ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月7日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月31日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月15日 14:28 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年10月8日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月8日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月29日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ND-S1を買いClassicを繋いでます。
リモコンでALBUMEボタンが機能しませんが、使用方法を教えてください。
説明書に書いてあるようにしたのですが、アルバムの移動が出来ません。
iPod側の制約でもあるのですか。
0点

自分もiPod Videoからclassicに切り替えたので追試してみました。
あれっやっぱり↑↓ボタンでは動きませんね...。
取説確認すると以下の記述があります。
// 取説 p10
iPod の別のアルバムの曲を選びます。
アルバムを選ぶには、iPod を「アルバム」−「全曲」で再生したあと、ALBUM B/N
ボタンを操作してください。
//
一旦classic側のスクロールホイールで、
アルバム→全曲→再生ボタン「>」とすると、リモコン側のALBUM↑↓が効くようになりますのでお試しを。
んん〜でも一旦本体側に移動しなきゃならない仕様がアレですね。
自分はiPodそのものをリモコンとしているので問題ありませんが、
添付のリモコン指向で全操作されている方には不便ですね。
書込番号:12178549
0点

スキンミラーさん、こんにちは。
>一旦classic側のスクロールホイールで、
追試有難うございました。
面倒ですね。
ND-S1にclassicを取り付けたままの操作は不安があるので、延長コードで
ND-S1から外してみます。
有難うございました。
書込番号:12178632
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
iphone4をイヤホンジャックからRCAケーブルでアンプ(DENON PMA-390V)につないで聴いてます。FMチューナー替わりに使ってる古いコンポFR−X7があるのですがちょうど光デジタル入出力があります。
そこでND−S1を光デジタルでFR−X7につなぎ、アンプ経由でiphoneを鳴らそうと思いますが可能でしょうか?
音質の向上は期待できますか?
よろしくおねがいします。
0点

接続は問題ないでしょう。
iPhoneのアナログ回路を迂回するので音質は上がるでしょうが、その音が気に入らなければ音が良くなったとは思えません。
PCに光デジタル出力があれば、それで接続してiPhone内の曲を再生すると、似た傾向の音が出るでしょう。
書込番号:12142793
0点

RIシステムで接続すれば連動もできるかもしれませんね。
全ての操作が動作するかは分かりませんが。
書込番号:12142930
0点

ありがとうございます。
早速PCから光で接続してやってみます。
ちなみに安くてお勧めのD/Aコンバーターありますでしょうか?
書込番号:12143096
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
NDS1の愛用者です。シャープの1ビットアンプにデジタル(同軸)接続しております。今日ipod第4世代が届きました。皆様の口コミを見て心配していましたが、ノイズなくきれいに再生できています。なおiTunes は 最新バージョンです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
質問させていただきます。
今までND-S1にiPodnanoをさし
FR-N7SXにRIケーブルと光ケーブルで
繋いで聴いていたのですが、
急にN7SXのDIGITAL表示が
点滅するようになり、
聴けなくなってしまいました…。
直す方法はありますか?
それとも故障でしょうか…。
回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

キリン@鹵さん、こんにちは。
(それぞれの製品のユーザーではありません)
マニュアルにはDIGITAL表示の点滅の意味について記されていないでしょうか。
書込番号:12017559
0点

私は、スレ主さんが使われているコンポの旧モデルを、
しかもラジオを聴くことだけにしか使っていないのであれなんですが。。。
書いている内容から、スレ主さんはコンポをD/Aコンバーターとして使っていると思います。
コンポのデジタル入力機能が故障したんじゃないかなぁ〜?
ND-S1は使ったことが無いのですが、これはUSBで繋いで聴くことって出来ないんですか?
オンキヨーのコンポで、FRは一番故障しやすいです。
1BOX仕様で機能をギッシリ詰め込んでいるから仕方がないんですけどね。
サポートに問い合わせてみたらどうです?
それで有償修理になるのでしたら、新しいのを買い直しても良いですしね。
書込番号:12017847
0点

ND-S1の使用者です
光ケーブルを交換してみましたか?
N7SXは同軸の入力はないのでしょうか?
ケーブルを光から同軸に切り替えてみても症状は変わりませんか?
書込番号:12022231
0点

追伸
申し訳ありません。同軸の入力はないようですね。
確認をせずにコメントして申し訳ありませんでした。
書込番号:12022241
0点

光ケーブルは内部で断線することがあります。
光は出ているので切れていないように見えるのですが、信号が通らなくなることがありました。
友達からちょっと借りてくるとかして、違うケーブルで試すことをお勧めします
書込番号:12022824
0点

可能性としては、パワー・トウ・ビリーブさんの仰るように光ケーブルの断線の確率が一番たかいでしょうね。(点滅は送られてきたデータに誤りがあるときに付くんじゃないでしょうか?)
あと考えられるのは、ipodのバージョンアップによる不具合か。
4.1ではいろいろトラブルが出ているようですので。
書込番号:12023148
0点

PCと接続してサウンドデバイスとして使用したときに音が出れば、光出力から先は問題がないことになるでしょう。
書込番号:12025422
0点

わたしもiPod Classic+ND-S1+CR-D2(ONKYO)の組み合わせで使用中、同様の症状に出くわしたことがあります。
最初はあせりましたが、iPodのリセットで難なく音が出るようになりました。
nanoも同じとは限りませんが、一度リセットをお試しあれ。
書込番号:12026842
2点

スレ主さん、出てこないね。
解決出来たとしても、最低限の報告くらいはしないとダメだよね。
書込番号:12030567
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こちら、過去の書き込みによると、iPodでは、バージョンによってノイズが出るようですが、iPhone4でも同じでしょうか?
店頭で、視聴は、していないのですが、ドックに挿した時に警告は出ました。
リセットをかければ、直るようですが、多少iPhoneが故障したりしないか心配です。
また、iPhoneとND-S1の接続と、iPod TouchとND-S1接続による、何々ができないなど、操作性の違いはあるのでしょうか?、
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
DACが完成したのでリーズナブルな本機種の購入を考えています。
iPodからデジタルデータを取り出す機械としては、ND-S1,Wadia 170itransport が多く取り上げられているようですが、他のもの(audiotechnicaなど)と比べて良いからなのでしょうか?
CDプレーヤーにもiPodに接続して音楽を聴ける機能があるもの(marantzの6003など)もデジタルデータを取り出しているんですかね?
安いこの機種が最も気になっているのですが、他のはどうだろう?と思ったので。
知っていらっしゃたら教えていただきたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





