EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

7DかD300Sて迷ってます

2009/12/03 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:70件

今までペンタのカメラを使用してましたが
この度件名の二機種に買い換えを考えています
どちらも近距離望遠のキットを買うつもりです
今までと会社も違うので、操作の癖はないし、レンズ資産もありません
用途は、翌年から娘が幼稚園に入りますので
行事での撮影が多いと思います
印刷は、L〜A4までです
ちなみに、7Dだったら70〜200 F4L IS も買う予定です
体育館だと厳しいかな(^^;)
そこはisoでカバーですかね
ご教授お願いします

書込番号:10571116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/03 11:37(1年以上前)

こんにちは。

難しい選択ですね。

>印刷は、L〜A4までです

だったらニコンの方が良いような気がします。

書込番号:10571166

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2009/12/03 11:39(1年以上前)

高感度ノイズの比較はどんな感じでしょうか?

書込番号:10571170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/03 11:48(1年以上前)

D300Sでしょう!

値崩れが激しく、ファインダー100%や高画素化にケチが付いてる、こんなの
今買ったらへこみます。
HPにも100%の定義、言い分が載りました。後出しってヤツですね。はぁ〜あ。

CANONなら次の7DMK2か8D狙い。
D300Sならカメラその物に愛着が持てる気がします・・・今は。

書込番号:10571202

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/03 11:48(1年以上前)

>高感度ノイズの比較はどんな感じでしょうか?

私は両機種とも所有してないので分かりません。^^;
単純にL〜A4までなら1,800万画素は要らないかな〜?と。

書込番号:10571203

ナイスクチコミ!5


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/12/03 11:52(1年以上前)

>高感度ノイズの比較はどんな感じでしょうか?

D300Sのセンサーは2年前のもので、D300と同じです。進歩していません。
等倍で比べない限り(同じサイズにリサイズすれば)、新しいセンサーの7Dの方が綺麗ではと思います。

ただ買うとしたらD300Sの方が満足度は高いかも!?

書込番号:10571215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/03 11:54(1年以上前)

レンズは中古でF2.8のB級のもので良いです。

70-200F2.8のISなしなら10万ちょとで買えると思います。こちらのが体育館で有利です。

書込番号:10571223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/03 12:09(1年以上前)

>ファインダー100%や高画素化にケチが付いてる、

視野率100%にケチが付かなかったのはペンタックスだけだったような? ^^;

高画素化は、昼間の風景とかがメインの人には高画素の方が良いので一概には決められないです。

ルッキングさんのような方には高画素機はだめなんでしょうね。
かく云う私も、あまり高画素機は必要無いとは思ってます。(^^;)ゞ

書込番号:10571268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/03 12:10(1年以上前)

どちらもいいですね。
お好みでどうぞ^^
7Dの板に書いているということは、どちらかというと7Dが好みなのかな?

ニコンユーザーの私としてはEF70-200mm F4L IS USMの存在はうらやましいですね。
ちょっと高いけど、手が届かない値段ではないし、評価も高いようなので。
一応、D300Sの場合だとAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMという選択肢かな?
手振れ補正は付いてないけど、このクラスで唯一付いてる純正品は高いので^^;

高感度についてはいろいろと議論があるようですが、素人目から見るならどちらも同程度と思います。

書込番号:10571271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/12/03 12:22(1年以上前)

F4Lの存在はかなり迷いますよ
ニコンには無いですからね

書込番号:10571305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 12:30(1年以上前)

NSR900Rさん

今月号か先月号のカメラ雑誌で
D300よりもD300sの方が高感度画質が向上してるとありました。
ニコンの公式見解はD300もD300sも同じとの事ですが
その雑誌によると2年作ってるので歩留りが上がって製品の精度が良くなってるとの事です。
その結果D300の前期よりもD300後期(そのままD300sへ)の方が画質が向上してるとの事。
なんだかんだでマイナーチェンジの良さがこういう部分にあるんじゃないでしょうか?

書込番号:10571334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/03 12:30(1年以上前)

こんにちは。

>印刷は、L〜A4までです

高感度に対する期待が高いのでしょうが、昔に比べて観れるようになった
程度であり、例えば自分の家に額縁付の写真を飾ろうと画策した場合、
1DWやD3sであってもわざわざ高感度に設定して撮ろうとは全く思わない
わけでして・・・

ましてやA4程度でしょうからペンタであってもなんら差などないのでは?
と思ったりもします。

感度以外の面でいろいろお気に入りの箇所が多いのであれば話は別でして、
良質でお買い求めしやすい中望遠ズームがあるキャノンの方が適しているのかも?

ニコンでも待っていれば、そのうち出る噂があります。

書込番号:10571335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2009/12/03 12:36(1年以上前)

ペンタの高感度は辛かったので、この二機種に期待ですね

書込番号:10571351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 12:44(1年以上前)

経験しなければ分からないでしょうが体育館の撮影には明るいレンズが絶対必要です。

購入して後悔するよりはF2・8をお薦めします。

機体は40Dでいかがでしょうか?
安い分レンズに投資された方が撮影の応用が利きますよ(^^)

書込番号:10571394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 12:55(1年以上前)

一言だけ。

F4でAPSCでは思ったほどぼけないこともありますのでご注意を。

私 EF70-200 F4LIS と7Dを一緒に買ったけどモウちょっとぼけてほしいなと思いフルサイズを買い足そうかと考え始めてます。
  

書込番号:10571442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 13:56(1年以上前)

D300Sと7Dは双方にすぐれたところがあり比較対象としては非常に悩む存在だと思います。最後は、どっちのほうが手に持ってフィリングが合うか?どっちのメーカーのほうがより好きか?レンズやシステムはどちらが有利か?将来も使い続ける可能性がある上でどちらを選択しておくべきか?などなどいろいろな点でご自分で判断していくしかないと思います。

書込番号:10571646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2009/12/03 14:09(1年以上前)

いいですね、7DとD300の戦い
機材としての性能は五分でしょう
あとはもう【官能】の世界です


ワタシはEosを肴に酒が呑めます

書込番号:10571687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/03 15:55(1年以上前)

わたしはEF70-200F4LISと7Dをお勧めします
レンズはニコンには上記のようなレンズはないし、単体での連写、画素数、レスポンスはキヤノンの方が上ですし、動画もそうですね
価格は同じぐらいですとレンズでメーカーを決めてもいいとも思います

書込番号:10572020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/03 16:15(1年以上前)

できれば今までお使いだったレンズのF値が解ると良い気もしますが……。
仮にズームで望遠端、開放F5.6のものをお使いだったならEF200/F4ISなら感度も
1段下げられますし、APO200/F2.8なら2段下げられます。
また、ISO1600前後でお使いだったなら、D300S、7Dとも評判のいい水準の高感
度耐性を発揮して素晴らしい写真が撮れると思います。
ただ、もしRAWで撮影されるなら両メーカー純正ソフトは一癖あると耳にする事も多
いので現像ソフトも購入された方が良いかもしれません。
あと、個人的にはトリミングして余分な物を廃したいとか考えてしまうので、7Dかなと
思いますが、1200万画素でもその辺に問題があるとは思えません。
耳にするといえば海外レビューでは7Dを含めたAPS-Cハイエンド内では一番ダイナ
ミックレンジのバランスはD300Sが優れていると聞きます(一番広いのはK-7ですが輝
度方向ではなく暗部方向に少し偏って広いみたいですね)。
でも、そんなにカメラの性能限界に挑むような写真を撮られるわけではないでしょうし、
7Dも別段ダイナミックレンジが問題となる訳でもないですから、やはり最終的には好
みのお話となるのでしょうかね?
難しいですね。

書込番号:10572096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/03 16:41(1年以上前)

実際に売り場に行かれて触ってみることをお勧めします。
D300と5D2の両マウントを使っていますが、私の手にしっくり来るのはD300です。
(グリップをホールドしたときに、ちょうど良い位置にシャッターボタンが来る。まぁ慣れの問題もあるとは思いますが。)

別スレで書きましたが、JPEG撮って出しが使い方の主流なら7Dの方が良いと思います。ただしレンズを選ぶカメラのようですので望遠系がつらいかも。

たぶん現行のEF 70-300 IS USMじゃつらいんじゃないでしょうか。雑誌等の評価でも70-300の普及型では、ソニー、ニコンの同クラスレンズの後塵を拝しているようですから、必然的に70-200F4Lしか選択肢が無くなります。

一方D300sは低画素な分レンズに対する要求が厳しくないので、AF-S 70-200 F2.8II VRという高級レンズは強いて必要無いと思います。普及型のAF-S 70-300 4.5-5.6VRで十分な写り(高倍率ズームの 18-200VRIIより確実に良い写りをします。)を得られますので、この点が運動会等では有利だと思いますよ。

もっとも7Dだと高画素を生かして、撮影したものをトリムして拡大する手もありますから、A4までの印刷だとほとんど同じかもしれませんけど。

あまり参考にならなくてすいません。

書込番号:10572164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 16:41(1年以上前)

こんにちは。
私も最初のデジイチはペンタの100Dでした。
望遠でファインダーが揺れるのが嫌で、買い替えました。
ヨドバシで30DとD200を比較して、30Dにしました。
評価は今と一緒であまり変わりないようです。
細かいことを言えばいろいろあるのでしょうし、お互いがお互いを醜くののしりあうのは、いい加減にしてほしいとは思いますが、素人的には好きなほうを申し上げます。
どっちの機種も他のメーカーよりは総合的に優れていますし、レンズもそろっています。
レンズ内手ぶれ補正も一緒です(最大のポイントです)。
ただ7Dのクチコミに書かれたということは、キャノンがお好きなのでしょうか。
でしたら、迷わずキャノンにしてニコンのことは気にしないことです。
30Dから6台キャノンを買っていますが、満足してます。

書込番号:10572165

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

マニアルフォーキャストの方法について?

2009/12/23 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 applehairさん
クチコミ投稿数:62件

ニコンのカメラではフォーカスエイドなるものがついてマニアルでピントが合うと●がつくとありますがキヤノンでは如何でしょうか?
昔のマニアルレンズなどこれが合わせやすいと思います。

書込番号:10671144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/23 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

applehairさん  こんばんは

私はマクロを良く撮るのですがほとんどマニュアルフォーカスで撮ってます
ピントが合うとピピッと鳴って光りますよ!

書込番号:10671179

ナイスクチコミ!0


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 01:14(1年以上前)

キヤノンのEFレンズ&他社製EFマウント互換レンズは、ほぼ全てAFレンズなので、「昔のマニュアルレンズ」は存在しません。
なお、AFレンズであってもMFに切り替えることは、ほとんどのレンズで可能です。
その場合はフォーカスエイド(キヤノンでの正式名称は何だったかは忘れた)機能が働きます。

「ほぼ全て」と書いたのは、若干の例外があるからです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_365/s3=13/
コシナ製ツアイスブランドレンズなどはMFのみのため、ファインダー覗いて自分で画像見ながら合わせるか、フォーカスエイドを使うことになると思います。

書込番号:10671200

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/23 01:42(1年以上前)

EFマウントのレンズならシャッター半押しかAF-ONボタン押下状態でMFするとピントがあった時にサインが出ます。

書込番号:10671290

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/23 01:45(1年以上前)

ニコンの場合は、ファインダー下部に ▲●▲で前後を表示しますが、
EOSの場合は、下部に●の合焦サイン+フォーカスが合っているAFフレームが赤く
点灯でしたっけ?

きちんとフォーカスエイドは機能しますよ。

書込番号:10671302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/23 02:21(1年以上前)

>昔のマニアルレンズなどこれが合わせやすいと思います。

キヤノンは懐が深いから、EFのマニュアルレンズはなくともニコンや他社のMFレンズなどがマウントアダプター経由でしかも絞り優先AEで使えちゃいますね

合焦マークはニコンと同様に●で、選択されたフォーカスエリアが赤くなります
ワンショットなら音もピピッとなりますけど(Aiサーボでは鳴らない)、五月蝿いから私だと鳴らないように設定変えちゃうな

書込番号:10671403

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/23 06:31(1年以上前)

>マニアルでピントが合うと●がつくとありますがキヤノンでは如何でしょうか?

安心してください。
キヤノンカメラでも問題有りません。
キヤノン党の私としてはEOSシリーズをお勧め致します。

書込番号:10671689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/23 07:49(1年以上前)

-> applehair さん

applehairさん、お早うございます。

> 昔のマニアルレンズなどこれが合わせやすいと思います。

昔のマニュアルレンズ…とはどのようなものを想定されているのか分かりにくい
のですが、MF世代の旧レンズをマウントアダプタを介し、EOSに装着させるのでしたら
フォーカスエイドは機能致しません。

キヤノン(EOSデジタル)にもフォーカスエイドと呼ばれるMF時に合焦を知らせる機能は
搭載されているのですが、これはあくまでEOS用レンズを装着した場合のお話です。

書込番号:10671810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/23 09:25(1年以上前)

ニコンの場合、レンズの種類と本体の種類の組み合わせで、AEができなかったり、レンズが付けられなかったり、等の複雑怪奇なルールが有りますが、EOSの場合はシンプルなルール1つです。

電子接点のあるレンズか否か=フォーカスエイドが使えるか否か、です。

純正、非純正に限らず、EF互換レンズには接点がありますので新旧問わず問題なし。

他社レンズを使う際には、使用するマウントアダプタに電子接点があるかないかでが分かれ道です。
フォーカスエイドには、絞り値や焦点距離情報は"どうでもいい"ので、いい加減な値を返すアダプタでも、いっこうに問題有りません。
なにか電子的な値を返せればOKです。

書込番号:10672050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/23 09:31(1年以上前)

余談:
キヤノン・ニコンに限らず、フォーカスエイドよりも、ライブビュー拡大表示の方が精度の高いMFができますよ。
ライブビューは動き物には弱いですが。

今、最強のMFカメラは、実は高精細電子ビュー+オールドMFレンズでも手振れ補正付きになるE-P2かもしれない・・・うーん。

書込番号:10672074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/24 02:19(1年以上前)

>クリアグリーンさん

物理的につながり、フォーカスエイドアダプターを使用すれば、
F値が、7ぐらいまでの、どんなレンズでも使用できますよ

FDレンズや、コシナや、望遠鏡でも、OKです

書込番号:10676606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/24 03:27(1年以上前)

-> dai1234567 さん

dai1234567さん、フォローありがとうございます。
確かにフォーカスエイドアダプターというものがありましたね。

わたしのコメントは物理的に装着可能なアダプターで電子的な連携(通信)を
持たないマウントアダプターに関してと訂正させて下さい。

コメントありがとうございます。

書込番号:10676722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

今日、EOS7D+EF70-200mmF4L IS USMで手持ちで遠景を撮影しました。

背面液晶で拡大表示したときには気が付きませんでしたが、A3ノビサイズでプリントすると70mmで撮影したものは期待通り高精細ですが200mmで撮影したものは「ブレ」または「ボケ」ています。シャッター速度は1/250以上です。
 私はボディ内蔵手振れ補正機(α)を使っていて昼間の屋外で撮影した画像を数十枚プリントしましたがこのような経験は初めてです。

 レンズ内蔵手振れ補正で撮影する場合の注意点やコツを教えていただければ幸いです。

書込番号:10654255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 17:15(1年以上前)

7DとK-7ですけど、どちらも良く効いていると思います。ただし、打率が上がるということで絶対ではないと理解しています。

PCで見て、あれ?ということもありますが、そういうときはあっさり削除してます。大伸ばしする大事なシーンでしたら、何枚か押さえておくのがいいかもしれませんね。

書込番号:10654322

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/12/19 17:56(1年以上前)

初めまして、

ボデー内手ぶれ補正ではあまり意識しませんが
レンズ内補正の場合は、シャッターボタン半押しで補正機構が駆動し始めますが
十分な効果が得られる状態までにはコンマ何秒から1秒くらい
レンズによってはもう少し時間が掛かるものもあります。

従って、ファインダー内で十分に像が落ち着いてから全押ししないと十分な効果が得られないこともありますね。

ただ、ファインダー内の像が安定するため
きちんと構図を決めやすかったり、AFポイントを定めやすかったり
何よりも精神的に安心感があるため、
望遠系のレンズを使う場合は、私はレンズ内補正の方が好みです。

書込番号:10654512

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/19 18:25(1年以上前)

>200mmで撮影したものは「ブレ」または「ボケ」ています

全数がそうであれば、テブレ補正しきれないくらいブレて撮影している
可能性もあると思います。

書込番号:10654638

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/19 19:06(1年以上前)

こんばんは。

私はレンズ内手ぶれ補正でしか撮影していませんがご質問の注意点です。
>レンズ内蔵手振れ補正で撮影する場合の注意点やコツを教えていただければ幸いです。
注意点は手ぶれ補正レンズを過信しないことだと思います。
条件が悪ければ手ぶれ補正レンズでもぶれますよ。
なるべく手ブレしない工夫も必要だと思います。

書込番号:10654813

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/12/19 19:21(1年以上前)

こんにちは。

ブレですか?。
SSと焦点距離からして無関係でしょ。

三脚等を使っての撮影はどうですか?。

書込番号:10654880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/12/19 19:31(1年以上前)

こんばんは

>レンズ内蔵手振れ補正で撮影する場合の注意点やコツを教えていただければ幸いです。
当方EOSしか所有してませんが、
手ブレ補正があると言っても200mm(320mm相当)の望遠はブレ易いので、
テブレ補正がないときと同じように、ブレないようしっかりホールドするか、
壁や木などによりかかり、動かないようにして撮影しています。

αの方が200mm(320mm相当)でも手ブレしにくいんでしょうかね?
α所有者の方からのコメントが気になります。

手ブレ補正のスイッチ入ってなかった。というオチはないか・・・

書込番号:10654913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 19:44(1年以上前)

別機種

確かにα900使ってましたが手持ちブレは非常に少なかったです。

7Dの方がミラーショックは格段に小さいので、どっこいどっこいかな〜と思いますが。。

書込番号:10654956

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 19:46(1年以上前)

こんばんは

手ブレ補正付きレンズで撮影されても、手ブレ補正に頼らないつもりで自分に言い聞かせて撮影されたら良いと思います。手ブレ補正が付いてるから大丈夫なんて思わない事。

ちなみに手ブレ補正を切って自分が何処までSSを下げてもブレないかを知っとく必要もあります。200mmなら1/250でブレ無しなら合格かな?それ以上ならカメラの握り方、姿勢などが原因だと考えれるので見直す必要があると思います。

書込番号:10654962

ナイスクチコミ!0


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 19:53(1年以上前)

bsdigi36さん、こんばんは。

私も、40Dを使っている時は、手ブレはあまり気になりませんでしたが、
7Dにしてから手ブレが気になりました。

>レンズ内蔵手振れ補正で撮影する場合の注意点やコツを教えていただければ幸いです。

ISを過信せず、しっかり構えることでしょうか。
IS付きレンズになって、いかに適当な構えをしていたか気付きました。
今は初心に帰ってしっかり構えていますよ。

書込番号:10654985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/19 20:20(1年以上前)

手ぶれ補正も、AFも、過度な期待は、しないほうが良いと思います

IS切って、どのくらいブレるか、試されたほうが、良いかも

EOS7D+EF7100-400mmですが、ライブビュー後幕シャターにしたら
解像度が、上がりました
ミラーショックの影響も大きそうです

書込番号:10655103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 20:37(1年以上前)

手ぶれ補正があっても、望遠は一脚を使うと、邪魔者がフレーミング内に入っても
退くまで待つのが楽になります。

書込番号:10655176

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 20:38(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

今日、同じ時間帯にほぼ同じ構図でα700+70-300mmGで300mmで撮った画像があるのでさっきプリントしましたがブレは少なく1200万画素なりの解像感があります。

 レンズ内蔵手振れ補正だとファインダー像がゆっくり揺れるので油断したようです。

 できれば明日、EOS7Dでしっかり構え、シャッター半押し後、ファインダー像がほぼ静止した状態で全押ししたいと思います。(ボディ内蔵手振れ補正ではファインダー像が揺れていてもブレないで撮れる可能性はあるが、レンズ内蔵手振れ補正ではファインダー像が揺れていれば撮影画像がブレるのは当たり前ですね)

書込番号:10655180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/19 20:52(1年以上前)

バカな考え方ですが、画素数差による影響は無いんですかなぁ??

α700は1200万画素ですが、7Dは1800万画素ですので、より拡大プリントでは場合により、本来1200万画素程度では出ない「僅かなブレ」が1800万画素での高精細画像になると出てしまう…、と。(ただ、A3ですからなぁ…?)

見当違いも甚だしいでしょうかネ??

書込番号:10655254

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/12/19 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mmです。

これも200mmです。

左の画像を等倍に切り出し。

やはりホールディングは重要と思いますがレンズを結構振り回していてもきっちり撮れる時は撮れますね・・・
蝶の画像は突然現れた奴を追い掛け回しながら留まったところを抑えました。200mmではありませんが、ブレは感じられないと思います。
使い込めばしっくりするかと・・・ (^_^)/~

書込番号:10655276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/19 21:08(1年以上前)

機種不明

手ブレ補正がレンズ側の場合、
レンズがしっかり保持されつつ、ボディだけが揺れると
補正しきれないような気がしているんですけど、どうなんでしょう。
添付画像Aのように。

書込番号:10655342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/19 21:29(1年以上前)

-> DIGI-1 さん

> ボデー内手ぶれ補正ではあまり意識しませんが
> レンズ内補正の場合は、シャッターボタン半押しで補正機構が駆動し始めますが
> 十分な効果が得られる状態までにはコンマ何秒から1秒くらい
> レンズによってはもう少し時間が掛かるものもあります。

手ブレ補正に於いて僅かに時間を要するのは、ジャイロセンサーの発振が安定する
までの待ち時間と発振後の零点補正(姿勢検出)が必要だからです。
これは基本的にレンズ内でもボディー内でもこの待ち時間は必要となります。

以前話題になりましたが、以下の記事中に於けるボディ内の"タイムラグはない"は
レリーズタイムラグと取り違えたものではないかと言われています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html

ジャイロセンサーの性能に依存する部分もありますので、歴史の長いンズ内補正では
古いレンズである程度の時間を要するものもありますし、直接ファインダーで確認
できるという意味でも意識しやすいという部分は確かにあると思います。

書込番号:10655467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/19 21:56(1年以上前)

私の場合は単にαのAF能力の低さが要因で同様の現象が起きますね。
オリでもαでも望遠レンズをつけたときは合焦するまでに時間かかりますから
その間ぶらさずにしっかり構えないとブレ以前にピンボケになります。
もちろん私の場合はニコンですのでVRを切って使用すれば
αやオリ並みとまでは行かないにしてもAF能力下がると思います。
少なくとも望遠レンズをよく使用する私にとっては
レンズ補正は手ブレを補正することよりもAFの面でのメリットが大きいです。

書込番号:10655640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 22:10(1年以上前)

こんばんは。

両方式を愛用しています。

どこにもピントがなく全体が甘い画像であれば、ミラーショックによるブレを疑って下さい。ISはミラーショックのブレまで検出できません。1/250秒では全然足りません。1/500秒以上を使ってみて下さい。ビシッとすると思います。

また、ライブビューでカメラの露出で撮ってみて下さい。シャープに決まれば、ミラーショックブレの可能性大です。
EOSのライブビューはミラーがパタパタしないのでミラーショックがありません。

EOSはミラーショックの影響を受けやすいと思います。

書込番号:10655736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/19 23:07(1年以上前)

α700とEOS40D併用時に、やはりαの方が歩留まりが良かったです。
理由ですが、ご存じのようにαだと、"自分のゆれ"具合がファインダー内で解りますので、揺れすぎていれば自然と状況を改善するよう自然に対応していましたが、EOSの場合は例のメーターもなく、ファインダーの絵も揺れませんので、かなり自分の体が油断しいていたようです。

なぜEOSも、ファインダーを揺らさないダケでなく、実際には"このぐらい補正しているよ"的なメーターが無いのか・・・不思議に思った物です。

そういえば、7Dに電子水準器が付くというので、発売前には随分と期待した物ですが・・・オリやニコン等とちがって、ボタンを押さねば表示されず、しかも半押しすると消えてしまう、シャッターを離しても表示は復活しない、という冷たい仕様にがっかりした事を思い出しました。

ボディ内補正かレンズ内補正かの違いではなく、そのあたりの"気配りの差"が出たのではないでしょうか?

書込番号:10656126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/19 23:16(1年以上前)

-> Customer-ID:u1nje3ra さん

> 手ブレ補正がレンズ側の場合、
> レンズがしっかり保持されつつ、ボディだけが揺れると
> 補正しきれないような気がしているんですけど、どうなんでしょう。

イエイエ、ちゃんと補正されますヨ。

ここで注目すべきは揺れを検出するジャイロが加速度センサーではなく、
角速度センサーであるという点です。

つまり、ジャイロは揺れを回転角の速度として検出する訳ですね。
「レンズがしっかり保持されつつ、ボディだけが揺れる…」というのは
回転ブレに相当し、ちゃんとジャイロで検出可能です。

もちろん「ボディがしっかり保持されつつ、レンズだけが揺れる…」場合
も同様に検出が可能なんです。

逆の言い方をすれば、レンズもボディもまったく同じに揺れる、いわゆる
シフトブレに関しては検出することができず、補正もできません。

御存知かと思いますが、近年キヤノンのマクロレンズは加速度センサー
も搭載することでシフトブレも検出し、双方の補正が可能なハイブリッドIS
を実現しています。

書込番号:10656195

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

標準

初めて買うキットについて

2009/12/19 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ゴトゥさん
クチコミ投稿数:6件

初心者で大変失礼しますが、よろしくお願いします。

7Dの購入を考えているのですが、EF-S18-135IS レンズキットかEF-S18-200IS レンズキットのどちらかの購入を考えています。

金銭的にしばらくは新たにレンズを買えそうにないのですが、どちらのキットを買うといいでしょうか?

素人考えですが18-200のほうが広範囲を撮れるのでいいかな?と、思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10655252

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/19 21:03(1年以上前)

こんばんは。

>素人考えですが18-200のほうが広範囲を撮れるのでいいかな?と、思っています。
確かに1本で降格から望遠までカバーしていて便利ですがどうしてもレンズ全長が長くなりますね。
一眼レフの醍醐味はレンズ交換にあると思います。
折角7Dを購入するのであれば尚更レンズ交換に楽しみがあるかと思いますよ。
高倍率ズームより18-85ぐらいまでの方がレンズ設計にも無理がないのかも知れませんね。

書込番号:10655320

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/19 21:06(1年以上前)

>確かに1本で降格から望遠までカバーしていて

すみません!降格→広角の間違えです。m(_ _)m

書込番号:10655331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 21:24(1年以上前)

風景撮影には、15-85のほうがいいかも?
その後、望遠が必要なら70-200F4とかマクロレンズとか・・・(レンズ沼へ一直線!)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055430.K0000055431.K0000072433

書込番号:10655431

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 21:25(1年以上前)

ゴトゥさん こんばんは♪

ゴトゥさんは、デジイチは、これが最初の購入になるのでしょうか?
であれば、EF-S18-200IS レンズキットがいいと思いますよ。
で、使っているうちに、『この焦点距離のレンズが欲しい』ということになれば、その焦点距離のレンズを購入なさってはいかがでしょうか?
EF-S18-200ISは、そんなに大きくもないレンズですし、常用として悪く無いレンズだと思いますよ(^^)

あ、既に、デジイチをお持ちで、レンズもお持ちであるということであれば、皆さんにご意見を聞くよりも、ご自身で、いちばん欲しい焦点距離のレンズを選択なさればよろしいかと思います(^^)

書込番号:10655438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2009/12/19 21:27(1年以上前)

こんばんは、

ご予算のMAX値によりますが、
私なら画質に定評のあるタムロンの17-50F2.8
と、これまた画質が評価されるEF-S55-250ISの
ダブルズームにします。
多分メインになるだろう、
標準ズームは少し欲張りたいと思います。
シグマの17-70も面白い選択だと思います。

標準ズームは”寄れる”ことも重要と思います。
寄れるレンズとそうでないレンズとでは
断然”面白さ”が違います。

…迷わせちゃってスミマセン。

書込番号:10655449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/19 21:34(1年以上前)

24−105F4がよいと思います
あとで70−200F4を追加で
広角が必要でしたらは10−22で

書込番号:10655502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/19 21:49(1年以上前)

ゴトゥさん、こんばんわ。

初めてのデジイチでしょうか?
基本的にレンズ画質は 単焦点>ズーム>高倍率ズーム といった理解でいいと思います。
ゴトゥさんがどのような風にお使いになるのかは解りませんが、旅行などの荷物を減らしたいときに18-200は非常に便利です。

ということで、個人的お勧めは18-200キットでしょうか。
画質を求めるのなら15-85キットという選択肢がいいと思います。

書込番号:10655590

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/19 21:51(1年以上前)

撮りたいものは何ですか?
明確に目的が決まっていれば、その被写体に適したレンズをピンポイントで買う方がいいかもしれません。

書込番号:10655613

ナイスクチコミ!1


corcさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/19 22:23(1年以上前)

レンズキッとなら15-85をお勧めします。
24-105F4Lを手放して15-85に変えました。
と言っても今日15-85が届いたところです。

早速15-85の試し撮りしましたがAPS-Cには24-105F4Lよりも
15-85の方マッチしてると思います。大変満足のいく写りでした。
85mmまであれば風景・ポートレート・スナップには十分です。

じじかめさんの仰るように必要になれば70-200F4がおすすめです。
レンズキッとでは断然15-85が人気です。

書込番号:10655832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5925件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/19 22:44(1年以上前)

こんばんは(^^

全然知りませんでしたけど、EFs18-135ISがキットレンズ化されたんですね。
喜ばしいけど、でもまだかなり割高感がありますね(^^;
それぞれ単品で買うのと、ほとんど値段が違わないような....
今後グッと値段が下がりそうな気がするので、これは無いかな(^^

それにやっぱり7Dを使うのであれば、動体予測を活かしたり、フルタイムMFの使い勝手の良さを考えて、リングUSMタイプのレンズがイイように思います。
つまり、EFs15-85ISのキットでしょう。
なにより、このレンズキットが一番お得です(^^;

高倍率ズームがイイなら、いっそタムロンの18-270にしちゃった方がより便利ですよ♪


>金銭的にしばらくは新たにレンズを買えそうにないのですが、

7Dは魅力的なカメラだとは思いますけど、ムリして7Dにする必要があるんでしょうか..?
撮影対象にもよりますけど、50DやKissX3にレンズ数本という組み合わせの方が、ハッピーなコトもあるかも知れませんよ。

書込番号:10655962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/12/19 23:08(1年以上前)

何をメインに撮られるのかわかりませんが…

とりあえずEF-S18-200mmISでいいと思いますよ♪

写真にハマると嫌でも他のレンズが欲しくなってくるとは思いますけど^^



書込番号:10656135

ナイスクチコミ!0


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/19 23:20(1年以上前)

当分買えないとのことですので、EF-S18-200ISでいいと思います。

あとで(遠くないうちに)いろいろレンズを揃える事になるのであれば、ボディとEF-S17-55mmF2.8IS USM を標準ズームとして買ってみるのがいいかも。

書込番号:10656223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/20 00:27(1年以上前)

どっちでもいいというか、人それぞれ、好き好きだと思いますが、私は18-135を買いました。
普段使う焦点距離はこれで全部カバーしています。
長い方が必要な撮影では55-250で撮りますので。

書込番号:10656620

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/20 00:28(1年以上前)

最初ということであれば 18-200 もいいと思いますよ。
画質を上げたい焦点域がでてきた時に、レンズを買い増しすればいいですし。

書込番号:10656627

ナイスクチコミ!0


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/20 02:13(1年以上前)

初心者にいきなり7Dはハードルが高いかもしれません(笑)
山はより高い方が登ったときの喜びは大きいもんです(笑)

撮りたい対象物が判らないので、とりあえず一本だけというなら18-200で良いと思います。
その中でよく使う焦点距離のレンズを買っていけば良いと思います。

ただ、私の経験上ですが、キットレンズは使わなくなりました。
KDXのWズームキットのEF-S18-55mmとEF-S55-200mmで始めたのですが、
体育館内での撮影で望遠が足りない→EF70-300mmIS購入
明るさが足りない→EF70-200F2.8L購入
連写が欲しい→40D購入して乗り換え
標準レンズが欲しい→EF28-135mmIS→24-70mm2.8L
広角足りない→EF-S17-85mm(キャッシュバックで暴落してたのでw)→EF-S10-22mm
望遠伸ばしたい→EF2X→EF1.4X
EF50mm1.8購入し単焦点レンズ沼入りでEF20mmF2.8、EF35mmF2、EF135mmF2L、EF-S60mmマクロと。。。
サーキット、体育館、ライブハウスでの動き物の撮影が多いので7Dを追加購入

今出かけるときは7Dに10-22mm、24-70mm、70-200mm、60mm、135mmを持って出ます。

あっち買いこっち買いと遠回りしてしまいましたwww
相当お金も掛かってしまいました(ほとんど中古で探しましたが)

資金的に7Dを買うのが厳しいのであればKDX3のWズームキットを買って、必要なレンズを買い足すのもひとつの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。レンズ予算に10万位まわせますし、SDカードですからメディア代もかなり安いです。

写真はボディによる差よりもレンズで相当替わってきますから色々レンズを選んだり交換するのもひとつの楽しみだと思います。

もともとの対象物が動き物なんでしたら素直に7Dが一番いいです。

書込番号:10657074

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/20 06:10(1年以上前)

X3ダブルズームが良いと思います。

書込番号:10657360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/20 08:29(1年以上前)

何を撮りたいのかによってもレンズ選択は変わるります。

特にこれといったものはないのならとりあえず18-200ISでいいのではと思います。
高倍率は出来るだけレンズ交換したくない、お出かけ時の荷物は減らしたいいう人には最適です、ただし画質はそれなりでF値も暗めになります。

書込番号:10657568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/20 11:46(1年以上前)

私は18-200を初めてのデジイチデビューでした、
会社の後輩はカメラ的は先輩で15-85を購入しました、後先を考えるならば後者だと思います。
私の場合は余り予算が無くレンズの購入予定が未定なので望遠側を優先しました、狙いは飛行機なのでこれからレンズ沼にはまり込みそーです、(笑)
後輩いわく7Dには前者を購入し15-85を選び追加に100-400が飛行機にはBestかなーと言ってました
私も少し後悔しております、なぜなら15-85は7Dに合わせて作られレンズだからです。でも18-200も良いレンズです
被写体で選び後悔しないでください

書込番号:10658235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/20 11:46(1年以上前)

初心者だからとか全く気にしないでいいですよ。
Canonは1D系以外みなさんWelcomeですから。

してレンズキットのレンズですが新型の15-85がいいと思います。
7Dに合わせて新開発してきたらしく長い間お世話になると思うのです。

望遠がほしいなら50-200とかが捨て値で中古に出てると思いますので取りあえずそちらでも如何でしょうか?

それよりも記憶媒体であるCFカードにお金かけたほうがいいと思いますけど…
8Gくらいは欲しいですね。UDMA対応してるやつで。

まぁ、何を選ぶかは主さんの自由ですけど、15-85オススメであります。

書込番号:10658236

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/20 11:55(1年以上前)

まずはEF-S18-200IS レンズキットを買っておくべきでは?
いずれレンズは買い足すとしたら、ひとしきり経験しておいた方が・・・

私は、望遠ばかり使ってたあと30mm(50mm程度)が中心になり、次に広角が欲しくなりました。
最終的には、また30mmに戻りました。

書込番号:10658264

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影

2009/12/21 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件

猛禽類の写真を撮っていますが、
猛禽類を動画撮影された方はいるでしょうか?

書込番号:10663212

ナイスクチコミ!1


返信する
CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/21 14:19(1年以上前)

しっぱいきゃんさん こんにちは。

飛び物はAF効かないですし難しいと思います。撮影中は液晶モニターの拡大表示も出来ませんから飛翔中の猛禽を背面液晶でMFするのは事実上不可能だと思います。飛び出しからしばらくくらいならば可能かもしれませんが、飛び出すのを待って録画し続けるのも大変です。

止まり物ならばOKです。 んが・・・、オオワシの飛び出しを待ちながら動画撮影してみましたがキョロキョロするだけであまりスチル画像と変わりませんでした。(T_T) せめて、ンコくらいしてくれればと思っちゃいましたよ。(笑)

タカのお食事風景などに出くわしたらスチル撮影後、動画でも撮りたいですね♪

書込番号:10663613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/21 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一コマ目

9コマ目

19コマ目

9コマ目等倍トリミング

しっぱいきゃんさん、こんばんは。

猛禽類でなく、小型の野鳥ですが、撮影しましたので参考になれば。
添付した画像はパソコンに落としてから付属ソフトで静止画として切り抜いたもので、FHDの30fpsでの撮影で、MモードにしてSS1/800のF11(レンズはEF300oF4L+テレコン)、ISOはオートにしてあります。ISOは3200かそれに近い撮影条件でした。被写体までの距離は30m弱くらいでしょうか。

ピントは最初にとまっているときにライブビューで合わせ、そのまま三脚にのせて飛び立つまで置きっぱなしにしました。
もう少し被写体に近く、天候がよければもっと綺麗に撮れそうですが、SS1/800のような画像でないのが少し残念でした。

今回は飛び出しの瞬間だけを狙っての撮影でしたが、大空を舞ってる猛禽類の撮影はどうなんでしょうかね。マニュアルに長けている人であればできるのかもしれませんが、そのあたりはよくわかりません。

書込番号:10665841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 01:48(1年以上前)

ちょっと前に動物公園やら普通農耕円に行って鳥の動画を
撮ってみましたが、野鳥は辛いですねw

ただ、動物園の檻越しに撮ったりすると、良い感じに撮れたりできますね〜(^^)
ほんとに止まり物=okですが
飛ばれたらアウトといった感じでしょうか。
手前味噌ですが上野動物公園で撮った鷲です。

http://www.youtube.com/watch?v=hEnwkk8Xc_w

檻の中の動物を撮る分にはビデオカメラより自由度あってよかったです(^^)

書込番号:10666761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/22 10:17(1年以上前)

>猛禽類の写真を撮っていますが、
猛禽類を動画撮影された方はいるでしょうか?


猛禽の飛び物でしょうか?
まだ出会いが無いので、他の野鳥の飛物が多い。
既に7Dを持っているなら分かると思いますが、動き物はfpsが60枚にしても、一寸足らない感じがしますし、
明るいとSSを上げるのでパラパラ漫画に。反対にNDフィルターを入れて絞りを開けるとMFでも難易度が上がると思います。

ISO感度を上げたくないので全て固定で撮影していますが、明るいところと暗い場所を移動するとISO感度の
調整も大変ですから飛物は中々大変と思います。

但し猛禽の狩り以外なら、雄大な感じで飛翔するので小さく撮影するなら比較的楽なのでは無いでしょうか。

以降私が撮影した動画で記録程度。。

↓7Dで初めて撮影したダイサギ レンズ428 + 1.4倍のテレコン使用
http://www.youtube.com/watch?v=qFPvV8i57Es

↓セグロセキレイの飛び出し レンズ428のみ
http://www.youtube.com/watch?v=-YY_adKbTHM

↓飛物ではありませんが、絞りを開放気味にしてコゲラを撮影。
追いかけるのとピント合わせが大変。レンズ428のみ
http://www.youtube.com/watch?v=oD1JaysDB4w

書込番号:10667548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンチフォグアイピースEgについて

2009/12/20 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 白秋2さん
クチコミ投稿数:53件

私の住んでる地域は雪国で先週から大雪です
昨日、今日と室内野外問わずに7Dで撮影したのですがアイカップの曇りに困りました


そこでアンチフォグアイピースを買おうと検討しているのですが

1 曇り止めの効果は半永久的なのか?(違うとしたらどれくらい効果はもつのか?)

2 市販のアンチフォグ剤を今のアイカップに着けるのと差は出るのか?(そして着けても良いのか?)


この二点が気になり質問した次第です
Egのクチコミで質問すれば良いのでしょうがクチコミが無かった事とこちらの方が情報を頂けると思い質問させてもらいました

宜しくお願いします

書込番号:10660068

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/20 19:56(1年以上前)

こんばんは。

アンチフォグアイピースEgは今年で2年使用していますがまさか1DMarkVと7Dが同じとは思いませんでした。
1つしかないので1Dと7Dで使い分けています。
今朝も撮影に出かけましたがこの機能に驚きです。
曇り止めの効果は半永久的とはゆかないと思いますが長く使えそうですよ。

書込番号:10660193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 白秋2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/20 21:34(1年以上前)

titan2916さん

使用者の意見は参考になり大変助かります
Egがどう言う作りなのかはわかりませんが1年や最悪1シーズンで効果が切れる様なら1〜2日しかもたないけど安いアンチフォグ液を着け足していこうと考えていました

2年もつなら買おうと思っています

書込番号:10660703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/20 23:53(1年以上前)

> 1 曇り止めの効果は半永久的なのか?(違うとしたらどれくらい効果はもつのか?)

環境次第だそうです。

アンチフォグアイピースの仕組みは、高分子吸水ポリマーをコーティングし、水分を
吸収することで曇りを防止しています。

この高分子吸水ポリマーは特に陽イオンが付着すると水分を吸収しにくくなる特性が
あり、純粋な水蒸気以外、つまり海岸(海水)や温泉地などでの使用では寿命が短くなる
ようです。また、汗などが付着しても同様です。

この高分子吸水ポリマーのコーティングは非常にデリケートで、拭いたりすると
コーティングが剥げやすいので細心の注意が必要です。

多くは拭くことで剥げたり傷付けたりすることで寿命を迎えるようです。

> 2 市販のアンチフォグ剤を今のアイカップに着けるのと差は出るのか?(そして着けても良いのか?)

市販の曇り止めの多くは、界面活性剤を用い、水の持つ表面張力を低下させることで
これを実現しています(それ以外の仕組みもありますがここでは省略します)。

確かに曇ることは少ないのですが、また水分が膜を張るのでやはり視界が低下します。
曇るよりはマシだと思いますが、通常時の視界まで低下するのは問題かと感じます。

書込番号:10661617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 白秋2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/21 21:37(1年以上前)

titan2916さん
クリアグリーンさん


情報ありがとうございます

Egの曇り防止がある程度の期間もつことと液だと視界が悪くなる事から本日注文しました
毎日コツコツ貯めたポイントが結構あったので楽天の店で注文したのですが発送は年内か年明けの微妙なところです
けれど楽しみに待ちたいと思います

書込番号:10665325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング