届くのでND-S1も明日開封します。
書込番号:10175300
0点

光ケーブルはかなりやりましたがOPTILINK5がダントツによく他はどれも?でした。電源だけは強化した方がいいですよ。
書込番号:10175341
0点

うちにもフライングで1日前に届きました。
心配していたプラスチックの筐体も安物感はありません。
遠くから見るとアルミにも見えます。でも、本当はアルミの方がいいですね。高くなっても。
光ケーブルと同軸ケーブルは付属していますが、こんな安っぽいのはどこに行けば売っているのか、というレベルです。動作確認用なのでしょうね。
音ですが、・・・想像以上でした。
とりあえず遊んでいたDr.DAC(初代機)に同軸ケーブルでつないで、プリメインアンプ(A-933)につないでiPodを再生したら、CDプレイヤー(C-733)と同程度の音が出ました。音源は、Appleロスレスです。
今日、PCで使っているDAC(CEC DA53N)を外してND-S1につないでA-933につないでみました。
結果は、想像以上でした。C-733より遥かに濃くクリアな音が目の前に現れました。ステレオ2chですが、音に包まれる感じです。
もう、CDプレイヤーの出番はほとんどなくなりそうです。
書込番号:10176758
1点

こんにちわ 横から失礼します。
うくさんはDA53nを使われているということですが
音の差はどのようなものなのでしょうか?
私もDA53nを使っておりまして、もしそんなに変わらないのだったら
買い替えようと思っているのですが。
書込番号:10185587
0点

カナリア51さん、おはようございます。
ND-S1につないだ場合のDr.DAC(初代機)とDA53Nの音の比較ですが、ぱっと聴いたところではほとんど差はありません。
しかし、音量を上げて聴き込んでみると、DA53Nの方が音が滑らかです。特に高音部の艶はDA53Nに軍配が上がります。
Dr.DACは久しぶりに通電したので、昨日、1日中つけていたら、だんだん音が落ち着いてきました。
ND-S1とDr.DACの組み合わせは、6万円クラスのCDプレイヤー(C-733)といい勝負をします。
C-733自体、このクラスでは出来の良いCDプレイヤーですから、この組み合わせの実力はたいしたものだと思います。
ND-S1とDA53Nの組み合わせは、さらにその上を行っています。
しかし、DA53Nは別の部屋のPCとプリメインアンプにつないで使っていますので、ND-S1には当分の間、Dr.DACでいきたいと考えています。
最新のDr.DAC2DXはより高音質と聞いておりますので、こづかいが貯まったら購入を検討したいと思います。
書込番号:10186548
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
海外試作だけかなとおもったら、
http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/
ちゃんと発売。
http://www.e-onkyo.com/goods/d090911_S.html
でも在庫切れ。
10月中旬まで待つことになりました。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
吉田苑同様、かなり音の評価高いみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/news/awards.htm
英国で最も権威あるオーディオ誌「WHAT HI-FI?」において
デジタルメディアトランスポート ND-S1が
最高評価の5スターを獲得しました
究極に至ったデジタルドック(WHAT HI-FI? 2009年11月号より)
ホームシアター用レシーバーやデジタルアンプ(オンキヨーのA-5VLのような)、単品DACの所有者にとっては、ND-S1の出現は大きなニュースであろう。というのも、ND-S1は他のアナログ伝送のライバル品とは一線を画す圧倒的なパフォーマンスを備えているからである。クラシックから現代のポップスまでどんなジャンルでも
高品位に再生してしまう。
その細やかな再現力やダイナミックで正確なリズム、ボーカルやギターはその質感やニュアンス、またシンバルではより鋭くきらめきのある広がりを体感することができる。
iPodドックの世界では、これが新しいキングだ。他にライバルがいない今、
間違いなくND-S1がベストであり、iPod内の音楽を自宅のシステムに繋げるには賢い方法であるといえよう。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PCやiPodの音楽を高音質で聴きたいと思い、この製品に興味を持っています。
現在PCから光ケーブルでオーディオ(YAMAHAのTBS-20)につないでiTunesの曲を聴いているのですが、PC→(USB)→この製品→(光ケーブル)→TBS-20とすると音質は上がるのでしょうか?
あまり原理が分かっておらず今のシステムとの違いが良く分かりません。
ご面倒かと思いますがどなたかご教授お願い致します。
0点

>音質は上がるのでしょうか?
YAMAHAのTBS-20(ググってもこの型番は見当たりませんが)に現在光ケーブルで接続しているのでしたら、こいつも同じデジタル接続ですから音質UPの要素はありません。
ND-S1はiPODから「デジタルで取り出せる」というところが謳い文句ですね。
ただし、その後の音響機器がどれだけ高音質かというところでアナログ接続との差が出るか出ないかが分かれます。
もちろんソースが高音質でなければ意味ありませんけど。
書込番号:10159869
0点

ND-S1にはUSBオーディオ機能がありますので、
もしお使いのマシンのサウンドボードの光出力より、
ND-S1のUSBオーディオ経由での光出力のほうが品質が良ければ、
音質の向上の可能性もあります。
お使いのマシンの型番などがわかれば、
もう少し詳しい説明も出来ると思うのですが。
書込番号:10162384
0点

お早い返答ありがとうございます!!
>ツキサムanパンさん
間違えてました。YAMAHAのTSS-20というものです。
そんなに高価なものでもないんで差はでないかもしれませんね。。。
ソースはいちおうApple ロスレスにしていますが。
>妹尾さん
サウンドボードはcreativeのPCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
です。
もしその点からご指摘ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10163950
0点

TSS-20だとほとんど違いは聴き取れないのではないでしょうか
書込番号:10166917
0点

ND-S1は、iPodの場合にかなりの音質向上を望めますが、元々PCからアンプのデジタル入力に接続されている場合はPCの音質向上はそれほどないと思います。その辺りは、妹尾さんの仰る通りです。
ただ、TSS-20には同軸のデジタル入力があるようですから、ND-S1をつなぐのなら同軸ケーブルが良いでしょう。普通は、同軸ケーブルでの接続の方が光ケーブルでの接続より音質が良いです。
書込番号:10168828
0点

>sin changさん
やはりそうですか。。。
それなりの環境が必要なんですね。
>alfdb14さん
そうなんですね、、
でもiPodをつなげる場合は良さそうなんですね。
同軸ケーブルはレコーダーにつなげてしまってます;;
大変勉強になりました。
iPod関連の部分は魅力的なので余裕ができたら購入してみようと思います。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:10170224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





