このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2009年12月16日 05:24 | |
| 28 | 23 | 2009年12月15日 22:52 | |
| 76 | 32 | 2009年12月15日 17:09 | |
| 917 | 139 | 2009年12月14日 05:15 | |
| 21 | 43 | 2009年12月14日 00:44 | |
| 11 | 14 | 2009年12月13日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めて質問させていただきます。よろしくおねがいします。
今このキットにしようと思うのですが、すごく悩んでいてみなさんのご意見を聞きたく
質問いたします。
今EOS Kiss X2ダブルズーム からの買い替えで、この15-85キットか18-200のキットの
どちらかにする所までは決めたのですが、手元にシグマの18-125 OS HSMも持っています。
結構気に入っているので手元に残すべきか悩んでいます。
どちらのキットを買ってもシグマのレンズが中途半端にかぶってしまいます。
ボディーだけの購入も考えたのですが、純正のレンズも試してみたいのと、
キットで購入の方が価格も安いので悩んでいます。
どちらのキットを選んだ方が将来的によいでしょうか?またシグマレンズの方は
手放すほうがいいのでしょうか?ご意見を頂けると決断するのに助かります。
いずれは70-200 F4 IS USMの購入も考えています。
被写体は概ね子供(小学性)と風景、それにスナップです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
何を主体に撮るのかわかりませんが私だったら、sigma18−125MMお持ちなんですから7Dボディがいいと思います。
その後望遠は70−200MMを買えばいいのでは。
もっと望遠がといったときはエクステンダーもありますね
広角撮影が多いならばどうせなら10−22MMのが7Dレンズキットよりいいかとおもいます。
書込番号:10468410
![]()
3点
こんにちわです。
私なら・・・買えるならやっぱり15-85のレンズキットですね・・・というか私も欲しいです(笑
>被写体は概ね子供(小学性)と風景、それにスナップです
15-85があれば18-125は特に残しておく必要はないと思いますが・・・
テレ端を多く使っていたのなら、暫くは売らずに残しておくのも手だと思います。
後から気に入らなかったら15-85を売っても良い訳ですから・・・出来れば売ったお金で、スナップや子供室内撮影用にF2クラスの単焦点レンズ(28〜50mm位で)があると尚良いと思いますよ。ではでは(^^//
書込番号:10468413
3点
こんにちは。
シグマの18-125 OS HSMを持っていて、さらにそれが気に入っているようですので、
ここはやはりボディ+明るい単焦点レンズでしょう。
一番無難なのはEF28mm F1.8 USMで次がEF50mm F1.4 USMでしょう。
単焦点レンズも1本は持ってみる価値が有りますぞ♪
ちなみに、私は7本中4本が単焦点レンズです。σ(^^;)
書込番号:10468438
2点
こんにちは。
風景も撮られるなら7Dボディに10-22がいいと思います。
15-85キットと似た値段になるのでは?
18-125とのつながりもいいですし。
書込番号:10468449
2点
こんにちは。
いっそのこと全部ドナドナして、7Dの15-85のキットとEF70-200F4LISを一気にいっちゃいましょう!!
書込番号:10468458
2点
単純に考えたらEOS 7D ボディを買ってシグマの18-125 OS HSMを使ってはいけないのだろうか。
キットで購入の方が価格も安いとは意っても必要無い物を買う理由にはならない。
普通のスナップなら18-125の方が使いやすいと思う。
書込番号:10468476
![]()
1点
損な買い方ばかりさん こんにちは。
X2のダブルズームとシグマの18-125 OS HSMがあるのでしたら、
X2も残して7Dボディのみ購入で2台体制
などというのはいかがでしょう。
2台体制は結構便利ですよ。特に運動会の時ですが。運動会って結構ほこりがすごいですから、レンズの交換はあまりしないほうが良いですね。そこで、X2に18-55、もしくはシグマ18-125、7Dに望遠ズームで全てをカバーするという作戦です。
18-55IS,55-250ISともとっても軽いので、残しておいて損はないと思います。
また、7Dは結構重いので、携帯性を考えるときはX2の方が良いですね。
18-200のキットにするのなら、シグマ18-125は手放しても良いと思います。その場合でも、18-55IS、55-250ISは手元に残しておくことをお勧めします。
書込番号:10468502
3点
いずれ70-200を視野に入れているのであれば・・・「18-200」は無しかな?
「15-85」を購入して比べた結果、
気に入った方を残すというのはどうでしょうか?
ま〜買わなくても画質と焦点どちらを優先させるかでおのずと結果が出ると思います。
やっぱり本体のみにして、
その分70-200にまわした方が良いと思います^^
シグマも画質は良いと評判ですので特に不満がなければ新しい世界(L)へ〜♪
書込番号:10468505
![]()
1点
さっそくのご意見ありがとうございます。
みなさんからのご意見、すごく参考になりました。自分で悩んでいた時よりもはっきり
しました。やはりSIGMA18-125 OS HSMはとりあえず持っていて、D7との相性などを
確認しています(売るのはいつでもできますものね・・)
チャビレさん、Coshiさん、F2→10Dさん、BAJA人さんに風の叉三郎さん、
とても有意義な意見、ありがとうございます。
肝心の7Dの方ですが、18-200の選択は脱落いたしました。チャビレさんのご意見どおり、
必要に応じて望遠ズームを購入いたします。残りの選択である、15-85のキットか、
ボディーのみですが、チャビレさんとBAJA人さんにご指摘された10-22mmは完全に視野から
外れていました。確かに今のレンズを維持するのであるなら、つながりも良くなりますね。
ボディーのみで行く方向で検討したいと思います。出費が助かりますね。
F2→10Dさん、
はい、単焦点レンズ、もう沼にはまっています。この間50mm 1.8を買ってしまって、
持っている機材に物足りなさを感じて7D購入を決定づけてしまいました・・
あとが怖いです。(笑)
ゆーすずさん、明神さん
まさに最初は資金集めのために全部ドナドナしてしまおうと考えました。
今回みなさんのご意見でSigmaレンズは残して、残りで70-200 IS USMの購入資金のために
Kiss X2には頑張ってもらうか、残して2台体制で行くか検討いたします・・・
2台体制はうちの大蔵省が認可してくれるか・・・(;;)
masa.HSさん、
ありがとうございます。やはり7D本体のみで行ってみたいと思います。70-200は決して
安い買い物ではないですしね。
皆様、とても助かりました。ありがとうございました。
これでニックネームの「損な買い方」は避けられそうです!
書込番号:10468594
3点
こんにちは、
その後をお知らせしたくて、解決済みですが、投稿させていただきました。
皆様からのご助言をもとにいろいろ検討した結果、購入してしまいました。
結果としましては、EOS7D本体を購入しまし、娘を冬休みの間にたくさん撮るために練習しているところです。
自分にとっての早めのクリスマスプレゼントになりました。
来年の運動会シーズンのためにEF 70-200F4L IS USM + EXT1.4IIの購入のための
作戦行動に移りたいと思います(笑)。
ご相談した際コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10638500
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入して、数週間がたちました。
デジ一歴1年と半年で、まだまだ未熟なので苦労しております。
で、未熟という事でたいへん愚問で申し和ないのですが、
ファインダーをのぞき、青空などにレンズを向けてよーくみてみると黒い点が3箇所ほど
(ごみみたいなもの)があります。購入時は気づかなかったので、きっとごみだと思うのですが、レンズととりつけない状態でも見えるので、ブロアをミラーにふきかえたり、ファインダーを綿棒などで清掃したりしてもとりのぞけません。この場合は、やはりメーカーのサービスセンターに持っていったほうがよいのでしょうか?それとも市販の何かで除去できるものなのでしょうか?
申し訳ないのですが、ご教示のほどよろしくお願いします。
3点
ブロアをミラーではなく、その上にあるファインダースクリーンに吹きかけてもダメでしょうか?
それで取れなければSC送りにしないと取れないと思います。
ただ、ファインダーに見えるゴミは写真に写り込むことはありませんので、よほど酷くない限りはそのまま放っておいても差し支えありません。
書込番号:10627571
1点
買った店に持って行けばブロアーで吹いて取って
くれますよ
書込番号:10627623
1点
Llorenteさま
>ブロアをミラーではなく、その上にあるファインダースクリーンに吹きかけてもダメでしょうか?
上にあるファインダースクリーンに吹きかけてもだめなんですよ。
写真には写りこむことないので、後でSCにもっていけばよいと思っているのですが、
これってもしかして有料なのでしょうか・・・?
neova 007さま
>買った店に持って行けばブロアーで吹いて取って
くれますよ
買ったところはカメラ店ではないので、おそらく厳しいかなぁと・・。
前に使っていたX2はこんなに簡単にほこりははいらなかったのですけどねぇ・・・。
また、保管も簡易型ではありますが、防湿BOXで保管、持ち運びもカメラ用の
バックで持ち歩き、レンズ交換はほとんど行っていないのですが。
こんなに簡単にほこりがはいってしまうものなのでしょうか。
書込番号:10627662
3点
ミラーやフォーカシングスクリーンに埃が付いても、
写りには差し支えないので、そのまま気にせずに使うのが
良いと思います。購入店経由で修理とかで掃除してもらっても
綺麗にはなるでしょうが、そのくらいのことで入院させて、
その期間は写真が撮れないなんてバカバカしいですから。
サービスセンターに直で持ち込めるなら、掃除してもらっても
良いと思いますけどね。
ちなみにフォーカシングスクリーン方向にブロワー吹くのは、
やめた方が良い気がします。
書込番号:10627693
3点
不動明王アカラナータさん
>ちなみにフォーカシングスクリーン方向にブロワー吹くのは、
やめた方が良い気がします。
うわぁー、そんなんですね。
やっちまったぁ。ブロワーどころかなかなかとれないので、
エアーダスターという空気のでるスプレーで少し吹きかけてしまいました。
何か影響あるのでしょうか。
書込番号:10627757
0点
ブロアで強風をあてると、ホコリを奥に押し込んでしまう可能性が有ります。
ゴム玉のブロアーで、よわめにシュコシュコやっても取れない場合、あまり固執しないこと。
あとは年一回程度、点検がてらホコリをとってもらうのがいいでしょう。
それから、スプレー缶のブロアーを、カメラの中に使うのは 厳 禁 !
万が一、缶の中の液体が吹き出てしまった場合、大惨事になる可能性が。
もしくは、スプレーについてるストローが飛ぶだけでも、内部を傷つける可能性があります。
書込番号:10627789
2点
>不動明王アカラナータさん
>ちなみにフォーカシングスクリーン方向にブロワー吹くのは、やめた方が良い気がします。
そうなんですか?w
思いっきり吹きかけてましたねw
エアダスター使うのが御法度なのはさすがに知ってましたけどねw
書込番号:10627825
0点
私のケースはα700ですが、同様にゴミが気になって、
ブロワー吹きまくったら、フォーカシングスクリーンに
すじの様な物が出来てしまい、入院になってしまいました。
それとエアーの出るスプレーは、本来はカメラ内に吹くのは
厳禁だと思います(^^; もし間違って液状というか霧状のを
吹いてしまうと収拾がつかなくなるかも。
α900なんかはそれでプリズム交換になっちゃったりするらしい(^^;
書込番号:10627829
1点
あまり気になるなら素直にSCに持ち込むなり送ってクリーニングしてもらった方が良いと思いますよ。
一般論ですが購入後の何百ショットぐらいが一番ゴミが飛び散る(付着しやすい)と言われていますのでしばらくこのまま様子を見て1〜2ヵ月後にセンサークリーニングと併せてSCに出すのも手ですよね。
発売が10月2日なので保証書も無く無料でやってくれそうな気もしますが、念の為に発送時にSCの混み具合等も確認しながら問い合わせしてみては如何でしょうか。
書込番号:10627859
1点
いつからブロアーが駄目って風潮になったんですかね?
以前はブロアーで吹けばいいが大勢でしたが。
書込番号:10627864
0点
結局、気にしすぎないのが一番のような気がします。使ってりゃ、ファインダーにゴミの1つや2つ入るもんですから。
書込番号:10627912
3点
フォーカシングスクリーン方向にブロワー吹かない方が良いって、
信じてくれて無さそうな人がいるので・・・
ブロワーをがんがんフォーカシングスクリーンに吹いた結果を
おみせしましょう。
まぁメーカーが違いますし、CANONは大丈夫って意見があっても
不思議じゃありませんが、やめた方が良いのでは?ってことに
変わりはないでしょう。
書込番号:10627983
1点
あ、誤記です。写真のとこファインダースクリーンじゃなくて
フォーカシングスクリーンの間違い。
書込番号:10628109
1点
私も昔初心者の時、知らずにブロアで内部に勢い良く「これでもか!」という具合に吹き付けて失敗してマジで青ざめたことがあります。 今はブロアは弱めに・・・が基本で、それで取れないのは気にしないで、1年に1回という感じでSC行き。
α700だとSCで折角きれいに掃除してもらって感激しても「幸せなのは僅か3日間」で、レンズ交換しなくてもすぐゴミが付着し始め、半年も経てばカビの繁殖実験の様にうんざりするほどゴミだらけになり、「気にしてはいけない、病気になる…」と開き直り諦めるけど(塵の量の多さに「いっそのことマウントに掃除機を当てて、吸ってやろうか!?との誘惑にかられますが我慢してます、笑)
1D3だと15000回シャッター切っても、ファインダー覗いた時のゴミが「たった2個」でαの様に順調に増殖しないのは本当に驚きです。
書込番号:10628457
1点
ブロアーを強くかけ過ぎると、ゴミがローパスの奥に入りこんで工場修理になったというような
書込みもあったと思います。
書込番号:10628635
0点
昔はローパスの埃を取るために、ファインダー内に埃が混入するリスクを承知の上で、シュポシュポやるのが主流だったのでは。
ローパスの振動機能が標準で付くようになった今はその機能にある程度まかせれば良いので、リスクばかりが残り、「ブロアーはやめた方が良い」になったのだと思います。
書込番号:10628724
3点
見なかったことにして、お酒飲んでわすれちゃう。 d(>_・ )
取ったとしても、どうせまたゴミは入り込んじゃうし。 (○゜ε^○)
書込番号:10630283
2点
保証があるんだから点検も兼ねてSCに出すのが一番だと思います。
「ブロアをミラーにふきかえたり、ファインダーを綿棒などで清掃したりしてもとりのぞけません。」自分でやって無理やり取ろうとしないことです。
もう一言、SCに出す前にボディのチェックをしておきましょう(キズなどないか)
戻ってきたら再度チェックしましょう。
書込番号:10630348
0点
軽く吹いてとれないなら、無理にはせず、サービスに頼んだほうがいいですよ。
かえって、取りにくいところに入り込んだりしますので。。
書込番号:10630733
0点
ちゅんぱなさんこんにちは。
私の場合も同じような事があり、ゴミの付着と思い、試しに電源を切ってファインダーを覗いたところ黒点はなく、電源を入れると黒点が現れる症状がありました。透過型液晶の不良であったと思いますが、サポートセンターに問い合わせたところ、センターの対応担当者の名前を告げて販売店にて交換を依頼してくださいとの事で、交換となりました。ご参考まで。
書込番号:10631588
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先週あたりの書き込みで、総本店で仕上がり111000円がありましたが
一週間のみと言う事でした
今回の土日でどんな感じだったか知ってる方教えてください
日曜に三時間かけて行くつもりです
ヨロシクお願いします
1点
交通費(ガソリン代、高速代、駐車場代)と時間(往復6時間でしょ?)のほうがもったいないような気がします。
書込番号:10628720
3点
さっきおんなじ事書こうとしたけどやめた。なんか用事があって池袋行くんじゃないのかな〜と思って。(違うかな)
質問も「どんな感じだったか知ってる方教えてください」だし。。。
書込番号:10628760
2点
定期が途中まであるから、電車で行っても差額は1000円くらいなんで
前回のように仕上がり110000円くらいなら遠出しても安いと思ったんです
書込番号:10628780
7点
ロンドンからだと東京いくのも那覇いくのも航空券のお値段が同じなので、今年は沖縄にも行きます。
それと同じようなもんだな、わっはっはっはっはぁぁぁぁぁぁぁ。
書込番号:10628802
2点
本人が納得してなら、時間かかっても良いんじゃない?
通販でポンっと商品届くより、店頭の方が「買ったぞ!」という気もしますからね。帰るまでが箱を開けるまでが、待ち遠しくてワクワクソワソワしますy
書込番号:10628850
7点
土日ではなくて18日金曜日の話ですが、
出張の帰りに覗いてきました。
価格comの最安値(129,500円くらい)を伝えて
「驚くほど安ければ買って帰る」と言ったところ、
回答は160,000円でポイント20%でした。
実質120,000円ぐらいなら本当に買うつもりでしたが、
それ以上はねばらずに帰ってきました。
私もあまり急いではいないので、もう少し様子を見るつもりです。
書込番号:10628998
2点
ヤマダのポイントシステムは客を馬鹿にしてるとしか思えないので買いません。
結局はポイント×0.5しか割引では無いことになります。
仮に価格159,000円でポイント30%だとすると、111,300で買ったように思ってしまいます。
またそのポイントを使って2台目を買うとすると111,300円で買ったと思ってしまいます。
でも結局、総支払額は270,300円払っていますので1台135,150円で買ったことになります。
その他、捨てられているポイントがどれだけあることか・・・
一般消費者がポイントとして無期限無利子でどれだけヤマダに融資をしているのか・・
よ〜く考えてから購入をお勧めします。
書込番号:10629068
10点
6時間働いたらいくら分になるか?
その計算で思考すれば十分に安いですね。
「仕上がり」の意味するものが不明ですが…
でも、16万円で買った人でも
16万円分の満足は得られていると思いますよ。
11万円で買う人は11万円以上の価値を見いだす
覚悟ができていないような気がします。
書込番号:10629154
1点
土日ではありませんが、12月9日(木)に160000の28%(115200相当)で購入しました。
ビックが135000位と言ってみたら(実際いくらかは知らない)、160000の23%とのこと。
5年保証付かない?とお願いしたら、5%の上乗せOKでした。
もっと安く購入された方がいるのはこちらで見ていましたが、
平日でカード払いも同条件だったので満足しています。
書込番号:10629206
0点
pleiades0707 さん
ポイントの件もそうですが、ヤマダ電機の一番嫌なところは、
売れ筋商品しか扱わない点です。
日本総本店と銘打ち、事実売り場面積も広大なのですが、
扱いアイテムや範囲は面積ではなるかに小さな
すぐ隣のビックカメラ本店にすら遠く及びません。
売れ筋商品は大々的にディスプレイし、品揃えの強化よりも通路の幅の確保に力点を置く。
商魂丸出しの露骨な商売だと感じました。
日本総本店だけでなくヤマダ電機の店舗は
同じコンセプト(笑)いずれもで作られていますから、
恐らくは彼らのビジネス姿勢のあらわれなのでしょう。
消費者としては巧く使い分けをすれば良いのだとは思いますが、
こんなヤマダ商法が世の中を席巻するのは勘弁して欲しいと思いますし、
結果的にユーザの利益損失にも繋がりかねないと思います。
書込番号:10629231
6点
pleiades0707さん
ポイントを使ってポイント還元率が高い物を買ったら損ですよ。
書込番号:10629337
4点
ポイントのリスクは分かってるつもりです
なので、特価でポイントが付かない物とかに使うつもりです
11日で仕上がり12万を越してるみたいですね
だったら秋葉で買った方が良いかなって思えてきました
書込番号:10629578
1点
競争にさらされていない商品や小物はポイント還元率は低いですが
そういった荒利の高いものでポイントを消化してもらうのはヤマダの
望むところですね。
つまり、500円で仕入れたものをポイント1,000円で売れば
現金値引き1,000円するよりヤマダは500円得しますよね。
また、それらも最安値と比較すると殆どが高いですしね・・。
結局はポイントは現金値引きの半分程度と考えた方が納得できます。
書込番号:10629628
2点
paroleさん どうもです。
そうなんですよ・・ヤマダ商法は私も好きで無いです。
あと気になるのは店員の質ですね。
ハイペースで拡大してから質の悪い店員が目立って多いです。
以前、Mgrクラスの定員にあたりましたが、人としてのマナーも
無さそうで酷すぎて思わず笑えました。。
書込番号:10629648
3点
いつ誰が「家電量販店の店員は家電に詳しい」と言ったのだろう。
書込番号:10630160
2点
池袋総本店は広々としてる以外は大してよくないですね
品揃えは向かいのビックの方がいいですし、ビックは逆に密集しているので移動距離は少なくて済みます。
散歩感覚ならヤマダ総本店もいいかもしれませんが、逆に何か探している時は無駄に広くてなかなか見つからず、結局ビックで買ったりしてます(笑
書込番号:10630176
4点
びっぐろーどさん どうもです。
私は言ってませんし思ってもいませんけど・・??
そういう質ではありません。
極々普通の接客態度なり応対についてですよ。
書込番号:10630481
1点
>いつ誰が「家電量販店の店員は家電に詳しい」と言ったのだろう。
店員が詳しいのは当たり前の話しでは?
売る側が詳しくなくてどうするの?
書込番号:10630547
4点
10年以上続けていたヤマダとの付き合いは今年でほぼ終わりにしました。
安心会員も脱会して。一番の理由は家電量販店として家電の品揃えが
どんどん少なくなっていることです。だんだん、ペットボトルや日用品の
いわゆるドラッグストアで売っているような商品の売り場面積が増えて
きました。私の中では終わってます。
あと、ヨドバシ梅田の2Fの売り場も少し危機感があります。
できたころは、カメラ関係のものならとにかくヨドバシにいけばなんでも
ある感じでしたが、最近はフォトフレーム関係や周辺の品揃えが少なく
なってきました。
書込番号:10630728
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
賛否両論はありますが、APS-Cとしては、カメラ性能はいいのでしょう。
これに異論がある方は少ないでしょう。
画質は1800万画素にしてはと枕詞が付きますが、この画素にしては
頑張ったのかもしれないし、レンズと設定を追い込めば40Dなどと
大差ない絵が撮れたりするのかもしれません。
そこで質問です。
もし1200万画素センサーの7Dがあったら、どちらの7Dを買いますか?
1200万画素センサーを選べたとしても、今の1800万画素センサーの7Dを買いますか?
センサーサイズは同じAPS-Cとします。
ここでは議論はなしです。
1800万画素か1200万画素か、端的に望みをお書きください。
理由もあれば、一言お願いします。
投票は一人1回までとします。
ユーザーの皆様の民意を問います!
23点
明日は紅葉を。。。とか書きたいトコですけど、イジメみたいなのでマジレスしますm(_ _)m
こないだもそーゆう進行のスレけっきょく削除されちゃってましたからね(^^;
A:1800万画素の7Dです。
理由:ファームアップとかで出来ることと違って
後から画素数は増やすことできないですから。。。
だから7Dが1800万画素で正解だと思ってます(^^;
書込番号:10569336
31点
1800万画素です。
仮に、1200万画素の物があっても、自分の用途では(A4プリント)違いは分からないと思うのでw
それであれば、現在の技術の粋が結集された、最新機種の方が良いからです!
書込番号:10569391
34点
何もルッキングさんがこんなところで意見を聞かなくても
キヤノンさんのマーケティングが十分データを集めてると思いますよ。
現状の7DとD300Sのどちらが売れているかが一つの目安になるのではないですか?
D300Sは結構苦戦しているように見えます。
書込番号:10569472
33点
A:1800万画素でお願いします。
前提条件が1800万画素か1200万画素かだけですよね?
だったら当然1800万画素を選びます。
7Dと同世代の技術で作った1200万画素という質問であれば、、、
現物で比べられないので判断できません。
あ〜だこ〜だ言っても所詮は脳内思考ですから。
書込番号:10569480
18点
今現在7Dは持ってませんが、買うなら1800万画素モデルですね。
私の持ってる天体望遠鏡だと2000万画素くらいまでなら問題無さそうですので。
書込番号:10569491
17点
5Dmk2と同じくらいo(^-^)o
2000万画素オーバーが良いです☆
いろいろ印刷にもトリミングにも便利ですから☆
欲を言えば3000万画素です。
書込番号:10569492
12点
こんばんは
いまさら仕様の激変はないわけだから・・・
18メガを12メガ相当にトリミングするなりして使ってみてください。
さて、本題のイルミのほうですが、
東京ミレナリオ再開については機会があるごとに要望を上げておきたいですね。
私も熱望しています。
書込番号:10569505
15点
迷わず1800万画素でしょ!Mサイズと使い分けしますがね。
ほぼ同じ写りで3600万画素ならどうします??
奥深いいろんな可能性を感じるし、機械的な魅力も感じますので
やはりそちらを選ぶでしょう。
書込番号:10569519
12点
DIGI-1さん
>現状の7DとD300Sのどちらが売れているかが一つの目安になるのではないですか?
単純にはそうは言えないでしょう。
キャノンがD300sを発売してそれでも7Dが売れているというのなら
話は別ですが、ニコンへ移行してまで買うかとなると
また別問題です。
キャノンユーザーがAPS-Cでカメラを買うとしたら、選択肢は7Dしかありません。
私でもそうですよ。今から40Dを買おうとは思いません。
もちろん40Dから買い換えてまで7Dを買いはしませんが。
だからこその質問です。
キャノンが1200万画素の7Dを発売しても、皆さんは、1800万画素を
選んだのかなぁと
単純な疑問ですね。
書込番号:10569546
11点
>機械好き理系人間さん
いえもちろん、7Dと同世代の技術で作った1200万画素という質問ですよ
40Dの画質の12Mの比較ではありません。
それなら、7Dと答える方も多くなるでしょうからね。
同じ技術で画素を抑えて画素ピッチを稼ぐ路線をユーザーの方は
求めてないのか?これを私は知りたいのです
そのカメラを発売したら、採算が取れないものなのかを
本当に誰も求めてないのなら、売れないでしょうからね・・・
書込番号:10569570
11点
買うなら18Mですね。
ルッキングさんがこれまであちこちに書いてくださってることは読んでますが、そこからは12Mの優位性が全然見えてきてませんので12Mを買う理由が見つかりません。
>東京ミレナリオ再開してほしいです
ほんと、再開されるといいですね。
>もちろん40Dから買い換えてまで7Dを買いはしませんが。
買い足せばいいのでは? 40D売ってもしれてますよ。私は値が崩れる前に売りました。
あ、議論はなしね!
書込番号:10569599
18点
この質問ではルッキングさんが望むであろう結果は得られないでしょう。
私は1800万画素の方。
本当はパソコンへの負担を考えるなら1200万画素もいらないんだけど、大は小を兼ねるの例えにあるように、ファイルサイズをM位に設定すれば済むから。
baby star2015さんの
>このみせかけじいいさん、この話題ばっかで、どうも一眼で写真撮ったことないんじゃないかという気がしてきた。
ですが、私は前からそう思ってます。
せいぜいがコンデジで撮ったことがあるだけで、きっとコンデジの画像を出してブラインドテストしたらこれが一番と言いそうです。コンデジの画質を馬鹿にしてるのではないですよ。私はコンデジも大好きでして、一眼以上に強いシャープネスは写真によってはプリントすると見栄えがいいんです。
早くニコン機を購入して撮った写真を見たいものですが、永遠に無理なんでしょうね。もし近々(年内)購入されアップされるようでしたら、この失礼な発言謝ります<m(__)m>
書込番号:10569670
12点
2層の測光センサーじゃなくて、積層型センサーで有効画素数1800万画素の撮像素子希望。
書込番号:10569711
4点
ルッキングさん
高画素=高画質と信じている方には逸品なカメラなんですよ 7Dって(^o^)
トリミングが出来ればザラザラでもノイズまみれでもいいんです!
だから、そっとしてあげて下さいよ
異常な値下がりが全てを物語ってますからマーケティングの結果は出ています
1D4を高画素機にしなかったのもキヤノンの答えです
画質よりもスペックを重視する初心者さんが1桁Dに憧れ購入するのには丁度良い機種ですよ
「おれって1800万画素の約!100%視野率のデジカメ持ってるんだそ!えっへん!( ̄^ ̄)」 と言わせあげて下さい(^_^;)
更にオークションで買ったプロストなんて着けてたら周りの注目をひけますから尚更(^_^;)
その為に1800万画素は必須です(^o^)
書込番号:10569753
19点
私の答えは
1800万画素の7Dも
1200万画素の7Dも
「使ったことがないからわかりません」
です。
たとえば
「設定を追い込めば」
は伊達淳一氏のパクリなんでしょうけど
設定を追い込むか否かでどれだけ画質が変わってくるか
って使ってみないとわかりません。
ましてやありもしない1200万画素の7D?といわれても評価しようが無いです。
それから設定云々は他のプロの方のレビュー見てても必ずしも書かれていることではないですよね。
実際に試用したプロの方の意見でも違ってるのに、
使ってみたことすらない素人があーだこーだ言っても時間の無駄・・・ああ、「暇つぶし」にはなりますか。
質問の意図が
S90みたいに画素数控えてノイズ減らした方がよかったんじゃないか
ということなら、それはそう思います。
書込番号:10569762
![]()
8点
基本18M、クロップして12Mでお願いします。
書込番号:10569763
5点
私は重くて高価な超望遠ズームを買えないし、持ち運ぶ体力も無いので、1800万画素で撮った画像をトリミングしたいと思います。
ルッキングさんが言う7D(50Dも?)の問題点は1800万画素の問題点では無く、キヤノンの画像処理(ノイズ消しやRAW→JPEGなど)が厚化粧ではないか(これは私の推測に過ぎませんが)と思います。
良いレンズを適正な絞り値で使わなければ1800万画素の実力は生かせないでしょうが。
画素ピッチが狭小なのが問題なら、コンデジだけでなくフォーサーズも駄目ですよね。
D3sのような高感度に優れたカメラの存在価値は認めますが私には買えません。
書込番号:10569773
7点
友人のプロ(写真を職業としている)の意見では
本人の望むと望まざるとにかかわらず
クライアント(お客様)は高画素データを要求してくるそうです(特に物撮りの場合)
もちろん「画質は変わりませんよ」と説明するそうですが、
「高画素データ持って来い」だそうです。
ってことで7Dはハイアマチュア用というより
プロ仕様に近いと言ってました。ハイアマでは1200のほうが扱いやすいでしょうが
お客様を満足させるには高画素必要らしいです、シャッターユニット強化とか・・・
つまり、キヤノンはマーケットの要求をしっかり盛り込んでいるということです。
書込番号:10569836
13点
1800万画素。欲しいです。
画素数が多いとレタッチ耐性も上がりますし。
WEB用限定なら50Dでさえレタッチ前提でISO12800も積極的に使えますし。。。
お金があれば当然7D欲しいです!!
書込番号:10569863
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在本体には、EOS Kiss X2を使用しています。
写真を撮る事は大好きですが、初心者です。
主に使用しているレンズは、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF28mm F1.8 USM(室内用)
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (トキナー)
です。
屋外でゴールデンレトリーバーが走っているところをきれいに撮りたいと思っているのですが、
いつも上手くいかずその殆どを失敗しています。
レンズの人気ランキングを拝見していますと、EF70-200mm F4L IS USMがとても良い評判なようなので
検討していましたが、7Dも近いお値段になってきましたのでどちらを先に購入すべきかわからなくなってきました。
[10432998] AIフォーカスの追従性や、
[10567583] X2から7Dへの買い替えを検討しています。
等、興味深く読ませていただきました。
腕を磨くのは充分承知していますが、どちらかの購入を検討するとしましたら、どちらを先に購入した方が良いのか、
また、違う選択肢などがあればアドバイスいただけましたらうれしく思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
本来なら、7D+EF70-200F4LISUSMのセットでしょうがネ…。
走行中の犬を、撮るのはかなり難しい被写体に属すると思うので、コレも本来なら1D系を勧めるトコロですが無理でしょうから、7D本体を先に購入でイイと思いますなぁ…。
書込番号:10620038
0点
こんにちは
難しいご質問ですが・・・
私なら、先にレンズにいきます。
ボディーのモデルチェンジはかなり速いですが、レンズはそこまででもありませんし。
出てくる絵の違いは、レンズによるところも大きいと思いますので・・・
動いているワンちゃんはかなり難しい被写体だと思います。
「ここだ!」と思ったときにシャッターを切ってもすでに遅いですもんね。
連写性能が高くても、シャッターを切るタイミングが遅ければゴミが増えているだけです。(自戒)
7Dが有利な点は多いのですが、持ち慣れたボディーでもう少し頑張ってみられてはと思います。
2者択一は迷うなぁ・・・
7D先でも悪くはないしなぁ・・・
書込番号:10620042
2点
レンズ交換の手間なども考えて、ボディは2台あったほうが便利だと思います。
書込番号:10620069
0点
EF70-200mm F4L IS USMを持ってないので経験値としてのアドバイスは出来ませんが
本体かレンズと聞かれたら・・・レンズかなぁ〜
このレンズも良いですが EF135mm F2L USM などもお薦めかなぁ〜
撮影のパターンが判りませんが以前こんなスレもありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10531059/
書込番号:10620121
0点
う〜ん
難しいですね…
動体を確実に捕らえるのであればカメラもレンズも買い換えるのがベストでしょうが選択するのならばレンズではないかと思います。
予算が許せばF2.8の購入をお勧めします。
出費が痛いでしょうが後悔する事は少ないと思います。
書込番号:10620156
0点
>馬鹿なオッサン さんへ
1D系で撮った絵は素敵なんだろうなぁと思います。憧れます。
7Dボディの性能はグンといいんですね。。
>myushelly さんへ
HP拝見しました。仕草が可愛いネコちゃんにワンちゃんですね。
うちにもアメショーが居ます。
慣れたボディにレンズ。それも納得です。
>そうかもさん
ボディを買い足しするメリットが大きいということですね。
kissもこのまま持っておくつもりです。
書込番号:10620196
0点
manapiさん おそらくX2で犬を撮ったがピントのヒット率が悪くてお困りなのでは?
と推測します。
ピントのヒット率を上げるためには7Dの選択は間違いではありません。
ヒット率が上がっても画質が・・という問題が将来的におこりうるかと思います。
7Dと70-200の組み合わせは最強の部類にはいるのですが将来的にどちらも手に入れる
のならボディが先でいいのではないでしょうか?ボディも数年すれば飽きもきますが
その飽きを時間稼ぎ出来るのがレンズへの投資だと私は思います。
今所有しておられるレンズでも7Dに変えただけで劇的な変化が体感出来ると思います。
ただこれは個人的感覚の違いもありますので鵜呑みにはしないでくださいね。
書込番号:10620223
0点
今X2&7D 70-200USM ISを持っていますが、ボディーが先かレンズかと言うと、私も7Dが先って言います。
X2のフォーカス性能と7Dを比べると、雲泥の差です。使ってみた人ならおそらく異存はないでしょう。
AT-X 107も、走るわんちゃん写真を撮るとき、ローアングルで撮るとめちゃくちゃ楽しい構図になりますよ(私のブログを探すと、40D+107とかX2+107とかの画像があると思います)。
このレンズちょっと絞らないとシャッキリしないレンズなので、絞ってシャッター速度が出ない分、X2よりは高感度で対応できますので、manapiさんの思いの写真を撮れる可能性、大かも知れません。
まあ55-250をいずれは70-200にリプレーするわと言う目標だと言うことで、、、、どうですか?
書込番号:10620245
3点
ボケおじさん、また間違えた。
↑の「70-200にリプレーするわと言う目標」は「70-200にリプレースする、、、、」です。
すみません
書込番号:10620340
0点
>Dr.T777さん
スレを教えていただいてありがとうございます。お気に入りに登録しました。
EF135mm F2L USM、初めて知りました。F2が魅力ですねー見てみます。
>弟子゛タル素人さん
一枚目の写真、お持ち帰りしたいくらいに可愛かったです。
走っている写真も躍動感があって、とってもいい表情していますね。
>紅いタチコマさん
やはりボディ+レンズがベストなんですね。
CANON EF70-200mm F2.8L IS USM 見たことはあるのですが、値段もはりますが重さもあったので、躊躇しています。
書込番号:10620349
0点
コメントありがとうございます
70 200L 2.8 お値段 すごいですよね 私にはとても 買えません
程度のいい中古はどうですか。
置きピンでなんとかごまかし。
ゴールデンは とてもかわいい そしておとなしいです
おやばかしています
書込番号:10620394
0点
>、。・さん
その通りなんです。数打ってもあたりません。
【劇的な変化が体感出来る】魅力的な言葉ですね。そう感じておられる方がいらっしゃるというだけで、試してみたくなりました。
>迷えるおじさんひつじさん
X2+70-200USM ISのワンちゃんも、7D+70-200USM ISのワンちゃんもとっても綺麗に撮れていますね。すると、やはり70-200USM ISの性能がいいということ?でも、ボディのフォーカス性能が違うんですね。
HPでのワンちゃんたち、ローアングルで表情豊かに撮れていて可愛いかったです。
書込番号:10620451
0点
屋外での犬撮りなら40Dの中古をゲットしてもピントヒット率は体感出来ると思いますよ。
書込番号:10620508
1点
>、。・さん こんにちは。
>屋外での犬撮りなら40Dの中古をゲットしてもピントヒット率は体感出来ると思いますよ。
う〜ん、私の個人的な感想では、それはないと思いますよ。
連射性能は40Dが上ですが、わんちゃん撮り仲間で、X2と40Dのフォーカス性能をそう評価する方は少ないのでは?
私自身、その両方を同時期に使っていましたが、フォーカスポイント数もフォーカスアルゴリズムも体感できる性能差はなかったと思います。
書込番号:10620564
2点
ちょっと癖があるらしいですけど、爆速AFと言われる「EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM」もいいかもしれないですね。
コンパクトなことや-300mmまであるということもポイントです。
http://kakaku.com/item/10501010802/
でも、やっぱり「EF70-200mm F4L IS USM」が描写性能という点ではお勧めしやすいかもですね。
書込番号:10620565
0点
manapiさん こんにちは。
http://f.hatena.ne.jp/sauberwind/20090221161320
Kiss DNと7Dと70-200F4Lを使ってます。
注:7Dはまだドッグランに持ち込んでいません。
DNでもボディが原因で撮れなかった、イマイチだった、
ということはないので、レンズを先に購入されることを
お勧めします。
逆に7D+55-250だと、上がってくる写真は今と変わらない
のではないかと思います。
50/1.8を7Dにつけてますが、ジーコジーコ言ってAFが遅い
のはDNと大して変わらない気がします。ので、非USMの55-250
では7Dの足を引っ張るのではないかと。
少なくとも絵は劇的に変わりますので、F4Lを購入されても後悔は
しないと思いますよ。
書込番号:10620604
2点
すれ主様
横レス申し訳ありません。
>弟子゛タル素人さん
D300をお使いの様ですが、私もここ1年少々、わんちゃん撮りにはD300使っていました。
http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-406.html
>70 200L 2.8 お値段 すごいですよね 私にはとても 買えません
私はシグマの70-200F2.8を付けています。このレンズも来年には手ぶれ補正付きになるでしょう。お手頃です。
D300もわんちゃん撮りにはいいですよ。
書込番号:10620624
1点
迷えるおじさんひつじさん こんにちわ。
こればっかりは個人の主観ですから、なんとも言い切れませんが、、
私もx2と40Dと使いましたが私の個人的感覚からいうとヒット率は
40Dが上でした。ちなみに連写を私は使用しませんのであくまでも
ワンショット撮影での感覚です。
測距性能ではX2<40D<7Dじゃないですかね?
私は7Dは借りたことしかないので・・所有してませんので多くは語れる立場では
ないのですがAF性能の進化には驚いた一人です。
書込番号:10620681
0点
レンズですね。
犬の走るスピードならUSMは必須でしょう。
書込番号:10620692
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんばんは。
3,4年前までは銀塩一眼で長男の写真を撮っていましたが、下の子が生まれてからは荷物も多くなり、手軽なコンデジやiPhoneで済ましていたのですが、下の子も一人で歩ける様になってきたので、そろそろ一眼レフを下げて出掛けられそうなので、ついでにデジタル一眼デビューをしようかと考えており、現在7Dか50Dかで悩んでいるところです。
そこで本題ですが、7Dや50Dでも現在手持ちの75-300mm ISレンズは問題なく使用できますでしょうか?焦点距離は変わるでしょうが、ISが正常に動作するかどうかが心配です。ダメならとりあえずレンズキットを検討しなければ、と思っています。
よろしくお願いします。
0点
IS はレンズ内にあるので接続されるボディにかかわり無く動作しますし効果もあります。
自分は銀塩EOS-3とデジタル5D2と共用しています。
書込番号:10620422
![]()
1点
問題なく使用できますね。
50D、7DはAPS機なので、一応標準ズームは15〜18mmスタートのレンズにされた方がいいという点だけお気をつけ下さい。
書込番号:10620482
2点
>みなさん
素早いお返事ありがとうございます。動作に問題ないとのことですので安心しました。
昨日、両機とも店頭で触らせてもらったところ、銀塩でEOS-1系を使用していたからか7Dの方が手に馴染みましたし、シャッター音も小気味良くて好印象を受けました。予算も限られているので、レンズを買い足す必要が無ければ本体は7Dに決定しようと考えています。
>4cheさん
やはり、広角域(標準?)が必要ですか。。。
前の質問で望遠域は解決したのですが、手持ちのレンズの中で最も広角域なのが28-80mm 2.8Lしかありません。もうすぐ子供達の誕生日なので、リビングでバースデーケーキと一緒の記念写真を撮りたいのですが28mmでは厳しいのかも…。
上記の使用でお勧めのレンズ(or手段)があればご教授くだされば助かります。
書込番号:10620798
0点
28-80mm 2.8Lの記載がなかったので、標準ズームを今から買うならということで書かせていただきました。
それなら大丈夫かと思います。
APSセンサーなので画角は換算44.8-128mmという感じなので広角は不足がちですが、おっしゃられているシチュエーションなら問題ないかと。
お持ちのレンズ、特に28-80mm 2.8Lをそのまま生かすなら、ちょっと無理をしてでも5DMarkUに行かれてもいいんじゃないかなと思ったりもしますが、そこはご予算や性能部のこと等あると思いますので。
書込番号:10621040
1点
銀塩やってたならフルサイズデジカメにしましょう!
ハーフサイズは色々とがっかりしますよ!
ファイブデー
書込番号:10621231
0点
>4cheさん
お返事ありがとうございました。とりあえず手持ちレンズで頑張ってみて、どうしても広角域が必要になったらS10-22mmでも検討してみます。
>4cheさん、ぽんぽこ狸子さん
フルサイズとはかなり差がありますか?例えば、7Dと5DMarkUを比較した場合はどうなのでしょうか?
これまで自分はデジタル一眼への移行条件として2000万画素、10枚/秒という基準を持って(我慢して)いましたが、D7がそれに近いスペックで予算的にも許される域なので触手が動き始めています。でも、がっかりするのだけは避けたいですね…。(ちなみに、主に使用する銀塩一眼は1Nと1N[RS]、たまにF-1です)
書込番号:10621582
0点
>75-300mm IS
使えると思いますよ。
子供をたまに公園で撮る場合があるのですが、70-300mmIS を使うか、
24-105 を使っています。70-300 でも屋外+子供撮影(ポートレイト)
なら問題ないと思います。
書込番号:10621916
1点
お子さん撮りなら28-80mmでも問題ないですね。
ただ風景撮る時は広角があったらなという感じになりますが
>リビングでバースデーケーキと一緒の記念写真を撮りたいのですが28mmでは厳しいのかも…。
うちはEF35mm F2で写してますので28mmで問題はないかと。
28mmは7Dでは35mm換算で1.6倍の44.8mmになるので今お持ちのカメラでその付近の焦点距離にして写る範囲を確かめられたらどうでしょうか?
書込番号:10622473
1点
5D2が良いか7Dが良いかは難しい問題ですね
それぞれに長所があります。
でも運動会の時は7Dの方が良いです。
先ず連写力があること、70-300mmの望遠ズームが7Dでは112-480mm相当の画角になり、より望遠効果があるということ。
書込番号:10622480
![]()
1点
ムラタマさん
EF75-300mmISとEF28-135mmISレンズを銀塩時代から愛用し今は40Dで使っています。
40Dでは、EFレンズは1.4倍〜になるのでmax420mmの超望遠レンズ的な使い方が出来て便利な反面、
28mmは画角が標準レンズとなって室内撮影は辛いので、キットレンズ(EF-s17-85mm IS)を使っています。
>2000万画素、10枚/秒という基準を持って(我慢して)いましたが〜
使っている銀塩カメラとこの記述より1D系のカメラが良いと感じますが、
7DにしてもRAWで撮影する場合書き込みの早いCFカードの購入やパソコンの性能向上等
いろいろと出費がかさむと思うので、その分も考える必要が有ると思います。
ちなみに私はJPG撮影+Photoshop処理が主なのでそれらの出費が不要な分、
印刷(インクや用紙)に投資し、更にEF75-300mmISが古くなってきたので、
EF70-200mmIS F4の購入を考えたりしています。
書込番号:10622509
1点
間違いました
40Dでは、EFレンズは1.4倍〜になるのでmax420mmの超望遠レンズ的な使い方が出来て
↓
40Dでは、EFレンズは1.6倍になるのでmax480mmの超望遠レンズ的な使い方が出来て
です。
Nikonの1.5倍より上でした。
書込番号:10622664
1点
皆さま、具体的にアドバイスして下さりありがとうございました。
個人的にカメラ&レンズに期待しているのは、構えたときにいい絵が撮れそうな気分にさせてくれるかどうかというのがあります。というか、腕が無いので余計にフィーリングに左右されてるだけですが…(^_^;。その点では7Dは店頭でファインダーを覗いたときに「あっ」と感じるものがあったので期待ができそうです。
>Frank.Flankerさん
> でも運動会の時は7Dの方が良いです。
> 先ず連写力があること、70-300mmの望遠ズームが7Dでは112-480mm相当の画角になり、
> より望遠効果があるということ。
運動会や音楽会の事を考えると手持ちレンズが480mm相当で使えるのは凄く魅力的だと思います。
> ただ風景撮る時は広角があったらなという感じになりますが
風景を広角で撮ると時は、もうしばらく銀塩に任せても良いかという考えも出てきました。(1NのボディーもしくはGR-1sを一緒に持って行けば良いかと。)
>TSセリカXXさん
> 7DにしてもRAWで撮影する場合書き込みの早いCFカードの購入やパソコンの性能向上等
> いろいろと出費がかさむと思うので、その分も考える必要が有ると思います。
>
> ちなみに私はJPG撮影+Photoshop処理が主なのでそれらの出費が不要な分、
この辺りの知識は全くの素人でまだ調べて無いのですが、PCに能力なければ宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?実は、今回の予算の元はPC購入費だったのでずか、自分的には5,6年前のノートPCでも何とか事は足りているので、PC購入を止めてデジタル一眼購入に変更したのですが…。
現段階の結論としては、今後のフルサイズ機への意向も念頭において、今回はレンズの買い増しはせずに44.8mm〜480mmが使えるデジ一眼入門機として購入してみようと思います。
とにかく、みなさんのご意見を聞かせていただいたおかげで納得する機材選びが出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:10623849
0点
>自分的には5,6年前のノートPCでも何とか事は足りているので
1000万画素の40DのRAWデータは13MB程度なのですが、7Dだと20MB以上になるのでしょうか?
そうなると、お持ちのパソコンで20MBの画像データをストレス無く作業できるかです。
PCのCPUとメモリーの詳細を記載して別スレで確認した方が良いと思います。
なお、一眼デジカメのフィルム代不要のいわば撮り放題を経験してしまうと、
フィルム購入と交換がいかに面倒あるいは無駄と感じて、フィルムカメラの出番は激減すると思います。
書込番号:10627027
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















