このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2009年11月9日 23:46 | |
| 2 | 4 | 2009年11月9日 18:07 | |
| 27 | 31 | 2009年11月9日 17:41 | |
| 290 | 72 | 2009年11月9日 17:19 | |
| 32 | 23 | 2009年11月9日 11:35 | |
| 8 | 13 | 2009年11月8日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dがほしいなと思っていますが、CANONのレンズは一本も持っていません。
で最初にどんなレンズを買おうかと思案しているのですが、キットレンズというと現在持っているPENTAXのキットレンズを思いだすのですが、おもちゃみたいであまりいい印象はありません。初めてPENTAXの単焦点で撮った時、その違いに驚かされました。
でもCANONのキットレンズはPENTAXと比べ5倍も高いです。
それは高いだけの画質が備わっているのでしょうか?
ただISやらUSMとかいう機能がついてるだけで画質はやっぱりキットレンズなのでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ありません。
0点
ペンタのキットレンズがどの様なものかは知りませんが、多くの場合、キットレンズは価格優先で作られています。
ただ、Kiss等と組み合わせるレンズより、若干良いレンズが付いています。
画質を言われるなら、単焦点レンズをお勧めします。
ご予算があるなら、単焦点レンズの中でも、Lが付いたレンズが良いです。
書込番号:10443063
0点
影美庵さん
さっそくの回答ありがとうございます。
やっぱり単焦点が一番ですか〜
CanonのLのついたレンズは先っぽに赤い線のあるやつですね。
このLっていうのは、ペンタでいう☆ ソニーでいうGのようなものでしょうか?
書込番号:10443205
0点
キットレンズといってもエントリー機にセットされたものは価格優先のものが多いですが、中級機では高級ズームがセットされている場合もあります。
5DIIにはEF24-105F4L ISというキヤノンで言うところの贅沢ズームがセットされていますし、この7DのキットレンズEF-S15-85mmISも価格も高いけど画質の評判も良いレンズです。
ただ画質を単焦点と比べられると厳しい面もあるかもしれませんが
書込番号:10443322
1点
>CanonのLのついたレンズは先っぽに赤い線のあるやつですね。
そうですね
望遠系なら赤い鉢巻でレンズ自体が白い、白レンズです
Lのスペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/index.html
書込番号:10443343
0点
初めて買うなら、当然、標準ズームだと思います。キットレンズでいいと思いますよ。
まずは最初のレンズでいろいろと使ってみてカメラの特性とかに慣れてから、必要に応じで色んなレンズを買い増していけばいいと思います。
書込番号:10443836
1点
なるほど〜。
ペンタックスのキットレンズは18-55なんですね。
キヤノンだとKissX3のキットレンズです。
キヤノンの場合、初級機のキットレンズと、中級機のキットレンズは変えています。恐らく、初級機を買った人が中級機に移行するときにダブらないように考えているのだと思います。7Dと同じレベルの5DUはLレンズがキットレンズですからね。
レンズキットで購入するとレンズがかなりお得になります。レンズ単体で購入するよりもかなり安くなりますのでレンズキットにしておいた方が良いのではないかと思います。
画質も、7Dのキットレンズで見劣りしないようにかなりがんばったようですから評判も結構いいですよ。
書込番号:10444086
![]()
0点
Frank.Flankerさん
そうかもさん
明神さん
返信ありがとうございます。
確かにペンタのキットレンズはkissのキットレンズと同等のもので7Dのはランクが違うようですね。
単焦点を含め前向きに考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10444717
0点
画質についてですが、photozoneのテストによるとEF-S15-85mm F3.5-5.6は周辺減光がかなりきついようですね(絞り開放ワイド端で約2段分、つまり周辺が1/4の明るさになってしまう)。
http://digicame-info.com/2009/10/ef-s15-85mm-f35-56-is.html
ただ、これはこのレンズが比較的高倍率のズームレンズ(約6倍)であること、さらにはワイド端が15mmとかなり画角が広い(普通の標準ズームはワイド端が17〜18mmくらい)ことを考えると、仕方ないのかもしれません。
なお、解像度に関してはかなり良いとのことです。1本で何でもこなしたい場合はいい選択肢であると思います。あとは値段の問題ですね(単体で約8万は結構高い部類のレンズだと思います)。
参考までに、DA17-70mm F4のテスト結果も紹介します。
http://digicame-info.com/2008/12/da17-70mm-f4.html#more
書込番号:10450395
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
三井住友海上の動産総合保険に入っています。
1万円あたりの保険料は、海外特約付きで250円/年 前後です。
つまり、保険金額15万円なら保険料は3750円/年くらいとなります。
一度も使ったことはありませんが、落下、水没、盗難などなど、
ほぼフルカバーされるので、特に水辺や海外では安心です。
書込番号:10441328
2点
ご購入オメデトウございます。
海外旅行によく行きますので何か良いものは無いかと一昨年調べましたが適当なものは見つかりませんでした。
海外旅行傷害保険での携行品特約では最高30万程度しか補償されませんし、国内はどうしたらいいのか調べた次第です。
私は入っていないのですがAIUのレジャーアウトドア保険?があると思います。年間1万円で携行品は20万円まで補償されます。盗難に対応しているかどうかは調べていません。
検索すれば出てくると思います。
それ以外では法人向けのものになります。こちらは業務上の故障事故盗難等が対象ですが個人の趣味では無理のようです。ちなみに機材一式100万円で年間保険料5万弱だったような・・・
(^_^)/~
書込番号:10441388
0点
回答ありがとうございます。
動産総合保険って一眼レフのみでも加入できますか?
一眼レフのみの保険ってないんでしょうか?
書込番号:10441842
0点
先日、カメラやレンズにかける保険を探して、数件ネットで問い合わせをしてみたら、損保ジャパンだけがまともに取り合ってくれました。
動産総合保険というらしいです。外出先だけでなく、保管時も対応してくれるようです。
まだ見積もりが来ていませんが、年間数万円の保険料のようです。
書込番号:10448048
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
良く犬の写真を撮ります。ドッグランと言って犬をリードから放して、自由に遊ばせる場所や、ディスクドッグと言って投げたフリースビーを取る犬などを撮るのが好きです。
野鳥や自然の中の動物を撮るのも好きです。
以前40Dを使っておりました。そんな、小さく動き回る被写体を撮るとき、AIフォーカスの追従精度に不満があり、50Dの登場を待ち機会がある度に試写をしましたが、思ったほど40Dとの性能差が感じられず、D300へとカメラを変えました。
しかし、純正品ばかりではありませんが、キヤノンマウントのレンズが10mmから500mmまであり、7Dでこれらレンズを使いたいと思いますが、測距点の増加に期待を込めて、どなたかその辺の使用感(フォーカスの癖など)、サンプル等お教え願えませんでしょうか。
40D、50Dとフォーカスに関する不満を持っておられた方も結構いらしたように記憶しております。
犬や小野鳥、リスなどは瞬間勝負の時がありますので、AIフォーカスで追い続け連射する時が多く、その辺のピンの歩留まりが気に掛かるところです。
ご教授、お願いします。
今回のスレは、AIフォーカスの追従性に関するご意見のみお寄せ願えれば幸いです。
3点
40Dそして50D、この秋に7Dに買い替えました。
動きもの特に室内スポーツがメインです。
ここにサンプルはアップできませんが、買い替えで正解でしたよ(^o^)
サーボの追随性はやはり別物と感じます。
連写もそうですが、これまで撮れなかったものが撮れますよ。
書込番号:10433054
2点
スレ主様のブログ拝見しました。
素敵な写真沢山ありますね。
私も愛犬の為にAIフォーカスの食い付きに期待して
40Dから、数日前に7Dに乗り換えました。
未だ、慣らし運転の状況ですがシェイクダウン当日に感じた事は
間違い無く進化して居る事は感じました。。
D300は使った事が無いので、コメントは出来ませんが。
でも、最近ではカメラ&レンズ等のレンタルと言う商売も有るので一度自ら
確認されてからでも遅くは無いと思います。
でも、何かを期待させてくれるカメラだとは思います。
書込番号:10433186
2点
私は 30D 40D 5D2 借り物で50D 7D (といってもしょっちゅう借りてます) で 静止画よりも動き物メインに撮ってます。
みなさん二桁Dより5D2のAFが良いと言われますが、私は二桁Dの方がいいと感じてます。(きっと慣れと私の癖ではと?)
友人のD300を借りて撮るとまったくうまくいきませんが、友人が撮るとバチバチについて行くみたいです。
そういったことから、カメラの癖を掴むことと、AFを合わせる場所の工夫が大切ではないでしょうか?
二桁Dと5D2と7Dでは7Dが一番だと思いますが、性能の差は微々たる物だと思いますので、大変失礼ながら、撮る側の性能アップが一番だと思います。
的外れならスルーしてください。失礼しました。
書込番号:10433309
6点
先日娘のマラソンを撮影してきましたが、このときに一番使ったのは19点AIサーボでした。
40Dの時にはほぼ全て中央1点で撮影していましたが、背景に抜ける事も多くありました。
このときは7Dの設定は
被写体敏感度−1、測距連続性優先にして、これで19点AIサーボはしっかり被写体を
捕らてくれ、AFポイントが常に表示されるのでどの被写体を追っているのかも掴めました。
ただ被写体が小さくAFポイント1個分くらいだと上手くAFポイントが追ってくれません。
先日の感じではAFポイント3つ程度の大きさになると確実にAFポイントが乗り移って
追いかけてくれます。
40Dから7Dを買い増して、一番感じるのはAFの良さです。
書込番号:10433438
5点
迷えるおじさんひつじさん こんばんわ
初めにAiフォーカスとAiサーボは違う機能です(^^ゞ
動く物を追従するのはAiサーボの方です♪
7DのAiサーボは進化していますのでお勧めできます(*^^)v
でも1D系に比べるとまだですね♪
私の知り合いに50DをMFで使い飛んでいるカワセミにいつまでもピントを合わせている強者がいますσ(^_^;)アセアセ...
私はせめてAFで被写体を追い続ける事が出来る様になりたいと思っています。
いつもカワセミを撮っている時に思うのですがAiサーボは腕の補助程度に考え腕を磨かなければ・・・そう思って頑張っています。
お互いに頑張りましょう♪
書込番号:10433589
4点
まだ7Dは所有していないと言う事ですよね。
動態撮影は初期設定のままでは満足出来ないのでは?
私的にはディスクドックや野鳥もスレ主さんと同じようの撮影していますが、ゾーンAFも
試みましたが、被写体が小さいと辛いかな。私は中央一点で撮影する事が多いですよ。
しかし近くなど、一つのセンサーの大きさよりも確実に大きければAFも合う確立が高まりますし、
動態撮影は、AFのセンサーを有効に使うために「追従」する事が求められるのではないでしょうか。
特にAFに関しては1D並みに設定が出来るので、その辺りを自分なりにカスタマイズするが求められます。
他人がAの設定でも自分がBの設定でも良いのではないでしょうか。今まで30Dでしたが特に7Dを使い
特別感じたことは、AFで撮影するならAFのセンサーで追従し続ける事が求められます。(それが普通ですが)
添付した画像はMF(マニュアルフォーカス)で撮影。
セグロセキレイはトリッキーな動きで、AFで撮影しても殆ど追従できませんから、最初からAFは
期待していません。しかし、これ位大きく更に追従できれば7DのAFも手応えはあります。(ノートリです)
7Dを使い、AFの事で色々感じた事は私のブログの10/3から書いていますので、参考になれば幸いです。
書込番号:10433918
1点
>dossさん
>初めにAiフォーカスとAiサーボは違う機能です(^^ゞ
ありがとうございます。その通りですね。私の間違いです。
私のお聞きしたかったのは、まさにAiサーボのことです。
>ミノルタファンになりましたさん
>Poochiさん
>m.a.yさん
>denki8さん
皆さん40D使用経験がおありのようで、大変心強い参考意見になります。
ありがとうございます。
そうですか、確実に進化しましたか。サッカー、野球などの人の動きを狙うには問題なく使っていたんですが、犬を撮ったり、暗い森の中でリスや野鳥を撮るとき、じっとしてくれていれば問題ないのですが、動き回られるとフォーカスポイントに(ZoomBrowser EXでAFフレーム枠確認しても)被写体が入っているはずなのに、ピンがこなかったりで不満を感じていました。
犬の写真はほとんどEF70-200mm F4L IS USMで撮っていたんです(今でもX2使用時は使います)が、このフォーカスが早いと言われるレンズでも歩留まりがよろしくなく、悔しい思いをしておりました。
出来れば、EF70-200mm F4L IS USM を7Dでお使いの方で、動きものを撮っていらっしゃる方の使用感をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:10433962
0点
何度もスミマセン。
リスも撮影しているとの事なので。
私もリスが大好き。
これはゲージの中で飼われているリスですよ。
チョウセンシマリスの駆けっこ。
こちらはAFで撮影。飛び出して来たリスを中央一点で捉えます。
数枚AFセンサーの位置から外れていますがピントは合ったようです。
ラストは一寸痛そうですね。
書込番号:10433988
1点
度々失礼します。
私は望遠側は70−200F4か100-400をよく使います。
捕らえるまではAFが早い方がよいですが、捕らえた後の追従にはそんなにAF速度は関係なく思います。
問題は外さないようにすることだと思ってます。
その辺はカメラやレンズでは補えませんから1Dにサンニッパを使っても変わらないと思いますよ。
ただ、暗い森の中では7Dは強いと思います。暗い所はピカイチだと思いますよ。
書込番号:10434053
0点
>ふん転菓子さん
>まだ7Dは所有していないと言う事ですよね。
はい、まだ手に入れていません。そしてリスの連射サンプルありがとうございます。
Exifが見えませんので、ちょっと残念ですが、参考になります。
40Dは予約を入れて買いました。50Dは予約を取り消しました。正直7Dはもう一つ気がかりがあって、まだ決心が付いていません。
>m.a.yさん
>問題は外さないようにすることだと思ってます。
その通りだと思います。以前にカカクの掲示板でキヤノンのAIサーボとニコンのコンティニュアスAFのアルゴリズムの話をしたことがあったかと思いますが、その動き予測のアルゴリズムの違いで、被写体の追い方も変えた方が良さそうだとか、キヤノンの場合は被写体を追いながら瞬間に何度か半押しの後、シャッターを切るとフォーカスが付いてくるとか、まあそんな話もしたことがあったと記憶しています。随分前の話ですが、、、、
今年もディスクドッグは http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-371.html#more な写真を撮りに行きましたが、昨年の http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-224.html 40Dでは難しかったぁ。
書込番号:10434243
0点
ブログ拝見しましたが、十分に素敵な写真が撮れてると思いますよ。
>40Dでは難しかったぁ。
抜群にバランスの良いカメラだと思いますが・・・ダメですかね。
そもそも本気で動き回るワンの顔に追従できる機材など存在しないので、
何を買っても劇的な歩留まりの向上は難しいかも知れませんね。
書込番号:10434320
1点
40Dからずっと使ってますよ、70-200F4L IS USM
私の使用目的である子どもたちの室内スポーツでは今までと全く違います。
きわどい場面での歩留まりは二倍以上だと思います。
特にゾーンAFがいいですね。
また縦と横でポイントの切り替えが出来るのも素晴らしい。
画質ではそんなに変わった気はしませんが、AFだけでも買い換えてよかったと思います。
書込番号:10434757
0点
リスの画像はEF 70-200mm F2.8 L IS USM
セキレイはEF 400mm F2.8 L IS USM
大きくて重いはずの駆動部分を動かす時、400mmの方がスムースで早く感じます。
70-200mmは遅くは無いがメチャクチャ早いというほどでもないかな。あくまでも私の感覚なので。
生き物の場合、正面から来る時が一番難しいように思えます。AFの速度や、自分が追従する事が。
今回のリスのように、横に動く被写体なら70-200でも問題を感じることはありません。ワンコの
駆け足なら正面のショットでもAF関連の設定が終わればピントは合うと思いますよ。70-200でも428でも。
ここの
リスは、普段何処から出てくるか分かりますが、AFのテストも兼ねたので、歩道に出てから視認し
撮影開始。一秒以下の連射でしたがAF関連の設定が合えば快適に撮影できるのではないでしょうか。
書込番号:10434836
0点
>海人777さん
>抜群にバランスの良いカメラだと思いますが・・・ダメですかね。
はい、確かにバランスは良いのですが、40Dでこう言ったシーンでは私の場合はフォーカスの歩留まり40%程度です。片やD300では構図を気にかければ、フォーカスはカメラ任せでなんとかなっています。海人777さんはどうしてD700に移ったんですか?アプロさんもD50から上位機種に変わりましたよね。実は7Dと値段がこなれたD700で心揺れています。
>ミノルタファンになりましたさん
>ふん転菓子さん
やはりお二人とも70-200を使っておられるんですね。このレンズの性能を引き出してくれれば、言うことありません。
>70-200mmは遅くは無いがメチャクチャ早いというほどでもないかな
328、428と比べるのはコクかと(笑)
別にD300を賛美するつもりはないので、誤解しないで欲しいのですが、前から走ってくるワンちゃんをAFで撮るとき、D40よりD300の方がピンが取れます。レンズのフォーカスの早さではないですね。
書込番号:10435051
0点
私もD300と40Dで鳥を撮っておりまして、今回7Dを買いました。
現在のところD300の方が若干良いように思いますが、一冬撮って見ないと
はっきりしたことは言えないかと思います。
7DのAFの動き出しは、D300より素早いので助かっています。
本気で撮るときは、MFの方が歩留まりが良いようです。
タカのように比較的ゆっくりした羽ばたきで飛ぶものは
どちらでも十分ではないでしょうか。
書込番号:10435683
1点
>ふん転菓子さん
リスの写真、なんとも可愛過ぎです(^_^;;
で、このようなちょこまかと動くのをここまで止められるならいいですねぇ。参考になります。
モータースポーツがメインですが、犬・猫も飼っているので。
#当方、Kiss DN ユーザーなのでそもそも比較になりませんが。
余談ですが、“ふんころがし”さんってお読みするんですね。最初、“ふんてんがし”ってなんだろうと思ってました(^^ゞ
書込番号:10435855
0点
スレ主さん話がそれて申しわけありません。
しんぽいさん。
>当方、Kiss DN ユーザーなのでそもそも比較になりませんが。
一瞬を切り取るのは連射に頼るのが簡単ですが、以前私も同じカメラを使い色々悩みました。
その時の教訓が良かったと思います。連射のコマ数が増えれば確立は増えますが、撮りたい瞬間が
確実に撮れるかは別問題。秒間10枚でも野鳥の翼の位置が同じだったりと。途中でシャッターを
離したり色々します。
今度のリスは、冬眠前で「ホッペ」が膨らんでいます。
駆ける時、シッポを上に向けて駆けて行くようですよ。全身が伸びきった画像は中々無いです。
書込番号:10437936
1点
鳥撮り大好きさん
突然すいません、yahooフォトサロンで拝見させて頂きました作品を撮りましたレンズは
シグマの500と有りますが単焦点のレンズでしょうか?宜しかったら教えて頂けないでしょうか、お願い致します。
書込番号:10439470
0点
迷えるおじさんひつじさん こんにちは。
私もD300とVR70-200をメインにディスクドッグを撮ってます。
>前から走ってくるワンちゃんをAFで撮るとき、D40よりD300の方がピンが取れます。レンズ のフォーカスの早さではないですね。
よく言われているAFの粘りの面ですね。これは私も実感しております。D300はこちらに
向かってくる被写体にAFを追随し続ける能力が素晴らしいと思います。
しかしレスポンス面では圧倒的にキヤノン機が上です。ディスクでは不満はありませんが、
アジリティで素早く置きピンを強いられる時に、D300のAFレスポンスの悪さに閉口します。
7Dがレスポンスも粘りもどっちも素晴らしかったら、真剣にマウント変更を考えるかも(笑)
書込番号:10443167
0点
海人777さん
>そもそも本気で動き回るワンの顔に追従できる機材など存在しないので、
何を買っても劇的な歩留まりの向上は難しいかも知れませんね。
全くおっしゃるとおりですね。 サンニッパを導入すれば劇的に向上するかと思ったら
逆に重さに振り回されて散々な結果に終わりました(笑)
結局は腕(腕力?)ですかね(汗)
書込番号:10443231
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
30Dユーザーです。
主に手持ちで屋外での踊りを撮影しています。
30Dはすでに十分以上使ったので、7Dへ更新するつもりでおります。
いつも必要というわけではありませんが、ここぞという時には、折角の
18M画素ですのでそれを生かしきれることを願っておりますが、
IS付きレンズを使っても、果たして手持ちではそれが可能かどうかに
疑問を抱いております。(ごく希には撮れるというのでは困ります。)
というのは、風景写真などで、超重量級の三脚を使い更に重石を載せて
ブレを防ぐとよいなどとの報告を散見し、恐れをなしておりますので。
天候、ISO感度、NR適用の有無など他にも沢山の要因が邪魔をしそうです。
こんな条件なら18M画素を生かしきれるというお話を頂きたいと存じます。
3点
SS次第でどーにでもなる気がするけど?
三脚云々ってさSS稼げない代わりの手段でしょ?
SSさえあればそもそも三脚必要ないでしょ。
手持ちでぎりぎりのSSで撮影って時に弊害ある程度だとおもうよ。
書込番号:10426419
17点
7Dにしてから夜景も結構手持ちで撮っています。ぶれが気になることはないですね。
手ブレで困ったことは今までは絶対に無理だったところで手持ちでいけるかなと試したときくらいですね。(例えば星空撮影とか夜の公園でわずかの街灯といった状況)ま、これは元々無理でしょうが。(笑)
書込番号:10426461
6点
三脚での撮影と手持ち撮影は別の要素を満たすものと思っています。共に代わりにはならないと考えますが・・・
上の写真は両方とも手持ちです。レンズは同じ70−200f4LISです。Jpeg撮って出し。
もちろんピンに不満、ブレに不満な写真も有ります。
後はご自身の判断と思います。これなら行けそうとかこれじゃ駄目だとか・・・ (^_^)/~
書込番号:10426463
![]()
7点
ちょっと無理なあるいは無意味な質問だったでしょうか。
どだい18M画素を写真の上で数えられるわけでなし。
でももう少し、レスを頂きたいと思います。
書込番号:10426486
1点
melboさん、レス有難うございます。
このカモの背中の辺りの解像具合が気になります。
ピントの範囲内なら切り出して見せていただけると
ありがたいです。
書込番号:10426499
0点
1800万画素だと手振れが心配、と言うのはお気持ちは分かるのですがちょっと違います。
レンズの焦点距離とSSが同一なら画素数が違っても手振れは同様に出ますので、プリント
した場合はほぼ同じ見え方になります。
『1800万画素だと手振れが目立つ』と言うのはPCで等倍鑑賞した場合、1000万画素より
も1800万画素の方が写真の拡大率が上がるのでそう言われます。
同じ写真をより拡大率の高いルーペで観察していると思っていただけると良いかもしれま
せん。拡大率が上がった分、それまでは気付かなかった手振れが見えるようにはなります。
撮影後の画像をどのように鑑賞するかによって、この辺は意見の分かれるところですね。
書込番号:10426503
14点
焙煎にんにくさん、レス有難うございます。
手持ちで数ミリのぶれ、丈夫な3脚を使うとミクロンオーダーのぶれかと
思いますが、その差1000倍、3脚で30分の一秒なら、手持ちでは
3万分の一秒が必要になりますね。
書込番号:10426532
0点
常夏の島さん
鴨の写真は目の後ろ辺りにピンを取っています。振り向くのをじっと待って撮りました。背中はピンの外ですね・・・ (*^^)v
書込番号:10426550
3点
denkibさん、有難うございます。ご説明いただいたあたりは、
大体理解しているつもりでおりますが、自分で撮った写真を
一度等倍で、これが18Mの絵かあと体感してみたいと思い
まして。
書込番号:10426563
0点
melboさん、航空機の写真の窓に反射している光は
フラッシュでしょうか。
はじめは高感度ノイズが心配でしたが、色々皆さんに
作例を見せていただいているうちに不安も消えました。
有難うございます。
書込番号:10426595
0点
いやいや、これは明らかに太陽光でしょう!!
発光禁止のデータが出てますし、状況から判断すると・・・・・・
(ん? 私のような素人にもわかったけど。)
書込番号:10426640
1点
満喫できるかは撮影者次第でしょうね。
スレ主さんなら50D使われたほうが良いと思いますよ。
書込番号:10426671
3点
おじいちゃん@丹波さん有難うございます。
撮影条件を見落としました。
意図があって、窓に太陽を入れたのでしょうね。
納得。
書込番号:10426684
0点
カメラ・写真を理解されていないからです。
クセのある7Dよりオールマイティーな50Dの方が使いこなせると思います。
書込番号:10426741
15点
もう一枚参考になるかどうか判りませんがアップします。
4枚同じ構図を撮りましたが、右下に手すりの足元の部分がどうしても入ってしまいボツになるべきものですが、ご覧下さい。
手すりに左のひじの手首側を当て、乗り出すように撮りました。この姿勢は前述の通り構図に入れたくない部分を外すためとエスカレーターに人が乗っている状態を撮りたかったためです。意図した構図は実現できませんでした。
レンズは24mmf1.4LUです。地下鉄の車両をブレさせたいのでスローです。
本来三脚を使うべきですが生憎当日は持っておりませんでした。また、カメラは手すりより20cm程度外に出しており三脚は使用不能と思います。
手すりを利用してますので純粋に手持ちではありませんが・・・ちょっと水平出てないし(^_^)/~
書込番号:10426751
![]()
2点
ぜひ普段撮影してる写真を拝見したいですね。
肖像権などの問題がクリアされている画像がありましたら、
参考までに是非アップして頂きたいものです。
私は、舞台撮影をしているものです。
先日、頼まれて撮った舞台では、
あえて1DMarkIIIを使わず、7Dを用いて撮りましたが、
なかなか満足のいく出来でした。
(肖像権の問題でここにはアップできません)
ISO感度上げて、シャッタースピード稼げば被写体ブレは防げますし、
踊りなら、被写体ブレを楽しむ取り方もできようかと思います。
予想のできない動きがある分、広く撮ってトリミングもできますし、
良いカメラだと思いますよ。
書込番号:10426762
1点
手持ちとかいうよりも一にレンズ!二にレンズでしょう!
5D2でもかなりの高解像度の単焦点を使わないと21Mの解像度を
堪能できません
7Dはそれ以上の解像度が必要でしょうね
どのクラスのレンズなら十分かまでは分かりません
解像度以外のデメリットもありますからね
暗部がつぶれやすく諧調性に乏しいなど・・・
私は30DがAPS-Cの頂点の画質だったのではないかという
疑惑を持っております。高感度性能を含めてですが
書込番号:10426773
5点
>持ちで数ミリのぶれ、丈夫な3脚を使うとミクロンオーダーのぶれかと
>思いますが、その差1000倍、3脚で30分の一秒なら、手持ちでは
>3万分の一秒が必要になりますね。
大丈夫ですか?
どうやったらそんな理論になるんでしょうか?
書込番号:10426782
19点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
近所のカメラ屋で見積もりしたら
ネットショップと
18000円の差がありました。
バッテリーグリップが買える金額です。
どっちで買うか迷ってます。
皆さんならどっちで買いますか?
0点
実店舗での購入をお勧めします。
ネットで買うなら実店舗があり直に持ち込めるところかな、普段は実店舗で買っています。
何もないなら良いですが、私は買った後何度か必ずお店に持ち込んで修理依頼をすることがあります。そんなときに助かるのは身近なところに実店舗のあるお店です。
自分でメーカーのサービスに持ち込める範囲に住んでるならネットでもまあいいでしょうが、安心税を考えたら18000円ぐらいはいざというときのために我慢しちゃいます。
書込番号:10438537
1点
実店舗を勧める方が多いと思います。
僕はネット購入も悪くないと思いますが、やはり信頼のおけるところからネットであっても買いますね。
PCボンバーとかは信頼おける店なのでまず大丈夫ですね。
でも、初期不良とかに運悪くあたったときにどういう対応になるか等についてはよくよく納得の上で買われるのが良いと思います。
書込番号:10438584
0点
何に迷っているのですか?
安く買いたいのであれば答えはもう出ていると思います。
書込番号:10438606
11点
こんばんは
私はここのところネット購入です。(昨年x2&タムロンレンズ2本を、7Dは最近)
何れもノートラブルです。厳しい時勢ですから少しでも安く買いたいですね。
書込番号:10439393
5点
おじさん-05さんこんばんは。
悩み所ですよね。
私は、本日7Dを実店舗で購入いたしました。
(通販は梱包の問題や品物の間違い等も有る様ですので)
と言っても、近所の店舗ではありません。
価格.comに価格表示している店舗で最も近い所(安い所じゃないですよ)で購入しました。
ETC休日割引を利用して、燃料代含め¥5000くらい移動にかかったでしょうか。
でも、近所で購入するよりも2万円以上安く買えましたので、得した気になっております。
後は、このまま何事も無いことを祈るだけ...なのですが実は...
書込番号:10439439
0点
安い店です。
今まで初期トラブルに当たった事無いから。
レンズの10本程度は海外通販ですし、本体6台も通販がです。
書込番号:10439741
1点
送料(無料の場合もありますが)、支払いにかかる手数料などもお忘れなく。
書込番号:10439852
0点
ご自身のスタンスの問題だと思います。
東京、名古屋、大阪、福岡など、キヤノンのSCへすぐいけるのなら
ネットでも安心できますし、また、そのような安心はいらないという
人もいるかもしれません。
私なら、大手の店舗で5年保証でしょうか?(キタムラ、ヨドバシなど)
書込番号:10439879
0点
安心を取るか安さを取るかです。
ネットショップの価格を参考に数件の店舗交渉が一番いいと思いますよ。
書込番号:10440019
0点
安心を買うなら近くで。
安く買うならネットを利用すればいいです。
私は、家から2番目の近さのキタムラで、ネット最安値とほとんど同じ金額(最近はそれよりも安い)で買っていますが、これには信用と信頼関係が必要で時間がかかります。
さしあたっては、近くで購入して色々と情報を仕入れるためにも足繁く通われると良いと思います。
そうなれば相手も情が沸き、場合によっては儲け抜きでも売ってくれるかもしれません。
決して、相手の足元を見るようなことをしてはなりません。
長続きはしませんから。
書込番号:10440028
0点
安心安心って言ってる人が多いみたいだけど何が安心なのか?
チョーシ悪かったり故障したりしたら結局メーカーに出すんだから一緒じゃん
だったら少しでも安い店で買った方がいいと思うけどね・・・
以前ヨドバシで「なんで価格コムと比べてヨドバシはこんなに高いの?」って聞いたら
ヨド店員「アフターサービスがありますから・・・」
俺「アフターサービスって具体的に何?」
ヨド店員「故障した時などにお預かりして修理致します」
俺「修理ってメーカーに出すだけでしょ。だったら一緒じゃん」
ヨド店員「・・・・・・・・・」
なんか量販店や店舗の「アフターサービス」ていう意味不明の言葉に騙されてね?
書込番号:10440277
11点
Aさんは店舗で買うし、Bさんはネットショップで買います。
それが現実でしょうし、それで問題ないでしょう。
で、なんでしたっけ?
書込番号:10440336
0点
どちらでも同じですよ
安く買いたければネットで買えばいいし
良い店にめぐり合えてこれから色々と付き合いをしていきたいと思えば
実店舗で買えばイイのではないでしょうか?
店員とのやりとりもまた楽しい時間で思わぬ情報や値引きがあったりするものです
私の場合は最近キヤノンのA3プリンターをGETしました(謎;
書込番号:10440473
1点
>以前ヨドバシで「なんで価格コムと比べてヨドバシはこんなに高いの?」って聞いたら
店員さんは「私の生活費が含まれてるから」とは口が裂けても言えないだろうな。
書込番号:10440577
1点
実店舗展開をしていて、且つ店頭売価と同額かそれ以下の価格で通信販売しているトコロが良いのではないですかな?
私はそうしていますなぁ。
あとはお値打ちなら云う事無しですなぁ。
書込番号:10440581
0点
ネットで買ったって、1週間程度で発見された初期不良なら、交換してくれると思います。
(以前、フジカメラで実際に経験。メールで不良箇所を行って、郵送で交換。7Dではないですけど)
後、購入後のトラブルに関しても、キヤノンにネットで症状を書いて申し込めば、自宅まで宅配業者が来てくれて、1〜2週間で修理してもらえます。
梱包もみんなやってくれます。
費用は1575円ぽっきりです。
(修理費は必要ないです。買ってから1年以内なら。保障期間がありますから。これも僕は、以前50Dの修理で経験しました)
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D
ま、よほどヘンテコな業者でない限り、ネットで購入しても安心かと。
書込番号:10440594
0点
購入後の初期不良(私も何度も経験してますが、これは避けられません)等、価格が高い量販店の方がすごく楽ですが、 楽して金儲けは出来ません(笑)金銭に余裕が有るなら大手量販店等がおすすめ(キタムラじゃなく、ビック等)。 私は余裕が無いのでネットショップで買います^^; 上手くいけば差額でバッテリー等色々買えるし。
ただし日本もアメリカも何処も同じですが、一部怪しい業者も当然あるので注意しましょう。
また一部のネットショップでは初期不良の対応をしていない業者もあります。その場合は自分でメーカーに対応します。
書込番号:10440681
0点
個人の価値観もあると思いますが、安い方で買うのがよろしいかと
思います。
おそらく、ネット通販で買って商品が届くかどうか、壊れていないか、
輸送は大丈夫か…などの不安があるかと思いますか、それなら、
このサイトのショップの評価を参考にされてはいかがでしょうか?
ちなみに、私もレンズやら本体やらアクセサリーなど比較的通販が
多いですが、トラブルは1回のみ。その1回もすぐに新品と交換して
くれました。送料もショップもちです。
それとどなたかが書かれていましたが、実店舗での価格の違いを
アフターサービスで考えないほうがいいですね。どの道、実店舗でも
修理はメーカーに出すのですから同じです。
また、ネットのショップでも10年保証をうたっている三星カメラ
のような親切なショップもあります。
最終的な判断は個人ですが、私の経験ではネット通販でも問題は
なかったということです。
書込番号:10440899
0点
私はほとんどキタムラ。
本体は最安値に比べるとやや高め(7D、発売日で15.6万円)ですが、レンズその他カメラ用品は最安値より絶対安いですね。
信頼関係を築くとそれはそれでいいですよ。
リアル店舗とネット店の使い分けじゃないでしょうか。
書込番号:10441219
0点
キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」を利用します。
売値が、キタムラ/ネット店と同じ169200円の何でも下取り1万円なら、159000円の10%OFFで
143300円程度になります。(今月の10%OFFセールは14(土)・15(日)です。)
書込番号:10441433
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
只今 EOS 7を使用しておりますが
7Dの購入を検討しております。
しかし 予算の関係上レンズキットではなく ボディのみ
購入をして 現在使用中の下記レンズを使用したいと考えておりますが
そのレンズを使うぐらいなら レンズキットを購入した方がよいのか
悩んでおります。
初めてのデジイチ購入ですので あとで後悔しないようにと思って
おりますのでよろしくお願い致します。
●レンズ
Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM
タムロン AF 70-300mm 1:4-5.6 A17
●使用用途
子供のサッカー
飼い犬などの撮影
運動会(子供の撮影が多いです)
以上よろしくお願いします。
0点
画角が焦点距離を1.6倍したレンズと同等になりますので、
28−105mmは44.8−168mm相当になります。
広角側が不用ならボデイのみでもいいと思いますが・・・
70−300mmは112−480mm相当となりますので、望遠は強化されたような感じですね。
サッカーでは得した気分になりますよ。
書込番号:10431593
![]()
2点
花とオジさんがお書きのように、今お持ちのレンズでは広角側が使えなくなりますので、
広角側をよくお使いならレンズキットをお買いになった方がよいかもしれませんね。
今お持ちのレンズに不足を感じてからレンズを買い足す方法でも良いと思いますが、
レンズをお求めの場合は最初からレンズキットの方をお買いになる方がお買い得になります。
書込番号:10431639
2点
こんにちは
お使いの用途が望遠指向なのでお持ちのレンズが向いてますね。
ワンチャンを近くで撮るには28mmが使えると思います。
正確は動作焦点距離は花さんの書かれてる通りです。
予算が出来ましたら18-55mmクラスが欲しいところです。
書込番号:10431642
1点
こんばんは。
とりあえず、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISも買われてはいかがでしょう?
ヤフオクなら新品が1万円以下で買えますよ。
書込番号:10431682
![]()
2点
早々のご返信有難うございます。
参考になる 内容で感謝いたします。
追加でお聞きしたいのですが
(最初に記入せず すいません)
現状のレンズを使用した場合 手ブレ補正機能は
失われるのでしょうか。
(キットのレンズであればレンズ内で補正とある為)
フィルムだったので あまり気にした事がなかったのですが
よろしくお願いいたします。
書込番号:10431852
0点
>現状のレンズを使用した場合 手ブレ補正機能は
>失われるのでしょうか。
キヤノンの場合はレンズで手ぶれ補正を行います。
手ぶれ補正つきのレンズ(レンズキットのレンズも)だと手ぶれ補正が効きます。
手ぶれ補正機能の付いていないレンズだと手ぶれ補正が効きません。
書込番号:10431869
0点
手ぶれに対してはレンズ対応が付いてないと思われます。
従って補正は出来ない状態でしょう。
フィルムより画素が小さくなる分、手ぶれに対してややシビアになります。
しかし、フィルムの長いご経験がおありでしょうから、余計な心配はご無用かと。
書込番号:10432124
0点
里いもさん
有難うございます。
色々なお話を聞けて大変参考になりました。
年内には購入をしたいと考えておりますが
金額の動向を見ながら出来るだけ早期に
手に入れたいです。
URAWA REDSさんの言われていたヤフオクで
レンズも考えたいと思います。
花とオジさんもホームページも見せて頂き
私も早く良い写真を撮れる様にしたいものです。
書込番号:10432243
1点
広角が不足しそうですが、使用目的からするといけそうですね。
書込番号:10434008
0点
こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
どの年代のサッカーか分かりませんが、7Dならまあ大丈夫だと思います。ただレンズは、もう少しAF速度・レスポンスの優れたものがほしくなるかもしれませんね。最近のレンズは、デジタルで使用することを前提に、コーティングなどを変えていますので、もしこれから本格的にデジタルに移行するなら、そういった点も含めて考慮されてください。
ない、手ぶれ補正機能は便利ですが、サッカー撮影では一脚で代用できる場合もありますし、長時間の撮影なら、一脚は便利ですよ。
書込番号:10435164
0点
ジュニアユースさん
アドバイス有難うございます。
ホームページを拝見させて頂きましたが、レベルが違い過ぎて
私では話にならないと思いますが、参考にお教え頂ければ幸いです。
コメントにございましたAF速度・レスポンスの優れたレンズで
お勧めはございますでしょうか。
書込番号:10439407
0点
こんにちは。
>コメントにございましたAF速度・レスポンスの優れたレンズでお勧めはございますでしょうか。
お子さんのサッカーを撮られるということですが、もし小学生なら300mm、中学生以上なら400mmクラスのレンズを選んでおけば、永く使えると思います。
サッカー撮影などのスポーツ撮影では、何かと機材の負担が大きいと思います。従って、どうしても機材にかける予算が大きくなります。誰しも予算はありますが、できる限り多くの予算を投入することが、結果的には満足できる画を得る近道だと思っています。今後も、サッカーを撮り続けるおつもりなら、長期的に考えて、レンズラインナップを構築されることをお勧めしたいですね。
そうして、サッカー撮影に夢中になっていくと、行きつくところは、
EF300mm F2.8 L IS USM
EF400mm F2.8 L IS USM
になるように思います。
書込番号:10440778
![]()
0点
ジュニアユースさん
こんばんは。
アドバイス有難うございます。
ご提案を頂きました内容を参考にさせて頂き
今後少しずつでも 揃えていきたいと思います。
又、ジュニアユースさんのホームページも今後の
勉強の為の参考にさせて頂きます。
書込番号:10444709
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























