ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 hoge2さん
クチコミ投稿数:23件

PC==>本製品==>アンプ==>コンポ と接続して本製品を利用しようと考えております。
そこで、PCのオーディオマネージャー系のソフトでイコライザを操作して音質を変更しようと考えております。
当然PCのオンボードにコンポを接続した場合、本イコライザは有効ですが、本製品をPCとUSBで接続した場合でも有効でしょうか?

また、PCからアナログ接続した時の音質と比べて、本製品を使用したディジタル接続することでどの位音質は良くなるのでしょうか?

申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

書込番号:10759714

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hoge2さん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/10 01:46(1年以上前)

すみません。接続内容を間違えました。

■誤
PC==>本製品==>アンプ==>コンポ

■正
PC==>本製品==>コンポ

アンプはコンポについていますので。
失礼致しました。

すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10759736

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2010/01/10 10:47(1年以上前)

今一つオーディオマネージャーというのが何を指しているか判然としませんが、サウンドデバイスのコントロールパネルならそのデバイス固有のものなので使用出来ません。
因みにWindowsのコントロールパネルにある、サウンドとオーディオデバイス(Vista以降は違うかも)とは別のものです。

音質に関してですが、ノイズが出ていれば良くなるでしょうが、そうでなければ出力デバイス次第です。
DAC、アンプ、スピーカー、これらの性能次第です。
いくら何でもDACがオンボードサウンドより劣ることはないと思うので、多分大丈夫だとは思いますが...

書込番号:10760649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オンキョー

2009/10/26 22:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。
いつも皆様方の書き込みを拝見させて頂いています。

私は、1週間前に所沢のコジマ電器で、店員さんと交渉してND-S1を13800円で購入しました。
それで、使ってみての感想を書かせて頂きます。

iPod classicを購入した当初は、デノンのドックステーションにセットし、タイムドメイン社のYoshii9という
オーディオに繋いで、音楽を聴いていました。
しかし、オンキョーのSE-U55SXの購入を機会に、非圧縮でPCに取り込んだ音楽データを光ケーブルで
SE-U55SXに接続し、そしてYoshii9に繋いだならば、その方がずっと音の深みや厚みが感じられ、
透明感も増しました。
それで最近は、音楽を聴くときは、ほとんどその方式で聴いていました。
音楽専用にPCをもう一台と考え、PCを物色していたところ、このND-S1が目に留まりました。
オンキョーに、SE-U55SXを外部DACとして使用することについて何か問題があるだろうか、と問合せ
をしたところ、接続端子が増えるので多少の音質劣化があるかもしれないが、それ以外は別に何も問題
ないはずだ、との回答を得ました。
それで今回、ND-S1を購入することに決めました。

手前みそですが、iPod(非圧縮)…>ND-S1…>SE-U55SX…>タイムドメイン Yoshii9で聴く音楽は、
私がこれまでオーディオ装置で聴いた音楽の中では最高です。
ND-S1…>SE-U55SXの間は、10年以上も前から使っているビクターの安物の光ケーブルで繋いでいます。
前述のPCで聴くよりも更に音が伸び、透明度が高く感じられます。透き通ったピアノの音がいつまでも
頭の中を浮遊していて、心地よいです。音の深みも増しました。
細かいシンバルの音がはっきりと聴こえ、ベースもより生の音に近づいた感じです。
リビングから流れてくる音楽を、続き部屋の和室に置いたPCを使いながら後ろ向きで聴くときでも、全く
自然で、後頭部から入ってきたピアノの音がスーッと抜けて行く感じです。

このND-S1、デザインも良く、PCを外したお蔭で、AVラックの上がすっきりしました。
もっと高級なDACをお使いの方も多いと思いますが、今の私にとっては何万もするDACはとても手が
出ません。
SE-U55SXはヤフオクで1.2万円くらいで手に入れましたし、ND-S1は1.4万円弱。
これでこんなにもいい音楽が聴けるなんて、本当に幸せです。

今日はもう既に8時間以上音楽を聴いていますが、全く聴き疲れせず、これまで何度も聴いていた同じ
音楽が、新鮮に聴こえます。

もし、この書き込みをお読みになっておられ方の中に私と同じオーディオをお持ちの方がおられるなら、
このND-S1はお勧めだと思います。

書込番号:10373124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/10/26 22:36(1年以上前)

上記書き込みタイトル「オンキョー」を書いたgaceland77loveです。

本来、「オンキョーのSE-U55SXを外部DACとして接続した感想」というタイトルにすべきところ、
中途半端なまま送信してしまいました。

訂正して、お詫びいたします。

書込番号:10373198

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/27 07:39(1年以上前)

デジタルの接続に、同軸ケーブルも試されたらどうでしょうか?
ND-S1付属のビデオ用ケーブル(黄)でデジタル接続しても音は正常に出ますので、まず同軸ケーブルの可能性をそれで聞いてみてください。
光ケーブルより可能性を感じられれば、デジタル用の同軸ケーブルを買われたらどうでしょうか。
場合によっては、そのまま黄色のビデオ用ケーブルを使い続けてもよいですが…。

書込番号:10374808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/27 10:13(1年以上前)

alfdb14様、はじめまして。

ご返信有難うございます。

早速、お教え頂きましたとおりに、ND-S1とSE-U55SXの同軸ケーブル端子同士を繋いでみました。

これから仕事に行くものですからゆっくりと聴き比べができないのですが、同軸からの出力もなかなか
いい音が出ますね。

今日、たまたまヨドバシカメラの近くまで行きますので、時間があれば同軸ケーブルを見てこようと思います。

良いことを教えて頂きまして有難うございました。

書込番号:10375270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/07 12:49(1年以上前)

はじめまして。
私もグレースランドさんのように、この商品にSE-U55SXをDACとして使用したいと考えております。
いい音を楽しみたいと考えておりますので、アドバイス等をいただけると非常に助かります。
現在、私はDACを一切持っておりません。

現在の接続方法は、

ND−S1→同軸ケーブル(ベルデン1506A)→TX-SA606X(DAC用として使用)→RCAケーブル(ベルデン88760)→A−1VL

と接続しているのです。
A−1VLはプリメインアンプとしての性能が非常にいいので音質的には問題ないような気がするのですが、一度AVアンプを通してしまうと、音が変わってしまうのではないのかと以下の点を心配しております。

1.AVアンプTX-SA606Xを通すよりもSE-U55SXを使用したほうがいいのか。
2.このSE-U55SXを使用せずAVアンプTX-SA606XのDACを使用したほうがいいのか。
3.きちんとしたDACユニットを購入した方がいいのか。

この商品を使用している先輩方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10746321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/01/07 17:00(1年以上前)

どじたか様、こんにちは。

残念ながら私はTX-SA606XというAVアンプを視聴したことがありませんので、その内蔵DACがどの程度の
性能なのか全く分かりません。
SE-U55SXを購入後、比べたDACは、8万円程度のYoshii9専用DAC(注文生産)しかありません。
このDACはYoshii9専用ですから、他のアンプに繋いでもあまり意味がないと思います。
私はYoshii9購入後、他のオーディオで音楽を聴くことはなくなりました。
持っていたA-1VLもヤフオクで手放しました。
ですから、どじたか様のご質問にはお答えすることができません。申し訳ありません。
私のSE-U55SXに対する感想は、私のニックネームをクリックして頂ければ、開いて見て頂けるようになっていますので、
宜しければご覧になってください。

書込番号:10747231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/08 09:38(1年以上前)

グレースランドさん
お返事ありがとうございます。

もうひとつのレスも見させていただきました。
大変参考になりました。

このND−S1という機種は調べれば調べるほどレベルが高すぎて、扱う側はDACを選択することが非常に大変ですね。
でも、オーディオの楽しみがまた一つ広がりました。

先日とある電気屋にONKYOから配属の販売員がいたもので、ONKYOが出しているCDプレーヤーC−733やC−1VLとipodの非圧縮のどちらがいい音を出しているか質問してみたところ、

「ONKYOがND−S1を出していることが証拠で、私か聞いても正直ipodの方がお勧めです。ただ、DACに関していうとこの不景気で高い商品は売れないのでDACを搭載した商品を作れないのが現状です。A−5VLはDAC自体は悪くないのですが、増幅回路が貧弱なため力強く、クリアな音と出したいとなるとA−1VL以外お勧めできないんですよ。お客様には幸いAVアンプがあるとのことでしたのでそちらでDA変換することをお勧めします。」

と、言われました。
販売側もipodのすごさはわかっているようですね。

SE−U55SXはパソコンのサウンドカードしても優秀でしたので、DACとして使うにはどうなのかと思い質問してみました。パソコン周辺機器や本体はアースを取る取らないで性能が違うみたいですので、アース接続をおこなったらどうなるのかも試してみたいですね。
私も金銭的にきついのであれやこれと試せないもので接続したときの音質をお聴いてみたかったのです(笑)

グレースランゴさんのレスでSE−U55SXを購入することを決めました!!
DACが優秀なのはどちらなのかAVアンプと比較してみます。

書込番号:10750536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1万円前後で音質を上げたい

2010/01/05 22:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:7件

普段「オンボード→HP」で音楽を聴いたり、動画投稿サイトを見たりしているのですが
新しく自分としては高めのヘッドフォンを購入するに従って、再生環境も良くしようと
思い投稿しました。(HD595)

自分で色々調べた結果この商品が目に留まったのですが、この商品以外で自分の環境に
適した商品が有るのならば例を挙げて頂けませんでしょうか?

それと、「PC→ND-S1→HP」で使用するのに何か特別な物が必要なのでしょうか?

書込番号:10738556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 23:37(1年以上前)

これにヘッドホン出力付いてたっけ?
デジタル出力だけな気がしますが。

そうなると、デジタル入力のあるヘッドホンアンプの購入、になりますけど、
それだったらUSBで使えるヘッドホンアンプの方が安くあがりそうですね。
1万円前後で買えるモノで良いやつがあるかは知りませんけどm(_ _)m

書込番号:10739196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/06 12:13(1年以上前)

ヘッドフォン直刺しは出来ないんですか、

追加でヘッドホンアンプを買うのはちょっと金銭的に厳しいので
他のユニットを探して見ます

回答、ありがとうございました

書込番号:10741054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対応するリモコンに関して

2009/12/26 23:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:9件

こちらの商品を検討しておりますが、我が家では現在
BASE-V20(S)というホームシアターを使用しております。

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/base-v20

かなり前の商品になりましてND-S1の
リモコン連動操作に項目がない状態です。
どなたか使用できている方いらっしゃいませんでしょうか?
※リモコンの型番はRC-487Sです。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:10690363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/12/28 19:47(1年以上前)

雪山よりの使者さんが購入されて書き込まれない限り、
メーカー問い合わせする以外判らないと思われます。

書込番号:10698903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2009/12/28 19:49(1年以上前)

あっすみません、HDがないほうのINTECシリーズでしたね。
自分の書き込みは忘れてください。

書込番号:10698909

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/01 18:37(1年以上前)

BASE-V20は対応機種ではないので、BASE-V20のリモコンでiPodの操作はできませんね。
ND-S1を接続した入力にINPUTボタンで切り替え、ND-S1付属リモコンかiPod上のボタンでiPodを操作することになります。

書込番号:10718203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/05 22:01(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ございません。
回答していただきましてありがとうございます。

やっぱり対応していないですよね。
ONKYOのカスタマーからも今日返信が来まして同様の回答でした。

もう少し考えて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10738471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:40件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

度々、失礼します。
この製品の購入にあたってデジタルプリメインアンプ(ONKYOのA-5VL)の購入も
検討し始めました。
しかし、現在のアンプ(DENONのPMA-390W)の継続使用を考え、A-5VLではなく
外部DAC(ONKYOのSE-U55SX)の購入もありかと考えています。

そこで、コスト面から下記の@、もしくは高額だけどAとすべきか悩んでいますが、
Aの方が外部DAC経由の余計な接続がないので音質的には上になるのでしょうか?
なお、スピーカーはBOSEの121と120を使用しています。

@ND-S1−DAC(SE-U55SX)−AMP(PMA-390W)−SP(BOSE 121&120)
AND-S1−AMP(A-5VL)−SP(BOSE 121&120)

宜しくお願い致します。

書込番号:10726738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/01/03 17:21(1年以上前)

そもそも、サポートの異常に悪いソニーを選んだ時点で糸冬了って感じですけどね。
ソニーの修理は、派遣(テンプスタッフとかのレベル)がノルマでやってるんでそんなもんですw

書込番号:10726864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/01/03 17:23(1年以上前)

あう・・申し訳ない・・他人へのレスがこっちについてもうた。
ブラウザーのキャッシュのせいでこうなるんで、注意はしてたんだけど・・・スマソ

書込番号:10726869

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2010/01/04 01:03(1年以上前)

その比較ならDACの差よりアンプの差が大きいでしょう。DENONとONKYOそれぞれ方向性が違うので好みに左右されます。視聴できればいいのですがどうでしょうか?できないなら現在の音が気に入っているなら外部DACの購入、少し不満がある、違う音にしたいならばA-5VLなどデジタル入力のあるアンプに変えたらどうでしょうか。

あくまで個人的な意見ですが1と2なら2の方が私は好む(音質がいいと感じる)と思いますね。

書込番号:10729253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/01/04 13:30(1年以上前)

365e4さん、ご教示有難うございました!

DACよりもアンプの性能差・音の違いの方が大きいのですね。
まだONKYOのA-5VLを視聴していないので、視聴して判断したいと思います。

書込番号:10730998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続スピーカーとの共存について

2010/01/04 00:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:12件

うちのPCにはオンボードの音声出力端子として、通常のアナログジャックと同軸デジタル端子、光デジタル端子の3つが内臓されています。今までPCの音声は通常時「アナログジャック→アンプ内臓スピーカー」、ごく稀に「同軸デジタル端子→ヤマハDSP-AX2500」、たまに録音する時に「光デジタル端子→ソニーPCM-D50」という出力方法をとっていました。それぞれは、いちいち切り替える必要なしに、同時出力可能です。

で、先日ND-S1を購入し、「PC→ND-S1→AX2500」と接続したところPCオンボードの端子からは音声が出力されなくなりました。「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で「オーディオ」タブの「音の再生‐規定のデバイス」と「音声」タブの「音声再生‐規定のデバイス」をそれぞれ「USB Audio DAC」から「Realtek HD Audio output」に戻してやることでPCオンボード端子から出力されるようになりましたが、今度はND-S1からの音声が出なくなりました。「オーディオ」タブの「規定のデバイスのみ使用する」というチェックボックスのチェックは外しています。

iTunesとの同期時やAX2500の入力切替など、ND-S1とPCを常時接続しておけば便利なのですが、オンボード端子とND-S1両方から同時に音声を出力することは不可能なのでしょうか?

OS:WinXP Pro SP3
MB:ギガバイトGA-8I945G Pro(http://www.links.co.jp/html/press2/news_gigabyte945.html

よろしくお願いします。

書込番号:10729154

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2010/01/04 00:49(1年以上前)

無理だと思います。

書込番号:10729190

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング