ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年8月1日 23:19 |
![]() |
4 | 2 | 2010年7月24日 11:39 |
![]() |
7 | 6 | 2010年7月19日 12:40 |
![]() |
11 | 7 | 2010年7月12日 14:12 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月12日 11:30 |
![]() |
3 | 3 | 2010年7月10日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ノートPCの音楽ファイル(iTunes)をAVアンプ(デノン AVC-2870)につないで
再生したいと思っていますが、その場合ND-S1とSEU55SXとでは
どちらが良いのでしょうか?
またつなげ方としては
・PC→USB→ND-S1 or SEU55SX→光ケーブル→アンプ
・PC→USB→SEU55SX→アナログ端子→アンプ
のどちらが良いのでしょうか?
当方初心者です。よろしくお願いします。
0点

その場合だとどこでD/A変換を行うのかというのが音質に与える影響が大きいです。
つまりAVC-2870で行うのかSE-U55SXで行うのかと言うことです。
それならアナログでもデジタルでも接続できるSE-U55SXで良いんじゃないでしょうか。スレ主さん自身で聞き比べて良いと思った方を使えばいいと思います。
ND-S1とSE-U55SXはDDCとして性能差はあるかもしれませんが前述した差に比べれば小さい物です。
書込番号:11686608
0点

デジタル/デジタルコンバーター
今回の場合USB→光へと変換する事
書込番号:11690434
0点

365e4さん
返信遅くなりました。
デジタル/デジタルコンバーターの略なんですね。
SE-U55SXを購入しようと思います。
書込番号:11708073
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
この製品、iPodからデジタルでデータが吸い出せるのはすごいと思いますが、iPodユーザーでもなく、PCからの再生をメインで考えてる人にとってはどうゆう感じなのでしょうか。
今同社製ミニコンポのFRシリーズからPCを再生しようと思う場合、この製品を買ってPC→ND-S1→FRにする場合とPCのマザーボード搭載光デジタル→FRにするのと音質的な差というのはどれほどなのでしょうか。よく音質が決定づけられるのはDACだといわれますがこれを担っているのはこの製品ではなくコンポ(上記例だとFR)になり、このように既にPCに光デジタル出力が備わっている場合、この製品の恩恵を受けることはあまりないのでしょうか? あるとしてもDDCの差となり大したものじゃなくなる気がしますがどうなのでしょうか。
もう一点質問があるのですが音質UPを目指すのであればやはりDAC注力ということでSE-200PCIなどサウンドカードに投資してアナログ出力でFRコンポにつなげたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

tetuhakuさん、はじまして。
オーディオ的な視点でみた場合、音質への影響がもっとも大きいのはスピーカーとそのセッティングです。
スピーカーのクオリティがある種のリミッターとして作用してしまうことが多くて、
機器の上流を整備したのに鳴らしてみたらあまり印象が変わらなかったってことが少なくありません。
反対に同じスピーカーなのにセッティングがビシッと決まると見違える(聴き違える?)なんてこともあります。
投資をする前に現在お使いのスピーカーの間隔や向き、壁からの距離などを色々と変更してみて、
ご自身なりに音調の変化なり音像(定位)の立ち方の変化などを聴きくらべてみては如何でしょう。
色々と変更してみたけどあまり変化や感じない様でしたら、
上流機器の微細な違いが音質改善という結果として反映してくれないかもしれません。
>DDCの差となり大したものじゃなくなる気がしますがどうなのでしょうか。
これは機種依存する項目です。
DDCがビット・レートのコンバートを行う場合や、DSPで可聴範囲外の周波数帯域を演算補完する機種では、
DDCを経由されることで音質の変化が生じる(ないし体感できる)可能性があります。
tetuhakuさんの環境で単純にND-S1を経由させた場合には大きなメリットはないかもしれません。
ND-S1がDDCとして際立ったクオリティを持つものではありませんし、
tetuhakuさんがお考えの様に後段のコンポのクオリティが支配的です。
もし音楽の再生環境のグレード・アップをお考えならコンポ側の見直しが近道に思います。
書込番号:11670622
4点

早速のご返事ありがとうございます。
やはりそうですか
デジタル信号を横流しにしてる分には差ができるにしても改善の優先順位的には下の方ですね
やはりiPodがあってのND-S1ですね...
書込番号:11670766
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ND-S1は光デジタルケーブルで他の機器やスピーカーに繋いで音を出しますよね?
今日付属の光デジタルケーブルでは長さが足りないため、もう少し長いケーブルを買おうと
大型の某家電屋さんへ出向いたのですが
1000円のもあれば1本2万円以上するのもありますよね?
やはり安物より少し高級な物を使用したほうが音は良くなるのでしょうか?
人それぞれの音の好みはありますが、色々な会社から高級なケーブルを出しているので、
各会社の個性豊かな音を演出してくれるのかな。と思って質問しました。
あくまで「ND-S1」の視点からの質問になります。
0点

費用対効果と価値観、それぞれ個人差があります。
経済力と物欲度合い、早い話、気分です。
\1000と\10000 違うといえば違う、変わらない、解らない、といえばそれまで。
最後はご自身で満足できるか、否かです。
えいやっ!で是非、お試し下さい。
ここの書き込みは、人柱も大歓迎です。
書込番号:11544084
1点

光ケーブルの違いで音質が左右される話は聞いたことありません。
ただケーブルの品質に差があるかもしれません。
お店で品質を確認して下さい。
書込番号:11544103
0点

>やはり安物より少し高級な物を使用したほうが音は良くなるのでしょうか?
オーディオ用のデジタル出力はCDの読み取りと同じで
ある程度エラーを許容するので DACがそれにシビアに反応するなら
(波長の誤差や波形の乱れが影響するようなタイプ
以前ビクターでK2?で再度波形を整流してからDACに送るタイプがあったような)
変わる可能性はあると思うけど
アナログよりはわからないと思います。
結構 コネクターの出来で差が出ると聞いたことがあります。
書込番号:11544246
0点

オーディオには詳しくないのですが、ちょっと興味があったのでGoogleなどの検索サイトで「光デジタルケーブル 音質」「HDMI 音質」などの単語で検索してみたらところ、同じような疑問を抱いている方が多いようですね。
私が検索結果をなんとなく流し読みしてみてみて思ったことは、「ケーブルによる音質の差は確かにあるが、接続するオーディオ機器もそれに見合ったものでなければならない」ということでしょうか。
参考になると思いますので、一度、poripu00さんも検索されてみると良いと思います。
書込番号:11544758
2点

poripu00さん、はじめまして。
jjmさんのお話にもでてきますがCD/DACは誤差に振れ幅のあるデジタル機器です。
接続するケーブルも製品によって同様にある種の誤差(偏差)があります。
>色々な会社から高級なケーブルを出しているので、
>各会社の個性豊かな音を演出してくれるのかな。と思って質問しました。
安価なファィバー製のものから石英を使ったそこそこ高額なものまでありますが、
ケーブル側で積極的に音色を持たせる、という類のものではありません。
色々な事情で音質に対する影響はあるでしょうが音質変化が知覚できるほど大きいかはケースによります。
オーディオの再生環境も皆さん違うわけですしリスナーがどんなレベルを音楽再生に要求するかでも違ってきます。
すでND-S1をお使いですから何かしらのDAコンバーターをお使いだと思いますが、
音質に占める割合は当然ケーブルなどよりそちらの方の影響の方が大きいです。
ND-S1や他にお使いの機器や機材と価格的なバランスでケーブルを選ばれるのが合理的ではないでしょうか。
私もND-S1を使っていますが価格相応のバランスでケーブルなどのアクセサリーを使用しています。
書込番号:11560949
2点

光ケーブル、同軸ケーブル(RCA)とも音質に変化があるかないかというレベルでいえば、明らかにあります。
が、問題はND-S1の値段に対し、たとえばSAECの光ケーブル(定価2万、中古で1万位)をつけられるかどうかですね。以下、当方ND-S1の購入検討中なので、家中のデジタル機器(DAT, DTC-2000ES, マランツCD-Rレコーダ, CDプレーヤ,CS-PCMチューナ)などをつなぎかえた経験でお話しさせていただきます。
当方単体DAC(中古相場10万程度)やKENWOOD DPF-7002(K'sのCD Player, 値段を超えた物量投入DACとして有名)に上記SAECのケーブル、Harmonixのデジタルケーブル(同軸,中古でももう少し高い)と、3000円程度のデジタルケーブル,テクニカの同軸ケーブル(4000円くらいでした,Artlinkシリーズ)、XLOのER-1というケーブルを利用した自作デジタルケーブルなどとつなぎかえてみましたが、音の情報量(密度感、空気感、厚み、余韻...)などすべてが違いました。最近のJ-POPこそ視聴ソースにはありませんが、80年代のRockをあつめたCDなどでも差はわかりました。
(逆に、アナログほど音の差がないものと思っていたので、最初はデジタルケーブルが悪さをしているとは思いませんでした。)
どのようなシステムでお聞きなのかはわからないのですが、デジタル接続だから劣化しないのではなく、デジタルこそ劣化が激しいです。(私は詳しくないのですが、ジッター影響とか)
ただ、誤解を招くといけないので捕捉させていただきますが、ケーブルの価格(うん10万)といったレベルでなく、家電量販店の普及品か、それなりのケーブル(オーディオテクニカの普及品に毛が生えた程度のケーブルを除く)の差は歴然ですが、あるグレード以上は好みではないかと思います。
オーディオアクセサリということで、ケーブル類の値段は法外?ではないかとおもうような製品も多々あるのですが、一般的に売れるものではないので、需要と供給の関係から、定価で1.5〜2万以上(1m時)のケーブルを買わないと差がわからないと思います。
書込番号:11648575
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
本日、iOS4がダウンロード可能になりましたので興味津々でインストールしてみましたところ
どうやらND-S1では上手く動作しないようでした。
iOS4に変更しND-S1のドックにiPhoneをセットすると以前のOSでは
警告は出ますが自動的にフライトモードに変更し、問題なく再生できましたが
iOS4では警告は出ず、自動でフライトモードの変更もなく
最初の数秒は再生されますがその後音が出なくなります。
これはフライトモードに手動で変更しても同じ症状でした。
ND-S1からの音が止まってもiPhoneの画面上では再生されているようなので
ただ単にND-S1が対応してないだけの可能性も。元々iPhoneでの利用に保証はありませんし
iOS4での利用も想定していないので当たり前と言えば当たり前ですが。
何とか出来ないか色々触ってみますが
とりあえずこんな症状が出ましたと言う意味で書かせて貰います。
もし3GSでiOS4に興味があり常日頃ND-S1を利用している方は気をつけた方がよいかもしれません。
長文失礼しました。
ちなみにこんな方法で解決できたといった情報があれば頂けると幸いです。
1点

私も同様ですね。メーカー非推奨なのであきらめ気味です。iOS4.1等で改善されると良いのですが。
今回はOSのアップデートなので予想できなかったでしょうが、他のメーカーもOnkyoさんも最初からその時点のiPhone(当時iPhoneOS3.0かな?)で完全動作する商品にしてもらいたいですね。
書込番号:11529076
1点

iPhone3GS+iOS4導入後にND-S1での音楽再生が出来ない事象についてですが
某掲示板で以下のような解決方法がありましたので書き込ませて貰います。
まず、iOS4にアップデートしたiPhoneを手動でフライトモードに変更し
ND-S1に取り付けいつものように再生開始。
そこで音楽再生が止まったら以下の対処を行うだけで事情が収まるようです。
【事象が発生したiPhoneをND-S1に取り付けたままiPhoneの電源を切→入】
私はコレで今の所問題なく音楽再生が出来るようになりました。
まだ試していませんがこの状態になると取り外して再度取り付けても同じ事象が発生しなくなるようです。
一回で事情が収まる個体もあれば【電源の切→入】を繰り返すことによって
少しずつ再生時間が延びて事象が収まる個体もあるようです。
全てのiPhoneに合致する方法ではないかもしれませんがもしiOS4に変更して
同様の事象が発生した場合は試してみる価値はあるかもしれません。
この場を借りて上記の対処方法を見いだした方々に感謝いたします。
書込番号:11533899
2点

iPhone4で試してみたので報告します。
iPhone4ではDock接続時におなじみの警告はでるものの、音が止まるということもなく正常に再生できるようです。
ここからは推測です。
この装置とは直接関係ありませんが一般的にデジタルオーディオは高速なシリアル通信ですので、一端同期がずれると左右が入れ替わったり音が止まったりという現象が発生する可能性が原理的にありえます。
iOS4になったことでCPU速度に対する要求が上がった結果処理落ちにより同期ずれが発生するのかもしれませんね。
書込番号:11541604
2点

私もiPhone 3GSでiOS 4.0に更新したところ、作動しなくなりショックでした。
ここの書き込みを見つけて早速試したのですが、単純に電源ON/OFFしても全く復旧しませんでした。
もうあきらめかけたのですが、単体で電源ON/OFFスイッチの長押しでリスタートをかけてからND-S1に載せたらちゃんと作動するようになりました!
復旧後何回か繋いだり、はずしたりしてますが最初の「最適化されてない云々」メッセージがでるだけで問題なく使えるようになりました。私のケースだけかもしれませんが、もしまだ不調の方は試されてはどうでしょうか。
ここでなんとかなるという情報をいただけたこと、本当にありがとうございました。
書込番号:11551070
1点

下記記事を読んで、ハードリセットを2回繰り返し実行したら、不具合が解消されました。
環境は3GS+iOS4です。お試しあれ。
http://netafull.net/iphone/034953.html
これで、ND-S1を使い続けられます。
書込番号:11580711
2点

コチラの書き込みを見てアップデートしてもND-S1で使えそうなので
昨日、3GS 32GをiOS4にアップデートしましたが
私の場合書き込みされているケースと少し違いましたので報告しておきます
アップデート後、最初のND-S1への接続時にいつものように接続して
”動作しません”云々の後にiPodを再生すると2秒くらい再生した後
自然に電源が落ちてからそのままアップルマークになって再起動されて
再起動後にiPodを再生すると何事もなかったように普通に再生されます
今日も何度か抜き差しして再生してみましたが至って普通ですから
大丈夫だと思います、
他に変わった事と言えば”iPod起動>アルバム選択>ジャケット写真を選択
>曲目の表示になる所で上の方に小さくアートワークも表示されるように
なりましたね、
今のところは、その程度です
不具合無く使えて良かったです。
書込番号:11582825
1点

当方、iPod touch 2G 16GBをiOS4にしたことでこの現象が起きていました。
このクチコミを見て早速試してみたところ、
何度か試しているうちにだんだんと再生時間が長くなり、
今は止まることなく再生ができています。
感謝の気持ちと共に報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11616973
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こんばんは!こちらの掲示板を参考に先日、ND−S1を購入致しました。
接続環境は、以下の通りですが、スピーカー音声が出力されません。
IPODnano(第1世代)→ND−S1→付属の光音声ケーブル→DENON AVアンプ AVC-3310(入力先 DVR)です。
ND−S1にIPODを差し込んだ際、ライトは点灯するのですが、音声が出力されている様子はありません。初代nanoは差し込んだ際に、クリックホイールが作動しなくなるとのことですが、作動しております。
AVアンプ側の問題と思い、音声入力の設定先を確認しましたが、問題はない…と思います。
オーディオ初心者につき、至らない点がありますが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします!
0点

AVC-3310の入力が間違っていませんか?
説明書を読んでみましょう。
書込番号:11540348
0点

tora32さん ご返信ありがとうございます。
説明書を確認をしたのですが、間違ってはいないようです。
ただ、オーディオ初心者の為、100%説明書を理解しているわけではないのです。
もし、他に方法が考えられれば、よろしくお願いします!
書込番号:11544249
0点

AVアンプのコネクター接続先は?
バックパネル写真からすると右上の3つ並んだ、オレンジ系の色のコネクターだと思います。
そもそもその個体は正常に動作することが確認されているのですか?
量産品ですから、多少は不良品があります。
特にケーブルはチェックが甘そうです。
PCのオーディオデバイスとして使った場合に音は出ますか?
音が出るなら接続は間違っていません。
iPodかiPodとの接続部分に問題があると考えていいでしょう。
書込番号:11545958
0点

nanoのファームウェアは最新バージョンでしょうか?
書込番号:11565940
1点

皆さん、返信が遅くなりすいません!
alfdb14さんのおっしゃる通り、ファームアップをしたら、見事に音が出ました!
ありがとうございました!
書込番号:11616492
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
最近購入しPCに接続してみました。
認識して音は出るのですがiTunesが連動してくれません。
ちなみに使っているのはclassic80GBです。
ボタンを押すとランプが付きますがipod本体はバックライトがつく訳でもなく止まったまま。
でipodを外すとND-S1は外されたと認識しランプが点滅します。
最初はipodに接続している延長ケーブルかと思い外して本体を直接差しましたが変化なし。
(ちなみに延長コードをつけていてもipodモードはきちんと認識します)
ipodも最新のバージョンだと思いますし原因が解りません。
同期だけがNGなんですがやっぱり故障なんでしょうか?
0点

解決内容を書かれると他の方にも有益です。
書込番号:11605914
0点

PCと接続していると電力がUSBから取れるのでアダプタの電源を切ったままでした。切ったままだと同期は不可です。単純なミスでした。
書込番号:11606078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





