このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 65 | 2009年10月28日 02:27 | |
| 11 | 10 | 2009年10月27日 22:17 | |
| 28 | 16 | 2009年10月27日 12:55 | |
| 5 | 7 | 2009年10月26日 23:01 | |
| 6 | 16 | 2009年10月26日 22:52 | |
| 32 | 20 | 2009年10月26日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
価格.comいつも楽しく拝見させていただいております。現在新機種導入に関して悩んでおりまして,せび皆様にご教授いただきたく,初めて書き込みさせていただきました。
新機種の7Dにするか,奮発して5D2にするか,値段が下がってきた50Dにするか迷っております。現在一番良いかなと思っている7Dのカテに書き込みいたしました。
現状を少々書かせていただきますと・・・
オリンパスのE-520を購入し,デジイチデビューをしてから1年半が経とうとしております。主に散歩しながら「おっ」と思った物を撮ってみたり,旅行に携帯したりと,楽しいデジイチライフを過ごしておりました。
先日子どもが生まれてから,すっかり被写体が子どもになっておりまして,毎日かなりの枚数を撮っている親バカ状態となっております。E-520に35mm F3.5 Macroをつけての撮影が多いのですが,フォーサーズの宿命(?)か,ファインダーが見づらく,ピントを合わせるのに苦労しております。また,ピントが合っていると思っても,後からパソコン等で見たらずれていることもあります。
そこで,「(今の子どもの状態は)今しか撮れないから!」と思い,買い足し計画を練り始めました。候補に挙がっているのは,実際ファインダーを覗いてみて良いと思った,7D,5D2,50Dです。デジイチデビュー当初,(一応女性ですので)持ち出しやすさ(大きさ・見た目)を重視しE-520にしましたが,すっかり大きさ・重さにも慣れてきましたし,最近女性の方も大きなカメラを持っておられるのを目にし,勇気(?)が沸いてきております。
以下に迷っている点を羅列します。
・奮発すれば,5D2(レンズ1本)も予算ギリギリ。主人の説得が大変そうですが。
・7Dと5D2の価格差が思ったほどない。7Dがどんどん値下がりする可能性もありますが,現在そこまで大きく値下がりしておりませんし,子どもは日々成長しておりますので,できれば早く購入したい。
・フルサイズというものに,憧れはありますが,そこまで必要かと言われると・・・。そこまでの力量もありませんし。
・安くなってきた50Dにし,予算をレンズにまわすのも楽しいかも。とりあえずはレンズ1本と思っていますが,どうせすぐ欲しくなりそうですので,その予算確保。
・7DのAF,連射は優秀とのことで,実際触ってみて,連射速度にビックリしました。AF,連射共に,今後子どもが動き始めたら,非常に有効かも。
・フォーサーズとフルサイズの2構成というのも,なかなか割り切っていて良いかも。
本当に思いつくまま羅列した感じで,申し訳ありません。
CANON初参入となりますので,もちろんレンズ等,まったくない状態からのスタートです。子ども撮りを行うにはどのモデルが良いか,またレンズに関しても適したものがどれかを教えていただけないでしょうか? 実際に子ども撮りに使用されている方のご意見等あると非常に助かります。「現在のE-520で腕を磨け!」と言われてしまうと厳しいですが・・・。
拙い(親バカ丸出しの書き込みと重々承知しております)文章でわかりにくい部分もあるかと思いますが,いろいろとご教授いただけるようお願いいたします。
1点
室内でお子さんの撮影をされるなら高感度を考えて5D2か7Dにされるのがよろしいかと思います。
予算面で考えると5D2のボディの価格で7D+15-85が購入出来ちゃうようなので…7D+15-85レンズキットに明るい単焦点を購入されるのが良さそうに感じます。
単焦点は室内でのお子さんの撮影というコトで考えるとEF28oF1.8USMがイチオシですが…予算次第ではEF35oF2もアリかと思います。
書込番号:10350317
4点
こんにちは
楽しいカメラライフが伝わって来ます。
