EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

連写をいかせるコンパクトフラッシュ

2010/01/06 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 celiasさん
クチコミ投稿数:2件

7Dで連写を多様する場合、コンパクトフラッシュはどの程度の性能があれば十分なのでしょうか。
最近は600倍速のUDMA6に対応したものもありますがまだ高価ですよね。
巷では200倍速程度のものが投げ売りのように安く、8GBでも2000円台で購入できますが、200倍速だとどのくらい連続で連写できるでしょうか。動画を撮ったりするにはさすがにきついでしょうか?

書込番号:10743308

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/06 21:34(1年以上前)

>200倍速だとどのくらい連続で連写できるでしょうか。
200ですと少し息切れしますよ。

>動画を撮ったりするにはさすがにきついでしょうか?
動画は速さより容量の多さだと思います。
HD録画ですと8Gでもすぐに無くなります。

書込番号:10743411

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/06 21:37(1年以上前)

>HD録画ですと8Gでもすぐに無くなります。

これはフルHDの事です。

書込番号:10743421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/06 21:39(1年以上前)

600倍速でも200倍速でも連写できる枚数は同じです。
違いは「そのあと」です。
連写で撮った写真は一旦カメラ内のメモリ(バッファ)に収納されます。そこからCFへの書込みで速度差が出るのです。
連写を重宝されるならなるべく速い方がいいです。

ちなみに7Dでサンディスク400倍速と600倍速で連写テストをしてみましたが、バッファフルから開放までは約1秒の差(400倍速約7秒/600倍速約6秒)でした。
この約1秒が大きいととるか小さいととるかは人次第です。

動画や普段使いなら300倍速あれば十分だと思いますよ。

書込番号:10743428

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/06 21:53(1年以上前)

サンディスクのエクストリームW(旧タイプだから30MB??40MB??)8G使ったりドカティ8G(45MB)使ったりしてますが、Wでもストレス無く連写出来ますよ。
1Dm3との併用ですが書き込みが早いのでバッファメモリーは少ないけどバッファフルで待つって事は少ないです。

とは言え最近は60MBだの90MBだのの高速タイプも普及してきてるのでPCへの転送時間等も考慮して(もちろん値段面もですが・・)検討してみてください。


書込番号:10743517

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/06 22:32(1年以上前)

他の方も言っていますが、
転送速度はバッファ回復には関係ありますが連写速度にはあまり影響ありません。

PCへの転送時でもカードリーダーの性能(転送速度)がネックとなり、
今現在は45MB/s〜60MB/sがCPが良いと思います。

今年あたりUSB3.0のカードリーダーがでれば、
90MB/sも普及して値段ももう少し手頃になるかもしれませんね。


今のところ一押しは「サンディスク60MB/sの32G」です。

書込番号:10743810

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/06 22:50(1年以上前)

シビアに考えなければ ex.III や ex.IV あたりが CP いいと思います。

書込番号:10743946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/06 23:13(1年以上前)

輸入版だと結構安く出ていますよ。
http://www.1-s.jp/products/list/40?mode=search&name=sandisk%20%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%89%88&name_op=AND&pageno=1
5D2使いですがここでSDCFX-016G 海外輸入版店頭購入しました。

書込番号:10744131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/07 01:31(1年以上前)

自分は133倍速8GB、200倍速16GB、300倍速8GBを持っており、4機連続で上がるF-18を撮っていますが、息切れするまで連写(MRAWで高速連写設定)すると24コマが限度ですが、多くても10コマ程度の連写をしていていずれのCFでも困りません。

まあ300倍速の方が気持ち、早い感じがします。

300倍速のメモリだと価格帯も手頃で良いかもしれませんね。

大容量だとPCに取り込むのも、バックアップするのも大変なので、16GBは持て余しています。

書込番号:10744942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/01/07 01:50(1年以上前)

celiasさん

“連写をいかせる”を“連写枚数が多くする”と解釈した場合、

保存する画像形式はJPGとRAWのどちらでしょうか?
もしJPG形式がメインであれば266×程度でもかなりの枚数を続けて連写できます。
ただし注意点として、高輝度・階調優先や高感度のノイズ低減処理等をONにしていると
数枚で息つきを起こします。RAW形式の場合も同様と思います。

そこで7DにはC1〜C3に3種類の撮影設定を保存できるので
例えば
C1にRAW+JPG各種設定ONでじっくり撮るモード
C2にMRAW+JPG各種設定OFFで軽い連写モード
C3にJPGのみ各種設定OFFでひたすら連写モード
等に設定してシーンによって使い分けるのが良いと思います。

なお200×や266×等の数値はメーカーが異なると微妙に違うので注意が必要です。
例えばA社の266×が、B社の200×と同程度の場合が有ったりします。
それは安いCFカード程多いようで、少しでも数値の高いのを選んだ方が良いです。



書込番号:10745011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/07 02:32(1年以上前)

7Dの性能を生かすなら、UDMA6だと思います
JPEGなら、最高速度で、メモリがなくなるまで、連写できるはずです

連写可能枚数に、大きな差があります

書込番号:10745132

ナイスクチコミ!1


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 10:43(1年以上前)

http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cf_gfx/index.html

ここ一ヶ月でこれの16GBを4枚購入しました。当方の環境では(50D、α900での簡易テスト)サンの旧駅4(45MB版)と同等です。
5000円台前半でこの速度、コストパフォーマンスは現時点では最強だと思います。ブランド面での心配はあると思いますが、初期不良さえつぶしてしまえば大丈夫だと思います。ただMLCタイプである事は覚えておいてください。これはサンの現行400倍速も600倍速もMLCタイプです。ただRAWでの連射もしないのであれば速度を気にする必要は全くないと思いますので、サンのウルトラUクラスで十分だと思います。

書込番号:10745884

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/07 11:36(1年以上前)

スピードと 信頼性で、このシリーズの中からが最良です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/78995

書込番号:10746067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/07 15:27(1年以上前)

動画はグリーンハウスの233倍速ので余裕でした!!
保存速度も快適!32GBでも激安なので

しかし連写はそうは行きませんでしたよ
高速連写で4枚5枚ぐらいでとまったり・・・

だから動画用と写真用を分けるのがベストでは?
自分はお金がないので!GH-CF32GD(32GB)を2枚買いました
2枚で14000円ぐらいw

しかしその考えはミスでした↓↓
GH-CF32GDを一枚とサンディスクの8Gぐらいを買うべきだったかな




書込番号:10746880

ナイスクチコミ!0


スレ主 celiasさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/08 21:29(1年以上前)

たくさんの皆さんにお返事していただきありがとうございます。
今現在はEOS Kiss Digital Nをずっと使っているのですが、さすがに機能的に不満を感じる場面が多くなり、連写性能に優れた7Dを近々購入しようと考えているところです。7Dを購入した場合、今使っているコンパクトフラッシュ(SandiskExtremeV1GBとTranscend266倍速4GB)ではさすがに容量が少ないかなと思い、8GBか16GBのコンパクトフラッシュも一緒に購入しようかと考えています。
しかし速度が早いものはまだ高価で...本体だけでもお財布ぎりぎりなので、200倍速程度のものでもさしてストレスなく使えるのであれば、そちらを購入しようと思いこちらで質問をしました。

ちなみに、RAW撮影はまったくしないので、最高画質のJPGで撮影することが一番多いです。スポーツなど子供が動く場面をよく撮るので、連写性能がいまのKissではちょっともの足りません。。。
 
話が長くなってしまいましたが、聞きたかったことは、8枚/sの連写でボタンを押し続けた場合、何秒くらいまで連続で撮れるのかということです。 
 7Dはどのくらいのバッファメモリを搭載しているのかわかりませんが、私の素人考えのイメージでは、連写で撮影したデータはバッファメモリに保存され、順次CFに書き込んでいき、書き込みが終了したデータからバッファが解放されていく、というように理解しています。
 その場合、バッファメモリはかなり高速でも、CFの書き込み速度が遅ければどこかでバッファメモリがいっぱいになってしまい、解放される前にCFへの書き込みが終わっていなければそこでそれ以上は撮影ができなくなってしまいますよね?
 まあ、はっきり言ってそんなにずっと連写で撮影する状況があるのか?と言われればたぶんないでしょうけど...私の場合、もし一番長く連写をするとしたら、走り幅跳びを最初のスタートから着地まで(10秒くらい?)を撮るとかでしょうか。撮った画像の整理も大変だし、そんなに押しっぱなしってことはないと思いますが...

書込番号:10753111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 Works 

2010/01/08 23:36(1年以上前)

celiasさん

#僕もDNユーザです。

 DNに差していたTranscendのx133-16Gで試したところ、37枚で連写が止まりました。G-Monsterx533-32Gでも大体同じです。連写枚数自体はCFの速度によらないみたいですね。(Jpeg L Fine)

→5秒弱ってところですか。

 その後のバッファ回復は、やはりx533とx133ではかなり差があります。x533ではツルっと戻りますが、x133ではかなりのたくさしています。

#定性的ですみません。

 話はずれますが、CFはDNの倍以上を購入されたほうがいいと思います。一枚あたりのデータ量が倍以上になりますし、連射しがちになるので余計に容量を圧迫します。

書込番号:10753945

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2010/01/08 23:44(1年以上前)

私もG-Monsterx533-32G(プラスつかない方)をD3で使っておりますが、32GBで14,000円ほど
ながら、SANDISKの新Extreme(400倍速)よりも速く、ExtremeIV並の性能が出ます。
公称は新Extremeのほうが速いのですが、IVのほうがSANDISKでは速いようです。

さておき、「RAWは全く撮らない」という事であれば、UDMA対応している300倍速クラスで
充分だと思います。各社から出ている400倍速クラスか、SANDISKの新Extremeがベストだと
は思いますが・・・

正直UDMAの投げ売り200倍速クラスというと、A-DATAやシリコンパワーかと思いますが、
これははっきり言って「遅すぎて」話になりません。まだトランセンドの133倍速や、
グリーンハウスの233倍速、SANDISKの旧ExtremeIII(後期モデル)のほうがよっぽど速いです。

書込番号:10753993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/01/08 23:47(1年以上前)

別機種

6.5コマ/秒の40Dで撮影・・・・7Dなら1〜2枚余分に撮れる!?

celiasさん

 実は私はJPG撮影中心で、Kiss DNの後に6.5コマ/秒の40Dを使っているのですが、
Transcend266倍速4GB、SandiskExtremeV4GBに加え、kingston133×16GBを持っているので
息つきを起こすまで何枚連写できるか蛍光灯を撮影してみました。

JPEG L、高輝度・階調優先や高感度のノイズ低減OFFとした場合の40Dの等速連写枚数は、

SandiskExtremeV  93コマ 
Transcend266倍速  96コマ
kingston133×     86コマ ← 書込み速度が遅いので立ち直りが最も遅いです

JPEG L、高輝度・階調優先や高感度のノイズ低減ONとした場合はいずれも7コマです。

7Dもこんな感じでは?

試しにテーブル下の暗いシーンをSandiskExtremeVで撮ってみたら
なんと150枚同じスピードで撮れました・・・ただし全て真っ黒な写真です(笑)。

7Dの高速連写はとても心地良くて欲しいですが、40Dが元気なのでもうしばらくおあずけです。


書込番号:10754011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/09 08:17(1年以上前)

SDCFX-016Gを使って5D2のRAW撮りで連写15枚いけました。

書込番号:10755116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

標準

どこまで下がりますかね?

2010/01/02 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

結構さがりましたね

書込番号:10719638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/02 02:22(1年以上前)

12万円までと予想します。

書込番号:10719967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/01/02 03:54(1年以上前)

鳩山内閣の支持率ですか?

書込番号:10720076

ナイスクチコミ!12


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/02 04:25(1年以上前)

7D2が出れば10万は切りますよ

書込番号:10720100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2010/01/02 06:50(1年以上前)

約99.000円±1.000円か約97.200円でしょう(涙)

書込番号:10720223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2010/01/02 07:04(1年以上前)

4月に11万円台、8月頃に10万円台、12月末に95000円前後と勝手に予想しています。
でも40D使いとしては使い方次第で普通に写真撮れると思います。
結局新しいおもちゃが欲しいんだろうなぁとも自分の気持ちも含めて感じます。

書込番号:10720251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/02 07:31(1年以上前)

発売から現在まで転がるように下落(?)してしまいましたが一旦12万円台で止まり暫くは動かないと思います。

書込番号:10720293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2010/01/02 07:40(1年以上前)

12万円台と言われましても、残り3000円もありませんよ(笑)

キヤノンのこのクラスのモデルは今まで10万円後半のイメージです。
多分、これも春を待たずにそれくらいで落ち着くと思います。

書込番号:10720305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/02 09:11(1年以上前)

>約99.000円±1.000円か約97.200円でしょう(涙)


新年早々、キヤノンにとってはきついジョー段でしょうが、私には初笑いでした!

まじめなレスも良いが、不景気な時代こそ笑えるレスをたくさん期待しています。

書込番号:10720478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/02 09:12(1年以上前)

>ロッテ・ヤコビッチさん

>約99.000円±1.000円か約97.200円でしょう(涙)

こんな値段になったら理性が吹っ飛びます。

今はお年玉価格で、この後横ばいか上がるのでは?

書込番号:10720481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/02 09:33(1年以上前)

>新年早々、キヤノンにとってはきついジョー段でしょうが、私には初笑いでした!

もっと面白いこと世の中にいっぱいありますよ。。。

書込番号:10720541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/01/02 10:33(1年以上前)

これだけ7Dの値段が下がってくると、50D後継機の事が気になりますなあ。

60Dは出るのか、出ないのか?
どんなスペックで?値段はいきなり10万円以下?なのか??

書込番号:10720700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/02 11:27(1年以上前)

何処まで下がるかは、価格等の業者買取価格が敏感な指標。
7D 売り 12.5万---買取額8万円
d300s  13.5万---買取額10.5万円

ゆえに、7Dは1−2ヶ月で10万くらいに下落では。
d300sは価格そのまんま。2年も前の改訂版なのに、なんで?

書込番号:10720861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/02 12:14(1年以上前)

春までに10万台後半(109,999)近くまではいくと思います。
7DはD300sへの刺客であると共に1Dシリーズへの導師としての存在です。
おそらく値を下げながら(最終8万円台)3年間販売を続けるでしょう。
その結果、APS-Cに関して安泰となりますので、フルサイズKissが現実味を帯びてきます。

書込番号:10721007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/02 12:26(1年以上前)

7Dの価格下落は、各店舗が売りにくいから下げているのでは。ひびの入った高級陶器、シミの入った人気高額切手のようにバチもの扱いで。
50Dと比較すると10万ならいい線だと思う。

書込番号:10721045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2010/01/02 12:45(1年以上前)

hotmanさん
メイメイトロフィさん

値段と時期については、同じ価格帯でも
人様々な見方があるのですね。

>hotmanさん
D300sへの刺客説&撒き餌説
>メイメイトロフィさん
買取業者の買取価格&50Dとの比較から

私は、D300(D300s)からの比較で自分ならこの価格と想定しました。

@防塵防滴性能…−10,000
Aファインダー視野率…−5,000
Bシャッターレスポンス、耐久性リスクなど機械性能…−10,000
Cセンサーサイズ小&極小ピッチリスク…−10,000

40D、50Dユーザーの乗り換えが済んだら、
ま、大体10万円ぐらいで、
Hotmanさんの仰る、撒き餌カメラで10月頃新機種と交代と言う感じではないでしょうか?

書込番号:10721100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2010/01/02 13:17(1年以上前)

皆さん、お返事有り難うございます。

全て拝読いたしました。
やっぱり視野率などが問題となっているから下がっているのでしょうか。
先日キタムラに行った時も「だいぶタタかれてますね」って言ってました。

書込番号:10721174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/02 13:20(1年以上前)

約100000円ですけど、お客さんだけに内緒で98700円でいいですよ。 (^^@)/
でも後からクレームはナシでお願いしますね。 _(._.)_

なんちゃって。 f(^^;)

書込番号:10721187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/02 16:12(1年以上前)

デフレが4年以上も前から続いていますね。
安く売っても売れない状況になると経営困難に陥ります。
値が落ちているのは7Dだけではないんですよ。
どのメーカーも必死だと思います。
節約術が浸透して、デフレから抜け出せなくなったのかも知れませんね。
無駄遣いをする人が増えてくれないと日本の景気回復は絶望的です。
メイメイトロフィさんの買い物は、日本経済にとって決して無駄にはなっていないと思いますよ。

書込番号:10721705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/02 16:24(1年以上前)

そうですね、7Dにシグマ18-125つけて電池の減りがひどいので、タムロン18-250常用にして毎日出歩いてますので、まったく無駄ではないですね。それでも価格は下がる。

書込番号:10721750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/02 16:34(1年以上前)

スレ主の意思とは裏腹にネガキャン云々とやってしまいましたが、

7Dの価格はD300sと差が付いてしまいましたね。
私は価格差はほとんど無かった頃にD300sを買ったくちですが、現在の差を見るとラッキーだったのでしょうかね?
しかし、ここで情報が知りたい多数の方にとっては買い易くなった7Dの方がずっと魅力的だろうと思います。

ロッテ・ヤコビッチさんは

@防塵防滴性能…−10,000
Aファインダー視野率…−5,000
Bシャッターレスポンス、耐久性リスクなど機械性能…−10,000
Cセンサーサイズ小&極小ピッチリスク…−10,000

とのマイナス要因を挙げていますが、私の印象では2番はメーカーイメージダウンは根拠となり得えますが、1や4の根拠は不明です。
逆に極小ピッチは高画素ということですから、プラスともなり得ます。
それから、付属ソフトウエアの差も目立たないながらバカになりません。

古いスライドフィルムをライトテーブルに載せてデジタル化しましたが、そのときは仕事場のEOS KXでした。 
PCにUSB接続してPCで操作したのですが、Nikonではソフトウエア別売りです。
RAW現像のCaptureNX2も別売りで機能の差はあるでしょうが、7Dなら付属ソフトで済むことが
D300sでは数万円の追加出費が強いられることになります。

私個人はD300sを納得して購入し使用していますが、単純に消費者への製品のアピール度は7Dのほうが勝っていて、それが販売数にも反映されているなと思います。

どこまで下がるか?についてはでまかせですが、下がっても10万を切ることはないのでは、ぐらいです。

書込番号:10721781

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 編集ソフトによる表示の違いについて。

2010/01/07 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:39件

はじめまして。
昨日7Dユーザーになった夢見る詩人と申します。

本日人物撮影を行いましたが、普段使用している「Adobe Photoshop Lightroom 2.6」で画像を見ると暗部がノイズだらけで表示され、
「Digital Photo Professional」で表示するとノイズがまったく見つからないのです。
ちなみに両方とも色空間はAdobe RGBです。
RAW現像を行なっても同じ状況です。

以前から「Adobe Photoshop Lightroom 2.6」を使用しており、7Dの前に使っていたE-30ではそういう症状はありませんでした。
はじめは7Dってめちゃめちゃ低感度でさえノイズだらけだなって初期不良かと思い悲しくなりましたが、
「Digital Photo Professional」を初めて使って「あれっ」って感じです。
サンプル画像を載せれるといいですが、人物なので載せれなく申し訳ありませんが
よければご教授いただけないでしょうか?

書込番号:10748891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/07 22:48(1年以上前)

DPPはデフォでノイズリダクションが掛かっているんじゃないかな?
というより7Dのデフォ設定にノイズリダクションが掛かっていて、DPPではそれを反映して表示しているんでは?
Adobe Photoshop Lightroom 2.6はRAWの撮影時ノイズリダクションの設定までは反映しないでしょ、その違いでは?

書込番号:10748942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/01/07 22:55(1年以上前)

>hotmanさん

書き込みありがとうございます。
ISO100の画像でさえかなりのノイズなんです。
はじめはノイズが出るのを避けるためにISO400で設定して撮影しましたが感度関係なしなんです。
改めて質問なんですが、7Dには長秒ノイズ軽減以外のノイズ軽減方法はあるのでしょうか?
それと、「Adobe Photoshop Lightroom 2.6」で「Digital Photo Professional」と同じように表示する方法はないでしょうか?

書込番号:10748975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/01/07 23:14(1年以上前)

連続投稿してすいません、「Adobe Photoshop Lightroom 2.6」の掲示板で書き込みを見ましたが、露出とホワイトバランス以外の表示は対応しないみたいですね・・・
残念です。

書込番号:10749101

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/07 23:40(1年以上前)

夢見る詩人さん、今晩は。

Adobe Photoshop Elements 7を使ってますがDPPに比べ特段ノイジーとゆうことはありません。色空間はsRGBですが・・・ m(__)m

書込番号:10749280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/08 14:53(1年以上前)

自分も色々な機種(メーカー)のRAWでLightroom使いましたが、お書き込みにあるように、カメラ側で設定しているものが殆ど反映されない傾向にありますね。。

特にオリンパスは…。。。

E-30のタッチアンドトライの時にAdobeブースがあったようなので、聞きたかったのですが、行けなかったため未だに不明です…


まず、ほとんどのメーカのノイズリダクション等は反映されないですね。。
オリンパスの場合はWBはデフォルトは5000Kですね。
キャノンは反映されていたように思います。

カメラ側がデフォルトでかけているノイズリダクション等がどれくらい反映されているかは、直接Adobeに聞くしかないですね。。

書込番号:10751464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/01/08 15:32(1年以上前)

>melbo様

「Adobe Photoshop Elements 7」は使っていませんが、「Adobe Photoshop」「Adobe Photoshop Lightroom 」でも結果は同じでした。(Adobe DNG Converterを使って一旦DNGにコンバートしても)
キャノンのサポートにも電話しましたが、「Adobe Photoshop Lightroom 」で現像するには「Digital Photo Professional」でjpeg出力して「Adobe Photoshop Lightroom 」で調整するしかないみたいです。
せっかくのRAWなのにjpegで残念です。

>SPY SHOOTING様

自分の場合E−30のときは「OLYMPUS MATER2」をアートフィルター以外のときに使ったことないです(笑)
だから違いがわかりません(T_T)
使い慣れた「Adobe Photoshop Lightroom 」が使えないのが残念です・・・
だけどE−30のときはほとんどノイズなんて気にせずに大丈夫だたのですが・・・
先月買ったカメラキャリブレーションを行う「ColorChecker Passport」ホワイトバランス以外の用途では意味がなくなってしまいました・・・

書込番号:10751587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/08 19:41(1年以上前)

Lightroomでも結構細かくノイズリダクションをかけられるので、デフォルトから全部やり直すのはすごいご苦労かと思いますが、1枚1枚大切に頑張ってください!!

オリンパスのRAW現像よりはるかにラクなので自分はそれに慣れてしまっています。。。


で、、今帰宅して7DのJPEG画像とsRGBですがRAW画像をLightroomで確認すると、ノイズの乗り方は殆ど一緒ですね。。ISO400でも等倍で見ればノイズは見られます…
でも、ここまで等倍にされる方はいらっしゃらないと思いますし、Adobe RGBとRAW現像に反映されるバロメーターが違うのですかね?!

残念ながら、ウチの環境ではAdobe RGBは正確に見れないので、判断できないのですが…

書込番号:10752509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/01/08 19:54(1年以上前)

>SPY SHOOTING様

自分も等倍で見てノイズが気になりました。
そこでもしかしてですが・・・
E−30は1200万画素、7Dが1800万画素なんで高画素ということになりますが
それが原因でノイズが見えるのでしょうか。
それと「Adobe Photoshop Lightroom 2.6」ではノイズ低減しても救えないほどのノイズなんです。
「Digital Photo Professional」だと初めからノイズが見えません。
難しいですね。

書込番号:10752566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 22:52(1年以上前)

スレ主殿

ACRとDPPのノイズリダクション具合の違いを見たいので、
ノイズが気になる部分のトリミングで良いのでアップしていただけませんか?

単にノイズがではさっぱり分かりません。

書込番号:10753668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/01/08 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

ライトルームです。

Digital Photo Professionalです。

>自作老人様

こんな感じです。

書込番号:10753787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 23:59(1年以上前)

早速のアップありがとうございます。
LRを買おうか迷っていたのでとても参考になります。

7DのRAWデータをDPPで処理する際、ノイズリダクションを全て0にしても
まだリダクションが掛かっているように見えます。
DPPはキヤノン純正だけあって、7DのRAWデータの場合は何か別処理を
行っているのでは?と疑ってます。

他のRAW現像ソフトも試してみたらどうでしょうか?
体験版でも期間内ならフル機能が使えますし、出力制限もありませんよ。

書込番号:10754087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 50Dから7Dへ

2010/01/07 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在50Dを使用中の超初心者ですが、
50Dから7Dへ機種変された方、ずばり!
7Dはどうでしょうか?!
50Dと比べてここがすばらしい!
これはダメだ!
など個人的な意見で結構ですので7Dの使用感を教えてください!

よろしくお願いします!!
7Dに興味ありありです(;^_^A

書込番号:10746857

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/07 18:16(1年以上前)

ではまず50Dの不満な点を!

書込番号:10747509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2010/01/07 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

こーしえんさん こんばんは

>50Dと比べてここがすばらしい!

私は50Dではなく40Dですが
細い枝の様な小さなものにピントを持って行く場合に
40DではAFが迷い無限から最短を行ったり来たりでしたが
7Dでは何の迷いも無く一発で決めてくれます!

今の7Dは私が40Dを買った価格よりも安くなってます
これだけの機能やAF性能を考えれば非常にお買い得かと思いますよ!!

書込番号:10747583

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/07 18:47(1年以上前)

こんばんは。

>50Dから7Dへ機種変された方、ずばり!
私は40Dから7Dに変更しましたが全てが感動ものです。(笑)
2年前40Dを12万で購入し7Dを13万切る価格で購入しました。
たった2年、されど2年の違いですね!!

書込番号:10747630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/07 18:49(1年以上前)

40Dから7Dですが。(;^_^A

一番はファインダーですかね。
広くて見易いです。
スクリーンを換えなくても方眼表示も出来ますし、
ボタンひとつで水準器を表示させる事も可能です。

AF関係も大進化を感じます。
細かな設定で使う人に合わせられると思います。
食いつきも良くなりました。



ひとつ不満というか希望なのですが、
どんどん重くなって行くので、そろそろ軽量化もして欲しいかな
f^_^;

書込番号:10747640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/07 19:40(1年以上前)

50Dから、ほぼ同じ値段で、買い足しですが、あまり差が感じられません
期待していたAFも、細かいものは、1点でないと、後ろに引っ張られます
ファインダーも、高速のものを追いかけると、中央しか見れません
画素数もたいして変わらない、高感度ノイズもほぼ同じ

40Dから、VGA液晶、ライブビュー、画素数など
50Dの進化が大きかったのかも知れません

書込番号:10747847

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/07 19:42(1年以上前)

すみません。私も40Dからですが、AFに期待して入れ替えました。AFは勿論良かったですが、AEもとても安定しています。お勧めです。 (^_^)/~

書込番号:10747862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/07 20:30(1年以上前)

皆様こんばんは。
返信ありがとうございます。

masa.HS さん
ありがとうございます
50Dに不満は特にありません。 ただ単純にどうゆう風に変わったのか、それとも特に変わった印象はないのか、実際に50Dから7Dへ乗り換えられた方々の使用感が気になりましたので。

エヴォンさん
画像ありがとうございます。

参考になります。
やはりAFは良さそうですね。
…おっしゃられる通り価格が…手を出したくなる価格まで来てますよね(;^_^A

titan2916さん
ありがとうございます
全てが感動ですか!?ムラムラ、ウズウズしますね!

人生日々勉強さん
ありがとうございます
ファインダー、方眼、水準器、AF…
ヨダレが出そうです!
…たしかに重さが気になりますね(>_<)

dai1234567さん
貴重な意見ありがとうございます

やはり50Dからではそんなに差を感じられませんか…なるほど…
50D→7Dの進化…一番気になってる所です。

melboさん
ありがとうございます
やはりAFは気になりますね〜 AEも安定と来ましたか…
私の心が一番不安定ですね(;^_^

みなさん貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:10748104

ナイスクチコミ!0


Tetsuya.さん
クチコミ投稿数:13件 Tetsuya Photo Blog 

2010/01/07 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

私も40Dからですが、AF/AE共に大満足です。
50Dが発売された際に40Dから乗り換えた方達の評価を勘案すると、50Dから乗り換えることによる利点は大きいと思いますよ。
私は旅客機撮影が趣味ですが、特にAEの進化により露出補正が大幅に減りました。

いいカメラですよ!!

書込番号:10748596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/07 22:53(1年以上前)

こんばんは。

50Dから7Dに買い換えました。
ファインダーの見やすさ、AF性能、デジタル水準器など、風景撮りメインであってもメリットはあると思います。
グリップ感、操作性も向上し買い替えの結果はかなり満足しています。
高感度ノイズですが、M-RAWでは大満足ですがRAWでは若干の向上といったところでしょうか。
でも高画素化していますので「進歩」となりますね。

買い替えのデメリットはバッテリーが50Dと共有でないことくらいですね。
ISOの使用範囲設定とモードダイヤルのロックがあればなおよかったのですが、今後に期待しています。

重さに関しては、高い買い物ですので軽くて安っぽいより重厚感があって私は好きです。
高画質を望むなら5D2やその後継機を狙うか、レンズ投資した方が散財にならないと思います。
お手持ちのレンズ構成を含めて検討されるとよろしいかと思います。

書込番号:10748965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/07 22:57(1年以上前)

自分は50Dから7Dに替えましたが、一番重宝してるのは、水準器だと思います。あとはファインダーを覗いた時の、一杯装備が詰まってる感じの(素人の表現ですいません)19点AFフレームと、電源スイッチの位置は○。動画もはじめは興味が有り撮ってましたが、使い勝手がビデオカメラには適わなかった為アイビスHFS10を特価で買っちゃいました!ので、今はオマケです。自分は発売当初に悩んで買いましたが、今の値段なら悩む必要は無い位、価値はあると思います。ぜひ、逝っちゃって下さい。(^-^)/~~

書込番号:10748994

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/01/07 23:04(1年以上前)

こーしえんさん初めまして!
私も50D使用中ですが7Dが気になって、気になって、毎日ここの書き込み読んでます。
ピントが合ってこその写真だと思うので7DのAFの書き込み見る度に欲しくなって
もうね、買ってしまおうかと思ったのですが、ここにきて欲しいレンズが
リニューアル。。。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
カメラかレンズか。。。。。。非常に心が揺れ動いてます。
両方買えればもちろん悩みませんがね(^_^;)

書込番号:10749035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2010/01/07 23:07(1年以上前)

人生日々勉強さんへ

→40Dから7Dですが。 ひとつ不満というか希望なのですが、どんどん重くなって行くので、そろそろ軽量化もして欲しいかな


7Dは、40Dや50Dの後継機ではなく上のクラスです。その要望(不満)は、7Dではなく、50Dの後継機に対して言うべきなのではないかと思います。

書込番号:10749053

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 23:17(1年以上前)

>7Dは、40Dや50Dの後継機ではなく上のクラスです。

一桁機と言う事で何故か別格扱いしたがる人が居ますが
別格なのは1だけで後はミドル〜ミドルハイと言う位置付けだと思います
フイルム時代のEOS7も絵文字モードが付いた普及機のちょい上辺りを狙った
機種で銀塩版二桁EOSの後継機種として出てましたし・・
7Dも50Dの事実上の後継機種でしょう

書込番号:10749127

ナイスクチコミ!2


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/08 00:30(1年以上前)

50Dも40Dの上位機種という位置付けで出たはずなのに、いつの間にか後継でしたね。
7Dもそうなるでしょう。これだけ下がった状態で、今さら7DとKissの間の価格帯に入れる
新機種なんて出せないでしょうし。


私は40D・50D・7Dを持っていますが、7D以外は使っていません。デジカメ固有の液晶や
センサー部などは大きな進歩ではないと思います。正常な後継相当でしょう。
一方で、カメラのメカ部分(要はフィルム機などでもある部分)を見ると、40Dと50Dは
ほとんど差がありませんが、7Dは明らかにテコ入れしたという感じですね。
100%であるか否かはどうでもいいけど、ファインダーも見やすくなったと思いますし、
AFは完全に別物です。50D→7Dの乗り換えなら、そこを評価するか否かで決まるのでは
ないでしょうか。

書込番号:10749592

ナイスクチコミ!2


kunouさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 00:36(1年以上前)

kunouです。
ついつい出でしまいました。
7Dの良いところ(好いところ)ですが、AFの精度が50Dと比べて
格段に上がっていますね。(^^)
Mark IVの届くまでのサブ機として使用してますが(いつ届くんだろう・・・)
諸先輩方が述べておられるように
一点AFの狙い撃ちは、凄まじい程の精度で上がってますね。
当方は、鳥、飛行機、車、人物で試したのですが50Dとは格段に差がありますね。
ファインダーも気になるほど、レンジが狭くは無いですし・・・・。
結構、私的には十分な頃合かと。
カメラ任せで、ある程度までは十分満足されるのでは?

ただ、もう少しAEロックの精度が人物撮るときに欲しいかなぁ。

書込番号:10749618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/08 02:15(1年以上前)

皆様たくさんの意見ありがとうございます!
まとめての返信お許しください。

視野率問題…100%だと思い込みます!
シャッター音…いい音だと思い込みます!
高感度…多少のノイズはドンマイ!(ISO3200も使えれば上等です)
AF…良いなら最高に楽しそう!

やはり7Dは
「楽しそうなカメラ」ですね!!
カメラは楽しく、ワクワク、その一瞬を満喫できる最高の趣味だと思います(^^)

自分は主に野球(少年野球から高校野球、プロ、草野球、試合に限らず練習風景なんかも)、その他スポーツ、人物、風景、スナップ、とにかく何でも撮りたいだけですが(;^_^
撮影が楽しければいいんです!
50Dもすごくいいカメラですが、7Dはすごくいい楽しそうなカメラで
しかも高性能、高機能みたいなので、
価格もかなり安くなってるので、逝っちゃおっかなぁ〜とグラグラしてたのですが…みなさんの意見を聞くと益々興味がわいてきました!

後は腕(もちろん7Dの力を堂々と借ります)ですね(;^_^A


訳の分からない長文ですみません。
テンションが上がっちゃいました!

7D…逝っちゃいます!!


…たぶん。

書込番号:10749986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/08 02:21(1年以上前)

私も12月29日に40Dから7Dに機種変更したばかりの者ですが、とにかく色々細かい設定ができるし、被写体追随敏感度を少し遅くすれば、余計なものに引っ張られにくいように設定できるようですし、機能満載で買って損は無いと思います。ムック本も買って色々試してみることを進めます。

私には、ファインダー視野率どうのこうのは、あまり気にする事ではなかったので、買って非常に満足してます。この機能で12万台(40Dは、18〜200付きを18万位で買いました)は非常にお買い得と思います。
40D→50Dは購買意欲出ませんでしたが、7Dは発売前からかなりそそられました。
デジタル物の進化スピードはすごいですね!

書込番号:10749999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 02:25(1年以上前)

こーしえんさん こんばんわ

50Dから買い替え、現在は7Dと5D2を使用するものです。
僕は50Dと7Dでは進化した点は多々あると感じています。

・オールクロス19点AFセンサーを初めとする様々なAF機能はとても便利。
・AFやAIサーボの追従性能はバツグンに良くなった。
・約8コマ/秒連写のおかげでシャッターチャンスを逃しにくくなった。
・高感度撮影では若干7Dの方がノイズが少なくなった。
・ディアルDIGIC 4のおかげでCFへの書き込み速度がハンパなく速い。
・実質100%ではないようだが、ファインダーはかなり見やすくなった。
・デュアルアクシス電子水準器は手持ち撮影でもとても便利。
・実際は5D2より重いがグリップが厚くなったおかげで7Dの方が軽く感じる。
・とにかくデザインもカッコよくなったし、愛着が持てるようになった。
・さらにコストパフォーマンス的にも12万円台は超お買い得感を感じる!

5D2やD700と比較しても、CPも考慮すると今から買うなら絶対7Dの方が欲しくなる!!!と、思う・・・

50Dユーザーには申し訳ないが、僕は比較するまでもないと思いますよ ^^

書込番号:10750006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/01/08 12:10(1年以上前)

mr・roadsterさん
こんにちは
ありがとうございます
昨日満載、コストパフォーマンス、やはり7Dはおもしろそうですね!!


C★A★R★O★Lさん
こんにちは
ありがとうございます
50Dと比較するまでもない…ですか。
自分にとっては一番欲しかった言葉かもしれません!
7Dもなんだかんだ言われてますが、すごいカメラに違いはないですよね?(^^)



今日最寄りのキタムラで触って、欲しそうなオーラを出してしてグダグダ交渉してきたいと思います!

書込番号:10750929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2010/01/08 21:22(1年以上前)

neova 007さん
TZRDSKさん

必要以上に7Dを持ち上げるつもりはありません。
しかし現時点で50Dの後継機でないことは明白でしょう。
将来的なラインナップの整理になれば、事情は変わってくる可能性はありますが。

私が書いたのは、板親さんの
「ひとつ不満というか希望なのですが、どんどん重くなって行くので、そろそろ軽量化もして欲しいかな」
に対してであり、板親さんは単純に50D後継機と誤解していることに対して「比べる土俵が違います」
ということです。

書込番号:10753064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクについて

2010/01/06 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんばんは〜
7Dはファイルサイズが大きいのでHDがすぐ一杯になってしまい
外付けHDの増設を考えています。
今は据え置きタイプとポータブルタイプを併用してますが
写真整理用としてはどちらがお薦めでしょうか?
またはお薦めの機種が有れば教えて下さい m(__)m

書込番号:10739400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/06 00:38(1年以上前)

容量的に不利なので、頻繁に持って歩くのでなければ、ポータブルタイプじゃない方が良いと思います。

書込番号:10739594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/01/06 03:22(1年以上前)

使用されるHDDの容量と、値段とで検討されるのが一番じゃないでしょうか?
用途として持ち歩かれる事はあるのでしょうか?
ポータブルは割高な気がしますし、
保存という観点から言っても持ち歩く事はあまりしない方が良いと思います。

ただ、どのHDDを選ばれても破損というリスクはついてまわるので、
バックアップは必ず取られることをお勧めします。
(私はは昨年の夏1,5TのHDDが逝ってしまい、大変な事になってしまいました・・・)

書込番号:10740064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 03:54(1年以上前)

HDには故障リスクが必ずつきまとうので、1T×2台体制でバックアップをとっています。
外付けで壊れた経験はありませんが、内蔵HDが壊れて全てのデータを失い目の前に星が飛んだ経験がありますので。
形式は持ち運ばないことを前提に、コストパフォーマンスから据え置き型がお勧めです。

書込番号:10740094

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/06 06:03(1年以上前)

ブルーレイに保存も良いのではないですか。

書込番号:10740193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/01/06 06:33(1年以上前)

HDDの容量と使い方で変わって来ると思います
ノートPCを持ち出して外での作業(電源のない所)では
USBのバスパワーで駆動可能なポータブルタイプの選択しかありません
容量重視で持ち出さないというのであれば1TBや1.5TBある据え置きタイプの方が合ってます

書込番号:10740216

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/06 07:36(1年以上前)

HDDって何十年も持つとも思えず、一時的保管場所に感じます。
やはり将来的にはブルーレイに保存の方が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:10740282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/06 07:57(1年以上前)

vincent 65さん
おはようございます

データの保管はみんな悩みますよね
私は1Tx2でミラーリングを掛けてHDDクラッシュに備えています
さらにそれのバックアップを定期的に別のHDDにしています(やり過ぎか?(^^ゞ
最近の高画素でファイル容量も大きくなってDVDに焼くのは面倒ですし、
BDは持ってないしリスクを承知の上で適切に使えばHDDが
一番手軽で安価かなと思っています

外付けでもUSBでは遅いのでE-SATAでしたっけ?
SATAの外付けバージョンをお奨めします

書込番号:10740329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/06 08:16(1年以上前)

同じロットのHDDで組んで、同じ時期に飛んだ経験があります。その時は一台が飛んで(変な音が出だした)、すぐにあり合わせのHDDと交換し、しばらくしたらペアのもうひとつが飛んでしまったというものです。
 HDDはいつか必ず壊れるので、3年おきくらいに交換するなど、気配りが必要でしょうね。私はパソコン自作派なので、自作する時に光学ドライブは流用することはあっても、HDDは必ず交換しています。

書込番号:10740365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 09:01(1年以上前)

vincent65さん、皆さんおはようございます。

やっぱり保存方法は誰もが抱える悩みなんですね(^_^;)私も7
Dにしてから容量の大きさには手を焼いています。

整理(保存)という観点から言えばなるべく外に持ち出す等の
データ破損リスクを軽減させるためにも据え置きの方が安全性
が高い気がします。

それと皆さんが仰っているようにクラッシュ等によるデータ破
損リスクはどの方法を取ったとしても100%は無いので難し
い所ですよね。確かDVDやブルーレイなども万能ではなく経
年劣化でデータが読み出せなくなる事もあるとか。

HDDは2台でバックアップを取りブルーレイ等にも保存、ブ
ルーレイ等は数年ごとに新しいディスクに焼きなおす。HDD
も数年ごとに1台づつ入れ替え。これくらいやっておくと限り
なくリスクは減るんでしょうけどなかなかできませんよね。

皆さんも同じかと思いますが、結局のところお気に入りの画像は
プリントして保存しておくのが一番な気がします。

書込番号:10740459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/06 09:27(1年以上前)

>今は据え置きタイプとポータブルタイプを併用してますが

ポータブルタイプは電源をPC側に依存する傾向が多く、HDDの速度の速いものは搭載出来ないのでは?

私的には一番気にしているのが転送速度。
現在外に取り付けるタイプはUSB2.0が主流で最近USB3.0が登場しましたが、まだ普及していません。

USB2.0は理論値は早いが実行速度はそれほどでもありません。大量に撮影し整理も快適に
行いたいなら据え置きタイプのe-ATA接続ではないでしょうか。

e-SATAのHDDを外付けで増設する時インターフェースカード等も必要になるかもしれませんが、「速度」は
とても早いですよ。

e-SATA接続のHDDはバッファローなどからも発売されています。

書込番号:10740524

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/06 09:51(1年以上前)

これは、現状ではNASと呼ばれているネットワーク対応型のHDDが最善と思います。例えば

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_r5/

です。
 ネットワーク対応ですからHDD内部にもCPUがあり、早い話サーバと同じような構成になっています。お勧めの理由は、ずばり「RAID」。RAIDにはいくつか種類がありますが、要はHDDのデータを守る方法で、その違いがいくつかの種類になっているのです。ですからNASは、そうしたデータを守る方法を実現しているHDDですよ、と云えます。私の場合、現状では運用しだし5年目、一度もトラブル無し。
 さらに、外部からNASにアクセスが可能で、外国から自宅のHDDに、インターネットを通じて150GBほどの写真を送った事もあります。実は、複数のプロカメラマンから同様な相談を受けたことがあり、やはりNASを設定しました。今のところトラブル無し、とても喜ばれて推薦して良かったと思っています。

 欠点も書いておきましょう。設定にはネットワークの知識が必要なことです。サーバ、ルータ、ハブ、IPアドレスなどなど、そうしたことを理解している必要があります。スレ主さんがネットワークに詳しいのがベストですが、苦手ならば友人に詳しい人がいても良いですね。最悪、スレ主さんの周囲に詳しい人がいなければ、私が応援致します。何せ言い出しっぺですから。



 

書込番号:10740592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/06 09:57(1年以上前)

別機種

駄作ですが、何と親子だそうです

こんにちは。

>皆さんも同じかと思いますが、結局のところお気に入りの画像は
 プリントして保存しておくのが一番な気がします。

同意。
プリント保存に相応しい出来のものを撮影できるよう日夜頑張っております(笑)
個人的には銀塩時代からスタンスはなんら変わってはおりません。
通常はプロ9000で済ませ、これは力作と思ったらDPE行きです。

デュアルHDDに保存はしておりますが、改めて見開く事は滅多にないです。

書込番号:10740613

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/06 10:06(1年以上前)

狩野さんが書いていらっしゃるように、私もNASを使用しています。

欠点は遅いことですが、会社から帰る時とか、夜寝る前にファイルコピーの設定をして、後はお任せで、次の日にはバックアップが終わっている・・・、みたいに使っています。

 ネットワーク経由ですので、ルーターを使ってネットに接続していれば、簡単に増設できます。また、PCから離れたところに置けますので、PCのすぐ近くに置く必要もなく、PC周りをすっきりできます。

 RAID設定のHDDは私も使っていますが、高いので、安いHDDを複数買って、複数バックアップ(たとえば3台同じファイルを保存)をすると良いのではないでしょうか? 余っているファイルは消すこともできますが、消えてしまったファイルは、もう戻せませんからね。

 私のPCは、買って半年でシステム用が飛んで、復旧に結構な手間がかかりました。データは大丈夫でしたが、「HDDは壊れるもの」と思って、バックアップは複数取りましょう。

書込番号:10740643

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/01/06 10:54(1年以上前)

どちらがお勧めかと言えば据え置きです.
バックアップは差分バックアップできるソリューションが良いのではないでしょうか.1秒たりとダウンさせられないクリティカルな場面が無いのであれば,RAIDなどよりシンプルな運用をお勧めします.障害時の復旧が楽です.

自宅のMacintoshはTime Machineに頼っています.会社のLinuxは(SSH + Rsync) * 2台でバックアップを取っています.これで6年ほど運用していますが,1byteたりとも失ったデータはありませんよ.
Windowsもフリーで色々バックアップソフトがあると思います.

書込番号:10740812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/06 11:27(1年以上前)

ある程度売れ筋で発売から数ヶ月たったHDDなら
何でも大丈夫だと思いますが、複数媒体へのバックアップの方が重要です。

(以降、スレ主様のQAから脱線・・w)
うちもRAID組んだりブルーレイに保存したりしてますが、
RAID組んでようが、手動で複数HDDに保存してようが、落雷・漏電など不慮の事故にあると
全滅する可能性があります(都内に住んでますが、数年前に1回だけ近所への落雷で
ハブを壊した経験があります。PC使用中でしたので、ハブだけで済んでラッキーだと思ってます。
それ以降、気休めですがプラグ型漏電遮断器を挟むことと、面倒ですがバックアップ時以外は
コンセント等ケーブル類を抜いた物理的に隔離しているバックアップ用HDDも使ってます。
随時ブルーレイ書き込みは大変なので、ある程度たまったなと思ったときにしかやりません)

私のやり方は自分でも心配しすぎだと思ってますがw、
特に、お子さんの成長写真や旅行写真など、絶対に消えてほしくないデータの
バックアップは必須だと思いますよ。

書込番号:10740909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/06 14:51(1年以上前)

> 写真整理用としてはどちらがお薦めでしょうか?

写真整理用としては、僕の場合はノートパソコンの内蔵HD(500GB)である。
長期保存用としては、据え置き型NASや外付け3.5inch HDである。

僕はポータブルHDも複数持っているが、写真整理用としては使いづらく、
長期保存用には容量が足りないし、信頼性も低い。
僕にとってポータブル型は、、写真以外のデータ分散保存用であり、
また、他のPCへのデータ大量移動用でもある。

> またはお薦めの機種が有れば教えて下さい m(__)m

BUFFALOのテラステーション・シリーズ(RAID5ミラーリング搭載型)が大安心だ。
しかし、大きくコストも掛かるので、もし容量がポータブル型1台で足りるのならば、
ポータブル型1台と、据置シングル型1台の計2台運用による2重化が、現実的だろう。

詳しく言えば、僕はノートパソコンのHD(500GB)に一時保存して写真整理しているが、
これでも容量は足りない。
メインの保存場所はNASによるファイルサーバーである。
BUFFALOのテラステーション(500GBx4のミラーリングRAID5)だ。

さらに別途、据置外付け単独のUSB接続HD(3.5inch型複数)にも
分散保存(自宅と職場)している。万が一の災害時や火災時からも守るためだ。

しかし、3.5inch 内蔵HDをUSB外付けするための別売りHDケースもあるが、
これはどれも品質が悪いのでお勧めできない。
ハッキリ言って、安かろう悪かろうの外付けケースだ。
特に、内蔵冷却FANの無いHDケースは、莫大なデータをコピーしていると、
内蔵HDが熱暴走してしまうこともよくある。いや、大抵そうだ。
特に、UltraATAのMaxtorのHDは、発熱が激しい。まず、ダメになる。
3.5inchは日立製HDが高品質である。
外付けHDはブランド物、BUFFALOやIOの製品をお勧めする。
ただし、外付け冷却FAN別売りタイプもあるが、冷却FANは絶対に必要必需品だ。
寿命が違ってくる。

さらに僕のノートパソコンのHDは、センチュリーの高速HDコピー機を使って、
OSシステム毎丸ごとHDバクアップも夜間に定期的に取っている。
まあこれは、データ保全と言うよりも、万一の事態に
システムの復旧だけで1週間以上を要するので、
1週間程度の業務準停止状態に陥ることを避けるためである。
これがあれば、システムの復旧はHDを入れ替えるだけ、瞬時(約5分)で直る。
直ぐに仕事に取りかかりながら、データは後で更新する。

ところで余談だが、通常の停電だけじゃなく、落雷時の異常高電圧や、
広域停電時の輻湊波異常高電圧にも強い
常時インバータ方式のオムロン製UPS(無停電電源装置)も入れている。
落雷時の広域停電による異常高電圧が原因で、
客先のサーバPCや電話交換機や産業用制御機器が壊れたこともある。
ゆえに、常時インバータ方式のUPSは極めて有効である。
通常の安いUPSならば、単純停電には強くても、異常高電圧には無力だ。

なお、BDやDVDディスクに分割保存は、莫大な手間暇時間コストが掛かるので、効率が悪い。
また、容量当たりの単価も決して安上がりでもない。
HDからHDのコピーがお手軽最速高効率経済的である。
ゆえに、手間と時間の掛かるディスク分割保存の手段を諦めた。

僕のやり方は決して過剰であるとは思っていない。
まだまだ手抜きである。更新頻度がまだまだ十分ではなく、怠けている。
でも、HDからHDへ複数分散コピーが完了するまでは、
一時保存のノートPCのHDに1度コピーしただけでは、CFデータを消さない。
複数HDに分散コピーが完了した時点で、CFデータを初期化することを原則としている。
まあ、どうでも良い重要でないデータは、CFやSDを直ぐに消すことも例外的にある。
臨機応変だ。

データを一生残すつもりならば、このくらいの注意と努力を払ってもバチは当たらない。
写真に限らず、データは貴重な財産である。会社のデータならば貴重な資産である。
ぼくのノートPCには、Windows3.1やMS-DOS時代の古いデータも残してある。

書込番号:10741604

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/06 15:09(1年以上前)

外付けHDDですが、ミラーリングタイプをお奨めします。

会社でRAID5など組んだ物も使用していますが、トラブル起こしてメーカー送りしたらデータが空っぽになって帰ってきた苦い経験があります。

バッファローの HD-W2.0TIU2/R1 などのミラーリングタイプは1基のHDDがクラッシュしてももう1基のHDDを直接読み取る事が出来ますので、今までデータを失った事がありません。

予算にゆとりがあれば高速転送できるeSATA対応の HD-QS2.0TSU2/R5 などがお奨めです。

また、共有重視ならばミラーリングNASのバッファロー LS-WX2.0TL/R1 もお奨めです。

書込番号:10741666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/06 15:44(1年以上前)

こんにちは!

私も、とりあえずは外付けHDDですが、まとめてBlu-rayにも保存しています。
やっぱりHDDでの長期保存は心配だと思います。
いつクラッシュするかわかりませんし…。

みなさんのおっしゃるとおりにダブルでの保存をお勧めします。

書込番号:10741788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/06 18:19(1年以上前)

バッファローの据え置きタイプで1TBでIEEE 1394接続のをWinとMacで使ってます。

Winの方にはDドライブとして1TBを増設してこちらにも保存してます。

書込番号:10742374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件

2010/01/06 19:30(1年以上前)

こんばんは〜
たくさんのレス有難うございます
さすがに皆さんお詳しいですね・・・
BDドライブはPCに付いて無いので
DVDと据え置き型HDにWで保存する事にします
本当に丁寧な回答有難うございました (^^)

書込番号:10742728

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

結露の対策とメンテナンス

2010/01/05 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:219件

昨年暮れに待望の7Dを購入しました。
レンズは予算の関係で純正を諦め、タムロンのB003とB005の2本を同時購入しました。

早速スキー場で撮影したのですが、休憩で室内に入った瞬間!
冷え切ったボディーには水滴が着き、レンズは当然濃霧に襲われました。
長時間氷点下の環境から突然室内に移動した訳ですから、レンズも表面だけでなく
奥のほうも結露しているようです。
こんなとき、どのような対処をすれば良いのでしょうか?

1.出来るだけ早く結露を無くし、撮影可能にするには?

2.撮影終了して自宅に戻ってからのメンテナンスは?

3.結露が原因で起こりうるトラブルはありますか?

4.そもそもこのような急激な温度変化を与えてはいけないのでしょうか?

初めて買った高額なカメラなので、心配しています。
冬季の撮影でのアドバイスや裏技が有りましたらお願いします。

書込番号:10736682

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/05 16:22(1年以上前)

>1.出来るだけ早く結露を無くし、撮影可能にするには?
外気温と室内温度の差が大きければ大きいほど結露します。
私はカメラバックの中に撮影機材を入れて室内に入ります。
その時室内の中でもっとも寒い場所にバックを置きます。

>2.撮影終了して自宅に戻ってからのメンテナンスは?
レンズ内の清掃は出来ないので湿度ケースに入れて保管するしかないと思います。

>3.結露が原因で起こりうるトラブルはありますか?
カビが一番怖いですね。

>4.そもそもこのような急激な温度変化を与えてはいけないのでしょうか?
温度変化を与えない使い方が必要ですね。

書込番号:10736787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/05 16:39(1年以上前)

基本的に結露させないように気をつけるのですが、結露してしまった場合は
だまって放置プレイです。

書込番号:10736863

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/01/05 16:41(1年以上前)

こんばんは
>1.出来るだけ早く結露を無くし、撮影可能にするには?

内部の結露を乾燥させるしかないので電源を切った状態で放置する。
どうしても急ぐときはレンズを外しておく。(環境によってはホコリ混入リスクは別途増加する)
内部結露が疑われるときはすぐに使わないことが原則です。

>2.撮影終了して自宅に戻ってからのメンテナンスは?

たいがいは乾いた後ですから、どうすることもないのですが、気になるときは防湿庫へ。
鍋料理をやっているようなダイニングルームには当然持ち込まないことです。

>3.結露が原因で起こりうるトラブルはありますか?
電気的電子的なトラブルが発生する可能性があります。
錆びが発生する可能性を増やします。
また内部の空気が大きく動かないようにしておく方が良いのです。
シャッターを切ると空気がミラーで攪拌され、微細なホコリが水分に付着して取り込まれ乾燥して残留します。
(極端な例としてクルマに付着した水滴が乾燥した状態を想像するとわかりやすい)

>4.そもそもこのような急激な温度変化を与えてはいけないのでしょうか?

ホテルに戻ったり、食事をしたりするので、温度変化を防ぐことは難しいのです。
簡便な方策としては、外でカメラバッグに収納してジッパーを閉じて持ち込む。
レジ袋などに外気を溜め込んだ状態で入れ、密閉してしまう。
そして、ある程度室温に慣れるまで取り出さない。
盗難や置き引きの不安がないときは出入り口など比較的温度の低いと思われるところに置いておくなどを工夫してください。

書込番号:10736867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/05 16:45(1年以上前)

つくりの良いカメラバッグならば、バッグにしまってから入室すれば大丈夫でしょう。
ぼくもスキーに行きますが、この方法でトラブルになった事がありませんから。
十分に機器が暖まればバックから出して使うこともできます。

もし、びっしょりと濡れてしまったらバッテリーは外しておきます。電子機器ですから。

一時の結露なら乾いてしまえば問題ないでしょう。乾くまでは使えませんが乾いたら動作を確認しておきます。

どうしても心配ならば密閉できるビニール製の袋を用意しておいて、そこへ入れてから入室すれば最高です。

書込番号:10736882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/05 16:47(1年以上前)

ぼくは7Dをもっていませんので一般的な対処法としてください。

書込番号:10736888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/05 17:19(1年以上前)

>3.結露が原因で起こりうるトラブルはありますか?
レンズに結露してしまった場合は結露跡が残る可能性があります、
レンズの表面でしたら拭けますが内部だとメーカーに委ねるしかありません。

書込番号:10737020

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/05 17:32(1年以上前)

結露は、部屋に入るときだけではなく、出るときも同様に発生する可能性
があるので注意が必要ですね。

書込番号:10737068

ナイスクチコミ!2


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 03:10(1年以上前)

こんばんは

興味深く読ませていただきましたが、先ずは結露は何故起こるのかを理解されることが先決です。

結露は空気中の水蒸気が温度低下によって水滴に変わる現象を言います。解りやすく言えば水蒸気の椅子取りゲームで気温が下がるほど椅子の数は減り、はじかれた水蒸気は水滴に変わります。

スキー場で使用の場合2度結露に見舞われると思われます。お気付きになられた時は既に2度目の場合で、こちらは主にボディやレンズの外側ですから拭けば良いですし他の方々の対処方でOKです。

では1度目はと言うとスキー場に着いてカメラを車外に出した時に既に内部で起きている可能性があります。カメラ内部の気温がボディの急激な冷え込みにつられて低下する為です。

1番してはいけないことは
多人数乗り合わせで長時間かけてスキー場に到着(湿度上昇)
カメラをいたわり車内でレンズ交換(高温多湿な空気が内部に浸入)
ボディの冷え込みとともに内部結露が発生
というパターンです。

対処方は
移動中からカメラは温かくないところへ
レンズ交換は済ませておく
レンズ交換がどうしても必要な時は低音低湿な車外で
くらいではないでしょうか。

参考にしてみてください。

書込番号:10740048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 03:18(1年以上前)

すみません
×低音低湿
○低温低湿
です

書込番号:10740059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2010/01/06 09:59(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
titan2916 さん、、。・ さん、写画楽 さん、赤ん坊少女 さん、hotman さん、mt_papa さん、F7P さん m(_ _)m

室内に持ち込んだ時にのみ出る症状と思い込んでいましたが、急激な温度変化では逆も有り得る事を再認識しました。

自分なりにアドバイスをまとめてみました。
a.カメラを急激な温度変化の環境に極力さらさない。
 ・可能なら暖房されている部屋には持ち込まない。
 ・やむを得ない場合はカメラバッグや梱包で温度変化を和らげる。
b.結露してしまったら。
 ・電源を切り、乾燥するのをひたすら待つ。
 ・蒸発時のゴミ付着を極力防ぐ為にレンズ交換はしない。(条件付)

しかしカメラが1台しかなく、室内でも撮りたい場合を考えてみました。
結露のメカニズムを元に、急激な温度変化時に空気中の水分の絶対量が少なければ
結露が減るのであれば、ジッパー付きのビニール袋などに入れ、
極力空気を抜いて携行すれば予防になるのかな?
(使わない布団を真空パックするイメージです)
袋から出さずに暖めてから取り出すと効果があるような気がしますが・・・

ドライヤーで乾かすのはタブーですよね!?

書込番号:10740619

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/06 10:46(1年以上前)

>ドライヤーで乾かすのはタブーですよね!?

絶対やらない方が良いと思います。
シャッター周り等に使われている潤滑グリースが溶け出して不具合を誘発する可能性があります。
また温風の温度もドライヤーによっては100度くらいに達する場合があるので、
樹脂部品が軟化・変形してしまう可能性もあります。
やるとしたら冷風を弱くあてる程度ですが、埃を付着させてしまう可能性があるので
お勧めしません。

書込番号:10740781

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/06 23:46(1年以上前)

>ドライヤーで乾かすのはタブーですよね!?

以前カメラ雑誌で読んだ話。

雨の中400mmF2.8(か、F4 良く覚えていない)で撮影後、濡れが気になり、ドライヤーで温風を当てていた。レンズの前部に温風を当てていたら、「ピシッ!」と、音がした。
見るとレンズが縦に真っ二つに割れていた(コワーイ!)
(現在の400mm2.8の最前部はフィルターみたいなほとんど平らなレンズです。これが割れたかどうか、良く覚えていない。)


レンズは温度変化に非常に弱いそうです。特に蛍石とかUDガラスは弱いらしい。

書込番号:10744365

ナイスクチコミ!1


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 11:49(1年以上前)

>1.出来るだけ早く結露を無くし、撮影可能にするには?
結露しないように段階的に温度変化を与えます。してしまえば消えるまでまつしかありません。乾燥室とかでとれるまで待つしかないでしょう。

>2.撮影終了して自宅に戻ってからのメンテナンスは?
結露させたのなら、乾燥剤をいれたビーニール袋に入れて口を縛って3日ほど乾燥をさせます。防湿個があればベストです。

3.結露が原因で起こりうるトラブルはありますか?
カビとさびです。半年から1年以上経ってから症状がでます。

4.そもそもこのような急激な温度変化を与えてはいけないのでしょうか?
与えてはいけません。すこしずづ温度変化を与える事です。

書込番号:10746107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2010/01/08 09:15(1年以上前)

dobel-manさん、10205さん、RX94さん、貴重な情報ありがとうございます。

やはり精密機械ですので、それなりの扱いをしないといけない訳ですね。
野外でアクティブに撮影するにはタフなサブ機を用意すれば良いのかもしれませんが、
せっかく買った7Dで撮りたいわけで、ちょっとストレスが溜まります。

内部にヒータを備えた、”寒冷地仕様”は・・・出ませんよね(^^;

皆様、多くのアドバイスありがとうございました。

書込番号:10750478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング