ND-S1 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

ND-S1

iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DDC(D/Dコンバーター) ND-S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

ND-S1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • ND-S1の価格比較
  • ND-S1のスペック・仕様
  • ND-S1のレビュー
  • ND-S1のクチコミ
  • ND-S1の画像・動画
  • ND-S1のピックアップリスト
  • ND-S1のオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipodへの録音

2011/03/02 18:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:32件

X-N7EXへの接続を考えています。
X-N7EXのCD及びMDからドック上のipodへ入力(録音)はできないのですね?
USBでPC接続すればipodへ入力は可?なんでしょうか?
基本的な質問ですがどなたか教えてください。

書込番号:12730103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/02 18:29(1年以上前)

コンポからiPodへは録音できないです。
PCとUSB接続すればiTunesを利用してiPodと同期することができ、音楽ファイルも転送できます。

書込番号:12730137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/03/02 20:02(1年以上前)

>X-N7EXのCD及びMDからドック上のipodへ入力(録音)はできないのですね?

もちろん、出来ません。

>USBでPC接続すればipodへ入力は可?なんでしょうか?

これも出来ません。
iPodは基本、PC/MACを母艦としているので。
またND-S1からデジタルデータとして音源がiPodに吸い上げできると、
JASRACから出荷停止願いが出ると思います。

書込番号:12730552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ND-S1の満足度5

2011/03/02 20:23(1年以上前)

ちょっと筆が足りませんでした。
PC→ND-S1→iPod のルートでiTunesの楽曲は転送できます。
逆方向の
X-N7EX→ND-S1→iPodは不可です。

書込番号:12730643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/03/02 22:04(1年以上前)

PCにアナログで入力して、ファイルを作ってiTunesに登録すれば不可能ではない。

けど、PCの入力の質を想像するとお勧めはしない。2万円越えるボード入れてるなら考えてもいいけど。

書込番号:12731273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/03/03 08:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ipodへ録り貯めた楽曲をX-N7EXで視聴するためのドック。
私にとってのメリットは充電できる...ということ...

書込番号:12732971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

MACでの使用

2011/02/28 00:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。過去ログを探しても見つからなかったので
教えていただきたいです。

この機種を購入検討しているのですが、
オンキョーサイトを見ると、対応はWINDOWSのみになっています。

自己責任ということは前提で、
MACでご使用いただいている方いますか?

また使用上に問題がある場合は、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12718070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/28 02:38(1年以上前)

http://nishibou.iobb.net/myblog/2009/10/onkyo-nd-s1.php

まあリンク貼るまでもなく

「ND-S1 MAC」 でぐぐったら使用報告がさくさく出てきますね。

書込番号:12718442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-FS3との接続について

2011/02/27 03:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

ND-S1を購入しようと計画しているのですが、1つ質問があります。

現在、SONYのHT-FS3を持っているのですが、これにND-S1を接続する場合、光ケーブルや同軸デジタルケーブルで直接接続しても問題ありませんか?

それともDACなどを経由する必要があるのでしょうか

素人なので回答よろしくお願いします。

書込番号:12713163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/27 06:41(1年以上前)

FS3でD/A変換できるので外部DACは不要です。
直接接続で再生できますよ。

書込番号:12713333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/27 13:10(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。

口コミ欄にDAC経由で接続されている方が何人かいらっしゃるので自分のはどうなのかと思いましたので。

大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:12714719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプの購入について

2011/02/25 11:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ND-S1の満足度5

現在ND-S1→GX-100HDで音楽を楽しんでいます。

ヘッドホンアンプを持っていないので
スピーカーのイヤホンジャックに繋げて聞いているのですが
もっと良い音で楽しみたいと思い購入を検討しています。

候補はこの二つです。

・Evergreen DN-USB DAC120SE (AUNE MINI USB DAC SE )

・Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2]

ヘッドホンはオーテクのATH-AD1000です。

エバーグリーンとAUNEは同じ仕様みたいなので
オークションでAUNEを買おうと思っています。


ネットで調べたら...

D2の方は価格が安く作りも良く出来ているみたいですが
結構大きいポップノイズがあるとのこと。1年保証あり。

AUNEはD2よりも良いパーツを使っているが
ギャングエラーがある。保証が上海問屋で購入しても初期不良対応しかない。

みなさんならどちらを購入しますか??

どちらも魅力的なのですがヘッドフォンアンプ購入は初めてなので
詳しい方ご教授頂ければ助かります。

書込番号:12704541

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2011/02/25 12:53(1年以上前)

聴いて比較したわけじゃないので話半分に。
ヤフオクで中華アンプ買う気があるなら、一年以上前に話題になったZERO DACが出品されてるからそっちの方が良いかも。D2とかAUNEよりも電源から立派。
まあ見た目とかがアレなんだけど。

書込番号:12704875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2011/02/25 12:55(1年以上前)

ああ、ちなみにヤフオクで「ND-S1000」というヘッドホンアンプも出品されてるけど、これはAUNEと同等品だったと思う。
しかしながらこのネーミングには本当に呆れた。外観もしょぼいし。

書込番号:12704885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ND-S1の満足度5

2011/02/25 22:25(1年以上前)

365e4さん、ありがとうございます。

へぇ〜インパクトのある筐体ですね。
でも漢字がダサい^^;

音の評価は良いようですが、かなり大きなポップノイズがあるとの事で
ちょっと気になります。あとRCAの入力がないのも痛いですね...。

とりあえず候補に入れてみたいと思います^^

それにしても「ND-S1000」はひどいですね。もろパクリ...。

書込番号:12707049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

X-N7EXとつないで

2011/02/12 21:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 homare17さん
クチコミ投稿数:17件


X-N7EXを持っていて、

ND-S1を買おうか・・と考えてます。


ipodは無くて、PCとつなぎたいんですが、

付属リモコンやX-N7EXのリモコンでは、


どういった事ができますか?

リモコンから操作できるのはipodのみですか?


Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro


とどちらにしようか考えてます。

アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:12646158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 17:54(1年以上前)

X-N7EXとND-S1は相性がいいと思います。X-N7EXの付属リモコンでND-S1に載せたiPodの選曲などができるしいと思います。
ND-S1にPCを接続した場合は、特に使い勝手はいいことはないと思います。X-N7EXの付属リモコンもPCを操作できません。
しかし、現実問題として、PCを接続して、AV機器側からPCを操作したりしないと思います。PCこそキーボードで自由自在に操作できるものだし、キーボードやマウスもかんたんに無線化できるし、さまざまな操作はPC側でやるものです。つまりPCを操作してX-N7EXをコントロールするのでは?X-N7EXはボリュームの上下くらいしかする必要はないはずですね。

一方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはPCと接続する上では、便利な商品だと思います。光出力して、X-N7EXにつなぐならND-S1と遜色ないでしょう。
iPodは使わない、PCのみなら、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が価格も安いし、サイズも小さいしそっちの方がいいと思います。

書込番号:12655259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 18:05(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proについて一点重大なポイントを書き漏らしていました。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proは、24bit/96kHzまで対応していますが、
ND-S1は16bit/44.1or48Khzまでの対応です。
つまり、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProはHD音源まで対応でしますが、
ND-S1はCD音源までです。
ビートルズのUSB音源も24bitだったように、最近はネット配信でも24bit/96kHz音源が増えているので、PCオーディオとしては、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が守備範囲が広いですね。
ND-S1を使うかどうかはiPodを使うか否かによると思います。
iPodを使わないなら、ND-S1の意味はないといえます。

書込番号:12655307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 homare17さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/23 19:08(1年以上前)


Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proと

Apple TVと悩んだ末、

LAN接続の手軽さに惹かれ、Apple TVを買いました。

ワイヤレスですごく便利です。


音質のbit/kHz・・・の事とか、

よく知らなかったので、すごく勉強になりました。


ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12697197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

iPadとの接続

2011/02/17 20:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:29件

iPadをND-S1経由でオーディオにつないで、いい音で聞きたい・・・と思いつつ
皆さんがやっているように、カメラコネクトキット〜USBで接続しましたが、
なかなか音がでませんでした。

この問題が解決したのがオンキヨーさんのHP内の接続確認済みのところの記載内容でした。
iPodでもiOSのバージョンによってうまくいかない場合がある、そのときには全てのアプリを停止させ、一度完全に電源を切ればよい、とありました。

まず、アプリが複数立ち上がっている、というのもiPadではよくわからず、
また、電源を完全に切る、というのもやったことがなかったのですが、オンキヨーさんの
HPにあるように、電源切りは「スリープボタンの長押し」でした。

これを行うと、ちゃんと音が出るようになりました。
(ちなみに非純正のカメラコネクトキットではダメでした。認識せず)

しかし・・・一度何か音楽以外の操作をすると、裏で何かが動いてしまうのか
また音が出なくなります。で、また電源off・・・するとまた音が出るようになります。
もし皆さんもiPadでのうまい使い方があったら教えてください。

書込番号:12669637

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/18 13:29(1年以上前)

延長ケーブルを使って、Dockコネクターへ接続したらいいかも知れません。

書込番号:12672607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/18 14:41(1年以上前)

そうですね。延長ケーブルでだれかうまくいった人がいればよいのですが・・・?
ただUSBだと数m延ばせるので、オーディオで聞く場合に手元にiPadがあって
便利ですよ。

書込番号:12672821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/18 14:51(1年以上前)

複数のアプリが立ち上がっていると、メモリー不足なったり、Radikoアプリと音楽プレーヤーがかちあうと音が出なくなることがあると思います。

それを解消するやりかたは簡単です。

まず、ホームボタンをダブルクリック(2回連続で押す)と
現在動いているアプリがホームボタン上に、並んで表示されるので、アプリを長押しして、ゆるゆら動く状態にして、ストップさせたいアプリをタッチするとそのアプリだけ落とせます。

音楽再生時は、プレイヤーアプリのみをオンにさせておけば問題ないです。

そうすればUSBで、ND-S1につなげることは容易になります。

ちなみに、USBではなく、ドック延長コードでND-S1につないでいる時も、複数アプリが立ち上げえていて、特にradikoが立ち上がっているとipodアプリと干渉するのは、同じことです。
ホームボタンをダブルクリックして不要なアプリをオフにする必要があります。

書込番号:12672843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/18 23:14(1年以上前)

そういうことだったんですね。
これで悩みがすっきりしました。
ありがとうございます。
ところで、Radikoアプリって何ですか?
このあたり素人ですみません(^^;

(雑感)
今まで、10万円以上もするCDプレーヤに、CDをとっかえひっかえ入れて聞いていたのが
iPadで1000曲以上の中から、ワンタッチで好きな曲に切り替えられる・・・しかも
WAVで録音しておくとCDとの音質差は(少なくとも私の耳には)全くない・・・
iPadの画面は美しく、操作感含め、感性にうったえかけてくる・・・などと
いい時代になったなぁと、音楽に浸りながら考えていました。

書込番号:12674856

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ND-S1」のクチコミ掲示板に
ND-S1を新規書き込みND-S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-S1
ONKYO

ND-S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

ND-S1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング