ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

iPadとの接続

2011/02/17 20:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:29件

iPadをND-S1経由でオーディオにつないで、いい音で聞きたい・・・と思いつつ
皆さんがやっているように、カメラコネクトキット〜USBで接続しましたが、
なかなか音がでませんでした。

この問題が解決したのがオンキヨーさんのHP内の接続確認済みのところの記載内容でした。
iPodでもiOSのバージョンによってうまくいかない場合がある、そのときには全てのアプリを停止させ、一度完全に電源を切ればよい、とありました。

まず、アプリが複数立ち上がっている、というのもiPadではよくわからず、
また、電源を完全に切る、というのもやったことがなかったのですが、オンキヨーさんの
HPにあるように、電源切りは「スリープボタンの長押し」でした。

これを行うと、ちゃんと音が出るようになりました。
(ちなみに非純正のカメラコネクトキットではダメでした。認識せず)

しかし・・・一度何か音楽以外の操作をすると、裏で何かが動いてしまうのか
また音が出なくなります。で、また電源off・・・するとまた音が出るようになります。
もし皆さんもiPadでのうまい使い方があったら教えてください。

書込番号:12669637

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/18 13:29(1年以上前)

延長ケーブルを使って、Dockコネクターへ接続したらいいかも知れません。

書込番号:12672607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/18 14:41(1年以上前)

そうですね。延長ケーブルでだれかうまくいった人がいればよいのですが・・・?
ただUSBだと数m延ばせるので、オーディオで聞く場合に手元にiPadがあって
便利ですよ。

書込番号:12672821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/18 14:51(1年以上前)

複数のアプリが立ち上がっていると、メモリー不足なったり、Radikoアプリと音楽プレーヤーがかちあうと音が出なくなることがあると思います。

それを解消するやりかたは簡単です。

まず、ホームボタンをダブルクリック(2回連続で押す)と
現在動いているアプリがホームボタン上に、並んで表示されるので、アプリを長押しして、ゆるゆら動く状態にして、ストップさせたいアプリをタッチするとそのアプリだけ落とせます。

音楽再生時は、プレイヤーアプリのみをオンにさせておけば問題ないです。

そうすればUSBで、ND-S1につなげることは容易になります。

ちなみに、USBではなく、ドック延長コードでND-S1につないでいる時も、複数アプリが立ち上げえていて、特にradikoが立ち上がっているとipodアプリと干渉するのは、同じことです。
ホームボタンをダブルクリックして不要なアプリをオフにする必要があります。

書込番号:12672843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/18 23:14(1年以上前)

そういうことだったんですね。
これで悩みがすっきりしました。
ありがとうございます。
ところで、Radikoアプリって何ですか?
このあたり素人ですみません(^^;

(雑感)
今まで、10万円以上もするCDプレーヤに、CDをとっかえひっかえ入れて聞いていたのが
iPadで1000曲以上の中から、ワンタッチで好きな曲に切り替えられる・・・しかも
WAVで録音しておくとCDとの音質差は(少なくとも私の耳には)全くない・・・
iPadの画面は美しく、操作感含め、感性にうったえかけてくる・・・などと
いい時代になったなぁと、音楽に浸りながら考えていました。

書込番号:12674856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

X-N7EXとつないで

2011/02/12 21:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 homare17さん
クチコミ投稿数:17件


X-N7EXを持っていて、

ND-S1を買おうか・・と考えてます。


ipodは無くて、PCとつなぎたいんですが、

付属リモコンやX-N7EXのリモコンでは、


どういった事ができますか?

リモコンから操作できるのはipodのみですか?


Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro


とどちらにしようか考えてます。

アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:12646158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 17:54(1年以上前)

X-N7EXとND-S1は相性がいいと思います。X-N7EXの付属リモコンでND-S1に載せたiPodの選曲などができるしいと思います。
ND-S1にPCを接続した場合は、特に使い勝手はいいことはないと思います。X-N7EXの付属リモコンもPCを操作できません。
しかし、現実問題として、PCを接続して、AV機器側からPCを操作したりしないと思います。PCこそキーボードで自由自在に操作できるものだし、キーボードやマウスもかんたんに無線化できるし、さまざまな操作はPC側でやるものです。つまりPCを操作してX-N7EXをコントロールするのでは?X-N7EXはボリュームの上下くらいしかする必要はないはずですね。

一方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはPCと接続する上では、便利な商品だと思います。光出力して、X-N7EXにつなぐならND-S1と遜色ないでしょう。
iPodは使わない、PCのみなら、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が価格も安いし、サイズも小さいしそっちの方がいいと思います。

書込番号:12655259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 18:05(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proについて一点重大なポイントを書き漏らしていました。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proは、24bit/96kHzまで対応していますが、
ND-S1は16bit/44.1or48Khzまでの対応です。
つまり、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはHD音源まで対応でしますが、
ND-S1はCD音源までです。
ビートルズのUSB音源も24bitだったように、最近はネット配信でも24bit/96kHz音源が増えているので、PCオーディオとしては、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が守備範囲が広いですね。
ND-S1を使うかどうかはiPodを使うか否かによると思います。
iPodを使わないなら、ND-S1の意味はないといえます。

書込番号:12655307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 homare17さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/23 19:08(1年以上前)


Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proと

Apple TVと悩んだ末、

LAN接続の手軽さに惹かれ、Apple TVを買いました。

ワイヤレスですごく便利です。


音質のbit/kHz・・・の事とか、

よく知らなかったので、すごく勉強になりました。


ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12697197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

air play の方が楽

2011/01/31 20:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

iOS4.2でair playを使うようになって、iPodから直接、AMEに飛ばせるからND-S1を使わなくなった。

air playのほうが選曲が楽なので、ND-S1はお蔵入りです。

書込番号:12587760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件

2011/02/08 19:45(1年以上前)

CableJive社のDock Xtender CableというコードをつかうことでNS-D1を便利に使えるようになりました。
これで復活です。

書込番号:12625545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

☆★ ND−S1ライバル登場 ★☆

2011/01/28 14:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

DAC120SE

iPodを使わず、DDコンバートとして使う場合、強敵登場です。
チップ構成もND-S1のバーブラウンPCM2704より格段に上。
しかも、ヘッドフォンアンプ内蔵。これが贅沢にもバーブラウンの高級OPアンプOPA2604ときた。
DAコンバート機能も内蔵でアナログ出力も完備。同軸外部デジタル入力端子も装備。

下記のスレで、アナログ出力がないだの、ヘッドフォンに接続できないだの仰せの方には丁度良い製品です。
(DAコンバータの性能は聴いてみないと分からないけど)

これで¥19,999のお手ごろ価格はエバーグリーンだけのことはあります。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423390.html

http://www.donya.jp/item/18977.html#cat

********

ND-S1もDAC120SEも、当然のことながらカーネル・ドライバをバイパスしなければ低音質なのはあしからず。

書込番号:12572118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件

2011/01/28 14:56(1年以上前)

main board

無垢の分厚いアルミパネルやアルプスの高級VR等、贅沢な作り。
デジタル出力はないのでDDコンバータとしては使えない。

尚、基板の部品配置と言い、結構同じ様な製品も多く、安い物では\10,000前後もあります。

書込番号:12572226

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2011/01/28 18:27(1年以上前)

ライバルも何も全く土俵が異なる製品だと思うんだけど。

まあAUNEと全く同じなんじゃないの?回路も使ってる部品も入出力端子も同じだし、違うのは前面パネルの「aune」という字くらいじゃない。

書込番号:12572949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 19:28(1年以上前)

NS-D1のライバルというよりも、NS-D1とセットで使える製品だと思います。

NS-D1単体では音がでないので、このDAC兼ヘッドフォンアンプとNS-D1を接続すれば、
iPodの音源をNS-D1でデジタル出力させて、このDAC兼ヘッドフォンアンプでヘッドフォンを駆動できます。NS-D1もこのヘッドフォンアンプも小型なので、卓上オーディオとしていい感じだと思います。

書込番号:12655641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Blueetooth接続について

2011/01/28 01:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして
現在、ipod⇒ND-S1⇒アンプという接続をしています。
しかし、付属リモコンは届く範囲が限られていたり、
再生している曲の情報を見たりするのが大変不便です。
そこで、iPhone⇒機器X⇒ND-S1という接続にしたいと思います。
Blueetoothなどを使いこのような接続が可能であれば、教えて頂きたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12570685

ナイスクチコミ!0


返信する
妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件 ND-S1の満足度5

2011/01/28 02:04(1年以上前)

1ページあとの過去ログに同一の質問があります。

書込番号:12570762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/28 21:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
過去ログしっかりと確認せず申し訳ありませんでした。
残念ながら無理そうですね。

もう一つお聞きしたいのですが、アンプは光及び、
USBのINに対応しています。iPhone→機器X→アンプは可能でしょうか?
ちなみに、アンプはDr.DAC2 DXです。

書込番号:12573878

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/29 01:05(1年以上前)

この製品で光デジタル出力が可能です。

書込番号:12574948

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/29 07:37(1年以上前)

ことば足らずで大変申し訳ありません。
iPhone⇒機器Xの間の接続はBlueetoothなど無線で行いたいと思います。

書込番号:12575529

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/30 01:09(1年以上前)

iPhoneなら標準でBluetoothがありませんか?
あればそれで接続可能です。

書込番号:12580140

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/01/30 17:49(1年以上前)

少々勘違いしていた様です。
「Bluetooth レシーバー」で探してみましょう。

書込番号:12582797

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2011/02/07 00:39(1年以上前)

Bluetoothレシーバーでデジタル出力する製品はないのでは?
Bluetoothは圧縮して伝送するので音質が悪くなります。
一方、デジタル出力するのは高音質を求めるからでしょう。
ですから、もしそういう製品があっても、音質を落としてデジタル出力するというちぐはぐな製品になってしまいます。

書込番号:12617504

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/07 10:49(1年以上前)

実際そうでしょうが、利便性を取ろうとしている人に音質を釈のは筋違いでしょう。
ものによってはAirPlayがあるので、そちらを使うことも可能ですが、アンプに内蔵という製品が多いでしょうから、難しいかも知れません。

書込番号:12618391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/07 16:34(1年以上前)

私も同じ悩みを持っていたので、ND-S1とiPodの間にDock 延長ケーブルを試してみようと思います。

CableJive社のDock Xtender Cableという製品を注文したので、使ってみてからまた報告しますね。

ちなみにブルートゥースは圧縮して無線で飛ばすので音質が落ちます。Air Playはapplelosslessで送るので、Air Playの方が音質的には有利です。
iPad+AirMacExpressはそれなりに快適なのですが、ipodtouchはAir Playするとバッテリーがすぐ消耗するので、Dock 延長ケーブル+NS-D1を試してみます。

書込番号:12619650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/08 19:43(1年以上前)

CableJive社のDock Xtender Cableを本日入手し、早速使用しました。
このケーブルを使うことで、NS-D1にiPadもiphoneも接続できます!。
手元で操作できるし快適ですね。
音質面も問題なさそうです。

書込番号:12625531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/12 08:53(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございました。

AirMac Expressなんてあるんですねー
お値段も結構するので、Dock延長の購入をしました。
結構いい感じで操作が出来便利です。

書込番号:12642859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 kkrsm7さん
クチコミ投稿数:9件

1つめ、ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
接続は間違ってないと思うのですが。。。

PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
iTunesやyoutubeの音を出したいです。
OSがマックなんですが関係有りますか?

書込番号:12564735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/01/26 21:32(1年以上前)

>ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。

ND-S1はTVからは操作できません。
あくまでリモコンはND-S1とそのドックに乗ったiPodを操作するためにあります。
(ND-S1の左の白い丸がリモコン受光部です。)

>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?

ND-S1とPCがUSB接続されているのが前提ですが、
コントロールパネルからサウンドの出力先を変更してください。
(PCに光デジタルがついているとコレがデフォルトになっています。)
そのあとiTunesを起動するとND-S1→アンプ→スピーカーと信号が流れて音が鳴るはずです。

書込番号:12565027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/27 09:46(1年以上前)

ND-S1からスピーカーやアンプにどのように接続しているかの情報が欲しいです、Macでも使えたという過去ログもありますがMacの型番も分かるとなお良いかも。

書込番号:12566907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 18:25(1年以上前)

>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
>iTunesやyoutubeの音を出したいです。
>OSがマックなんですが関係有りますか?

まず前提。
ND-S1単体では音はしませんし、スピーカーやヘッドフォンもつながりません。
デジタル信号がでるだけ。デジタル信号をアナログ信号に変換しないとなんにも音はしません。

ND-S1から音を出すには、ハードとソフトの準備が必要。

ハードの準備

1 MacとND-S1をUSBでつなぐ。
2 ND-S1のデジタル出力(同軸か光コード)をDAC機能のあるAVアンプか単体CDプレイヤー、
  DAC一体型ヘッドフォンアンプなどに接続し、
  アナログ変換させて、PCやヘッドフォンをつなぐ準備が必要。

マックの準備

0 ND-S1はマックOSの標準ドライバーで再生できるから特別なドライバーソフトをいれる必要
なし、すなわち何もしなくていい。
1 マックの環境設定のサウンドで、再生機器としてUSBオーディオ(ND-S1のこと)をセレクトして、iTuneなどを再生する。

書込番号:12655381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング