EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2009/11/01 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:22件

今、EOS7Dの購入を考えていますが、7Dの初期不具合いがあるような
話を聞きました。

7Dを購入した方で不具合があった方はいますか?

書込番号:10406831

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 23:31(1年以上前)

過去スレ嫁

書込番号:10406843

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/01 23:38(1年以上前)

11月上旬にはファームアップでなんとかしたいと、キヤノンのHPでも
公式にアナウンスされています。(一部、本当にファームで対応できる内容か?
という議論もあります)

書込番号:10406897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/02 00:00(1年以上前)

>7Dを購入した方で不具合があった方はいますか?  

カカクの住人の方でも多くの人が不具合を指摘、または実際にあっています。

今は、購入待ちが賢いでしょう。

または他メーカーを考えてみては?

書込番号:10407074

ナイスクチコミ!3


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/02 00:59(1年以上前)

いたら購入しないの?

書込番号:10407406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 01:18(1年以上前)

>過去スレ嫁
7Dの掲示板はメチャクチャですから少し酷なのでは。

>いたら購入しないの?
それもアリではないでしょうか。なんで怒ってるのでしょう・・・

>やぎしんさん
>7Dを購入した方で不具合があった方はいますか? 
自分の覚えてる範囲ですと2〜3人(ゴースト)いらした気がします。

書込番号:10407494

ナイスクチコミ!5


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 02:06(1年以上前)

ま〜買う買わないはココを参考にしたり
実機さわりに行ったり・・・あとは自由ですw

私は皆さんが言う突然フリーズしたり残像現象など、
とりあえず不具合は一つも出ていません。


あと確かに7Dの過去スレから探すのは酷かもw
自分の知る範囲ではこんなにスレのたつ板は初めてです。
それだけ皆さん注目してるという事なのでしょうね(良くも悪くも^^;)

書込番号:10407644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/02 09:09(1年以上前)

初期不良が心配、絶対いや!という方は、数ヶ月待ちなんでしょうね。ただ、デジタル物はその間にも鮮度が落ちて行くのが悩ましいところです。

私としては、ネット上のexifの付いた写真をご覧になって、自分の用途に合うかどうか判断されるのが吉かと…

quick exifのようなソフトをインストールしておくと便利です。

書込番号:10408215

ナイスクチコミ!0


kojiro-さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 10:27(1年以上前)

不具合で検索しました
ttp://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%95s%8B%EF%8D%87&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000055429&act=input
参考になれば・・・

書込番号:10408464

ナイスクチコミ!0


KA24さん
クチコミ投稿数:96件

2009/11/02 21:42(1年以上前)

機械ですから不具合が出る可能性はどんなモノでもありますよ。
待つのもアリかとは思いますが、待つとまた新しいモデルが気になる・・・
その繰り返しで購入出来ないのは寂しい事なので欲しいと思ったら買うのが賢明かと思います。
個人的には7Dはとってもいいカメラだと思います。後はその素晴らしい性能を使いこなすのはユーザーさん次第ですよね。

書込番号:10411322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ750

返信122

お気に入りに追加

標準

趣味の道具として…

2009/10/30 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:29件

写真は機材で決まらない!
カメラは写真を撮る為の道具だかから…
と出来に諦めを決めてる書き込みが多いけど
趣味の道具としてカメラ機材が好きな人にはお薦め出来ませんか?

書込番号:10392827

ナイスクチコミ!6


返信する
BOSSさん
クチコミ投稿数:79件

2009/10/30 18:58(1年以上前)

写真が好きな人は、カメラも好きですよね。

書込番号:10392930

ナイスクチコミ!8


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/30 18:59(1年以上前)

SS−LINEさんこんにちは。

7Dはお勧めできるデジタル機材だと思います。

でも、趣味の道具としてカメラ機材が好きな人には、フィルムカメラの方が楽しいと思います。

書込番号:10392934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 19:00(1年以上前)

>道具だかから…
「か」が1つ多いですよ
言いたいことは「写れば綺麗さなんて関係ない」と書き込んでるが
機械が趣味の場合は所有欲は満たされるか聞きたいわけですか?
それならば答えはNo!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今までの流れを見たらわかるでしょう

書込番号:10392943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/30 19:08(1年以上前)

自分的には大満足ですが所詮、好みの問題だと思うので(笑)
薦められるかと聞かれれば、お薦めは出来ます!

でも、最終的に決められるのは当事者だと思いますがw

書込番号:10392972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/30 19:15(1年以上前)

寧ろ逆じゃないですか?
趣味の道具としてのカメラを発売してるのはキャノンですよ
だからスペックだけ詰め込んだイメージスペッカー・・・
あれ・・・?スペックモンスター?・・・イメージゴーストを発売するのです

等倍鑑賞は意味が無い!
A3のプリントなら十分だ!

分かります。その通り
だったら、何故18Mにするのですか?
カローラが、何で300キロオーバーするエンジンを積まないといけないんですか?

というお話をしてるのです。
18Mのエンジンを積んできたら、そのエンジンの価値があるかを
判断するのは当然でしょう
SS−LINEさんのような方のためにも、7Dは、12Mで発売すべきでした!

私達は奇抜なカメラを望んでいたのでしょうか?

そんな高画素のカメラが欲しかったですか?
12Mにして、高感度性能強く、RAWの連写のバッファ量を増やすカメラの方が
堅実な要求ではないですか?

普通の使いやすいカメラが欲しかっただけなのです。
キャノン版のD300sとD700があれば十分ではなかったのか?
それが何でキャノンは無理な方向に頑張ってしまうのでしょうかねぇ

さっきの例えがまだ抜け切れないルッキングでした〜
ではでは。

書込番号:10393007

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 19:25(1年以上前)

>写真は機材で決まらない!カメラは写真を撮る為の道具だから…
と出来に諦めを決めてる書き込みが多いけど

質問の前提のこの部分がよくわかりません。

書込番号:10393055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/30 19:35(1年以上前)

わたしは十分趣味の道具として楽しませてもらってますよ。
いろいろと批判されている方も、多分EXIFなしで作例貼り付けて見比べたらどれが7Dの絵なのか判別するのは困難なのでは?
一つ言える事は、50Dを使っていた時より自分が成功したと満足できる写真が多い事と、もっと精度を上げようと試行錯誤する楽しみが増した事です。
慣れればベストショットが量産できそうな、そんな期待を持たせてくれる道具だと思います。

蛇足ですが、APS-Cのセンサーサイズは単純計算でフルサイズ機の62.5%だと思いますが、フルサイズ機の絵をAPS-Cと同じ画角になるように62.5%の大きさまでトリミングしたら…どちらが解像度が高いでしょうか?これまた単純計算だと7D並みに解像するにはフルサイズ機換算で2880万画素必要になると思いますが。
フルサイズとは用途や得意分野が違いますので。

書込番号:10393106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 19:39(1年以上前)

カローラが300キロオーバーのエンジン積んだらインプレッサになります
ラリー大会で優勝できましたね(藁

書込番号:10393125

ナイスクチコミ!15


BOSSさん
クチコミ投稿数:79件

2009/10/30 20:04(1年以上前)

横やり入れてすいません。
デジカメは、新商品が出た時点で、過去の物品になると言われてますから。
お金に余裕があれば、その都度買い変えていけばいいんではないでしょうか。
私も、写真が好きなので、未だにフイルム使ってます。
いつでも、デジカメは買えますから・・・ぐらいに思っています。

書込番号:10393256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/30 20:15(1年以上前)

>カメラ機材が好きな人にはお薦め出来ませんか?

僕はオススメしないですね〜〜。
スマート過ぎるし(^^
ボタン類もそっけない感じでつまんない(^^;

やっぱりカメラらしいカメラの方が、カメラ好きの人には良いんではないでしょうか。
αの上位機とかニコンを薦めちゃうな〜、多分。

書込番号:10393323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/30 20:17(1年以上前)

BOSSさん 

>デジカメは、新商品が出た時点で、過去の物品になると言われてますから。

それがそうじゃないから困ってるんですよねぇ
画質では逆転現象が起こってます
だから安心して旧機種から新機種へ買い替えできないでいるんですよ
未だに20Dを使ってる人もいるわけで
40Dや5Dが名機と呼ばれているのです

思えば少しづつ画素をアップしていけばこんなことにならなかったんでしょうけどね・・・
一気に上げるからおかしくなるわけで

40Dで900万画素、50Dで、1000万画素、7Dで、1200万画素にしていれば
良かった気がしてます
予想ですが、キャノンはどっかの時点で絶対に画素を小さくする
路線変更をするんではないかと思っています
コンデジのG11のように

その時に過去のユーザーになんて言い訳をするのか楽しみです

ニキャアルタッパスさん 

インプレッサにするためには、エンジンの性能も上げないとだめですよね?
同じ容量なのにいっぱいにオイルを詰め込むから溢れてきてしまうんです
カメラも画素を上げるにはセンサーのサイズを大きくしなくては
画質で良好な結果になりません。

書込番号:10393328

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/30 20:17(1年以上前)

最終的に自分がどう考えるかで決まるんじゃないですか?
スペックの内容もあまり関係ないと思いますよ。

書込番号:10393330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/30 20:20(1年以上前)

エンジンだけ良ければラリーって優勝できるんですか?


カメラ機材が好きな人にはお勧めできますよ!

書込番号:10393343

ナイスクチコミ!5


BOSSさん
クチコミ投稿数:79件

2009/10/30 20:26(1年以上前)

ルッキングさんへ

三菱ジープや、スズキジムニーが、マニアに人気があるのと似てますか。
私も、ジープは好きです。
エンジンや、トルクじゃ、現代車には勝てませんけど、オーラが出てるんですね。
そんな感じでしょうか。
キャノンも、キャパが大きすぎて、こだわりが無いような感じ受けます。

書込番号:10393374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/30 20:29(1年以上前)

>エンジンだけ良ければラリーって優勝できるんですか?

それがまさに5D2ですね・・・
エンジンだけ300kmオーバーの普通車!
エンジンをよくして、その他の車体スペックも向上させたのが
D700です
その代りに5D2は水の上も走れるようになりましたってところですねw
水陸両用!

おっとまだたとえ話が抜け切れないですね。こりゃまた失礼しました〜

書込番号:10393385

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 20:34(1年以上前)

>インプレッサにするためには、エンジンの性能も上げないとだめですよね?
>同じ容量なのにいっぱいにオイルを詰め込むから溢れてきてしまうんです
>カメラも画素を上げるにはセンサーのサイズを大きくしなくては
>画質で良好な結果になりません。

300キロオーバーのエンジン積んでる時点で性能が高いエンジンを積んでるということになりますが・・・

カメラにしろ車にしろメカには弱いのにスペックを語らないほうがいいですよ。

書込番号:10393415

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 20:35(1年以上前)

たとえる車が悪かっただけで
カメラには関係ないっす(藁
実際昔からカローラってスポーツカークラスあるし
カローラGTとか
豆腐屋さんでおなじみAE86とか(爆

書込番号:10393420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 20:35(1年以上前)

もうたとえ話やめろよ。
ぜんぜん例えになってない。

書込番号:10393424

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/30 20:36(1年以上前)

横レス失礼します。

>ルッキングさん

自分は昔、カローラ・レビンで240キロオーバー
今は、スカイラインER34の4ドアで300キロオーバーの車に乗ってます。
ノーマル車とオイルパンは一緒ですが、オイルを目一杯入れないとブローバイが多すぎて、エンジンブローの原因になります。
どこで仕入れた知識か知りませんが、例え話でも嘘は止めて下さい。

もしかして、カメラの事もネット等の雑誌だけで仕入れた知識なんですか?

また、カローラやスカイラインで300キロオーバーのエンジンを積んじゃいけないんですか?

積んでも構わないですよね(笑)

たとえ話でも、私の昔の愛車にケチを付けられたみたいだったので、思わず熱くなってしましました^^;

失礼しました。

書込番号:10393428

ナイスクチコミ!12


BOSSさん
クチコミ投稿数:79件

2009/10/30 20:37(1年以上前)

4WDで、排気量4000CCでも、サスが柔だったら、荒れ地は乗り越えられません。

書込番号:10393431

ナイスクチコミ!5


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

虹が出ていたので

夕暮れ

夜が来る

こんばんは。takeotaと申します。ピクチャースタイルとシャープネスについて御意見を伺いたく質問させてください。

みなさんは通常どのような設定で使っておられますか?私はkissXのときから基本的に忠実設定(シャープネスは
0)で使用しています。階調や控えめな発色が好みなのと、画素数が十分に多いので大幅なトリミングを
しない場合にあまりシャープネスが必要ない気がしているからです。ノイズも目立たないですし。

皆さんの標準的な設定をお教えいただければ幸いです。基本RAWなので後から変えられるんですが、
jpeg撮りや液晶で拡大して確認するときなどにも影響すると思うので。

拙い写真ですがリンクにいくつか画像をアップさせて頂きました。ISO800の適当な写真がありませんでしたが
それ以外でISO100からISO6400までの写真を1枚ずつ選んでみました。が被写体は全くのバラバラです。すいません。
家族や人が写っていない写真を選んだらこうなってしまいました。
ISO1600以上はMRAWで撮影しています。MRAWに興味のある方、購入検討中の方の少しでも参考になればと思いますが・・・
いずれも忠実設定シャープネス0、NR弱、ほかデフォルト設定。RAWからDPPでパラメータを変えず画質7で現像しています。
レンズはTAMRON17-50/2.8です。純正じゃなくてすいません。
http://www.imagegateway.net/p?p=CzY4KrUPKhs

書込番号:10400399

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/31 23:29(1年以上前)

子供(人物)をとることが多いのと、色の自然さから私も忠実設定を
使っています。あとは露出の微調整(肌部分を基準に)と、WB の調整
で済ませることがほとんどです。

書込番号:10400493

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/31 23:38(1年以上前)

X2の時は濃い目の描写が好きで風景にしてましたが
7Dではスタンダードで撮る事が多いです。色乗りが良いので

書込番号:10400560

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 00:22(1年以上前)

飛行機と鳥を主にとっているのですが
鳥は忠実設定、飛行機はスタンダードかニュートラルにしています。
シャープネスは、5-6くらいかけていましたが、価格.comに投稿した写真がシャープネスかけすぎと不評だったので、3-4で抑えるようにしました。

書込番号:10400888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/01 02:42(1年以上前)

虹の写真良いですね〜。EF-S10-22が欲しくなりますね〜。ハワイは良い被写体が多くて良い所ですね。

質問と関係無い内容済みませんでした。私は50Dですが、シャープネスは3です。

書込番号:10401451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/01 07:43(1年以上前)

Jpegで撮るときは、ほとんどスタンダードでシャープネスも3です。
スナップでもポートレートでも。

ただ曇天でスナップを撮るときは、メリハリをつけようと思って風景にします。

以前、50Dを使っていたときは、シャープネスは5ぐらいに上げてました。
ちょっと眠い感じだったので。

ちなみにALOやNRはオフです。

書込番号:10401864

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 08:21(1年以上前)

おはようございます。皆さんありがとうございます。
やはり基本的には標準の3くらいにしておられる方が多いのですね。
私はピクチャースタイルを風景などに変更した場合でもシャープネスは2までにしています。
NRは弱となしで迷うのですが、比較的高感度を使うことも多く弱設定にしています。
NR設定はどうされていますでしょうか?本当はこの感度はこれ、と選べると最高なんですけれど。
カメラユーザー設定を使われて色々工夫されておられる方はいらっしゃいますか?
まだ私はを上手に使いこなせていません・・・

確かに時々もっと広角側が欲しいケースがありますねー。ちなみに今回の撮影場所はグアムです。
時期外れは安く行けるし、時差もほとんどなく近いので勇気を出して行ってみました。
・・・関係ない話すいませんでした。

書込番号:10401948

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/01 08:40(1年以上前)

綺麗な虹の写真ですね。
僕は10-22を持ってますが、つい何でも10mmで撮ってしまい
メリハリ感の無い構図になってしまいます。
17mmだとおいしい所だけ切り抜けて間延びした感じが無くて良いです
参考になりました (^^)
僕の場合、NRはオフで必要に応じてDPPで処理してます
シャープネスもデフォルトです。
ついかけ過ぎて印刷後に後悔する事が多かったので (^^)

書込番号:10402012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/01 13:49(1年以上前)

おお、グアムでしたか。ハワイと似ていますね。

と、又関係ない話すみませんでした。でもこれは被写体の情報になりますから・・・ま、いっか。笑 

書込番号:10403478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/11/01 22:41(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

NRは効果を強めにすると解像感が低下するようですし出荷時のまま(標準)にしています。
撮影時(野鳥)はせいぜいISO800くらいまでしか使いません。

ユーザー設定使っています。レンズはEF400/F5.6でJPEGのみです。
40D使用時もでしたが被写体に出来るだけ近づけた写りを目指すため、細かくテストします。
実は最初のテスト時が夜だったので蛍光の元で行いました。
すると一番綺麗な設定がコントラスト+4、色の濃さ+1シャープ+2になりました。
その後、別スレで残像の話が出ていて少しコントラスト強すぎでしょって見ていたら私の設定も全く一緒!(ひぇー!)
何かの間違いだと再度自然光でテストしたらコントラスト±0色の濃さ+1色あい±0シャープ+2が私の感じる被写体に一番近い設定になりました。
これが設定1で設定2はシャープのみ+7まであげています。
微妙に1目盛り変えるだけでも色が変わりましたので時間かかる作業になりました。
個人の設定でレンズ等の条件など人によって違うと思いますので参考になりますでしょうか?

書込番号:10406436

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/01 23:18(1年以上前)

こんばんは。takeotaです。
ありがとうございます。みなさんの設定もいろいろ試させていただきたいと思っています。
被写体によっても異なるとは思いますが、いくつかデフォルトの設定を持っている方が
幅が広がると思うので、ありがたいです。

新しくおもちゃを買った気分で、いろいろ試すのが楽しいんですよね、ホント。

書込番号:10406739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップ+乾電池

2009/11/01 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

バッテリーグリップ+乾電池orニッケル水素の組み合わせで使用している方は居られますか?
自分はこの組み合わせだと、条件によっては秒4コマしかきれません。条件と言うのは
AIサーボAFのときです。ワンショットAFやAIフォーカスAF時には秒8コマきれます。
バッテリーグリップに純正のバッテリーを入れたときは問題ないのですが、乾電池や
ニッケル水素を使うと極端に連写速度が低下します。
乾電池やニッケル水素を使うと電圧が足りないのかとも思いましたが、純正のバッテリーは
7.2V仕様なので乾電池でもニッケル水素でも6本使用するので、電圧的には問題ないはずなんですが。
イニシャルコストを抑えるために、純正バッテリーを使用せずにニッケル水素を使用しようと思ったのに。
これじゃ何のためにバッテリーグリップ買ったのか・・・

書込番号:10401351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 02:14(1年以上前)

過去の機種でも電池使用時はAIサーボ時に撮影枚数が減ると記載されてあったはずです。
BG-E7の紹介文にも記載されてますよ。

書込番号:10401381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/01 02:14(1年以上前)

>※単3形電池使用時のご注意
単3 形電池を使用すると、AI サーボAF 時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影できなくなる可能性があります。

書込番号:10401382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 02:26(1年以上前)

連写速度が遅くなるというのは知っていましたが、落ちてもせいぜい6から7コマぐらいかと思っていましたので
まさか半分まで落ちるとは思ってもいませんでした。
ニコンのD300やD700のように8本の仕様なら、あるいは8コマきれたのかな?
ニッケル水素の使用は諦めて、素直に純正バッテリーを使用します。
また出費が・・・

書込番号:10401409

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/01 08:22(1年以上前)

>これじゃ何のためにバッテリーグリップ買ったのか・

長時間撮影用若しくはバッテリー切れの際の緊急用だと
僕は思ってます。

>まさか半分まで落ちるとは思ってもいませんでした。

BG無しで8コマ撮影ができる程の高性能純正バッテリーですから
乾電池でその性能維持は難しいと思います。

書込番号:10401953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2009/11/01 08:41(1年以上前)

コストを下げたいら、社外品のROWAも選択の一つですね。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3751

書込番号:10402016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/11/01 08:55(1年以上前)

ニッケル水素で6本では、定格電圧7.2Vで純正リチウムイオンと定格電圧は同じですが、内部抵抗が違うのです。
ニッケル水素の場合は、内部抵抗が大きいので大電流放電をすると電池内部で電圧降下します。
アルカリなら定格1.5Vなので6直で9Vなのですが、もっと抵抗が多いので、もっと降下してしまいます。

同じニッケル水素でも品種により内部抵抗は色々ですから、大電流用を選んだ方が良いでしょう。
記憶で申し訳ないが、確か自己放電の少ないタイプと内部抵抗の少ないタイプと違いが有ったと思いました。

書込番号:10402062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 08:57(1年以上前)

>これじゃ何のためにバッテリーグリップ買ったのか・

7Dではありませんが>>>
いろいろな人がいると思いますが、私の場合は乾電池使用は想定していません。
長玉レンズで手持ちのときは重宝します。「オッサンのデカイ手」ではバッテリーグリップ無しでは不安定ですので。
また、縦グリップとしても出番も多いです。
ただしバッテリーは一つしか入れてません。重いので。


>まさか半分まで落ちるとは思ってもいませんでした。

確かに他の方が仰るように連写枚数、撮影枚数、AF速度の低下は説明書に記載されていた記憶があります。
あくまで非常用であるのでしょう。




書込番号:10402069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/11/01 10:41(1年以上前)

別機種
別機種

ストラップをカメラの対角線に付けます。

レンズが自然と下に向くのでラクです。

バッテリーグリップは「おもり」にするため買いました。(^^)

ウェイトアップにエネループつかってます。

AIサーボ連写速度落ちるのは分かっていましたが、秒4枚撮れれば自分的には十分です。

バッテリグリップは「おもり」の他にストラップを付けるためでもありました。

ココに付けるとぶら下げたときにレンズが自然と下に向くのでジャマになりません。

「モードダイヤル勝手に回る率」もいくらか低下するかと?



 

書込番号:10402525

ナイスクチコミ!1


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/01 15:08(1年以上前)

 50Dまでのバッテリーグリップでも、乾電池使用では連写速度が落ち、大量・高速を重視する人には不向きでした。

 7Dでは、50DまでのBP-511Aと電圧は同じものの、一度に出せる電流が大きくなったLP-E6を採用して、秒8コマです。
 (電流が大きくなったと、インプレス社発行7Dムックのメーカーインタビューに記載あり)
 たぶん、従来のBP-511Aの電流では8コマ無理だったのでは無いでしょうか?

 50Dでも5コマ以下に落ちていたのですから、より負荷の大きくなった7Dなら、それ以下になることは容易に想像できます。

書込番号:10403813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアの番号って

2009/10/30 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

こんばんは
7Dに限らずファームウェア番号って発売して最初のアップが1.0.1でなく
1.0.7とか1.0.8とか最後の数字が1でないのは発売前に何回かアップされてる
っていうことなんでしょうか?

書込番号:10394308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/30 23:01(1年以上前)

そのような可能性もなきにしもあらず

しかし何から何まで1から始まるわけではないと思いますが。

書込番号:10394466

ナイスクチコミ!1


Mr.mmpsさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 23:25(1年以上前)

CANONの社員では有りませんが技術者の端くれの経験談を
開発部門が工場に対してソフトをリリースする前に品質保証部門が確認したり
するわけですが、そこに正式版として引き渡すものを1.0.0とか付けたりします。
しかしながら、人が作るものですから品証部門で引っかかったり、はたまたその後に
問題が見つかったり、さまざまな事情で発売前段階で手直しがされます。
結果として製品として出荷されるのは1.0.Xになってしまいます。
と言うわけで、今回のものもそう言った類のものではないかと推測します。

書込番号:10394668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/30 23:34(1年以上前)

バージョン番号よりも、ビルド番号は(製品として公表されるのは)もっともっと飛び飛びの番号ですよ。

書込番号:10394757

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/31 06:11(1年以上前)

発売前に社内で何回かアップしている場合があります。
発売後も番号が飛ぶこともよくありますね。

書込番号:10395951

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/31 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。
社内で厳しくチェックされてるということなんですね。
反対に1.0.xのxが小さいほど完成度が高い状態で
発売されたとも取れるんですね。

書込番号:10396442

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/31 09:38(1年以上前)

1.0.xのxが大きいほど完成度が高い状態で発売されたとも取れませんか?

書込番号:10396458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/31 09:56(1年以上前)

> 反対に1.0.xのxが小さいほど完成度が高い状態で発売されたとも取れるんですね。

無関係でしょう。
バージョン番号をどの段階で振るかについてはさまざまなケースがありますからね。

例えば、ビルド番号325番をバージョン1.0.1に割り振ったとして、
その後、検証・修正が進み、ビルド番号332番を一応1.0.2と名づけ・・・
また修正してビルド番号859番がバージョン1.0.8とし、
最終チェックで修正しビルド番号1028番がバージョン1.0.9となり、
それを製品に搭載したのかもしれません。

それに対して、最初からバージョン番号を付けないで開発し、
ビルド番号1028番になって始めてバージョン1.0.1と割り振って製品に搭載すれば、
バージョン番号は小さくても、ソフトの中身は同じことですよ。

つまり社内のプログラム修正回数とバージョン番号との間には、かなりのギャップがありますから。

仕事で作るワードやエクセルだって、案2−5を<成案1>とするとか、
報告書の成案番号と、作成過程でのファイル番号にはギャップがあるでしょう。
どの番号の書類を<成案1>として提案するかはさまざまです。
それと同じです。

書込番号:10396527

ナイスクチコミ!1


ぎたおさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/31 15:20(1年以上前)

> 反対に1.0.xのxが小さいほど完成度が高い状態で発売されたとも取れるんですね。

キヤノンの者ではありませんが、工業製品のファームの場合そのように解釈していただいてほぼ間違いないと思います。

開発内ビルド番号とバージョン小数点以下には相関関係は無い事もありますが、少数点以下の桁には意味があることが大抵です。

多くの場合、Mr.mmpsさんも類似のことを書かれていますが、開発→品質→工場など他部門へのフォーマルリリースでこれらのバージョンをつけます。つまりはそれぞれの工程でお墨付きを出したにも関わらず、リリースアップしないといけない状況であったとは言えると思います。(うちの会社ではそうです。)

特に工場に対してリリースというのはかなりの責任が伴います。昨今製造は他社やベンダーに出すこともあり、リリースアップの作業に相応のコストがかかります。一番下の桁が小さいことにこしたことは無いでしょうね。

ちなみに私のKissXは1.1.1でした。

書込番号:10397896

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/31 23:47(1年以上前)

> 反対に1.0.xのxが小さいほど完成度が高い状態で発売されたとも取れるんですね。

そうとることもできますし、逆に考えることもできます。(笑)
前者の場合は、発売直前のテストでほとんど問題がでなく、FWの完成度が
そこそこあったと捉えることもできます。

書込番号:10400635

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズ音

2009/10/29 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:90件

7D実際に触られた方多いかと思いますので、ちょっと教えていただきたいのですが、
レリーズ音ですが、固体によってバラつきがあるでしょうか?
比較的静穏設計の音という印象でしたが、先日ショールームで触ったとき、パコパコと何とも軽い音がして、「あれ!?」と思ったのですが、直接写りには関係ない部分とは言え、何となく使ってるとこの音や感触って気になるところなので、皆さんの感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:10389009

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/29 22:29(1年以上前)

最初は、ネット等で聞いた音と全く違う!変な音!!orz

と、思ったのですが、今では何となく写真を撮っている!と言うような
心地よい音に聞こえるようになってしまいました(笑)

書込番号:10389061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/29 22:30(1年以上前)

> 先日ショールームで触ったとき、パコパコと何とも軽い音がして、「あれ!?」と思ったのですが、

まさにそういう音です。パコパコと何とも軽い音です。

書込番号:10389077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2009/10/29 22:31(1年以上前)

使用しているうちに音が変わります。
着いているレンズによっても音が変わります。

書込番号:10389085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/29 22:42(1年以上前)

焦点距離の短いレンズだとシャープな音ですが、長筒だとパコパコした低い音になります。
さらに室内と屋外でも大きく違います。
さらに高速連写時と低速連写時ではまた違います。

もう何がどうなっているのか?

でも画質とは関係ないですし、もう慣れましたので普通に使ってますよ。

書込番号:10389175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/29 22:48(1年以上前)

キヤノンは1D系を除けばみんなこんな感じです。パコパコパッコンパコパコン!!
7Dはまだいい感じと思います。30Dはまだしも、40D、5D2は・・・あ、KissDNは結構いけてましたね。
でも撮り始めちゃうと気にならないとゆうか気が廻らないですぅ・・・ (^o^)丿

今日他のスレで見かけましたが
キヤノン・・・写真好きのカメラ、ニコン・・・カメラ好きのカメラだと思いますので、音が気になるのでしたらニコンのカメラをお勧めします。 m(__)m 

書込番号:10389231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/29 22:59(1年以上前)

どちらかというと音より振動は気になりませんか?
7Dを触ってから5DUに変えると、音・振動共にビックリしました。(写りとは関係ないですが)

書込番号:10389326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/10/29 23:04(1年以上前)

振動があるなら写りに関係ありますよね^^;

書込番号:10389367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/29 23:17(1年以上前)

自分が撮影している状態と、他人が撮影しているのを横から見ているのとでも
シャッター音は違って聞こえます。

書込番号:10389483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/29 23:25(1年以上前)

ほんとに8コマ撮れてるの?って気がする音です。

書込番号:10389546

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/29 23:32(1年以上前)

音はシャッター数や、装着レンズによっても変わりますが、
やはり人の感じ方の違いが一番大きいのではないかと思います。

書込番号:10389611

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/29 23:38(1年以上前)

>キヤノン・・・写真好きのカメラ、ニコン・・・カメラ好きのカメラ

どちらかと言うと
キヤノン・・あまり写真は撮らないがスペック好きのエリート揃いの秀才集団が造ったカメラ

ニコン・・写真とカメラは好きだが少々不器用な技術者集団が造ったカメラって感じがします。 

書込番号:10389660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/29 23:45(1年以上前)

プラマウントと金属マウント、正面から聞いたり後ろから聞いたりでずいぶんと音が違いますよ。やはりLレンズを付けるといい音がしますね。

書込番号:10389720

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/30 00:38(1年以上前)

シャッター音の個体差、ありますね。
デモ機での印象ですが、4台シャッターを切ってみたら、程度の差はありますが、全て違いました。
ちなみに音が違うと、手に伝わる振動の量にも違いがありました。

書込番号:10390019

ナイスクチコミ!2


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/10/30 00:50(1年以上前)

>皆さんの感想をお聞かせいただければと思います。

脱力度200%の音です。
笑うしかありません。

書込番号:10390089

ナイスクチコミ!12


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 01:12(1年以上前)

最近慣れてきた。というか、被写体に集中すると気にならない。

書込番号:10390202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/30 07:39(1年以上前)

私の好みからすればこの部分については明らかにニコンD300より劣ります。
シャッター音を評価すればD300は80点付けられますが、7Dは50点しか付けられません。
それでも2年前に使っていた40Dよりは改善されていると思いますよ。

書込番号:10390834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/30 07:47(1年以上前)

>ほんとに8コマ撮れてるの?って気がする音です。
さきほど上記のように書きましたが、
実際計るときっちり秒8コマ撮れていたの心配はありません。
あくまでも音だけの感想です。

D700なんかは、秒5コマで7Dより遅いのに、
音だけは速そうな感じがします。

ぜひお店で試してみてください。

書込番号:10390855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/30 07:59(1年以上前)

デジタル趣味人さん
> シャッター音を評価すればD300は80点付けられますが、
> 7Dは50点しか付けられません。

D300が80点ならば、D80は95点、5Dは90点、D40が70点、D3が60点、D90は50点。

D300の音は決して悪くはないが、最大の欠点はやかまし過ぎる。
保育園の発表会で皆連写しているが、僕がD300+MB-D10で連写すると、
周りの人から覗き込まれてしまう。迷惑な音だ。
その点、D80と5Dは静かなだけではなく、上品で洗練された上質の音だ。

7Dの音をまだ聞いていないが、どうなんだろうねえ?

書込番号:10390884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 08:19(1年以上前)

完全に好みの問題なんだと思いますけど音に特化して
選ぶなら私もニコンかも知れません。ミリタリー好き
な事もあり重厚感のある音の方が好きなので(^_^;)

とはいえ7Dの音も慣れてきたというか聞いていると
意外と悪くないです。もしかして1/fゆらぎ効果とか
があったりして(笑)

書込番号:10390936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/30 09:54(1年以上前)

ヨドバシカメラで実機触ったことがありますが
【音】をこだわるのならば 7Dの選択は厳しいんじゃないでしょうか?
勿論、好みはあるでしょうけども…
個人的な感覚ですと 5D2よりはマシですが D300sの比じゃない って感じでした。

書込番号:10391213

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング