EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2009/12/05 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 xyzmoveさん
クチコミ投稿数:10件

動画撮影時ライブビューとありますが
通常のファインダー撮影はできないのでしょうか?
だとすると、ビデオカメラのような手ぶれ補正があるのでしょうか?

書込番号:10581526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/05 12:33(1年以上前)

こんにちは。

>通常のファインダー撮影はできないのでしょうか?

出来ません。
理由は、動画撮影中ミラーは上がっていますので、ファインダーは真っ暗です。


>だとすると、ビデオカメラのような手ぶれ補正があるのでしょうか?

手ぶれ補正はあります。
但し IS レンズを使用の場合です。
普通のレンズでは手ぶれ補正は無いので非常に見にくい画面になってしまいます。

IS レンズ販拡装置なのかも?(汗)

書込番号:10581586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/05 15:43(1年以上前)

F2→10Dさんがおっしゃられている通りですね。
ファインダーで見ているというのはミラーが下がっている状態なので。
センサーに光を当てるためにはミラーを上げないといけないということは、こちらから一眼の仕組みを見て頂ければ分かるかと。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/01-01.html
ISは問題なく使用可能ですね。

書込番号:10582474

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/05 17:50(1年以上前)

一眼レフの動画では構造上無理ですね。
一眼もどきで、EVF のものならお好みの操作性になると思いますが、
カメラに満足できないかも。(笑)

書込番号:10583013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/05 18:45(1年以上前)

ISレンズの拡販とはF2→10Dさんうまいコト言いますね〜〜♪

書込番号:10583286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

二度押しってありますか?

2009/12/04 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

手振れしないように、そぉーっとシャッターを押すと、二度押しになることがあります。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:10576844

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/04 14:12(1年以上前)

こんにちは
ドライブモードを単写にセットしてもでしょうか?連写ならなると思います。

書込番号:10576869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 14:18(1年以上前)

もちろん単写モードです。高速連写なみの速さで2回切れるので、初めはびっくりしました。

微妙な押し方をした時になることがあります。

書込番号:10576887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/04 15:06(1年以上前)

レスポンスが良すぎです〜。

書込番号:10577036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/04 15:20(1年以上前)

故障してるだけじゃないのですか?

普通は単写なら一回しか切れないですよ。

書込番号:10577080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/04 15:36(1年以上前)

>そぉーっとシャッターを押すと、二度押しになることがあります。

中級機ではよくあります。(他社も)

さすがに 1D では経験ありませんが。


書込番号:10577127

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/04 15:55(1年以上前)

こんにちは
ミラーが上がって 少ししてから、シャッターは切れるディレイモードが有りませんか?

書込番号:10577182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/12/04 15:59(1年以上前)

最近のカメラは純粋に電気でしょう。
最近の電気スイッチでは希ですが、もしかすると接点の表面が凸凹や酸化で荒れているのでしょう。

スイッチ精度の問題でしょうが、電源を落とした状態で何度も押し込んでみると直ったりする物もありますよ。

書込番号:10577194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/12/04 16:02(1年以上前)

あ、上記のスイッチはカメラじゃなくて制御盤などの話です。参考まで。

書込番号:10577203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/04 16:31(1年以上前)

ニコンのカメラですが良くありましたよ

微妙な押し方で、レリーズしたあと、そのままの位置だとミラーショックでまた押されるみたいです

レリーズストロークを浅くしてもらって解決しました

深く押し込んだあとに、なるのは、接触不良でしょうね

書込番号:10577284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/04 16:55(1年以上前)

 ニコンD300 ですが、たま〜にあります。そう、年に2回くらい。ここ暫らくありません。自然治癒かもしれません。

 20Dの時もあったような気がしますが、定かではありません。撮れていなければ問題ですが、撮れていますから気にしていません。

書込番号:10577347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/04 17:15(1年以上前)

別機種

前にも、どなたか同じ事言ってましたね。

7Dの横位置シャッターボタンはボディに微妙に押し込まれた位置でレリーズされるのが原因です。
指が細い方や、指先で押せば大丈夫ですが、指の腹で慎重に押すとたまに起こります。
バッテリーグリップのシャッターは横位置よりも若干出っ張っているのでこの現象は起こりにくいです。

横位置シャッターも何かを貼り付け、出っ張らせると解決?しますよ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/15525385/

書込番号:10577410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/12/04 17:16(1年以上前)

機種は違いますが経験あります。
半押し状態から、そぉぉぉぉぉ〜っと全押しすると成ります。
ご自身では1回しか押していないつもりでも、
指先の微妙な揺れで、スイッチを2回押しているはずです!
実際、2枚撮れますし(笑)
慣れれば単写で2連写できます…壊れるかも知れないので止めましょうね^^;

操作に慣れれば、そんな事もなくなると思いますよ。
普通にシャッターを切りましょう。

書込番号:10577414

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/12/04 17:19(1年以上前)

シャッターボタンも電気接点ですので、微妙な押し方ではあり得ますね。
意識せず2度押しした状態ですね。
私は今のところキヤノン機では経験ありませんが、D300とたしかD700でも経験あります。

書込番号:10577421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 17:38(1年以上前)

今日、経験しました(笑)

レリーズした後、中途半端に指を置いたままにしていたら、
連写のようになってしまいました^^;

書込番号:10577490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/04 18:21(1年以上前)

上級機種の様にバネレートタイプのボタンなら…
昔のファミコンボタンの様な連射(連写)技が使えます(笑

入門機のようなスイッチタイプ(クリックタイプ)のボタンでは難しいです(^^;

そう…フェザータッチでバネの反力を上手く使うと連写出来ます。
人指し指を立てて、真上から押すタイプの人は、再現しやすいでしょうね♪
指の腹の圧力で押すタイプは再現しにくいです(^^;

書込番号:10577639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 18:36(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。まとめてのレスで失礼します。

私だけではないと知って、安心しました。これまで使った一眼レフでは一度も経験したことがないので、ん?と思ったところです。すっと勢いよく押し込めば起きない現象なのですが、私はフェザータッチで押すのが好きなので…

もう少し使って気になるようだったら、atosパパが言われたストローク調整を頼んでみようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10577696

ナイスクチコミ!3


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/04 18:54(1年以上前)

> もう少し使って気になるようだったら、atosパパが言われたストローク調整を頼んでみようと思います。

せっかくですが、キャノンではストローク調整はしてくれません。残念ですが、・・・

で、私は金属ワッシャではなく、1mm程度の肉厚の両面テープを貼ってしのいでいます。
お粗末なものですが、あるとないとでは大違いですので、よろしければお試し下さい。

書込番号:10577780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/04 20:02(1年以上前)

フェザータッチで押し続けると、そうなるかも知れませんね

フェザータッチで、押しても、普通の反射神経を持っていれば、
シャター切れた瞬間に、指を離すと思います
普通は、慣れます
離すときは、素早くしても、シャターが切れていますので、ブレません

書込番号:10578049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 20:20(1年以上前)

★ zero ★ さん

すんごくわかりやすい写真と解説を見せていただいてありがとうございます。
私は不器用なので、こんなにうまくできるか心配ですが(^_-)


>指が細い方や、指先で押せば大丈夫ですが、指の腹で慎重に押すとたまに起こります。

そう言われて自分の指を見たら…太めのようです(爆)



cantamさん

>せっかくですが、キャノンではストローク調整はしてくれません。残念ですが、・・・

あらまorz

>で、私は金属ワッシャではなく、1mm程度の肉厚の両面テープを貼ってしのいでいます。

皆さん工夫されているんですね。
私も考えてみます。

書込番号:10578142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/04 20:27(1年以上前)

dai1234567さん

7Dはレリーズ位置が深すぎるのと、レリーズスプリング?が若干硬めなのでフェザータッチだとどうしても二度押ししやすくなってしまいます。
せめて縦グリ並の柔らかいスプリングだと良いんですけどね。

構造的な問題なので、ていねいにレリーズされる方は簡単にできる cantam さん おすすめのテープ貼りなどで対策した方が良いですよ。



書込番号:10578181

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

遠くに映っているものの画質について

2009/11/24 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

はじめまして。いままではIDを取ることなく、関心あるレンズについての板を参考にさせて頂き、レンズを購入してきました。ただ、今回どうしても悩んでしまっていて、思い切ってIDを取って質問させて頂くことにしました。

現在KissDNと30Dを所有しております。画質には満足しておりますが、どんどんAFの性能が良くなっていると聞き、X3、50D、そして今一番関心があるのがこの7Dです。主には知人の踊りの発表会(室内で動きのあるもの)スポーツ、ペット撮影と、どちらかといえば静物より動きのあるものを撮影することが多いです。

いろんな方の作品を拝見し、ど素人の私の素直な感想は、近くに映っているものは毛並み(動物の場合)まではっきりと綺麗に見えるけれど、遠くの建物や木々などに何か違和感を感じるということです。どちらかといえばハイビジョン映像の動画などをキャプチャーした写真のようなイメージといいますか・・。

実際にKissDNや30Dをお使いだった方で、7Dを購入された方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?また私と同じように感じている方もいらっしゃいますか?場違いな質問かもしれませんが作品などもみせていただけるようでしたらお願いいたします。(遠くを写している作品。)・・・近い距離でのお写真は本当に綺麗だと思います。

今までは「写真を撮る」という目的があるときしか一眼レフを持ち出しておりませんでしたが、これからはできればKissDNをお散歩カメラにし、できるだけ日常のことも撮りたいと考えております。出来ればEF 100L IS のマクロレンズも購入してみようかとも考えております。7Dと相性がいいとも聞きました。

腕がない分機器に頼れるところは頼りたいのですが、画質(雰囲気)も大事なので、なかなか決心がつきません。コンパクトデジカメもIXY910ISと3000ISを所有しておりますが、後に買った3000ISの画質がどうも気に入らず、結局910ISばかり使用しております。

まとまりのない文章でお見苦しい限りですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10527170

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 22:19(1年以上前)

-Marronnier-さんには「EOS 5D Mark2」がよいと思いますよ。
そして踊りには70-200のf2.8ISLで^^

書込番号:10527510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 22:25(1年以上前)

>主には知人の踊りの発表会(室内で動きのあるもの)スポーツ、ペット撮影と、どちらかといえば静物より動きのあるものを撮影することが多いです。


総スカンを食うでしょうが、言わせて下さい
あなたの用途にはD700が最も適切であると。
キャノンには、D700の高感度性能に匹敵するカメラが、1台もありません。
フラグシップでもです。
そして、フルサイズ高速カメラも1台もありません。
この現状をまずご理解下さい。

それでもどうしてもキャノンというのなら、中古の1D3が最も私の
お勧めです。或いは1D4でもいいかもしれません。

書込番号:10527553

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 22:34(1年以上前)

そうだ。遠くに写っているものの画質でしたな
あなたの直感を信じてください。そして見たものを。
この検証比較も参考になるでしょう。これが一つの現実です。
http://ouchiphoto.exblog.jp/12218893/

画質ならフルサイズカメラを買うしかないのです。
30DはAPS-Cとしては最強の高感度性能でしょう。
これよりも上の画質のカメラが欲しいのなら、フルサイズカメラしかありません

しかし、キャノンには、Kissと大差ない性能の、5D2しかありません!
1Ds3ならこれよりは遥かにましでしょうから、お金があるなら、
1Ds3もお勧めです。
ニコンには、20万そこそこのD700がある。
そして、D700の動体性能は、1Ds3よりも上なのです!
レリーズタイムラグも連写数でも。

書込番号:10527622

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 22:43(1年以上前)

こんばんは。

状況がイマヒトツ飲み込めずにいますが、近景にピントを合わせているために、遠景はピンボケになっている。というのとは違って、遠景にピントを合わせても、いまひとつシャープでは無い。というコトでしょうか??

しかも、KissDNや30Dでは問題無いけど、7Dで撮られたサンプルではそう感じる。と..
そういうコトですね。

正直そんなコトあるのかな??という感じでさっぱり分かりません(^^
7DでもKissDNでも、充分シャープに写るハズですけど。
何か条件があるのでしょうか......

書込番号:10527706

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/24 22:49(1年以上前)

-Marronnier-さん こんばんわ

ん〜何をお聞きしたいのか???
頭の硬いオッサンにはよく理解ができません(^^ゞ

Kiss DNは使った事があります。
7Dも買いました♪

それで7Dの購入相談?レンズの購入相談?
それとも遠くの被写体の写りが悪い画像の事を聞いたり見たりしたいのでしょうか?

レンズはある程度の距離を過ぎるとどんなレンズでも解像度は落ちますよ(^^ゞ
それも肉眼で見える距離内でもあります。
でも遠くの景色でも画像が圧縮され細かく見えずらい画像もありますのでもう少しゆっくり細かく質問して頂いた方が答え易いです(*^^)v

書込番号:10527759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 22:59(1年以上前)

>遠くの建物や木々などに何か違和感を感じるということです

違和感とは、近くにあるものははっきり写るのに、遠くのものはぼんやり写ることに
関してでしょうか?

近くのものより遠くにあるものの方が、自分と被写体との間に空気がたくさん挟まって
いるので、その分霞んだりぼんやり見えます。

遠くにある山が霞んで見えるのは、大気中の水蒸気やチリが影響しているためです。
どんなカメラや望遠レンズを使ったとしても、その空気の層を避けて撮影することは
出来ないので、湿度の高い日やチリの多い日などはぼんやりと写ります。

7Dでも30DでもD700でもほとんど同じはずですよ。

書込番号:10527844

ナイスクチコミ!10


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 23:00(1年以上前)

ただ一言、私はD700と24-70f28,14-24f28, 70-300を所有、挙げ句の果てにD700のbattery baseもつけました。昨日Sky Tree Towerを撮りに行きました。一時間判定度で腕が筋肉痛。Olympusの新型おもちゃをまじめに考えています。 カメラを持つ喜びなのか写真を撮る喜びなのか熟考する時代です。特に、私のように金銭的に余裕のある人は。私? 両方持とうかなとまじめに考えています。問題は、何を撮るか、未だに結論が出ていないのです。老妻だけはNo Thank You

書込番号:10527849

ナイスクチコミ!2


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 23:00(1年以上前)

>実際にKissDNや30Dをお使いだった方で、7Dを購入された方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

みなさん良く読んでからレスしましょう。俺もか・・w

書込番号:10527851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 23:01(1年以上前)

Marronnier-さん。こんばんわ!

質問の意図が良くつかめないのですが・・・
ピントが合っている所は、ハッキリと写って
背景がボケているとゆう事でしょうか?

出来ればソレを感じる画を見せて頂いた方が
皆さんからアドバイスを得やすいと思いますが・・・

書込番号:10527862

ナイスクチコミ!1


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/24 23:05(1年以上前)

遠くに写っている物の画質はレンズによるところが大きいと思います。
ボディより「EF70-200 F2.8 IS USM」あたりの明るいレンズを購入し、その後、連写性能やレスポンスに不満があればボディ(7D)を購入というのが良いと思います(^^)

書込番号:10527893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/11/24 23:06(1年以上前)

masa.HS様
ルッキング様

早々にアドバイス下さりありがとうございます。やはりIDをとって思い切って質問して良かったと思っております。ただ、私の候補になかったものばかりですので、これからそれらの機種について調べてみたいと思います。

今年50Dの存在を知ったのですが、(まだX3はありませんでした。)40Dが発売される予約受付がカメラのキタムラさんに貼られていた時に30Dを購入したのですが(笑)、それからカメラ屋さんに行くこともなく、ネットで情報を得ることもなく過ごしていたら、とてもたくさん新機種が出ていて驚いているところです(^ ^;

EOS 5D Mark2については考えてもみませんでした。スポーツ撮影には向かないのかな?と勝手に思い今回の候補から外しました。いろんな方々の作品を拝見し、興味はすごくあるのですが・・。また現在広角のレンズはEF-Sしかなく(30D購入時のキットレンズです。17-85IS/4--5.6)70-200/4L/ISと50/1.8はあるのですが・・。という状況です。でもひとつの候補として別の目で見て検討したいと思います。

D700に関しては商品の存在もよく知りませんでしたのでこれから調べようと思います。(キャノンのレンズがあるのでキャノンしか頭にありませんでした)ただいいものだとわかった時にショックが大きいかもしれませんので、体に悪いですね(^ ^; 今あるものを売却や下取りして・・ということは考えておりませんので、キャノンで探したいと考えております。

参考のリンクもありがとうございました。拡大(等倍?)されているとわかりにくいのですが、なんというか、写真の全体を見たときに遠くを写しているものの木々が、人工的というか、上手く言えませんがイキイキしていないように感じます。近くのものを写している写真は自然な感じで毛並みまで綺麗に写っているように思えるのですが(動物の場合)何のレンズをお使いなのかにもよるでしょうし、一概には言えないのでしょうが・・。

この違和感というかなんというか、上手く表現できません。とにかく人工的に感じたので、実際に使ってらっしゃる方(出来ればkissDNや30Dから買い換えられた方)にその辺りについて伺いたいと思いました。

ますます悩みそうです(笑)でもこういった事で悩む時間は楽しいです(^ ^)



書込番号:10527899

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/24 23:06(1年以上前)

こんばんは


私もトリマクロさんのおっしゃってることではないかと思うんですが?

書込番号:10527904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/24 23:15(1年以上前)

トリマクロさんのおっしゃるとおりですね。

PLフィルタで、少しクリアにすることはできると思います。

書込番号:10527987

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

近くのもの、遠くのものと言っても、漠然としていて良くわかりません。
近くとは5m?10m?50m先?、遠くとは100m?500m?1km?10km先ですか?
100m先で「近い」と言う人もいれば、「遠い」と言う人もいます。
スナップと風景では、「近い」「遠い」の基準が違います。

一応、風景を基準にして画像を上げて見ますので、参考にしてください。
なお、風景につきパンフォーカスにするため絞っており、回折現象がややおきていますので穂了解下さい。

1.軽井沢・・・池の一番奥まで300mほど

2.箱根・仙石原・・・道の一番奥まで500mほど

3.ハヤブサ・・・150m先

4.御殿場にて・・・富士山まで10kmほど

書込番号:10528058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/11/24 23:24(1年以上前)

すみません。

今返信文を書いていたら、たくさんのアドバイスをいただいておりました。
上手く表現できないのですが、例えば、公園全体を写しているような写真だとして、脇役の後ろの方の木々までが変に目立つというか・・。もちろんそこに焦点はあっていないので、はっきりとした画像ではないのですが。

上手く表現できません。
初めはなんというかフォトショップで無理やり加工した写真なのかな?とも思えました。

ただ、みなさん「違和感がある」とどなたもおっしゃってないので、私だけが変なのかもしれません・・。
ハイビジョン動画(1920*1080)の動画をキャプチャーした画像はどこか人工的で、これはカメラでとったものではないと感じるのと似ているというか・・。あまりにも7Dで撮った画像が私のカメラのものよりくっきりしているので、そう感じるのかもしれません。

なんだかお騒がせしたようでしたら申し訳ありません。ゆっくり考えてみます。ありがとうございました(^ ^)

書込番号:10528079

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 23:30(1年以上前)

別機種

追伸です

5D2で撮った、同じ場所・同じ日の富士山がありますので貼るます。
7Dとの違いがわかればいいのですが・・・

書込番号:10528128

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/24 23:50(1年以上前)


kissX2から7Dの乗り換えた者です
多分スレ主さんが疑問に思ってるのは背景の木々のモヤモヤ感
の事だと思うのですが、それは7Dでもkissデジでも同じです。
雑誌のインプレ記事でも良く「画質以外は素晴らしい性能」と言う
評価が出てます。
その辺が気になる方は他のカメラを検討された方が良いでしょう
でも、そこに眼を瞑れば本当に良いカメラだと思います (^^)

書込番号:10528282

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/24 23:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

30D


理解力が足らなくてまだちょっと分からないです^^;
どういうものか、写真を見せてもらえると分かりやすいのですが..
要するに写りすぎってことですか?
だとすると、カメラボディ(設定含む)の差はもちろんありますけど、
レンズ性能や絞り値、焦点距離やピント位置等 複雑に関わってくると思います。
(奥を暈したいのか、手前から奥までピントが合っているかのようにみせたいのか 色々あると思います。)
30Dはまだ使ってますが、7Dを使っても画質的?な違和感は感じません。
ルッキングさん紹介のリンク先の記事、楽しませてもらいましたw

http://www.imagegateway.net/p?p=B8xvyNmr4dM
縮小画像では分かりにくいかもしれませんので、オリジナルサイズのものも。

書込番号:10528301

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/25 00:05(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
EOS 50Dは、この6機種の中ではもっとも画素数が多いので、それだけ細部描写力が高そうだが、確かに背景の高層ビル群は(周辺で倍率色収差が出ているものの)細かい部分まで描写できているが、一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。

これは50Dですが、伊達氏に綿菓子現象を指摘されています。
このことでは?
7Dでは多少は改善した様ですが・・・

書込番号:10528399

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 00:15(1年以上前)

dobel-manさん

多分そうだと思います。
この現象は、7Dでもあまり変わりませんね。
5D2でも同じ傾向にあります。
私は写真全体の出来で考えますのであまり気にしませんが、気になる人はいるでしょうね。

書込番号:10528469

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

JRの情報の取り方

2009/11/29 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1085件

時々書き込みにお邪魔しておりますが、今回は質問です。
実は今年4月頃からひょんな事で鉄撮りにはまってしまい、JR九州管内ですが友人(経歴同じ)と撮影行を楽しんでます。ただ、スポット的に走るイベント列車?(国鉄色、ブルトレなど)の情報の取り方が分かりません。27日も知らず失敗し、くやしい思いです(わざわざ会社休んだのに)、JR九州のNETを捜しても分かりません!
 ここの板なら必ずや撮り鉄の方が大勢いらっしゃると思い質問しました。どうぞご教授下さい。
当方九州管内ですが、将来は本州方面にも出ばりたいと思っていますし、当初はSL中心でしたが、今は雑誌やNETを参考に色んな車体、風景に興味があります。

書込番号:10550710

ナイスクチコミ!0


返信する
manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/11/29 10:50(1年以上前)

おはようございます。

このあたりは情報になるでしょうか?

JR九州に関する鉄道イベント情報
http://www.tetsudo.com/event/category/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E/

鉄道ファンイベント情報の記事一覧
http://railf.jp/event/archives/

書込番号:10550761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/29 10:56(1年以上前)

Canoファンさん、はじめましてm(_ _)m


北陸在住の私も鉄道は主要被写体の一つです。
今朝も早起きしてリバイバルつるぎ撮ってきました。


先日撮影地にて、はるばる鹿児島から来られた方とご一緒しました。
その時ブルトレリバイバル運転も話題に上りましたが、ネットで情報を仕入れるそうです。(詳しいサイト名は聞きそびれました;)

月刊ダイヤ情報にも載っていなければ、やはりネットしか無いでしょうね…


それにしてもまだブルトレが撮影できる環境なのは羨ましい限りです^^

ポンコツ485系や419系などが現役な北陸線も恵まれた環境とは言えますが(^^;)

不確かな情報で申し訳ありませんが、必ず愛好者のサイトがあるはずですので、探してみてください。

では納得の写真が撮れる事をお祈りしますm(_ _)m

書込番号:10550791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/29 11:30(1年以上前)

JTBが発刊している時刻表にはページの最初の方にイベント列車やSL、臨時列車のページが分かり易く乗っているので参考にされるのもいいかもしれませんね。第3セクターの鉄道も大体はHPを持っているのでマメに見るとか…

そんな事を言いながら僕も情報には疎いので、こう言うスレは非常に助かります。

書込番号:10550940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/29 12:57(1年以上前)

最初にお断りしておきますが楽太郎で一ノ倉沢太郎様とは関係ありません。
氏と僕は別人で全く僕とは関係ありません。



JRの臨時列車の情報は「鉄道ダイヤ情報」と言う専門誌がありますので
そちらを参考にされれば良いかと思われます(^o^)
普通の時刻表には営業列車(お客さんを乗せて走る時)しか記載されていませんが専門誌には
送込回送(車庫から駅までの回送)も載っているのでお薦めです(^o^)

ただ専門誌にも載らない情報もあります
例えば新幹線関連(ドクターイエローやZ0関連)や要人輸送等はネットワークを作ってそこから情報を仕入れるしかありません(+_+)
僕も昔から鉄してましたからネットワークから情報を仕入れています(^o^)
今は18日に川重から出場する東日本のブルトレ牽引機のスクープ写真(^_^;)を頑張ってます
平日休み万歳\(^-^)/

書込番号:10551279

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 13:11(1年以上前)

> 最初にお断りしておきますが楽太郎で一ノ倉沢太郎様とは関係ありません。
> 氏と僕は別人で全く僕とは関係ありません。

一ノ倉沢太郎様に失礼です。

書込番号:10551331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/11/29 14:01(1年以上前)

そうしたら…
どう書けばよいのでしょうか?
失礼にあたらない書き込みの仕方を教えて欲しいです


書込番号:10551554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:29(1年以上前)

>manbou_5さん

情報ありがとうございます、早速お気に入りに登録しチェックしています。

書込番号:10551653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:34(1年以上前)

>デジタル一筋さん
月間ダイア誌ですか、有り難う御座います参考にします。
北陸ですか、雪景色いいでしょうね、こちらではそうゆう情景は撮れないので羨ましいです。

書込番号:10551678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:39(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
 JTB発行の時刻表ですね、ポケット時刻表は持っていますがその様な情報は載っていませんでした。それとやはりネットですか、根気良く捜してみます。有り難う御座いました。

書込番号:10551703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:49(1年以上前)

>一ノ倉 楽太郎さん
鉄道ダイア情報ですね、書店で見たことあります、今度購入してみます。有り難う御座いました。

 それと・・・他の板で少し荒れているみたいですね。ブライダルカメラマンで鉄は趣味みたいですね・・・特定の人のHNは出さないほうが良いと思いますよ。とにかく楽しく有意義に情報交換が一番と思います。

書込番号:10551742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 15:39(1年以上前)

皆様、いつまでも泣き顔で失礼しました、ただ単に変更し忘れで〜す。

書込番号:10551962

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 15:53(1年以上前)

書かなきゃ良いんです。
キヤノンも視野率約100%なんて書かなきゃ良かったのと同じように。

書込番号:10552039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/29 16:24(1年以上前)

Canoファンさん

ドクターイエロー等鉄道会社が公表していない情報は、基本的には内部情報(あるいは機密情報)との話を聞いたことがあります。
なので、走行情報に関しては、情報の取り扱いに注意する必要があるとか。
ネット上で情報が少ないのもそのためでしょうね。

ドクターイエローそのうち撮りに行くつもりですが、タイミングが合いません(>_<)
まぁ、行ったとしても走るかどうかは運任せですが(笑)


一ノ倉 楽太郎さん

>どう書けばよいのでしょうか?
>失礼にあたらない書き込みの仕方を教えて欲しいです

特に何も書かなくて良いです。

ただ、一ノ倉 楽太郎さんと一ノ倉 沢太郎さんの投稿履歴を見てみましたが、先にこのHNで投稿しているのは、一ノ倉 沢太郎さんなので、似ているとか誤解を与えやすいと思われるのであれば、HNを変更すべきは一ノ倉 楽太郎さんの方でしょうね。

ん?どこかで荒れてるんですか?

書込番号:10552165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 22:52(1年以上前)

>na_star_nbさん

情報有難う御座います、ドクターイエロー一度見てみたいですね。

例のスレ削除になったそうです・・・・

書込番号:10554299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/30 00:46(1年以上前)

ドクターイエローは基本的に10日に一度走ります(^_^)
スジは本線検測は臨時のぞみのスジ、副本線は別の専用のスジがあります。
日付や時刻は知っているのですが荒らしたらスレ主様に申し訳ありませんので
やめときますね(^^;)

書込番号:10555109

ナイスクチコミ!0


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/30 04:50(1年以上前)

ドクターイエローと聞いて出てきました(笑)

私はドクターイエロー専用掲示板を見て撮影しに行きます。
兵庫県なので上り・下りとも出発したと聞いてから行っても間に合います。

基本的に10日に一度2日かけて往復します。毎回時間もほぼ同じダイヤですね。

一応DYの運行は機密事項らしいので運行日とか時間というのは基本的にはあまり書かれてないです。
掲示板の方も目撃情報ということで運用されているようですね。

DYが走っているのが判ってても、待ってて来た時のドキドキ感はなかなかです。
いつもアワアワしてしまって上手く撮れたためしがありませんw


書込番号:10555584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2009/12/01 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様情報ありがとうございました、早速鉄道ダイア情報誌購入しました。ところでドクターイエローはどこの機関区にもあるものでしょうか?友人は黄色いのを見たと言っていますがそのことでしょうか?

まだまだ物まねですが写真を投稿してみました、ご批評も宜しくお願い致します。

書込番号:10562305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/02 02:19(1年以上前)

機種不明

西明石駅です(T5)

ドクターイエローは東海所有のT4編成、西日本所有のT5編成と700系ベースの
ものが2編成ありますが、外観からは殆ど見分けがつきません(^^;)
博総には初代ドクターイエロー(0系ベースのT3)の先頭車のみが保存されています。
基本的には東京が寝床となっています(^_^)

書込番号:10565072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/12/02 02:38(1年以上前)

機種不明

やはり西明石です(^^;)

連投申し訳ありませんm(_ _)m

初代0系ベースのT3の画像がありました(^_^)
ただプリントをスキャンしたものなので発色が...
全検回送を撮影したものですのでボディーピカピカ(^_^)


書込番号:10565103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2009/12/02 08:41(1年以上前)

>一ノ倉 楽太郎さん
写真ありがとうございます、ドクターイエローとは新幹線のことなのですね。ただちょっと意味が分からないので質問です、0系は分かりますがT3・T4とは?(飛行機だったら分かります・・笑)また博総とは(博多・・)のことですか? 宜しくお願い致します。

書込番号:10565553

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1891

返信296

お気に入りに追加

標準

高画素化って意味無い?

2009/11/23 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:323件

高画素化にすることで生じる弊害ばかりを助長して躍起になっている方がおりますが
高画素化はそんなに意味の無いことなのでしょうか?

高画素化することで生じる弊害はもちろんメーカーがいちばん良く解かっているし、
その弊害により評判が下がる恐れがあることも承知しているでしょう・・

では何故、高画素化を進めているのでしょうか?

プリントするサイズに必要以上の画素は百害あって一利なしという定説があるよう
ですが本当なのでしょうか??

意味無いと言われているのに、何故か高画素の方がきれいに仕上がるってことも
聞いたこともあります。


高画素の利点を皆さんに語っていただけたらと思います。


【高画素とする方が素人ウケするからっていう解かりきったことは無しでお願いします】


書込番号:10520690

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/23 16:59(1年以上前)

【高画素とする方が玄人にもウケるっていう解かりきったこと】はアリでしょうか?

書込番号:10520728

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 16:59(1年以上前)

高画素(多画素)の話をする上で
整理しておかねばいけないのが、例えば現状1200万画素でも十分高画素だと言う事です。
昔の様に200万画素、300万画素の時代なら一律に画素数を上げていく事に意味がありましたが
800万画素ぐらいからは画素数を上げると失う事も出てきました。
で、1000万画素や1200万画素でももう十分凄い画素数です。
我々ユーザーの感覚が麻痺して来てるので相対的に画素数が高いか低いかで判断しがちですけどね。

つまり1000万画素や1200万画素を超えていくと、それはもう出力が特定の大きさ以上の人にしか必要なものだと思います。
そういう意味で、普段Lプリントとか、大きくてもせいぜいA4プリントぐらいしかしない人には『意味が無い』と言えるでしょうし
かえってデメリットの方が多いと思います。
普通の一般ユーザーの使い方なら、画質、レンズ、プリント出力、これらを考えて
APSなら1000〜1200万画素がベストバランスだと思います。

書込番号:10520729

ナイスクチコミ!42


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/23 17:09(1年以上前)

拡大しても、ドットではなく像として見えるのは、画素数が多いことのメリットです。
勿論、レンズの解像力や各種振れの影響もあるので、それらをクリアしないことには無駄になってしまいますが…。
像振れ等の影響によって画素数が無駄になる場合、自動で適正な画素数に縮小する技術も開発されており、特許で出願されています。

銀塩時代は、低感度高精細フィルム(KMやRVP等)と、高感度フィルム(RHPだっけ?)の2系統がありました。
両方の利点を享受することは出来ません。
ISO100程度の中間感度を選択する位でしょうか。

高感度云々という話がありますが、画素加算すれば結局は同じことです。
デジタルで画素数競争を進めれば、一つの撮像素子で高感度と高精細の両方を手に入れられることになります。

書込番号:10520775

ナイスクチコミ!5


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/23 17:12(1年以上前)

画素数よりもピクセルの面積が減少することが問題なのではないのかな?
1Ds3や5DUでもAPS−Cサイズに変換すればたかだか8MP程度ですから。

書込番号:10520791

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/23 17:14(1年以上前)

こんにちは
12メガを24メガにしても、解像感につながるタテヨコの密度(dpi)向上は1.41倍に過ぎません。
ですから12メガくらいになると、そこからの画素数の増分の恩恵は実感しにくくなってきます。

もっとも、中心部にきっちりピントを合わせで、構図は後から大幅トリミングで調整するというような使い方なら役に立つでしょう。
自分はできるだけトリミングをしないですむような撮りかたを心がけていますが、そのあたりは人それぞれ。

書込番号:10520809

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/11/23 17:28(1年以上前)

このスレッドを保存しておいて、
三年後にも同じ意見が通用するかどうかが見物ですね。

書込番号:10520872

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/23 17:28(1年以上前)

俗に言う初級から中級機は高画素が進むでしょう
このクラスはそれほどカメラにお金を注ぎ込まない
(注ぎ込めない)方も多くいらっしゃるので超望遠
レンズの代わりにトリミングで対応する方も多いと
思います
そんなときは画素数が多い方が良いです

書込番号:10520877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:323件

2009/11/23 17:32(1年以上前)

皆さん早速のレスどうもありがとうございます。

大変恐縮なのですが、高画素化による弊害は既に語りつくされておりますので・・・

高画素の利点についてのみ語っていだたけると参考になります。


高感度と高精細の技術を限りなく追及するっていうのは、何かといろいろ想像できますが
とても面白いことですよね。

書込番号:10520900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/23 17:37(1年以上前)

遠くを写すための望遠レンズがいらなくなる。

でかいレンズがつけられないコンデジだと
これの恩恵ってけっこうあるかも

書込番号:10520932

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/23 17:38(1年以上前)

写真を写真としてみる人にとってはまぁ、ある一定レベル以上の画質で
あれば、画素は上げてもらってもいいと思います。トリミングもしやすく
なりますし。ただ、撮影したものを写真としてではなく、画像データとして
あれこれ言い出すと、揚げ足とりみたいな話になります。

12月の月カメで、昔の200万画素で撮影した写真を A2 にプリント
してみると... という記事がありました。適切な距離でみるにはそこそこ
みれると。。一部を目をこらしてみれば画素不足はいなめないです。

ただ、今、50インチのTVとかで、適切な距離で観賞する絵は、フルHD
でもたかだか 200万画素です。

書込番号:10520936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 17:48(1年以上前)

>では何故、高画素化を進めているのでしょうか?

雑誌の対談ではインパクトがあるからだと仰ってましたよw
というのは置いておいたとしても、ベイヤーだと、1億画素欲しい
らしいのですよ。難しい理論によると。

しかし、実際は、いろいろな問題で高画素化すると
デメリットもあるというのが現状みたいですね。
JPEGだとモヤモヤになるというのも分かりやすい弊害でしょうしね。
高画素化するというのも技術の進化として大事な面もあるとは
思いますが、ニコンみたいに画素を抑えて、DRや高感度性能を
向上させるというのも、使いやすいカメラのためには必要なことだと思います。
技術と現実のバランスというものがありますからね。

そして、キャノンが、エントリーからフラグシップまで、高画素の
カメラしかないのです。
何しろ、画素を落として、画素ピッチを稼ぐという路線は、メーカー担当者に
言わせるととピンとこないそうですから^^;


まぁ、この辺りをご参考にどうぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html

http://ww5.enjoy.ne.jp/~hajime.hunt/kougasokanosyuuenn.html

書込番号:10520993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/23 17:49(1年以上前)

個人的には「1200万画素でも十分高画素」と言うさいきんはやり(笑)の「カメラ界の常識」がいつ覆されるかのほうが興味があります。単純な例をあげるとD700後継機が画素数1600万画素になって「画素数あげやがった。もう買わない」とか言い出す人がどれだけいるかなーなんて。なんかころっと転ぶ気もしますね。
もっと個人的に言うと240万画素でも充分満足な写真な事もいまだにありますので、人それぞれかなと思います。

書込番号:10521002

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/11/23 17:57(1年以上前)

>高画素の利点についてのみ語っていだたけると参考になります。

画素数を欲しがる初心者に強くアピールできる点が大きいかしら。
画素数別にランクわけして飾るカメラ店もあるくらいですから。

書込番号:10521025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/23 17:59(1年以上前)

高画素→インパクトがある→画質はともかく売れる→ウッシッシッと、どこかの社長さん喜ぶ。

書込番号:10521033

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 18:01(1年以上前)

>D700後継機が画素数1600万画素になって

フルサイズなら、16Mはまだ余力が十分あるでしょう。
7Dだって、フォトダイオードを改良するなどの処置を取ってます
技術の進化に合わせて少しづつ画素をあげていくのは間違ってはいないでしょ。
問題は行き過ぎた急ピッチの高画素化に問題があるわけです。

5Dだってそうです。いきなり上げずに、15Mで、レリーズタイムラグを50msにして
連写5コマなら、私は否定しなかったでしょう。
それをいきなり2倍の画素にして、しかもレスポンスまで犠牲にしてのものだから
怒りを感じるのですよ!
画素をあげる前にすべきことがあるのではないかと?

α900に関してはだから私はまだ肯定的ですよ。
高感度性能や、DR、暗部の諧調性には犠牲を払いますが、
レンズを選べばまだ圧倒的に解像度があるからです!
しかし、APS-Cの18Mには、その圧倒的な解像度すらない!
だからこそ意味がないと言ってるのですよ。

書込番号:10521046

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2009/11/23 18:08(1年以上前)

航空写真や人工衛星に搭載する観測カメラであれば
画素数に応じた観測データが得られるでしょうが

  この分野でも今やデジタル化による繋ぎ合わせが可能になって
  それも危ういですが

被写体上の分解能は必要な場合はありますが

視野に対する要求は低下しています。

印刷技術をもってすれば 4000dpi
(プリンターのインク塗布間隔ではなく、実解像度です)も可能ですが
多くの場合350dpiの物と人間には見分けが付きませんので
10倍〜20倍の印刷コストをかけて
そのようなことをする人がいないのと同じです

たとえば週間写真雑誌(グラビア部350dpi)は300円ほどですが
4000dpiで3000円の写真雑誌は誰もほしいと思わないでしょう。

書込番号:10521073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/23 18:11(1年以上前)

画素数が高ければ高いほどいい、っていうわけじゃないけど、
(画質が下がらないとしてもね)
高い画素数が必要だという人もいるわけです。

これは自動車の荷台みたいなもので、
たしかに、ある程度大きいほうが、買う側としてはうれしいけど、
過度に大きくても、必要がないということになるわけです。

ファミリー向けのワンボックスカーに、人間が7人乗れると、
欲しいという人はいるでしょうが、
これが、14人乗れるということになると、
それは確かにすごいけど、
皆が皆、欲しいということにならない。べつに14人乗れなくてもいいや、
という人が大半になってくるけれど…、
でも、14人乗れるクルマが欲しい人は居るわけです。

メーカーは消費者のニーズを多数決的に判断し、製品をつくるわけです
7人のりのワンボックスカーが売れているなら、7人乗りを優先的につくる。
そうなるだけですね。

もちろん、この先、14人家族がたくさんふえてきたら、今度は14人乗りが売れるでしょう。

画素数の話に戻すならば、
液晶モニタの解像度がもっと上がり、
保存用ストレージのギガバイト単価がもっと下がり、
パソコンの処理速度が速くなり、
高解像度のプリンタがもっと出てくる。
そして
それらがお手ごろ価格になるころ、高画素数のカメラも「ごく普通に」受け入れられていくのでしょう。
つまり
高画素数のカメラが不要なのではなく、単に世に出るタイミングとして
早過ぎるということでしょう。

書込番号:10521084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/23 18:13(1年以上前)

ルッキングさん、画素数が多いこととレリーズタイムラグとの間に相関性はまったくありません。関係性のないものを釣り合いに出すのは無用な混乱を招きますよ。仮にD700Xが2400万画素で出てもD700と同じメカを使えばレリーズタイムラグは同じです(影響があるのはコマ速とか)。

どこまで高画素化が必要か?というベンチマークが曖昧なままこの議論をしても始まりません。例えばですが、フィルムと同等の解像感が得られるまで高画素化しようというのなら意味があると、では、定義したとします。どこまでの高画素化が必要でしょうか??

昔、デジタルが400万画素とか600万画素の時代はフィルムは1000万画素はあると主張される方が多く、デジタルが1000万画素時代になったらフィルムは1500万画素から2000万画素はあったと話がかわってきて、デジタル2000万画素時代には今や質の良いフィルムは3000万画素ぐらいあったなんて話になってきています。それと同時にデジタル600万画素時代からすでにこれ以上のデジタルでの高画素化は無用という意見が散見されましたが、もはや現行機種に600万画素機はない・・・。

結局、どこまでの高画素が必要で、どの水準より上はいらないか?という基準を議論せずしてこの答えは永遠に出ないと思います。

書込番号:10521087

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 18:17(1年以上前)

深夜に通販の社長が勧めるから仕方ないよ

書込番号:10521105

ナイスクチコミ!14


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/11/23 18:28(1年以上前)

画素混合の低ノイズ化も、列毎に感度を変えて撮影する広ダイナミックレンジ化(FUJIのEXRみたいなの)も可能性を秘めているのは高画素の撮像素子だと思いますね。
今は、ほぼ無駄な高画素化ですけど、これからの進化は楽しみです。

FUJIのEXRのページからの受け売りですが、人の目は多重露光をしているためにダイナミックレンジが広いそうです。
超高画素の撮像素子で、列毎に露出を変えて撮影する技術が出来れば、デジタルの多重露光による仮想ダイナミックレンジが人の目と同じか、それ以上になるかもしれません。

書込番号:10521150

ナイスクチコミ!10


この後に276件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

写真が消えます。

2009/12/03 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 
当機種
当機種
当機種

シショーの心象風景?

ピクセル等倍切りだしだけd、師匠不在?

7D+タムロン18-270F3.5-6.3VC、こっそりといつも持ち歩いています。(^^)。

先日撮ったはずの写真が無くなってました。
7D「ピンずれ」「ブレ」「甘い画像?」が極端に少ない、40Dの時はワンカットで何枚も撮ったのですが、7Dだとほぼ一枚でもオッケなのですぐに気がつきカードを確認すると連番が欠けてました。

う〜ん、この時は電源オンのままカラダに密着させてバタバタしたりしたから・・・
もしかすると勝手に誤操作?で消えたのかも?????
一枚だけだし。 

 ところが、今度は二枚も消えてしまった。

写真はPCに転送後、撮影日時にリネームしてますから、もしかすると以前から発生していたのかも知れないです。

今回は帰宅してからカメラのモニタを見ようとしたら「画像がこわれちょる」とのメッセージ。
あれっ、とりあえず電源オフしてカードを抜き差ししたらエラーは出ずに画像が見られましたが、PCに転送したところ二枚消えてたのです。
被写体はワンコ、一枚目がそっぽを向いてたので、二枚続けて撮影、すぐに確認すると二枚目と三枚目はオッケでした。(消えたのは二枚目と三枚目)
CFをチェックすると見事に連番が欠けてますね。
さぁ〜て、こまった。
まずはファームウェアを1.0.8から1.1.0へ別のCFを使ってアップデートしておきました。(発売日購入です)

CF記録後に消えてるみたいだから原因はCFですかね?
カードはA-DATAの4GB(266倍速)、同じのが二枚あります。
大事な撮影には使えないので、おかしいカードには印を付けておきました。

もしかして、カメラ(7D)に原因があるとヤバイです。

どなたか同様の経験した方、おりませんか?





ノレッキングシショ〜

師匠の「心象風景」撮ってしまいますた。
1200万画素ならヨカッタけど、1800万画素なので等倍トリミングしてもデカすぎっ!
しょーないからフォト蔵にオリジナルアップっす。
http://photozou.jp/photo/photo_only/278467/30096803

シショーの言うこと聞かなかったから7Dはげしく後悔してます。
やはり、師のおっしゃるとおり、ぜ〜んぜん解像してないです。
ボケボケの甘い、見るに堪えない師匠の心象風景となってしまいました。
やはり、キャッシュバックで3万円ちょいのタムロン15倍ズームはダメダメのダメです。
高画素、極小画素ピッチゆえ、純正LLレンズでもダメかもしれません。
やはり、師のおっしゃるとおり、低画素機に買いかえでしょうか?

やはり、おこがましくも、拝見することすら許されない師の某40Dのすばらしい画像を夢見てモンモンとする今日この頃です。

書込番号:10572604

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 19:08(1年以上前)

こういうトラブルは現象の切り分けが難しいですね。
他のカードでも同じ現象が起きたら本体側のトラブルかも知れませんね〜。

18-270のレンズ良いですね。
僕は普段単焦点レンズで撮影しているのですが、こういう作例を見ると欲しくなってきます。。

書込番号:10572772

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

★ zero ★さん

参考になるかわかりませんが

7D+TAMRON18-270mmで撮影

書込番号:10572802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 19:29(1年以上前)

ハギワラのX300/8G(3枚)で同じ現象でした。
ハギワラに確認したどころ、対応機種ではないとのこと。

今はグリーンハウスのCFを使っており、不具合は発生しておりません。
7D2台共に同現象でした。

別のCFを試されてはいかがでしょう。

書込番号:10572869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/03 19:33(1年以上前)

SANDISKで問題なし

書込番号:10572889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 20:24(1年以上前)

僕の経験談ですが、トランセンド、サンディスクとも、CF-FULLまで撮影すると、転送がエラーになって、後ろ何枚かは画像が壊れます。

沢山の撮影をするときはCF-FULLまで行かないようにして撮影しています。

尚、僕はイメージブラウザとDPPで転送と現像をしています。

書込番号:10573132

ナイスクチコミ!3


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 20:35(1年以上前)

シショーて何?

書込番号:10573197

ナイスクチコミ!0


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/03 21:05(1年以上前)

私の場合ですが、A-DATAのカードは、DN+CFで数回、コンデジ+SDでも数回経験してます。とても安くて財布には優しかったのですがさすがに転送速度が遅すぎでした。印刷時に持っていくデータとか友人とのやり取りなどデータのキャリー専用のカードになってしまいました。
それ以来、ExtremeとかG-MONSTERなど、口コミを参考に評判のいいカードしか使わなくなりました。


書込番号:10573395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/03 23:31(1年以上前)

切り分けは難しそうですが CF があやしい感じがします。

書込番号:10574451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/03 23:54(1年以上前)

7Dはもっていないので古い機種ですが、
CF書き込み中に(撤収準備とか)ばたばたやってると、連番が飛ぶのはよく経験しました。

いまも書き込み中はなるべくショックを与えないほうがいいんだろうと思ってます。

書込番号:10574624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 01:13(1年以上前)

A-DATAのSDカードは数メーカーのコンデジとの組み合わせで泣きを見ました。
それからはA-DATAだけは選ばないようにしています。

書込番号:10575133

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/04 02:41(1年以上前)

A-DATEはメディアがまだまだ高かった頃に使用していましたが、使っている内にエラーが結構起きるようになりましたね。
今はトランセンドに切り替えてでトラブルなく撮影出来ていますが。
ということで、僕もA-DATEはあまりお勧めではなく、恐らく原因はCFカードによるものだと思います。

書込番号:10575350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2009/12/04 07:14(1年以上前)

シショーとは、あの偉大なる ルッキング 大御師匠さまにきまってるぢゃないですか!!
価格コム 7D 大帝国のヌシですよ。

あっ、みなさまアドバイスありがとうございます。

やはりCFがアヤシそうですね。

今までは同じカットを何枚も撮ってましたが、7Dだと一枚だけのフィルムカメラ感覚を楽しんでます。
それでミスがほとんど無いってのは、やはり7Dってスゴいんですね。

もしかすると今までも消えてたかもしれないですねぇ〜。
同じカットが何枚もあるとわからないからなー。

7Dだと4GBもすぐに一杯になるので8GBくらいのUDMA高速タイプに買いかえる事にします。
あっ、そうするとUSBカードリーダーもUDMA対応にかいかえですね。


書込番号:10575625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2009/12/04 07:35(1年以上前)

kenzo5326さん

ピ〜〜〜〜!!!!!!

ここにぺったんしても1024ピクセルになっちゃいますので、フォト蔵とかキャノンイメージゲータウェイにオリジナルをあげてください。

 ルッキングお師匠様からご批判のご講評を承れますよ。

やはり、ボクのと同様、1800万チョー高画素、さらにAPS−C極細センサーサイズだと見るに堪えないほどボッケボッケのとろけたようなあま〜い画像ですね。
それにレンズ解像度もはげしく求められています、15倍ズームなんて使っちゃダメダメのダッメですよん。

ぜ〜ん、ぜん解像してないぢゃないですかっ! めっ!




CF画像消失ですが、記録後に消えてました。
発覚した二件とも、撮影記録後に余計なのが写ってないかとか、ワンコの顔の向きとか拡大してチェックしましたから。
チェック後シャッター半押しでモニタ消灯?して持ち歩いてたんですけどね。

今までもCF書き込み時のエラーはあったのですが、今回のように記録画像を確認したのに消えたのにはビックリしました。

どうやら物理フォーマットしてもダメそうなので素直に買いかえが正解でしょうね。
もしもCFに原因があるとしても、トラブルとしてはヒジョーにタチが悪いですね。
消えるよりも画像が壊れてくれた方が良いですよね、撮影後に確認すればわかりますからね。



そうそう、こちらにも「EOS7D+TAMRON18-270F3.5-6.3VCサンプルPHOTO」と称して、見るに堪えない全然解像してない、ボケボケの溶ろけたようにアマイ画像がなんとごていねいに各焦点域にわたり、はずかしくも公開されています。

http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
 ↑
ねっ、ルッキング御師匠様、ハジを知れっ ですよね。(^_-)


書込番号:10575665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2009/12/04 07:51(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん

>>18-270のレンズ良いですね。
>>僕は普段単焦点レンズで撮影しているのですが、こういう作例を見ると欲しくなってきます。。

このレンズ、40Dの時は問題ありました。
ルッキング師のおっしゃるように、7Dのように高画素・狭小画素ピッチ機に廉価版15倍ズームなどを使うと、解像しない、甘い描写になってもおかしくないし、むしろ納得できます。

ところが、ほとんどのカットがこのような描写を見せてくれるんですよ。
もちろん良い事なんですが、自分的には・・・ちょっと不思議な気もしてます。

望遠域の開放だとやや甘いと言うか、柔らかい描写になりますが、ポートレートなどには都合が良いでしょう。
18〜200?くらいまでは・・・ちょっと硬めの描写かなって気もしますが、あまりにも写りすぎだとおもっています。(^^)



今回は晴れの昼間でのちょっとしたスナップ撮影、日陰とか暗がりでも問題ないですが輝度差が激しかったりとかすると露出が暴れました。
露出自体はおおむね良好なんですが、やはり評価測光ですね。
撮影後の確認は大事です。

7Dに限っては、タムロンの15倍ズーム、純正レンズキットなんかよりも全然オススメかもです。



書込番号:10575700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/04 09:48(1年以上前)

誉め殺し。
新たな手だ。いいかもしれない。

で、CF、SANだけは使わない。高くても売れると思っているから。
高品質だとか、噂が先行し過ぎ。かといってA-DATAは使わない。低品質でがんばられても。

トランセンドとG-MONSTERが2枚(計40GB)。

書込番号:10576005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/12/04 09:55(1年以上前)

そろそろ終わりにしましょう。僕が聞きたかったのはそんなことではありません。
w

書込番号:10576028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 10:48(1年以上前)

★ zero ★さん

スカッとするスレどうもです。

格安のズームレンズで凄い解像感ですね。

あれ?おかしいな〜!?
レンズを選んで眠たい画像になっちゃうはずなんですがね??
低感度でもザラザラになるはずですよ??

まあ、意図的に悪くすることは簡単に誰でもできますが、高いクオリティーな
写真は事実以上のものは撮れませんからね。。


>7DとD300sの差はこんなものです
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120178.jpg

とぼけてこういうサンプルを平気で貼れる方の言っていることですからね・・

他人にアドバイスするにあたって、何の疑問も感じないで平然とこういうサンプルを
貼れる人って・・人格を疑います・・・。


書込番号:10576193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 10:59(1年以上前)

これも。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120179.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120180.jpg

普通なら何かを疑うでしょう??

こんなのブラインドでも120%どちらか当たるでしょ?

このサンプルでは無く、これを貼る方の信憑性が疑われます。

書込番号:10576229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/04 12:57(1年以上前)

チョット暇があつたので、我慢できずに出てきました。

 zreo さんの、超嫌味な高等戦術にみなさん、あまり気がつかなかった様ですね、とても残念です。(笑)


 それと7D+18−270の相性の良さに気が付いているヒトが少なそうなのも残念な事です。

 不思議です、この組み合わせ持っているヒトはかなり多いと思うのですが。?





書込番号:10576641

ナイスクチコミ!2


Masa☆さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 14:30(1年以上前)

一方じゃまた懲りずに7Dの画質云々な話になっていますが・・・

私もUSBメモリやCFで似たような症状になった事があります。
大抵この症状が出た時は一部ブロックが破損してるので、そのまま使うとまた症状が再発しますね。

SSDと違ってウェアレベリング機能が搭載されていないCFでは、どうしても1つのセルに負荷が掛かってしまうので
不要な書き換えの繰り返しは寿命を縮める原因になります。
(SANのCFには一部ウェアレベリング付きがあります)

やっぱり低品質なセルを使ってるCFは壊れやすいです。
寿命十倍のSLCが安心かなー

書込番号:10576922

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング