EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

安物レンズは役不足?手振れにシビア?

2009/11/25 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:80件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

X2を買って1年ちょいの初心者です。

キットレンズである
@EF-S55-250mm F4-5.6 IS
を使ってサッカーを撮ってましたが、レンズの暗さに我慢できず、
AEF200mm F2.8L II USM
を買い足しました。
しかし今度は手振れによる失敗写真に悩まされるようになりました。

7Dが発表になり「高感度耐性の向上」を期待していました。
高感度耐性が上がれば暗いレンズである@が使えるようになるかもしれないし、
シャッター速度を上げられることでAの手振れ対策にもなるんじゃないかと思ってました。

しかし実際には超高画素のため(?)、@のような安物レンズでは役不足であるとのこと。
さらには手振れにシビアとのことで、Aのような手振れ補正なしのレンズでは厳しいのかな・・・。

あれこれ悩んだところで7D以外の選択枝が無い以上いずれ7Dを買うことになるとは思うのですが、
実際購入した方で、
1.安物レンズ(←定義があいまいですが)ではカメラの性能を引き出せない
2.手振れにシビアである
という、レビューなんかに良く書かれている2点についてどう思われたか。
感想を聞かせていただけないでしょうか。

書込番号:10528805

ナイスクチコミ!0


返信する
TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 01:56(1年以上前)

気にしだしたら、どちらもその通りとしか言いようが無いと思います。

ただ、EF200mmF2.8LIIで撮った写真がどのような結果かは見ないと何とも言えませんが、
1/1000などで撮っていてもぶれていると感じるのなら、それは手ぶれではない可能性が
高くなってくると思います。1/250程度なら、手ぶれの可能性も高くなってくるでしょう
けど、同時に被写体ブレの可能性も高くなります。また、シャッター速度を問わず
ピンぼけの可能性もありますね。その辺りの切り分けが正確であれば、レンズ選びも
正確にできるかと思いますが、誤っているようであれば適切なレンズを選ぶことも
できなくなります。もう少し情報等が出てこないと、適切な答えも出ないのでは
ないでしょうか。

書込番号:10528901

ナイスクチコミ!5


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 02:07(1年以上前)

とりあえず役不足の使い方が間違ってる。


手振れの件は設定が正しくないのでは?
手振れ時の設定情報くらい書こうよ。

書込番号:10528936

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 03:59(1年以上前)

こんばんは(^^

7Dではなくって5D2ですけど、レンズを選ぶことも、手振れにシビアなのもその通りだと思います。
ただ、それは求めるクオリティによるワケで、必ずしもカメラの性能を100%引き出す必要も無いんじゃないかな。と思ってます(^^
ものすごいイイ写り。を求めないなら、普通のレンズでも充分いい写りでしょうしね。

---
>しかし今度は手振れによる失敗写真に悩まされるようになりました。

手振れするシャッター速度を実際に調べて、Tvモードでそれよりも速いシャッター速度を設定しておけばイイんではないでしょうか。
実際は、手振れするシャッター速度よりも被写体ブレするシャッター速度の方が速いと思うので、被写体ブレしない方を選ぶコトになると思いますが....

200mm F2.8にしたら手ブレした。というのは、ちょっと変な感じです(^^

書込番号:10529080

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/25 04:38(1年以上前)

撮り手がカメラの性能を引き出せてないだけ

書込番号:10529106

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/25 05:08(1年以上前)

F2.8でシャッター速度を稼ごうと思い、開放で撮りまくったんじゃないですか?
で、それは手振れじゃなく被写界深度の浅さゆえのピンボケとか。。。
憶測ですけど。。。

書込番号:10529126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/25 07:29(1年以上前)

おはようございます。
サッカー撮影でしたら、手ブレする前に被写体ブレするんじゃないかと思います。
天気にもよりますが、屋外の日中ならば、ISO400のF5.6でも1/1000近くぐらいは稼げると思います。
適切な感度、絞り、SSを得られるように、ダイヤルをいじっていろいろと試してみたほうがいいと思います。

書込番号:10529289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/25 07:47(1年以上前)

ただ単に、ホールディングが悪いのでは?

手ブレ補正内蔵レンズをず〜っと使っていると、ホールディングが悪く多少手ブレしていても気付かないでしょう・・・・・。

一度ISを切って練習されてみては?

>1.安物レンズ(←定義があいまいですが)ではカメラの性能を引き出せない
>2.手振れにシビアである

については、大伸ばしでもしなければ関係ないと思いますが、普段はどれくらいまで伸ばしているのでしょうか?

手ブレが、というなら、一脚使用という手もありますが。

書込番号:10529327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/25 07:55(1年以上前)

ちなみにわたしも先々週、安物相当の100-400mmF4.5-6.3のレンズでサッカーを撮りました。
終日雲が厚く、ISO400、640まで上げても1/250でない状況でした。
普段よりは多少歩留まりは下がりましたが。被写体ブレもちょっと多め。

カメラはキヤノンではありません。
スポーツには云々、とよく書かれているαです。

書込番号:10529347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/25 08:26(1年以上前)

安いレンズを使ってもX2より画質が悪くなる心配は要らないのではないでしょうか?
良い(高い)レンズにすれば、効果を発揮するでしょうし・・・

書込番号:10529419

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/25 08:35(1年以上前)

ひょっとしてナイターとかかな。

トラブってるのが手振れ、被写体ぶれ、ピンぼけなのかよくわからないけど、シャッター速度とか感度書かないとスレ主さんの状況わからんとです。

解像度あがれば等倍鑑賞ではシビアになるけど、サイズそろえたら変わらんはず。高感度も劇的にはかわらないと思う。

今の機材でもう少し煮詰めてみては?
7Dにしたら連写とかAF性能あがるから歩留まりそのままでも成功カットふえるかも。

どのぐらい手振れしてるかは月でも撮るとわかりやすいかも。理想は三脚ミラーアップだから指標にして、手持ちと比べるといいです。月あかるいからいろんなシャッター速度ためせるはずー

書込番号:10529444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 08:41(1年以上前)

>nmscpさん 
>とりあえず役不足の使い方が間違ってる。
「白羽の矢が立つ」と一緒で本来の意味とは違う用法でも世間一般に通じればそれでいいんですよ。
使われていいくうちに意味や用法が変わる言葉なんて山ほどありますよ。

書込番号:10529454

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 08:51(1年以上前)

焙煎にんにくさん

的を得る とかも良く使われますねぇ。
一応突っ込んでおいたほうがいかなと思って(^^ゞ

書込番号:10529483

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/25 10:54(1年以上前)

倉井仁成さん

>1.安物レンズ(←定義があいまいですが)ではカメラの性能を引き出せない

レンズに対して失礼な!(笑)
ところで、安物レンズでしょっちゅう撮っていますが、(何と言っても軽いのがいいね!)まったく困っていませんが。

>2.手振れにシビアである

まったくないですね。正しい構え方をして、必要なシャッタースピードが稼げれば手ブレするはずがありません。でも、X2からの買い替えだと重いので少し難しいかな?

でも、サッカーをうまく撮れないのは、レンズの暗さのせいでも、手ブレ補正無しのせいでもなく、倉井仁成さんの撮影テクニックの問題です。7Dを購入しても写真が改善するとは思えません。
うまくいかなかった写真をここに載せてどうすればよいか皆さんに聞くほうが良いと思いますよ。

ナイターだったら7Dにすれば改善しますけれどね。

書込番号:10529790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/11/25 11:06(1年以上前)

キットレンズでも運動会やサッカーは撮影できますよ(^.^)b

ISが効いてます大丈夫です。
晴天でも露出をアンダー気味にシャッタースピードを稼いでDPPで明るく補正しましょう☆

書込番号:10529821

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/25 12:40(1年以上前)

暗さに嫌気がさし、ISなしだと手ブレする。

どっちも(暗さ)が原因なのでシャッタースピードの見直して改善するのでは?

高感度のアドバンテージでは7Dですが。

書込番号:10530179

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/25 13:08(1年以上前)

手ぶれは、カメラの重量やホールディング感、及びレンズのためでは、必ずしも無いのでは?

これは使い手の問題。しっかり、脇を力まずしめて、ぶれないように念じてレリーズする。
フェザータッチのようなレリーズでも体力勝負!
ストレッチと筋力アップも時には必要ではないかと思います。
こうなってくると、撮影はスポーツだとも言えますね。
経験により、スローシャッターでも成功するようになって来ますが、やはり
最後は、手ぶれ補正、壁、一脚、三脚などの力を借りるしか無いのでは?
それでもぶれたらカメラのせいにしよう。(^^ゞ

書込番号:10530326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/25 13:11(1年以上前)

実際の画像と撮影データがあれば、すっきりすると思うんですが、
UPできるものはないのでしょうか?

書込番号:10530335

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/25 13:20(1年以上前)

当機種

TAMRON A061

>手振れにシビアである

等倍チェックをしたら、当然、画素数の小さいものより、ブレが大きく見えます。
大きく見えたら、大変だと騒ぐか、以前のもののサイズにして比較してみるか・・・
ぶれているものは、なんで撮ってもぶれているんですけどね・・・

>安物レンズは力不足?
手持ちの中で、いちばん解像が不足しそうなやつを捜して・・・
TAMRON A061に決めました。28-300mm F3.5-6.3

性能以上は写りませんが、それなりには写ります。
決して使えないわけではありません。
ただ・・・このレンズ、私はほぼお蔵入りのレンズなんですけど・・・解像しないので・・・

書込番号:10530374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/25 17:47(1年以上前)

こんにちは。
答えになっていないかもしれませんが、ボディよりもレンズを買い求められたらいかがでしょう。
ニーニッパはスポーツ向きとも思えませんし、私も55〜250を一瞬買いましたがすぐ手放しました。
X2でも役不足のレンズではないですか。
手ぶれとAFは文句ないのですが、M3のJPEGでとってLかL2にプリントするくらいしか能がないような感じがします。
暗いとお感じでしたら、ぜひレンズの検討をお勧めします。

書込番号:10531178

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 18:03(1年以上前)

228って7Dで使うと328相当だよね?

スポーツ向きじゃないのかな?

書込番号:10531254

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

遠くに映っているものの画質について

2009/11/24 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

はじめまして。いままではIDを取ることなく、関心あるレンズについての板を参考にさせて頂き、レンズを購入してきました。ただ、今回どうしても悩んでしまっていて、思い切ってIDを取って質問させて頂くことにしました。

現在KissDNと30Dを所有しております。画質には満足しておりますが、どんどんAFの性能が良くなっていると聞き、X3、50D、そして今一番関心があるのがこの7Dです。主には知人の踊りの発表会(室内で動きのあるもの)スポーツ、ペット撮影と、どちらかといえば静物より動きのあるものを撮影することが多いです。

いろんな方の作品を拝見し、ど素人の私の素直な感想は、近くに映っているものは毛並み(動物の場合)まではっきりと綺麗に見えるけれど、遠くの建物や木々などに何か違和感を感じるということです。どちらかといえばハイビジョン映像の動画などをキャプチャーした写真のようなイメージといいますか・・。

実際にKissDNや30Dをお使いだった方で、7Dを購入された方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?また私と同じように感じている方もいらっしゃいますか?場違いな質問かもしれませんが作品などもみせていただけるようでしたらお願いいたします。(遠くを写している作品。)・・・近い距離でのお写真は本当に綺麗だと思います。

今までは「写真を撮る」という目的があるときしか一眼レフを持ち出しておりませんでしたが、これからはできればKissDNをお散歩カメラにし、できるだけ日常のことも撮りたいと考えております。出来ればEF 100L IS のマクロレンズも購入してみようかとも考えております。7Dと相性がいいとも聞きました。

腕がない分機器に頼れるところは頼りたいのですが、画質(雰囲気)も大事なので、なかなか決心がつきません。コンパクトデジカメもIXY910ISと3000ISを所有しておりますが、後に買った3000ISの画質がどうも気に入らず、結局910ISばかり使用しております。

まとまりのない文章でお見苦しい限りですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10527170

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 22:19(1年以上前)

-Marronnier-さんには「EOS 5D Mark2」がよいと思いますよ。
そして踊りには70-200のf2.8ISLで^^

書込番号:10527510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 22:25(1年以上前)

>主には知人の踊りの発表会(室内で動きのあるもの)スポーツ、ペット撮影と、どちらかといえば静物より動きのあるものを撮影することが多いです。


総スカンを食うでしょうが、言わせて下さい
あなたの用途にはD700が最も適切であると。
キャノンには、D700の高感度性能に匹敵するカメラが、1台もありません。
フラグシップでもです。
そして、フルサイズ高速カメラも1台もありません。
この現状をまずご理解下さい。

それでもどうしてもキャノンというのなら、中古の1D3が最も私の
お勧めです。或いは1D4でもいいかもしれません。

書込番号:10527553

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 22:34(1年以上前)

そうだ。遠くに写っているものの画質でしたな
あなたの直感を信じてください。そして見たものを。
この検証比較も参考になるでしょう。これが一つの現実です。
http://ouchiphoto.exblog.jp/12218893/

画質ならフルサイズカメラを買うしかないのです。
30DはAPS-Cとしては最強の高感度性能でしょう。
これよりも上の画質のカメラが欲しいのなら、フルサイズカメラしかありません

しかし、キャノンには、Kissと大差ない性能の、5D2しかありません!
1Ds3ならこれよりは遥かにましでしょうから、お金があるなら、
1Ds3もお勧めです。
ニコンには、20万そこそこのD700がある。
そして、D700の動体性能は、1Ds3よりも上なのです!
レリーズタイムラグも連写数でも。

書込番号:10527622

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 22:43(1年以上前)

こんばんは。

状況がイマヒトツ飲み込めずにいますが、近景にピントを合わせているために、遠景はピンボケになっている。というのとは違って、遠景にピントを合わせても、いまひとつシャープでは無い。というコトでしょうか??

しかも、KissDNや30Dでは問題無いけど、7Dで撮られたサンプルではそう感じる。と..
そういうコトですね。

正直そんなコトあるのかな??という感じでさっぱり分かりません(^^
7DでもKissDNでも、充分シャープに写るハズですけど。
何か条件があるのでしょうか......

書込番号:10527706

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/24 22:49(1年以上前)

-Marronnier-さん こんばんわ

ん〜何をお聞きしたいのか???
頭の硬いオッサンにはよく理解ができません(^^ゞ

Kiss DNは使った事があります。
7Dも買いました♪

それで7Dの購入相談?レンズの購入相談?
それとも遠くの被写体の写りが悪い画像の事を聞いたり見たりしたいのでしょうか?

レンズはある程度の距離を過ぎるとどんなレンズでも解像度は落ちますよ(^^ゞ
それも肉眼で見える距離内でもあります。
でも遠くの景色でも画像が圧縮され細かく見えずらい画像もありますのでもう少しゆっくり細かく質問して頂いた方が答え易いです(*^^)v

書込番号:10527759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 22:59(1年以上前)

>遠くの建物や木々などに何か違和感を感じるということです

違和感とは、近くにあるものははっきり写るのに、遠くのものはぼんやり写ることに
関してでしょうか?

近くのものより遠くにあるものの方が、自分と被写体との間に空気がたくさん挟まって
いるので、その分霞んだりぼんやり見えます。

遠くにある山が霞んで見えるのは、大気中の水蒸気やチリが影響しているためです。
どんなカメラや望遠レンズを使ったとしても、その空気の層を避けて撮影することは
出来ないので、湿度の高い日やチリの多い日などはぼんやりと写ります。

7Dでも30DでもD700でもほとんど同じはずですよ。

書込番号:10527844

ナイスクチコミ!10


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 23:00(1年以上前)

ただ一言、私はD700と24-70f28,14-24f28, 70-300を所有、挙げ句の果てにD700のbattery baseもつけました。昨日Sky Tree Towerを撮りに行きました。一時間判定度で腕が筋肉痛。Olympusの新型おもちゃをまじめに考えています。 カメラを持つ喜びなのか写真を撮る喜びなのか熟考する時代です。特に、私のように金銭的に余裕のある人は。私? 両方持とうかなとまじめに考えています。問題は、何を撮るか、未だに結論が出ていないのです。老妻だけはNo Thank You

書込番号:10527849

ナイスクチコミ!2


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 23:00(1年以上前)

>実際にKissDNや30Dをお使いだった方で、7Dを購入された方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

みなさん良く読んでからレスしましょう。俺もか・・w

書込番号:10527851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 23:01(1年以上前)

Marronnier-さん。こんばんわ!

質問の意図が良くつかめないのですが・・・
ピントが合っている所は、ハッキリと写って
背景がボケているとゆう事でしょうか?

出来ればソレを感じる画を見せて頂いた方が
皆さんからアドバイスを得やすいと思いますが・・・

書込番号:10527862

ナイスクチコミ!1


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/24 23:05(1年以上前)

遠くに写っている物の画質はレンズによるところが大きいと思います。
ボディより「EF70-200 F2.8 IS USM」あたりの明るいレンズを購入し、その後、連写性能やレスポンスに不満があればボディ(7D)を購入というのが良いと思います(^^)

書込番号:10527893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/11/24 23:06(1年以上前)

masa.HS様
ルッキング様

早々にアドバイス下さりありがとうございます。やはりIDをとって思い切って質問して良かったと思っております。ただ、私の候補になかったものばかりですので、これからそれらの機種について調べてみたいと思います。

今年50Dの存在を知ったのですが、(まだX3はありませんでした。)40Dが発売される予約受付がカメラのキタムラさんに貼られていた時に30Dを購入したのですが(笑)、それからカメラ屋さんに行くこともなく、ネットで情報を得ることもなく過ごしていたら、とてもたくさん新機種が出ていて驚いているところです(^ ^;

EOS 5D Mark2については考えてもみませんでした。スポーツ撮影には向かないのかな?と勝手に思い今回の候補から外しました。いろんな方々の作品を拝見し、興味はすごくあるのですが・・。また現在広角のレンズはEF-Sしかなく(30D購入時のキットレンズです。17-85IS/4--5.6)70-200/4L/ISと50/1.8はあるのですが・・。という状況です。でもひとつの候補として別の目で見て検討したいと思います。

D700に関しては商品の存在もよく知りませんでしたのでこれから調べようと思います。(キャノンのレンズがあるのでキャノンしか頭にありませんでした)ただいいものだとわかった時にショックが大きいかもしれませんので、体に悪いですね(^ ^; 今あるものを売却や下取りして・・ということは考えておりませんので、キャノンで探したいと考えております。

参考のリンクもありがとうございました。拡大(等倍?)されているとわかりにくいのですが、なんというか、写真の全体を見たときに遠くを写しているものの木々が、人工的というか、上手く言えませんがイキイキしていないように感じます。近くのものを写している写真は自然な感じで毛並みまで綺麗に写っているように思えるのですが(動物の場合)何のレンズをお使いなのかにもよるでしょうし、一概には言えないのでしょうが・・。

この違和感というかなんというか、上手く表現できません。とにかく人工的に感じたので、実際に使ってらっしゃる方(出来ればkissDNや30Dから買い換えられた方)にその辺りについて伺いたいと思いました。

ますます悩みそうです(笑)でもこういった事で悩む時間は楽しいです(^ ^)



書込番号:10527899

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 23:06(1年以上前)

こんばんは


私もトリマクロさんのおっしゃってることではないかと思うんですが?

書込番号:10527904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/24 23:15(1年以上前)

トリマクロさんのおっしゃるとおりですね。

PLフィルタで、少しクリアにすることはできると思います。

書込番号:10527987

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

近くのもの、遠くのものと言っても、漠然としていて良くわかりません。
近くとは5m?10m?50m先?、遠くとは100m?500m?1km?10km先ですか?
100m先で「近い」と言う人もいれば、「遠い」と言う人もいます。
スナップと風景では、「近い」「遠い」の基準が違います。

一応、風景を基準にして画像を上げて見ますので、参考にしてください。
なお、風景につきパンフォーカスにするため絞っており、回折現象がややおきていますので穂了解下さい。

1.軽井沢・・・池の一番奥まで300mほど

2.箱根・仙石原・・・道の一番奥まで500mほど

3.ハヤブサ・・・150m先

4.御殿場にて・・・富士山まで10kmほど

書込番号:10528058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/11/24 23:24(1年以上前)

すみません。

今返信文を書いていたら、たくさんのアドバイスをいただいておりました。
上手く表現できないのですが、例えば、公園全体を写しているような写真だとして、脇役の後ろの方の木々までが変に目立つというか・・。もちろんそこに焦点はあっていないので、はっきりとした画像ではないのですが。

上手く表現できません。
初めはなんというかフォトショップで無理やり加工した写真なのかな?とも思えました。

ただ、みなさん「違和感がある」とどなたもおっしゃってないので、私だけが変なのかもしれません・・。
ハイビジョン動画(1920*1080)の動画をキャプチャーした画像はどこか人工的で、これはカメラでとったものではないと感じるのと似ているというか・・。あまりにも7Dで撮った画像が私のカメラのものよりくっきりしているので、そう感じるのかもしれません。

なんだかお騒がせしたようでしたら申し訳ありません。ゆっくり考えてみます。ありがとうございました(^ ^)

書込番号:10528079

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 23:30(1年以上前)

別機種

追伸です

5D2で撮った、同じ場所・同じ日の富士山がありますので貼るます。
7Dとの違いがわかればいいのですが・・・

書込番号:10528128

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/24 23:50(1年以上前)


kissX2から7Dの乗り換えた者です
多分スレ主さんが疑問に思ってるのは背景の木々のモヤモヤ感
の事だと思うのですが、それは7Dでもkissデジでも同じです。
雑誌のインプレ記事でも良く「画質以外は素晴らしい性能」と言う
評価が出てます。
その辺が気になる方は他のカメラを検討された方が良いでしょう
でも、そこに眼を瞑れば本当に良いカメラだと思います (^^)

書込番号:10528282

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/24 23:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

30D


理解力が足らなくてまだちょっと分からないです^^;
どういうものか、写真を見せてもらえると分かりやすいのですが..
要するに写りすぎってことですか?
だとすると、カメラボディ(設定含む)の差はもちろんありますけど、
レンズ性能や絞り値、焦点距離やピント位置等 複雑に関わってくると思います。
(奥を暈したいのか、手前から奥までピントが合っているかのようにみせたいのか 色々あると思います。)
30Dはまだ使ってますが、7Dを使っても画質的?な違和感は感じません。
ルッキングさん紹介のリンク先の記事、楽しませてもらいましたw

http://www.imagegateway.net/p?p=B8xvyNmr4dM
縮小画像では分かりにくいかもしれませんので、オリジナルサイズのものも。

書込番号:10528301

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/25 00:05(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
EOS 50Dは、この6機種の中ではもっとも画素数が多いので、それだけ細部描写力が高そうだが、確かに背景の高層ビル群は(周辺で倍率色収差が出ているものの)細かい部分まで描写できているが、一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。

これは50Dですが、伊達氏に綿菓子現象を指摘されています。
このことでは?
7Dでは多少は改善した様ですが・・・

書込番号:10528399

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 00:15(1年以上前)

dobel-manさん

多分そうだと思います。
この現象は、7Dでもあまり変わりませんね。
5D2でも同じ傾向にあります。
私は写真全体の出来で考えますのであまり気にしませんが、気になる人はいるでしょうね。

書込番号:10528469

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の静止画撮影について

2009/11/24 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:75件

既出でしたら申し訳ありませんが、7Dを持っておられる方に質問です。

動画撮影中に静止画を撮影することができるそうですが、動画はどうなるのでしょうか?

シャッターを切った瞬間だけ一瞬止まって、連続撮影が可能なのでしょうか?

当然、シャッター音が大きく記録されそうですが・・

書込番号:10526417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 20:30(1年以上前)

こんばんは。

シャッターを切った瞬間は動画は止まります。
シャッター音もバッチリ録音されます。
次の動画は購入してすぐにお試しで撮った動画ですが、様子はわかります。

http://www.youtube.com/watch?v=YnLpOXN1SwI

書込番号:10526756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 20:40(1年以上前)

とりあえず説明書を見たほうがいいと思います。
購入前等で手元に無い場合ホーページで閲覧できたと思います。

5D2の場合で申し訳ありませんが、
説明書に書かれていますが、約1秒間録画が飛びます。
連写した場合は連写した枚数プラス約1秒間録画が飛びます。
録画は飛びますが録画停止はしません。

書込番号:10526809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/11/24 20:42(1年以上前)

価格大臣さん、こんばんは!!

digicampapa2009さんがアップしてくださった動画を拝見致しました。
しっかりシャッター音が入り、止まりますね〜。

ポートレートなんかでしたら、逆にこの現象を利用したら面白い動画作品になりそうな気もしますね。

書込番号:10526826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/24 22:54(1年以上前)

動画撮影中に静止画を撮りたいという質問は
昔からよくありますが、静止画のシャッターチャンスは
動画でも同じと思います。

2台同時に撮影出来るのが良いと思うのだが、
出来ない。

戯言なので、聞き流して下さい。

書込番号:10527804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/11/25 14:19(1年以上前)

私はそれほど画質にこだわりはありません。

動画はあった方が便利だと思いますが、

「同時に」というのは、まだまだですね。

よくわかりました。皆様、ありがとうございました。

書込番号:10530550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
中国へ留学することをきっかけに、はじめてデジタル一眼レフを買おうと考えているものです。

●EOS 7Dのレンズキット(EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット)【182,000円】を購入するか?

●EOS 7Dボディ と タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACROのレンズ【135,350+46,679=182,029円】 を購入するか?
【キャンペーンでタムロンが10000円のキャッシュバックがあるので172,029円になります】

ボディとレンズ別々で購入するのが安くで購入できるかと思いましたが、性能的にはどうなのかよくわかりません。タムロンのほうが望遠が効くとは思いますが、互換性のようなものがあったりするのでしょうか?
どなたか詳しいかたアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10522638

ナイスクチコミ!0


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 22:49(1年以上前)

まるもすさんさん こんばんは

きっと誰からか何を撮るかによります的な書き込みがあると思いますよ(笑)
私は7D+tamron18-270を使っています。
写りはさておいて1本で広角から望遠まで使えるのでとても便利です。
写りについてはいろんなとこに出てますので自分の目で確かめられてからでも
遅くないのではと思います。  参考にならなかったですね。

書込番号:10522862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/23 23:00(1年以上前)

こんばんは。

18-200を買うくらいなら、いっそのコト18-270。というコトでイイんでないでしょうか。
どちらも非USMですし、高倍率ですし、同じようなモンだと思います。
高倍率を作りなれてるタムロンの方が安心できるかも(^^

不具合とかがあってもタムロンだってちゃんと対応してくれると思いますけど、その辺が心配ならば、安心感のある純正を選ぶしか無いでしょうね♪

書込番号:10522977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/23 23:02(1年以上前)

いえいえ、早速のお返事ありがとうございます。

パソコンと同じで使い道って大事ですよね。
余裕があればEF50mm f1.8Uを買おうと思っています。

特別不便な点があるかどうか知りたいと思いましたが、
写真をいろいろ見させてもらって勉強してみます^^

書込番号:10522999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/23 23:07(1年以上前)

ありがとうございます^^

やはり270というところは利点となりますね^^

不具合も多少はあることもある程度ならば、OKの範疇になるかと思います。
思っていたよりも安く買えそうなので思い切ってみようかと思います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:10523042

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/23 23:21(1年以上前)

レンズを1本で、とお考えなら、18-270 のほうがとりあえずはいいと
思います。

書込番号:10523160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/24 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpeg撮ってだしのリサイズ1

等倍切り出し1

jpeg撮って出しのリサイズ2

等倍切り出し2

先日7D+18-270で撮ってきましたのでご参考に

シャッターチャンスと言う点では18-270はやはり便利です。
A4での印刷でも十分使えると思います。

書込番号:10523790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/24 03:07(1年以上前)

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=476&Camera=474&Sample=0&FLI=6&API=1&LensComp=492&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=0

高倍率ズームは、設計に無理がありますので、性能的には、難しいですね
単体で購入するなら、タムロンのほうが安くてよいですが
セットなら、EF-S18-200 IS のほうが良いと思います

200、270の差も、純正をトリミングしたほうが、良いかも

書込番号:10524084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/24 10:22(1年以上前)

差額1万円。

タム18-270とEF50F1.8Uが良いのでは。
この2つがあれば留学先でも色々な表現で撮影できると思います。

書込番号:10524649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/11/24 10:28(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

mt-papaさん、そうですね。はやく写真撮りたいです^^

denki8さんのお写真は過去の掲示板で拝見いたしました。私は奈良に住んでいますので興味深く拝見いたしました。
わたしもがんばってよい写真が撮れるようになりたいと思います。

dai1234567さんもありがとうございます。でもちょっと私には内容が難しいかもしれませんね^^;でもいつかdaiさんのおっしゃることも実感できるようになりたいです。

あっゆりさん、なるほどですね。やはり枚数をこなすのが一番ですね。いろんな表現が楽しめるのならとても魅力に思えます。

よし、買っちゃうぞ。はやくほしいです。電気屋さんにいっても店頭に並んでないのでさわれないのが残念です。みなさま本当にありがとうございます。

書込番号:10524671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 12:57(1年以上前)

解決済みのようで出遅れですけど、別の案を2つ。

1つは高倍率ズーム1本をシグマ18-250OSHSMにする案で、このレンズは超音波モーターというメリットがあります。

もう1つは、ズーム倍率を下げてシグマ18-125OSHSMにして、シグマ30mmF1.4を加える案です。こちらは、カメラにいつもつけている標準ズームの重量が軽くなることと、超音波モーター、標準大口径が使えるというメリットがあります。

悩ませてしまったらごめんなさい。

書込番号:10525077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/24 19:32(1年以上前)

>中国へ留学することをきっかけに、はじめてデジタル一眼レフを買おうと考えているものです。

中国の一人当たりの所得を考えると中国の方々にとっては18万のカメラってちょっと買えないよね。あなたのような金銭価格の人間が、よりによって地味な中国留学とはね〜、首をかしげるよ。
X3のレンズ付きでよいのでは?
7Dでないとだめだという特別に理由があるのかな。

書込番号:10526469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/24 19:53(1年以上前)

すみません、前からカメラ自体はずっと50Dを買いたかったのです。
カメラを買おうと思ったのがはじめてなのではなくて、デジタル一眼レフを買うのが初めてなのです^^;
文章の書き方がへたで秀吉さんに不愉快な思いをさせたのなら申し訳ありません。

7Dを買うという動機が秀吉さんにとって不愉快であったのならもうしわけありません。
非常識なことを書いてしまったようですね><

×3の利点とかってどのようなものですか?

書込番号:10526558

ナイスクチコミ!2


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 20:28(1年以上前)

秀吉もたまにポカをやらかすから気にするな^^

書込番号:10526746

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 01:28(1年以上前)

解決済みになっていますが『中国へ留学』との事で書き込ませて頂く事にしました。
中国在住10年目のあら・さぱにんと申します。(日本人ですよ)

9月末に上海で7Dを買いました。当初12,000元(当時の日本円で160,000円程度)でした。

どこの都市に留学されるかにもよりますが、中国で買われるのも手だと思いますよ。
今なら円高の追い風もあって日本よりも安く買えるかもしれません。
ただ、18-200mmのレンズキットは日本限定の為、こちらでは15-85mmか
18-135mmのレンズキットになります。

私が買った時は確実に中国の方が日本よりも安かったですが、最近は日本での
7Dの値下がりが激しく、またこちらの販売店での現在価格も聞いていない為、
7Dについては断言できないのが申し訳ない所ですが。。。

他のレンズなんかでは確実に中国の方が安いです。
EF24mm F1.4L II USMを最近買ったのですが、12,500元でした。
日本円換算で169,000円。価格.comの最安値よりダントツに安いです。

重ね重ね、中国のどこに留学されるかにもよりますが、上海などでは一眼レフを
持ってる中国人も驚く程沢山います。
所得の格差が日本では想像できない程ですので、日本とは一概に比較は出来ませんが。。。

私が良く行くカメラ販売店だけが入っているビル、通称『カメラ城』は休日になると
もの凄い人出で、私が良く行く販売店でも行く度に誰かが一眼レフを買っています。
ので、上海であればカメラ用品に困る事はないと思います。

楽しい中国生活が出来るといいですね。

頑張って下さい。

書込番号:10528811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/25 06:54(1年以上前)

>私が良く行くカメラ販売店だけが入っているビル、通称『カメラ城』は休日になると
もの凄い人出で、私が良く行く販売店でも行く度に誰かが一眼レフを買っています。
ので、上海であればカメラ用品に困る事はないと思います。

どうでもいいが、中国富裕層の物欲に目覚めたおっさん、おばさんの話を中国に勉強にいこうとする貧乏学生に奨めてもしかたないだろ。まるもすさんさんが私費留学で、就職モラトリアム(就職を先送りしたいといった類の心理的態度)を決め込んでるんなら、どうぞご自由に(笑)。

>×3の利点とかってどのようなものですか?
メーカーの商品説明をみれば、およそわかるだろ。分からなければ猫に小判ということだ。
フレンドリーにわたしがあなたの立場ならということでいえば、警察の鑑識のおっさんたちもこの程度のカメラを使って仕事しているようだから、X3のダブルレズキット(共に手ぶれ補正つき)に50(F1.8)で問題ない。資料撮影も、館内展示物の少し工夫すれば乗り切れるはずだ。機能的には普通に並みだが、画像などは上級機(50D,7D)と同等だ。

知恵と工夫の出来ない君は何をやっても鈍くさい。カメラに遊ばれるような機種は選ばず、心身の贅肉をもっと剃り落せよ(笑)。おまえさんの金銭感覚は中国人学生からみればちょっと異常だ。
多くの中国人留学に接してきたが、写真はカッコよく携帯で撮ってるよ。
最新の高級カメラをかってのんびり週末観光旅行でもしたいな〜と考えているような呑気モノは皆無だった。


留学さきって北京大学か、アメリカへ私費留学をした頭の悪い日本人ティーンエイジャーがごろごろしているような語学学校か。

書込番号:10529237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/25 07:00(1年以上前)

いや〜
絶好調のようで何よりです

書込番号:10529242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 13:46(1年以上前)

まるもすさんさん、秀吉(改名)さんは変人なので無視してかまいません。気になさらないように。削除される内容です。

気にせず自分の好きな物を信念を持って買われてください。レンズも18-270で良いでしょう。そして沢山思い出に残る写真を撮ってください。

書込番号:10530455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/25 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

首里城(工事中)

ミニチュアでお遊び

ハイビスカス?

ISO3200

おや、解決済みなのに(^_^;)

>×3の利点とかってどのようなものですか?
なぜかX3(お供用)も持って居たりします。
使い勝手ではやはり7Dですが、X3は

1.軽い!、小さい!
  たかがジュース1本分ですが、ウエストバッグに入れちゃうかリュックに入れたく
  なるか位違います。

2.お気軽
  観光地でもX3クラスは結構みなさんお持ちですので、お気軽に撮れます。
  (中国は知りませんが。)

3.高倍率と相性良
  X3はISO12800まで上げられるので高倍率のF値の高さを補えるので、この組合
  せは何でも撮れちゃう楽しさがあります。
  撮影が主ではない旅行でのお気軽スナップにX3+タム18-270は良い組合せです。

正直、動く物を撮るとかこだわって撮影したい、と言うことが無ければX3でも結構
行けると思います。

ISO6400が無かったのでとりあえず3200までですがX3+18-270はこんな感じです。

  

書込番号:10531628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:435件

7Dとは直接関係無いのですが、この板には経験豊富な方が多いと思いますので此方で失礼します。
義母はフィルム時代から写真を趣味としており、EOSシリーズを愛用しています。
先日フィルムカメラの調子が悪くなったとの事で、義兄が義母にEOSX3をプレゼントしました。
此処までは良いのですが、義母は勿論義兄もデジタルモノには疎い様で、その後のフォローが全く出来ていませんでした。
義母は2GのSDカードにデーターを貯めたまま、イッパイになったところで、新しいカードを買いに行きCFカードを買ってくる状態です。(勿論その間一度もプリントはしていませんでした)

そこで、カメラ本体で不要なデータを消去する方法と、SDカードを店舗に持って行ってプリントを注文する方法は教え一件落着と思ったのですが、後々の焼き増しのためにデータを保存しておく必要がある様です。

勿論義母の家にはPCはありません。このような場合データを保存する良い手段は何でしょうか?(店舗でもデータをCDに焼くサービスはあるようですが、大幅にデータをリサイズしてしまう様で目的に合致しません)


とりあえず今回は私のPCにデータを保存したのですが、我が家と義母の家はそれほど近所ではなく、数か月に一度行き来がある程度でベストな手段とは思えません。

書込番号:10521783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/23 20:35(1年以上前)

貧乏性3号さん

いっぱいになった時点で、郵便で貧乏性3号さんのところへカードを送ってもらえばいいのでは。
プリントアウトした紙と、データを焼いたDVDと、消去したメモリーカードを返送してあげればいいでしょう。

漫画喫茶でDVD焼きができるでしょうけれど、、操作が無理ですよね。

書込番号:10521820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 20:36(1年以上前)

フィルム感覚でSDカードをその都度買っていくのがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:10521828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/23 20:43(1年以上前)

貧乏性3号さん こんばんは。

このような物に保存し、貧乏性3号さんが数ヶ月毎にバックアップしてあげる、というのはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/camera/photo-storage/

書込番号:10521881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/23 20:45(1年以上前)

EPSONのフォトビューアーはいかがでしょう。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/

使い方が難しいかなと思ったのですが、とりあえず思いついたのが
これだったので、書き込みしてみました。

書込番号:10521895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 21:00(1年以上前)

 既に色々な意見が出ていますが、SDのままで保存するのは危険があると思います。フラッシュメモリーは数年間で、データが蒸発する可能性があるという記事を読んだ記憶があります(思い違いならゴメンナサイ)。
 数ヶ月で消える性格の物ではないようですので、貧乏性3号さんがときどきSDを借りて、HDDやDVDなどに同じものを複数箇所に保存するのが良いように思います。

書込番号:10521998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/23 21:01(1年以上前)

レンズ一本買うと思って安いパソコンをお勧めしますね。

書込番号:10522002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/23 21:38(1年以上前)

おそらく、いままでのフィルム感覚でじっくり慎重に撮影していると思うので、
連写を多用するようなことはなく、枚数はそれほど伸びないと思います。
それに、多分、JPEGオンリーでしょう。

こういう使い方の場合は、安いSDカードを買って、フィルムと同じつもりで撮るのも十分ありだと思います。
つまり、SDカードを消去しないで、一杯になったら新しいカードを買うわけです。


何も、デジタルカメラ所有者が、必ずPCを持たなければいけないわけではありません。
実際、携帯カメラで毎日のように撮っている人は多いですが、その画像をPCに保存している人は極めて少ないと思われます。

> EOSX3をプレゼントしました。

EOS kissX3のことだと思いますが、JPEGなら最高画質で2GBで370枚撮れます。
36枚撮りフィルム10本以上です。
そしてトランセンドSDカード(2GB)(TS2GSDC)なら僅か900円未満で買えます。
用途から考えると、JPEGのM画質でも十分でしょうし、それならほぼ倍の枚数が撮れます。

何も、無理にPCで保存することはないと思います。

書込番号:10522258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/23 21:53(1年以上前)

補足ですが、SDカードの保存性を心配される方がいると思いますが、必要な写真をプリントしておけば大丈夫です。

なぜなら、フィルムの経験では、実は「ネガは二度と使わないもの」だったからです。
複数人が写っていて最初に人数分焼き増しする以外、その後はネガを使うことなど実は二度とないというのが結論なのです。


どうしてもというなら、パソコンよりもパナソニックのビデオデッキ(ディーガ)をプレゼントしてあげるのが良いでしょう。
SDカードを入れれば、JPEG写真を自動で取り込んでHDDに保存してくれるようです。
SDカードは使いまわさずに保存しておけば、一応は二重保存の形になります。
(ビデオデッキのHDDのさらなるバックアップの問題はありますが、オリジナルのSDカードはあるわけだし・・・)

書込番号:10522388

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 21:58(1年以上前)

貧乏性3号さん。こんばんわ!

デジタルカメラを使う以上データ保存は必要ですよね!
うちの母も今までフィルムカメラを使用していましたが
フィルムを使い切るまで勿体無いと現像に出さないし
使い切ろうと余計なもの撮ってくるし・・・
そっちの方が勿体無い!(ーー;)

デジカメならいつでも見れるし現像も簡単
お金もフィルムより掛かんないので買ってあげました。
そしたら結構デジカメを喜んで使っていますよ!

問題のデータ保存ですが余っているPCを渡して使い方を教えたら
メモに書いてなんとか使っています。
やはりTVに接続して見るよりPCのモニターの方が綺麗だし
プリントする画像選びも楽ですしね。

使い方を聞かれるのはしょっちゅうですが
写真を見る為にPCを使いこなそうとしていますよ!

なので今はPCも安い事ですしPCが一番かと
分からなければ貧乏性3号さんが
電話ででもサポートしてあげて下さい。

書込番号:10522429

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/23 23:25(1年以上前)

sd カードをフィルムと同じように、買い足していけばいいと思います。
amazon で検索すると、2G の SD は、1枚 780 円くらいなので、
フィルム+現像代とほとんど変わらない値段です。

フィルムの変わりが SD をだけ解釈するのがわかりやすいと思います。

実は、うちの実家もにたような状況でして。。(笑)

書込番号:10523200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 00:19(1年以上前)

一番安いディーガに一票。
デジタル家電としては、機能限定であれば使いやすく、SDからの自動取り込みだけ教えてあげればいいですし、TVでの鑑賞もできますしね。

書込番号:10523609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/24 00:52(1年以上前)

16GBのメモリーカードを買ってあげて
たまに会うときにバックアップしてあげればよいと思います

フィルムに換算すると100本分近く撮影できますから

書込番号:10523754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 03:52(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんのアイデアに1票。一番経済的で確実ですね。

ところで

>なぜなら、フィルムの経験では、実は「ネガは二度と使わないもの」だったからです。

家の奥さんの家はネガを捨てていました。アルバムの写真をスキャンしようとしたのですが、あまりに状態が悪かったのでネガをちょうだいと言ったら「無い」の返事。他の人が持っているのと聞いたら「捨てた」の返事・・・・・・唖然。

写真はムラ焼け、傷、折れ、退色、ムラ退色、破れなどのオンパレード。更に4ツ切りにしようと思ったが、元がサービスサイズなので画質低下がひどく断念。

他にもネガを捨てている家族にも出会いました。奥さん曰く「ネガって捨てるモンでしょ。あんなの持っている人なんかいないわよ。」・・・・。今は後悔で・・・。涙

どんなに必要が無いと思っていても「ネガ」はちゃんと保存する方が良いと思いますよ。私は1年かけて全てのフィルムをデジタル化しました。

「親孝行したい時に親は無し」家族の記録が半分以上消えてしまった奥さんの実体験です。

書込番号:10524134

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/24 05:17(1年以上前)

安いノートPC、安いHDD内蔵プラズマ(液晶)TV(今ならエコポイント付)、安いディーガ等買ってあげる。

本当はコミュニケーション取る為に、スレ主さんがその都度・・・というのがいいんでしょうが、お義母さんも気を使うでしょうね。実の娘じゃないからね。

ということで、奥さんにPCを学ばせて 義母⇔奥さん、の間でPCに保存等させる。なら遠慮しないでできるしょう。

書込番号:10524168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/24 06:22(1年以上前)

>義母は2GのSDカードにデーターを貯めたまま、イッパイになったところで、新しいカードを買いに行きCFカードを買ってくる状態です。(勿論その間一度もプリントはしていませんでした)

写真屋さんでその都度、よいものを写真屋で選択しその一部をペーパーに焼き付けてもらい、その他はゴミになるだけですから、カメラ内で一枚のSD内の画像情報を消去する方法を伝授するでよいのでは。
その一枚のSDを8ギガ程度のものに変更するとして数枚のSDを使い続けるでよいのでは。画像情報などやみくもに増やし続けると何時か単なるHDDやDVD内で眠るゴミになるだけです。
ネガを後生大事に保存するとか画像データを何重にも記録媒体にバックアップするというのは写真オタク特有の悪しき強迫観念の発露にしかすぎません。

大切なことはPCだのストレージだのデッキだの周辺機材を買いそろえるではカメラを贈ったことで、余分な経費が必要となり、贈られた方にとってはとんだ有難迷惑にもなりかねません。

やや極端な書き方をしましたが、その都度写真をペーパーに焼きつけてもらい、あなたとしてはその一枚のSD内の画像データを消去するカメラ操作をご伝授する、だけでよいのではないでしょうか。それが一番経費がかからず、あなたや相手の負担も少なくて済みます。

とったSDをまとめてあなたのもとに送付してもらい、それをあなたがDVDに保存するって、プライバシーの問題、お互いに負担増し、DVDに保存したものを撮りだす機器も別途に必要となり、普通に考えてバカバカしいことですよん。

書込番号:10524202

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/24 10:24(1年以上前)

焼き増し出来ないくらいに縮小してしまうサービスなんてあるんですね。

フジカラーCDデジタル(撮影画素数で保存)で良いと思いますが。

書込番号:10524658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 11:28(1年以上前)

>データをCDに焼くサービスはあるようですが、大幅にデータをリサイズしてしまう・・・

フィルムのCD化は約2.3MPにして記録されるようですが、デジタル画像はリサイズせず
そのまま記録するようです。

書込番号:10524813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/24 12:05(1年以上前)

>それをあなたがDVDに保存するって、プライバシーの問題

そゆことを通じて「会話が生まれて欲しい」って思うのは、古い考えかなあ。

書込番号:10524904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 12:37(1年以上前)

RAWで撮るわけでも無いし、カメラヲタみたいにバカみたいな数撮るわけでも無いだろうから、安いSDカード大量に買ってそれにどんどん撮っていけばいい話だろ?
SDカード1万円分くらいあれば一生分位撮れるんじゃないか?

SDの保存性云々が心配なら、年に一度とか、まとめてDVDやHDDにバックアップしてあげりゃそれでOKだし。

年寄りや家電に疎い人間に変なものを強要するのは良くないだろ。

書込番号:10525010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/24 12:50(1年以上前)

うちも同じような経験があります。今はメディアが安いのでSDカードを買い足すのが一番だと思います。カメラの操作を覚えるだけでも大変な年代の人っているんです。フィルムがメディアに変わっただけで混乱する年代の人もいます。その上メディアとはどういう物だとか、ましてやパソコンに取り込んでとか混乱するだけです。撮影に関する操作以外の煩雑さはできるだけ取り除いてあげるのがいいと思います。4GBでも千円で買えます。

書込番号:10525055

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1891

返信296

お気に入りに追加

標準

高画素化って意味無い?

2009/11/23 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:323件

高画素化にすることで生じる弊害ばかりを助長して躍起になっている方がおりますが
高画素化はそんなに意味の無いことなのでしょうか?

高画素化することで生じる弊害はもちろんメーカーがいちばん良く解かっているし、
その弊害により評判が下がる恐れがあることも承知しているでしょう・・

では何故、高画素化を進めているのでしょうか?

プリントするサイズに必要以上の画素は百害あって一利なしという定説があるよう
ですが本当なのでしょうか??

意味無いと言われているのに、何故か高画素の方がきれいに仕上がるってことも
聞いたこともあります。


高画素の利点を皆さんに語っていただけたらと思います。


【高画素とする方が素人ウケするからっていう解かりきったことは無しでお願いします】


書込番号:10520690

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/23 16:59(1年以上前)

【高画素とする方が玄人にもウケるっていう解かりきったこと】はアリでしょうか?

書込番号:10520728

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 16:59(1年以上前)

高画素(多画素)の話をする上で
整理しておかねばいけないのが、例えば現状1200万画素でも十分高画素だと言う事です。
昔の様に200万画素、300万画素の時代なら一律に画素数を上げていく事に意味がありましたが
800万画素ぐらいからは画素数を上げると失う事も出てきました。
で、1000万画素や1200万画素でももう十分凄い画素数です。
我々ユーザーの感覚が麻痺して来てるので相対的に画素数が高いか低いかで判断しがちですけどね。

つまり1000万画素や1200万画素を超えていくと、それはもう出力が特定の大きさ以上の人にしか必要なものだと思います。
そういう意味で、普段Lプリントとか、大きくてもせいぜいA4プリントぐらいしかしない人には『意味が無い』と言えるでしょうし
かえってデメリットの方が多いと思います。
普通の一般ユーザーの使い方なら、画質、レンズ、プリント出力、これらを考えて
APSなら1000〜1200万画素がベストバランスだと思います。

書込番号:10520729

ナイスクチコミ!42


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/23 17:09(1年以上前)

拡大しても、ドットではなく像として見えるのは、画素数が多いことのメリットです。
勿論、レンズの解像力や各種振れの影響もあるので、それらをクリアしないことには無駄になってしまいますが…。
像振れ等の影響によって画素数が無駄になる場合、自動で適正な画素数に縮小する技術も開発されており、特許で出願されています。

銀塩時代は、低感度高精細フィルム(KMやRVP等)と、高感度フィルム(RHPだっけ?)の2系統がありました。
両方の利点を享受することは出来ません。
ISO100程度の中間感度を選択する位でしょうか。

高感度云々という話がありますが、画素加算すれば結局は同じことです。
デジタルで画素数競争を進めれば、一つの撮像素子で高感度と高精細の両方を手に入れられることになります。

書込番号:10520775

ナイスクチコミ!5


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/23 17:12(1年以上前)

画素数よりもピクセルの面積が減少することが問題なのではないのかな?
1Ds3や5DUでもAPS−Cサイズに変換すればたかだか8MP程度ですから。

書込番号:10520791

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/23 17:14(1年以上前)

こんにちは
12メガを24メガにしても、解像感につながるタテヨコの密度(dpi)向上は1.41倍に過ぎません。
ですから12メガくらいになると、そこからの画素数の増分の恩恵は実感しにくくなってきます。

もっとも、中心部にきっちりピントを合わせで、構図は後から大幅トリミングで調整するというような使い方なら役に立つでしょう。
自分はできるだけトリミングをしないですむような撮りかたを心がけていますが、そのあたりは人それぞれ。

書込番号:10520809

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/11/23 17:28(1年以上前)

このスレッドを保存しておいて、
三年後にも同じ意見が通用するかどうかが見物ですね。

書込番号:10520872

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/23 17:28(1年以上前)

俗に言う初級から中級機は高画素が進むでしょう
このクラスはそれほどカメラにお金を注ぎ込まない
(注ぎ込めない)方も多くいらっしゃるので超望遠
レンズの代わりにトリミングで対応する方も多いと
思います
そんなときは画素数が多い方が良いです

書込番号:10520877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:323件

2009/11/23 17:32(1年以上前)

皆さん早速のレスどうもありがとうございます。

大変恐縮なのですが、高画素化による弊害は既に語りつくされておりますので・・・

高画素の利点についてのみ語っていだたけると参考になります。


高感度と高精細の技術を限りなく追及するっていうのは、何かといろいろ想像できますが
とても面白いことですよね。

書込番号:10520900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/23 17:37(1年以上前)

遠くを写すための望遠レンズがいらなくなる。

でかいレンズがつけられないコンデジだと
これの恩恵ってけっこうあるかも

書込番号:10520932

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/23 17:38(1年以上前)

写真を写真としてみる人にとってはまぁ、ある一定レベル以上の画質で
あれば、画素は上げてもらってもいいと思います。トリミングもしやすく
なりますし。ただ、撮影したものを写真としてではなく、画像データとして
あれこれ言い出すと、揚げ足とりみたいな話になります。

12月の月カメで、昔の200万画素で撮影した写真を A2 にプリント
してみると... という記事がありました。適切な距離でみるにはそこそこ
みれると。。一部を目をこらしてみれば画素不足はいなめないです。

ただ、今、50インチのTVとかで、適切な距離で観賞する絵は、フルHD
でもたかだか 200万画素です。

書込番号:10520936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 17:48(1年以上前)

>では何故、高画素化を進めているのでしょうか?

雑誌の対談ではインパクトがあるからだと仰ってましたよw
というのは置いておいたとしても、ベイヤーだと、1億画素欲しい
らしいのですよ。難しい理論によると。

しかし、実際は、いろいろな問題で高画素化すると
デメリットもあるというのが現状みたいですね。
JPEGだとモヤモヤになるというのも分かりやすい弊害でしょうしね。
高画素化するというのも技術の進化として大事な面もあるとは
思いますが、ニコンみたいに画素を抑えて、DRや高感度性能を
向上させるというのも、使いやすいカメラのためには必要なことだと思います。
技術と現実のバランスというものがありますからね。

そして、キャノンが、エントリーからフラグシップまで、高画素の
カメラしかないのです。
何しろ、画素を落として、画素ピッチを稼ぐという路線は、メーカー担当者に
言わせるととピンとこないそうですから^^;


まぁ、この辺りをご参考にどうぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html

http://ww5.enjoy.ne.jp/~hajime.hunt/kougasokanosyuuenn.html

書込番号:10520993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/23 17:49(1年以上前)

個人的には「1200万画素でも十分高画素」と言うさいきんはやり(笑)の「カメラ界の常識」がいつ覆されるかのほうが興味があります。単純な例をあげるとD700後継機が画素数1600万画素になって「画素数あげやがった。もう買わない」とか言い出す人がどれだけいるかなーなんて。なんかころっと転ぶ気もしますね。
もっと個人的に言うと240万画素でも充分満足な写真な事もいまだにありますので、人それぞれかなと思います。

書込番号:10521002

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/11/23 17:57(1年以上前)

>高画素の利点についてのみ語っていだたけると参考になります。

画素数を欲しがる初心者に強くアピールできる点が大きいかしら。
画素数別にランクわけして飾るカメラ店もあるくらいですから。

書込番号:10521025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/23 17:59(1年以上前)

高画素→インパクトがある→画質はともかく売れる→ウッシッシッと、どこかの社長さん喜ぶ。

書込番号:10521033

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 18:01(1年以上前)

>D700後継機が画素数1600万画素になって

フルサイズなら、16Mはまだ余力が十分あるでしょう。
7Dだって、フォトダイオードを改良するなどの処置を取ってます
技術の進化に合わせて少しづつ画素をあげていくのは間違ってはいないでしょ。
問題は行き過ぎた急ピッチの高画素化に問題があるわけです。

5Dだってそうです。いきなり上げずに、15Mで、レリーズタイムラグを50msにして
連写5コマなら、私は否定しなかったでしょう。
それをいきなり2倍の画素にして、しかもレスポンスまで犠牲にしてのものだから
怒りを感じるのですよ!
画素をあげる前にすべきことがあるのではないかと?

α900に関してはだから私はまだ肯定的ですよ。
高感度性能や、DR、暗部の諧調性には犠牲を払いますが、
レンズを選べばまだ圧倒的に解像度があるからです!
しかし、APS-Cの18Mには、その圧倒的な解像度すらない!
だからこそ意味がないと言ってるのですよ。

書込番号:10521046

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2009/11/23 18:08(1年以上前)

航空写真や人工衛星に搭載する観測カメラであれば
画素数に応じた観測データが得られるでしょうが

  この分野でも今やデジタル化による繋ぎ合わせが可能になって
  それも危ういですが

被写体上の分解能は必要な場合はありますが

視野に対する要求は低下しています。

印刷技術をもってすれば 4000dpi
(プリンターのインク塗布間隔ではなく、実解像度です)も可能ですが
多くの場合350dpiの物と人間には見分けが付きませんので
10倍〜20倍の印刷コストをかけて
そのようなことをする人がいないのと同じです

たとえば週間写真雑誌(グラビア部350dpi)は300円ほどですが
4000dpiで3000円の写真雑誌は誰もほしいと思わないでしょう。

書込番号:10521073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/23 18:11(1年以上前)

画素数が高ければ高いほどいい、っていうわけじゃないけど、
(画質が下がらないとしてもね)
高い画素数が必要だという人もいるわけです。

これは自動車の荷台みたいなもので、
たしかに、ある程度大きいほうが、買う側としてはうれしいけど、
過度に大きくても、必要がないということになるわけです。

ファミリー向けのワンボックスカーに、人間が7人乗れると、
欲しいという人はいるでしょうが、
これが、14人乗れるということになると、
それは確かにすごいけど、
皆が皆、欲しいということにならない。べつに14人乗れなくてもいいや、
という人が大半になってくるけれど…、
でも、14人乗れるクルマが欲しい人は居るわけです。

メーカーは消費者のニーズを多数決的に判断し、製品をつくるわけです
7人のりのワンボックスカーが売れているなら、7人乗りを優先的につくる。
そうなるだけですね。

もちろん、この先、14人家族がたくさんふえてきたら、今度は14人乗りが売れるでしょう。

画素数の話に戻すならば、
液晶モニタの解像度がもっと上がり、
保存用ストレージのギガバイト単価がもっと下がり、
パソコンの処理速度が速くなり、
高解像度のプリンタがもっと出てくる。
そして
それらがお手ごろ価格になるころ、高画素数のカメラも「ごく普通に」受け入れられていくのでしょう。
つまり
高画素数のカメラが不要なのではなく、単に世に出るタイミングとして
早過ぎるということでしょう。

書込番号:10521084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 18:13(1年以上前)

ルッキングさん、画素数が多いこととレリーズタイムラグとの間に相関性はまったくありません。関係性のないものを釣り合いに出すのは無用な混乱を招きますよ。仮にD700Xが2400万画素で出てもD700と同じメカを使えばレリーズタイムラグは同じです(影響があるのはコマ速とか)。

どこまで高画素化が必要か?というベンチマークが曖昧なままこの議論をしても始まりません。例えばですが、フィルムと同等の解像感が得られるまで高画素化しようというのなら意味があると、では、定義したとします。どこまでの高画素化が必要でしょうか??

昔、デジタルが400万画素とか600万画素の時代はフィルムは1000万画素はあると主張される方が多く、デジタルが1000万画素時代になったらフィルムは1500万画素から2000万画素はあったと話がかわってきて、デジタル2000万画素時代には今や質の良いフィルムは3000万画素ぐらいあったなんて話になってきています。それと同時にデジタル600万画素時代からすでにこれ以上のデジタルでの高画素化は無用という意見が散見されましたが、もはや現行機種に600万画素機はない・・・。

結局、どこまでの高画素が必要で、どの水準より上はいらないか?という基準を議論せずしてこの答えは永遠に出ないと思います。

書込番号:10521087

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 18:17(1年以上前)

深夜に通販の社長が勧めるから仕方ないよ

書込番号:10521105

ナイスクチコミ!14


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/11/23 18:28(1年以上前)

画素混合の低ノイズ化も、列毎に感度を変えて撮影する広ダイナミックレンジ化(FUJIのEXRみたいなの)も可能性を秘めているのは高画素の撮像素子だと思いますね。
今は、ほぼ無駄な高画素化ですけど、これからの進化は楽しみです。

FUJIのEXRのページからの受け売りですが、人の目は多重露光をしているためにダイナミックレンジが広いそうです。
超高画素の撮像素子で、列毎に露出を変えて撮影する技術が出来れば、デジタルの多重露光による仮想ダイナミックレンジが人の目と同じか、それ以上になるかもしれません。

書込番号:10521150

ナイスクチコミ!10


この後に276件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング