ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PCで使うのもあり?

2011/06/12 00:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:110件

PCにデジタル出力端子がないのでUSB→ND-S1→同軸→アンプで繋ごうと思っているのですが

iPodではなくPC用のサウンドユニットとしてもコイツはありでしょうか?
今はiPodは持っていませんが、そのうちiPod Classicは購入するつもりです。

書込番号:13120579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/06/12 00:48(1年以上前)

>iPodではなくPC用のサウンドユニットとしてもコイツはありでしょうか?

アダプタが許容できればありでしょう。
(USBオーディオのみ使用ならアダプタの接続は不要です。iPodに充電するなら必要。)
将来的にiPodも導入されるみたいなので。

書込番号:13120686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/12 06:06(1年以上前)

PCとiPodで兼用の人は多いでしょうね
コツはないんじゃないですかね

書込番号:13121282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/12 07:23(1年以上前)

そこそこ大きいことなども問題にならないならありでしょうね。
同軸で繋ぐ予定みたいですけど、光ならともかく同軸のデジタル出力のあるサウンドユニットって比較的低価格帯に少ない気がしますし。

書込番号:13121399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 iPodtouch第4世代

2011/06/11 23:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:7件

第4世代のiPodtouchをX-N9EX(D)に接続するのに必要な「ND-S1」はこれでよいのでしょうか??

書込番号:13120364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/06/12 00:59(1年以上前)

ND-S1そのものには世代がないのでこれでよいです。

iPod touch 第四世代ですがメーカーホームページを代行参照すると
動作確認済みのようです。
※動作確認済みでもファームバージョンによって動作しない、ノイズが出るといったことがありますので
なるべくご家電店などでテストされてください。

http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#nds1

書込番号:13120714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい(USB DACとの比較)

2011/05/27 23:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:3件

PCにつなげてiTUNESの音楽をパワードスピーカーに光デジタルで繋いで聞きたいと思っています。
ところで、この製品とUSB DACとの違いを教えて下さい。ちなみにUSB DACはAudinst HUD-mx1を検討しています。
iPOD,iphoneも持っているので、こちらでの使用もありです。よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:13059531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/28 05:43(1年以上前)

DACはデジタルをアナログ変換します
パワードスピーカーにデジタルでつなぐなら
スピーカー側にDACがあるって事ですからアナログ変換は不要ですね
ただ安価なスピーカーのDACよりHUD-mx1でアナログ化したほうが良い音でしょうね

書込番号:13060316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/28 09:16(1年以上前)

HUD-mx1にはそれなりにいいヘッドホン出力がある(ヘッドホンアンプだしあたりまえっちゃあたりまえだけど)のが違います。
光デジタルで繋ぐスピーカーが何かは知らないけど、スピーカーについてるヘッドホン出力よりは高品質なことが期待できるかと思います。
ND-S1は、USBやiPodからそれなりに高品質にSPDIFでデジタル出力できる機種、ですよね。

書込番号:13060697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/06 13:43(1年以上前)

>>PCにつなげてiTUNESの音楽をパワードスピーカーに光デジタルで繋いで聞きたい

この目的に絞った場合のHUD-mx1とND-S1でスペック上の違いがあります。

ND-S1は、CD同等のデジタル音源(44.1khz/16bit)までの対応ですが、
HUD-mx1は、ハイレゾ音源の(96khz/24bit)まで対応しています。
e-onkyoなどのネットダウンロード販売されているハイレゾ音源を楽しむなら、
HUD-mx1となります。

CDをリッピングしたものやiTunesストアの音源を再生する目的なら、ハイレゾ音源の対応は不要なので、ND-S1でもOKとなります。

当然ですが、
PCだけではなく、たまには、ipodも繋げたいというなら、ND-S1が有利になりますし、
スピーカーだけではなく、ヘッドフォンにもつなぎたい
であれば、強力なヘッドフォンアンプ内臓のHUD-mx1になりますね。

またHUD-mx1はより小型ですし、バスパワーでも使えるので、ノートパソコンとともに持ち出せると思います。
ND-S1は形状からいって、持ち出しは難しいと思います。

書込番号:13098125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオUSBケーブル

2011/04/11 19:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:23件

本機を使用してPCオーディオを楽しんでいます。
 音質の向上を図ろうとオーディオUSBケーブルの購入を検討しています。
 オーディオUSBケーブルには、規格が1.1のものと2.0のものがあるようですが、どちらでも接続して聴くことはできるのでしょうか?
 また、おすすめのケーブルがありましたら教えてください。
 USBケーブルで音質は変化しないという意見もありましたら教えてください。

書込番号:12885333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/11 20:55(1年以上前)

まあ、どっちでもいいんじゃないかと思いますけど。
オーディオ用だと銀線だったりですよね。
1.1として売られているケーブルがどれかは知らないですけど、2.0で使えるくらいの性能有りそうですし。

実際USBケーブルでも音は変わるので、買うだけ買ってみていいと思います。

書込番号:12885576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/04/11 22:29(1年以上前)

オーディオ的には違いが出ると仰る方もいれば、
情報科学的には同一のモノだと仰る方もいるでしょう。
私はソフト屋なのでガチで後者です。
※あまりに酷い品質のケーブルですとデジタル伝送でも再送が大量発生して音切れ、ノイズの元にはなります。

書込番号:12886063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/20 14:07(1年以上前)

USBは短い方が雑音を拾いにくいそうです。
1M以下にしたらいいでしょう。
あとは予算次第ですね。

書込番号:13030118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

You Tube 再生

2011/05/19 11:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

こちらの商品とiPhoneを使用しているのですが、ビデオをテレビにて再生した時は、ビデオがiPhoneのサイズのために、テレビ画面では荒いです。
これは、しかたないのですが、You tubeの画質は、良いです。
フルHDの動画を見たのですが、You tubeなどでは、オリジナルの画質のまま、テレビに映っているのでしょうか?それともApple TVのようにフルHD動画でも変換されているのでようか?

書込番号:13025764

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2011/05/19 17:05(1年以上前)

ND-S1の仕様を見ると、映像出力はコンポジットのみなので、フルHDの動画も、720x480iの
アナログに変換されるようです。画質はアナログTV程度となります。

書込番号:13026714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2011/05/20 00:21(1年以上前)

パイルさん>
ありがとうございます。その点は、AppleTVと同じだったようですね。気になっていたので、ありがとうございました。

書込番号:13028589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTX-11との接続は?

2011/01/16 12:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件

現在テレビ(レグザ)、DVDレコーダーと繋いで5.1チャンネルにて使用しています。
この商品を購入し、どういった接続をすればipodから音楽が聴けるのでしょうか?
この商品に付属しているコードのみで可能なのか?それともこういうコードが必要、このコードを繋げればもっと良い音で聴けるなど、ご教授いただけますでしょうか?
何分全くの素人なもので、よろしくお願いします。

書込番号:12517267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/16 13:10(1年以上前)

光又は同軸デジタルでHTX-11に接続すれば再生できます。
テレビとレコーダーの接続で光端子を消費しているなら同軸デジタルで接続でいいでしょう。
光デジタルケーブルは付属しますが同軸デジタルケーブルは付属していません。

RIケーブルで接続もできますけど、光デジタルをRIシステムの端子として割り当てできないなら連動できないです。

書込番号:12517324

ナイスクチコミ!0


スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件

2011/01/16 13:19(1年以上前)

口耳の学さん、早速の返信ありがとうございます。
同軸ケーブルとは?オーディオテクニカから出ているAT594Dなるコードで良いのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:12517373

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/01/16 13:49(1年以上前)

質と長さを問わなければ、付属のビデオケーブルでも問題ありません。
一応ビデオ信号を伝達するケーブルなので、そこそこの性能はあります。

書込番号:12517499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/16 17:00(1年以上前)

同軸デジタルケーブルは形状はRCAピンケーブルですから赤白黄で使われている端子と同じです。
専用同軸デジタルケーブルでもいいのですが、映像用ビデオケーブルで代用できます。
黄色のビデオケーブルなら使えますが音声はやめた方がいいみたいです。

書込番号:12518271

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/17 01:52(1年以上前)

HTX-11には光デジタル入力しかありませんので同軸デジタルで接続することはできません。
たぶんDIGITAL 2入力が空いていると思うので、そこにND-S1を光デジタルで接続してください。
ND-S1には一応光デジタルケーブルが付属していますが、かなり短いので必要なら別に光デジタルケーブルを購入してください。
それから、HTX-11とND-S1はRIで連動できませんから、ND-S1とRIケーブルで接続してはいけません。しかし、取説P.22を参考にLINE2 DOCKをLINE2 TVに変更しRIケーブルを接続すれば、電源ON/OFFだけは連動できるかもしれません。ただし、テレビとRIで接続していて、その連動がおかしくなるようだったら、元に戻し、ND-S1との連動は諦めてください。

書込番号:12521053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/17 06:40(1年以上前)

同軸デジタル入力有りませんね、申し訳ないです。

書込番号:12521294

ナイスクチコミ!0


スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件

2011/01/17 22:30(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
返信が遅くなりましてすいません。

色々と制約がありそうですね。もう少し検討させていただきたいと思います。
お忙しい中、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12524489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/09 00:42(1年以上前)

なぜこれだけRIできないんでしょうね。。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/philosophy/longlife.htm

書込番号:12988582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング