ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年4月2日 17:06 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月27日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月22日 08:49 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月20日 21:14 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年3月14日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月12日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
先日購入したのですが、iPodをDockに挿し込み、
音を鳴らすと不定期にスピーカー(DP-M1)からボツ、とかキーンなど雑音がします。
これは故障ですか?
他のものなら大丈夫なので、スピーカーの故障ではないと思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こんばんは。
家電購入時はいつもこちらの掲示板を活用させて頂いております。
皆様のご意見をお聞かせ願えればと、初投稿をさせて頂きます。
現在所持中の音声出力機器と使用方法
・CDコンポ:ONKYO FR-N7X
この機種でCD再生と液晶TV(東芝REGZA RE1の26型)の音声を光デジタル入力で使用中
・2.1chスピーカー:メーカー不明(型番 GIO OK-15A)
こちらは東芝製の一体型PCの音声出力用に使用中(ヘッドフォン端子使用)
また他にipod classic 80GBを所持しております。
ここで質問です。
最近、所持中のCDをすべてPCにインポートしました。(itunes使用)
これを期に音声出力機器の構成を変更しようと考えております。
予算は2万円程度です。
パターン1
・ND-S1購入(9000円台)
光デジタルケーブルでコンポと接続、USBケーブルでPCと接続
またPCの音声出力用にライン接続でコンポとPCを接続
・寝室用にipodの簡易スピーカーを購入(1万円以内)
・GIOをテレビ用としてライン接続(デジタル入力なし)
パターン2
・寝室用のipod用スピーカーを購入(2万円以下)
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)
・GIOをテレビ用としてライン接続
パターン3
・コンポをPCと光デジタル接続し、PCの音声出力用にする(音楽再生にはitunes使用)
・GIOを寝室でのipod視聴用にする
・TV用のホームシアターシステムを購入する(2万円以下)
以上の3パターンに絞ったのですが、ここから絞りきれずにいます。
条件は、
・PCとTVの内臓スピーカーには不満を感じている。
・寝室でipodを聞くため、音声出力機器をもう1点購入したい。
以上2点です。
皆様ならこの中からどれを選びますか?
理由付きで回答を宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
0点

パターン2、かなあ。
1よりiPod用のスピーカーに予算を割けるので、より満足度が高いものを買えそうなので。
あと、TVに使うスピーカーとiPodに使うスピーカー、同じ予算ならiPod用の方が満足度高そうですし。
PCにデジタル出力があるならそれの活用がいいと思いますし、デジタル出力の品質をこだわるなら、先にDACとかアンプ、スピーカーの品質に気を配る方がいい気がします。
寝室ではたまにしか音楽を聴かず、TVはずーっと長時間見てる、だと3もありですが、PC用と寝室でのiPod用とTV用の3つを全て同じくらいの重要度で考えるなら、私はパターン2ですかね、といった感じかと。
書込番号:12808305
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PCからのノイズに困っています。
PCはツクモのエアロストリーム。PCからUSBにてND-S1に。
光デジタルはヘッドホンアンプ。同軸デジタルはGX-100HDへ繋いでいます。
PCをしている時に小さいノイズが発生しマウス(マイクロソフトのワイヤレス)
でスクロールしている時やUSBにて接続しているキーボードでも上下ボタンでスクロールするとササーと小さいノイズがあります。
以前は光デジタルでスピーカーに接続していましたが、ヘッドホンアンプを購入したので
同軸デジタルに変更しました。光デジタルではそのようなノイズはありません。
同軸デジタルのケーブルを抜くとノイズはしません。
犯人はこれだと思うのですが皆様はどうでしょうか?
ちなみにUSBケーブルは金メッキの別のケーブルに変えてみました。
あとUSBの差込口も変えてみましたが変化はありませんでした。
同軸ケーブルはオーディオテクニカのGOLDLINK Fineです。
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
音声ケーブルを接続するだけでもいいのですが、連動するにはRIケーブルの接続や入力名の割り当て変更が必要です。
書込番号:12781797
0点

口耳の学さん
早速の返答有難うございます。
一つ不明なのですが、入力の割り当て変更とはどうやるんですか?
書込番号:12781810
1点

割り当て変更は連動できるように入力の名称を変更する設定です。
22HDXの取説48ページの「入力表示を切り換える」になります。
例えば22HDXの光デジタルIN 2に光ケーブルで接続したのなら、DIG 2をDockに設定します。
書込番号:12782124
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
人柱になり、アップデートして本機に接続。
以前問題になったプチプチ音も出ず、ひとまず安心です。
safari早いか?良くわかりません。i Pod立ち上げ少し遅い様な・・・。
何かあればまたレポートします。
0点

Youtubeの表示が速くなった気がします。
書込番号:12775540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