さてご不満のE520のファインダーですが、ミラーが使われているためかと思われます、高価な
ペンタプリズム採用はE30以上となります。
キヤノンでは50D以上が採用されています。
フルサイズ機もよろしいのですが、レンズもボデーも重くなりますので、特に軽いE520のように扱えますでしょうか?心配です。
詳しい重さなどについてはカタログやネットでお確かめください。
ボクなら50Dか7Dにしてレンズのいいものを選びます。
書込番号:10350368
1点
5D2+シグマ50mm f1.4の組み合わせが、幸せへの近道かと思われます。
ご予算的につらいなら、7D+シグマ30mm f1.4でしょうか。
シグマの単焦点は、コストパフォーマンス良いですよ。
いずれにしても、店頭で現物を触って決めた方が良いですね。
どちらの機種も女性には結構重たいと思います。
我が家には。現在5D2・7D・X3が有りますが、
私の嫁は、軽いという理由だけで、kiss X3しか使いません。
書込番号:10350386
0点
こんばんは。
予算次第でしょう。(^^;)
とりあえず綺麗に撮れれば良いくらいでしたら、50D と出来るだけレンズを沢山 ^^;
同じ予算では、この組み合わせが一番レンズが揃いますからね。
書込番号:10350388
2点
ミルク代、おむつ代、服代、おもちゃ代・・・
ベビーカー代、チャイルドシート代・・・
学資保険代・・・
奮発して5D2にしちゃいましょう(笑)
私ならZD50マクロにするかも(^^;;
書込番号:10350394
1点
こんばんは。
50Dや7Dさわってみて思うことは7Dは結構重いと言うことです。
女性が持って歩くにはちょっと勇気がいるかなと思います。
50Dでもある程度重さは感じるので気軽に撮ること考えるとX3のようなもののほうが気軽に持ち出せるかな、と感じました。
性能もあるのですがその前に自分が使うに当たって気軽に持ち出せる機種なのかも実際に手に撮って確認する必要があるかと思います。特に1眼ですからレンズ交換を前提で、レンズが重くなっても気軽に持ち出すことを予想して選んでください。
自分だと持っても50Dぐらいの重さがせいぜいかなと感じました。
書込番号:10350408
1点
挙げた機種を無視したKYな書き込みをお許しください。
奮発して5D2にしてもすぐに子供は動きだします・・・
実際に店頭等でレンズ付きの5D2を持った事はありますでしょうか。7Dも5D2より重いです。
子供と戯れながら撮影したいのであれば片手で撮れるのも大事かと思います。
E-520はグリップもしっかりしていて軽くて形としては片手撮りに向いていると思います
KissX2かX3のダブルズーム(軽いです)にして+35mmか50mmなどの単焦点を追加した方が
無理なくいろいろな画角でバリエーション豊かな写真が撮れると思うのですがどうでしょうか。
屋内で動き回る子供も寝ている子供も屋外で走り回る子供も・・・
動画もありますのでX3の方がおすすめ致します。
全く論外な意見と受け取られるかもしれませんので、その場合は無視していただきますようお願いします。
最後に僭越ですが、背景がぼけたアップの写真だけにならないよう、お祈りしております。
書込番号:10350462
4点
50D
これからの季節室内撮りも多いでしょうから
レンズは大口径標準ズーム+単焦点(35mm位が便利)は最低必要です。
徐々に超広角(オススメはEFS10-22)+望遠(オススメはEF70-200F4LIS)
+マクロ(オススメはEF100F2.8LIS)
画に大きな影響を与えるのは画素数よりレンズです。
ボディはレンズがそろってからの方がいいですよ。
動画が必要ならKDX3,
50Dと写りは変わらないと思います。お子さん小さければAFも連写も防塵防滴も必要ありません。
書込番号:10350467
0点
早速のご意見 ありがとうございます。
みなさんが心配されている重さについてですが,全機種ともレンズを数本入れ替えながら重さの確認もしております。さすがに軽量のE-520と比較すると,重さは感じましたが,なんとかなるかなーとの感想を持ちました。また,7Dがフルサイズの5D2よりも重たい(レンズにより異なると思いますが)という点も,同じ重さを持つなら,フルサイズでもと思ってしまうことに繋がっております。
やはり,みなさんがおっしゃる通り,今候補としている機種は,重すぎですかねー。確かに旅行とかで一日持ってってなると,厳しいですが,家内でとか,ちょっとした散歩位では問題ないかなーと思っていましたが,考えが甘いかなと思ってきました。←この時点でお叱りを受けそうですが・・・。確かに,持ち出さなかったら意味ないですもんね。
書込番号:10350617
0点
ボディの重さだけの比較なら5DmkUより7Dのほうが重いようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.00490111151.00490111139
書込番号:10350631
2点
「5D2」も購入可能ということは・・・予算30というところですかね。
ファインダーの見易さは7Dが一歩秀でていると思います。
液晶挟んであって楽しいですね^^
連写については8連体感してしまうと5D2はかなり遅く感じますが、
シャッタースピードが遅いわけではないので困ることは無いです。
むしろ室内撮影は有利です。
画質については・・・間違いなく5D2ですね^^
(比べたら駄目だけど比べたらの話ですw)
カメラ本体も大事かと思いますが、
今回はレンズに投資した方がよろしいかと思います。
(「単」楽しいですよ^^)
なによりE-520からは・・・ちょっと重いかなと。
ですので私的にはカメラ本体は・・・
連写を抑えて今キャッシュバックをやっている「X3」でその分レンズの方へ♪
合わせて今回発売された新レンズ「EFS15-85」や単「EF28f1.8」を購入、
ここまでで「X3」なら約20弱・・・さらに70-200ISLいっちゃう事も可能ですw
良い写真撮るには・・・「腕>レンズ>カメラ」と思っています^^
参考になれば幸いです><
書込番号:10350682
3点
こんばんは。
>現状を少々書かせていただきますと・・・
文面を読んでみての感想では、とてもただのおばちゃんには見えません(笑)
文を作りなれてるし、書きなれていると言うか・・
カメラの知識もなかなか。
既にCX1なるコンデジをお持ちのようですので、赤ちゃんのうちはその方が
写りに失敗が少ないと思われます。
撮影距離は家の中が大半と思われ0.5〜2mってところでしょうか?
7Dですと目にピントをあわせると耳の部分は完全にボケると思われます。
遠近感があってしかるべき表現ですがトーシロのうちは「写りが悪い」なんて
言い出す人も居る有様でして、そうした良さが分かれば7D+マクロ。
お子様が活発に動き回るようになっても強力なサポーターとなってくれるはず。
コンデジですとほぼ画面一杯にピント感のある写真が撮れますし、ニコンの
中堅級以下デジイチもそういった表現が得意そうな感じがします。
ですのでコンデジのままでもきっと良いアルバムが作れると思われます。
5DUや7Dで撮ると、いままで撮った写真の主要被写体以外のボケ具合が
より目立つようになるとイメージしてもらえばよろしいかと。
あまり近接撮影しなければ、ごく普通?の写真も撮れます。
でも、文面を読むと「7D買おうと思ってるけど、背中押して」って書いてある
ように読めましたので、7D+50マクロを推薦します。
書込番号:10350738
0点
50Dで充分です
私がいい例です
仕事で写真関係やっていますが 30Dとシルキーピクスで何の遜色もございません
メカ好きとしては 7Dすごく欲しい 5D2も画質優先だったら オーバースペックでも欲しい
でも 30Dで充分
そんなところです
ホントは今欲しいのは700Dです
書込番号:10350791
2点
こんばんは。
子育て中の親同士ということで、レスします。
まず第1に、重量は結構大切な要素かも?
>ボディの重さだけの比較なら5DmkUより7Dのほうが重いようです。
ならば、両機スルーで50D。
第2に、子ども撮りには内蔵フラッシュは必携だと思います。
特に、逆光での日中シンクロなんかで役立ちます。
よって、7Dまたは50Dの選択がベター!
結論として、50Dでしょう♪
ただし、7Dと50Dなら、私は7Dにするでしょう。
※長男=4歳。11月2日第二子誕生予定。
書込番号:10350800
6点
こんばんは。
私でしたら5Dmk2とEF50mmF1.8Uでしょうか。
うちの親からボディを借りて試しに子供を撮ってみたら、お値段の割になかなかいい写りをするのに驚きました。しかしフォーカスは遅いです。
書込番号:10350824
2点
こんにちわ!
私がスレ主さんと同じ状況なら・・・
生まれたばかりの子供がメインならこれから2年くらいはそんなに高速で
動きまわることはないでしょうから、ボディは安いkiss fやX2 がんばって40D中古を
選択して5D2いける予算があるならレンズに投資しますね。
7DのAF性能や連写性能は必要としないだろうし・・というのが理由です。
7Dで赤ちゃん撮って不足はないとおもいますが、7Dは比較的距離のある高速移動体撮り
専用と言っても過言ではなく赤ちゃん撮りなら格安ボディでもレンズ次第で特に問題
ないでしょう。
今、7Dを購入し10年後も7Dで野球撮りミニバス撮りをするなら7Dの選択も
ありかな!?
噂では風景撮り専門方は7Dにあまり手を出さないらしいし(あたりまえか)
7Dで赤ちゃん撮りでは宝の持ち腐れとでも言いましょうか・・・
ただ、今後赤ちゃん撮りばかりでなく鳥や飛行機鉄道F1と撮るかもしれない・・
となるようでしたら大は小を兼ねるではありませんが7D購入も吉と出るでしょう!
書込番号:10350858
4点
こんばんは。
私も予算はボディよりもレンズに使う方が、気に入る写真を沢山撮れると思いますネ。
絶対欲しくなるのが明るい標準ズーム、標準単焦点に中望遠単焦点。それに外付けのスピードライトでしょう(^^
明るい望遠ズームも欲しくなるかも...
50Dか40Dにレンズを何本か買うのがハッピーだと思いますね〜。
カメラの重さはどうでしょうね。
知り合いにニコンのD300とかEOS5D2を使ってる女性もいますが、あまり気になってないようですよ(^^
でも50Dでも結構重いですよね...
男の私の方が重たがってます(^^
書込番号:10350894
1点
マリンさん
第二子ですかおめでとうございます。7Dさわったんですが重いですよね。ずしりときます。D300sもっと重さを感じました。イメージです。
これもって気軽に撮ると言うより撮るぞって気合い入れて三脚でも使って撮るスタイルをイメージしちゃいました。自分が体型が細い性もあるのでしょうが。
50Dでも何時間ももってカメラ振り回したら。手がしびれるという現象が起きました。
妻に貸しても小気味よくとれて十分満足してもらえました。
ちょい撮りくらいなら重くてもいいかと思いますが微妙なアングル決まるにはあまり重いとわずかな調節はしにくいかもしれないです。
よって50Dにしてみました。
7Dは欲しいですけど。
書込番号:10350899
1点
こんばんは!
現在6歳、5歳、3歳の3人の子供スナップ中心で撮影しています。
機材は、KDX+24-105F4L、70-200F4L、55-250IS
EF35F2,EF50F1.4,85F1.8,EF135f2Lです。
赤ちゃんの写真を撮るのは楽しいですよね〜
うちも何百枚撮影したか・・・
今後の展開次第で機種選びも変わってきそうですね〜
僕なら、5DMK2、7Dではなく、
KX3のダブルズームからはじめるかなぁ〜。。
それか、KX3+15-85IS、70-200F4LIS、35F2、85F1.8ですかね?
やっぱり小さい赤ちゃんを抱えてだと
重さは重要だと思いますよ。
うちは一番下が3歳になったので、5DMK2を
狙っていますけどね〜
ではでは〜〜
書込番号:10350931
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dからの乗り換えです。
7Dにカメラを変更し、AFの進化を実感出来て満足していますが
ISOオート時の急激な変化に違和感と言うか疑問が・・
以前の40Dではせいぜい800までの場面で
いきなり2500とかの高ISOが選ばれるのは何故でしょうか?
ISO1000以下の写真には全く文句も無いのですが、
ISO2500の写真はなんだか粉っぽい雰囲気で・・・
急に居場所が変わるカワセミの撮影には便利な機能でオートISOを選んでいたのですが、
こまめに切り替えて使うのが普通なのでしょうか。
4点
EXIFを見るとSSを重視してISO感度を設定してるみたいですねぇ
F値も変わってないですししっかり状況判断してるんじゃないですか?
書込番号:10374133
3点
こんげ〜ろさん
そんな単純な事だったのですね・・
全く気づかずにおりました、ありがとうございます!
書込番号:10374153
0点
オートISOは、マニュアルで、絞りとシャッタースピードを設定だと思います
暗くなれば、当然、ISOが高くなります
止まり物は、ISO固定のほうが、使いやすいのではないでしょうか
7D購入予定ですが、飛び物で、オートISOを期待しています
カワセミは、首の白い毛が、白飛びしないような露出補正されたほうが
さらに良くなると思います
書込番号:10374155
3点
私は、ISOオートは便利な機能で、カワセミ撮影には最適と思い使い続けてます。TVモードで、SSを決めて、露出を決めるとその設定を守ろうとISOなどが最適になるように動いてくれます。ISOを本来の明るさ、例えば1000としたら、無理にISO 400なんかにしたら暗い画像になり、それをソフトなどで希望の明るさにした場合はノイズは後者の方が多くなる気がしてます。特に晴れたり曇ったりなどの明暗差が激しい時には、その都度気を使わずに撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:10375297
0点
全開素人さん
カワセミのお写真とてもいいですねぇ。
特に1枚目の写真すばらしいです♪
書込番号:10376830
0点
ワタシは20D⇒40D⇒50D⇒7Dと、カワセミのトビモノを主に撮ってきましたが、7Dの場合
ISO640、SS2000でもサマになりますが、さすがにISO1250にまでになると見る気にはなりませんね。
書込番号:10376881
0点
通りすがりの者ですが・・・
スレ主さんが嘆かれるISO2500のカワセミ、とてもクリアに撮れていると思います。高感度耐性の優位性を証明するよい作例だと関心しました。
この写真で残念がられているとしたら、ちょっとその贅沢なお気持ちが理解できません(笑。
素晴らしい作例だと思います!
書込番号:10377451
0点
岸本@ジャマイカさん
カメラはちゃんと仕事してくれていました^^;自分が無知でありました。
dai1234567さん
ヒストグラムの見方も怪しいレベルですので、露出の勉強してみます!
sakitetuさん
撮影している場所が同じですね^^;きっとどこかでお会いしています!
mogumogu12さん
お褒めの言葉ありがとうございます。いつか大きなサイズで印刷しても恥ずかしくない
写真を撮りたいと頑張ってます。
かわせみ梅雨さん
自分はまだ7Dに慣れず、飛び物が撮れていないので写真を選ぶ事も出来ていません^^;
ニックネームありさん
贅沢と言うか、プリントする程の写真も撮れずにモニター鑑賞しかしていないので
印刷してしまえば判らない様な部分を気にしてしまう、悪い癖ですね^^;
書込番号:10377795
0点
解決済みの所すみません。
こんな作品どんどん公開して下さい。
> 使いこなせればもっと綺麗になるハズ・・
良いですねぇ〜〜〜
頑張ってください。
書込番号:10378441
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょっと気になったので質問させて下さい。
楽しく7Dを使っているのですが、
ふと気になったのですが7Dのエンブレムをよく見ると上部に隙間が見えるのですが、普通なのでしょうか?
お使いの皆様はどうでしょうか?
1点
7Dを所有していない者にとって、余計に気になりますので、
その気になる隙間の画像を添付してもらったほうがありがたいです。
書込番号:10370720
2点
すいません
只今インターネットに接続しておりませんので画像をアップしたいのですが出来ません。
m(__)m
書込番号:10370762
1点
隙間がある個体、よく目にしますね。でも、気にしすぎないほうがいいかと。。。
5D2の場合は「EOS」はプリントですが、「5D」はエンブレムになっていてそれが水平についてないように見える個体とかもたまに目にしますので・・・。。
書込番号:10370992
1点
自分のは綺麗に収まってますよ。ちょっと開いてるように見えなくもないですが
気にしすぎるほどのことでもないと思いますけど、これより開いてますか?
書込番号:10371001
![]()
4点
普通です。
おいらのにもあるし、impressの外観写真にもあります。
書込番号:10371008
![]()
0点
まさにmanamonさんの貼って下さった2枚目です。
同じような感じです。
私のだけかと思いました。
(^^ゞ
折角の休みなのに雨で撮影に行けなくて、部屋でカメラを弄って気がつきました。
皆様、御意見ありがとうございます。
書込番号:10371091
1点
小さい事は気にすんな♪
それ!ワカチコ♪ワカチコ♪
と言って起きながら気にすれタイプです(=∇=)
書込番号:10371110
4点
確かに雨の時に水滴が入り込みそうな感じもしますね・・・。
書込番号:10371666
![]()
2点
人生日々勉強さん
7Dのエンブレムの上のマイク用の小さな孔は気にならないのでしょうか?
あまり神経質にならずに、撮影を楽しんだら如何でしょうか。
書込番号:10371818
1点
いつもながらこう言う微細な部分に気付く人の眼力って
感心しちゃいます。(^_^;)
今頃他の皆さんも手持ちの他のカメラで撮って
PCで拡大して検証してるんでしょうね・・
>確かに雨の時に水滴が入り込みそうな感じもしますね・・・。
時間が経てば入り込むかもしれませんが
その前に撮影者の方がダウンしそうです・・(笑)
書込番号:10372111
3点
みなさんの言う通り気にしたらきりがないですよ
ちなみに私のは・・・
虫眼鏡で見ましたがきっちりなってますね
書込番号:10372211
0点
昔の日本家屋のように多少隙間がある方が夏も冬もカメラにいいのかもしれません・・・
書込番号:10372424
4点
浮いているわけでもなさそうですし、高さも、ラバーと一致している
ので、これが使用じゃないかと思います。。
書込番号:10373174
0点
ん〜確認してみました
ちょっと開いてるっちゃ〜開いてるけど
なんか突っ込んで外せる感じですかね〜?
分解心に火が付きそうです 笑
まぁゴミ掃除が楽しくなりそうです
書込番号:10375841
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
AIサーボ時にはコマ速は下がるんでしょうか? 低下する場合1D2又は1D2N等と比較
してコマ速の低下は同じぐらいでしょうか?よろしくお願いします。
感覚的にちがうかなあ程度でもいいので 両方使ったことのある方や
両方所有しているかた 意見をおねがいします。
2点
1DMark2Nは秒/8.5コマだから
7Dよりは早いような気がしましたよ!
0.5コマの差?それ以上に、遅いような気がします。
自分的には
秒/5コマで十分だと思ってましたので
満足してますけど…
秒/?コマだったら
1D3も検討してみたら?
確実に早いし
3〜10コマの調整も利いたと思いますしね。
書込番号:10351551
0点
digital鱸さんこんばんは
そうでした 1D2は8.5コマでしたね。
7Dの8コマはカメラ屋で触った感じだと ほんとに8コマ?って感じがしました。
1D3も 1D4発売で中古が出てきそうなのできにはなっています。
ありがとうございました 参考になりました。
書込番号:10351681
0点
静音撮影のモード1に設定されているのだと思います。
その場合、7コマ/秒です。
書込番号:10351879
1点
ポぽんちさん 静音撮影のモード1という設定が
あるんですね その場合は7コマなんですね。
普通より静かといううことでいいんですよね そんなに小さかったかなあ・・・
シャッター音にこだわったとカタログにのってたわりに いまいちだったのはそのせいかも
しれないですね。また店でさわってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10351959
0点
静音撮影のモード1となしでは音も連写数も変わらないような...
間違っているかも??
書込番号:10357283
0点
AIサーボ時の秒間コマ数は変わりますし
絞り値によっても左右されます
いつもMAXで秒間8コマは出ませんよ
これは1D3でも同じです
書込番号:10368517
2点
MK2Nよりは体感的に遅く感じますね。
ピント優先にしてあるせいか、フォーカスにちょっと迷うようなときも連写速度が落ちるのを感じましたが、ピンボケで連写されるよりは良いです。(全部バチピンってわけぢゃないですけど)
MK2Nはピント優先でもシビアにピントを合わせないで連写しているように感じてます。
書込番号:10373400
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを御使用の皆さん、アドバイスをお願いします。
昨日サブ機を40Dから7Dに替えたのですが、題名にあるように、
通常19点自動選択AFで待機し、AF半押ししてからAF1点に任意選択したいときには
今まで使っていた40Dや1D3ではマルチコントローラーですぐに選択できたのですが、
7Dの場合はまずAF選択ボタンを押し、次にM-fnボタンを押さないとマルチコントローラーで
ダイレクト選択ができません。
説明書を読んでもこのような2つのボタンを押すような説明しかないのですが、
撮影中とっさにAFを変更したいときに2つのボタンを押してからの
ダイレクト選択ではやりにくかったです。
これは7Dの仕様なのでしょうか。
それとも何か自分が7Dのことをわかっていないだけなのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
マルチコントローラーでのダイレクト選択ですね。
おそらく、MENUボタンを押して→C.FNW操作・その他を選択します。
すると色々なボタンに操作を割り付けられる画面になりますので、AFフレームダイレクト選択を選びます。
AFフレームダイレクト選択を無効にするか、ONにするか選べますので、ONを選びます。
自分はこれでダイレクト選択にしましたので、ご参考になれば。
書込番号:10365599
1点
COB-HATECREWさん
私もこのように設定しています。
それで確かにダイレクト選択はできるのですが、
その前に、2つのボタンを押さなければならないという
余計な手順が入ってしまうことが悩みです。
COBさんの7Dでは2つのボタンを押してからではなく
19点自動選択AFから1点任意選択へのスムーズな変更が可能でしょうか。
書込番号:10365636
0点
すみません。
勘違いしていたようですね。
起きたばかりで寝ぼけていたようです。
自動選択から一点へのスムーズな移行なのですね。
早とちりして申し訳ありません。
自分のレスは忘れてください。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10365755
0点
>>かいぱぱs2kさん
サブ電子ボタンの真ん中にあるSETボタンをカスタマイズしてQボタンとして割り当てています。で、呼び出したクイック設定画面からAFの測距エリア選択モードを切り替える・・・って手順数的にはあまり改善になってませんね^^;失礼しました。
もっとダイレクトに選べるといいんですけどね。
書込番号:10365773
1点
かいぱぱs2kさん
こんにちは
メニューの上のボタンを押してクイック設定画面にして
一番右下の操作ボタンカスタマイズを選びセットボタンを押す。
その中のAFフレームダイレクト選択があります。
そこの設定を変えると直接使えるようになります。
ほかにも色々と自分好みに設定できますから設定後に記録もできますから
C−1〜C−3
頑張ってください〜
書込番号:10365784
0点
こんにちは。
7Dには満足していますが、私もこの1点だけが不満でした。カスタマイズ機能が充実しているので、色々試してみましたが見つける事が出来ませんでした。
操作ボタンのカスタマイズで「絞り込みボタン」をAFボタンに割り当てる事が出来るのですが、そのボタンを押している間だけAFモードが切り替わるだけだし、絞り込みボタンは押しづらい位置にあるのであまり使いざまが良くないようです。
そのうち解説本やネット情報で出るようになると思うのでそれまで我慢我慢。と思っていたのですが、使っている内にAF選択ボタンは親指を少し右にずらすとすぐに触れられ、M-Fnボタンは人差し指を少し横にずらすとすぐに触れられるので、慣れてくるとファインダーを見ながらでも2つのボタンを操作できるようになりそうです。
AFモードを19点と1点のみにしておけば、意外と今の状態でも素早く切り替えられる事が出来るかもしれません。
書込番号:10365972
1点
私も、りきや@東海さんと同じやり方にしています。
今のところ私にはコレが一番かな
(^^ゞ
書込番号:10366079
0点
りきや@東海さん
Tare09さん
tellxxxxさん
らるごぅパパさん
みなさんお返事ありがとうございます。
私の説明が下手で、質問の内容が正確に伝わっていないかもしれませんので、
もう一度書きます。
AFダイレクトの使い方は一応わかっているつもりです。
今まで使用してきた機種(40Dや1D3)では出来ていたのですが、
「通常は自動選択AFで使用し、ファインダーを覗き撮影する瞬間に
自動選択されたAFポイントと違うAFポイントを任意で選んで遣いたい時」は直に
「マルチコントローラーで選択」という操作がしたいのです。
ただこの操作をする時には別の2つのボタンを押してからでないと
出来ないので悩んでいます。
皆さんのお返事を読ませていただくと、
やはり前機種までのようにはできないのですかね。
もし7Dがこのような仕様だとしてもファームアップで対応できそうな
レベルだと思うので、何とかならないかなあと願ってます。
(1D3も確か最初は出来ずファームアップで対応した気がします)
teiixxxxさんの書き込みにもあるように、こういうことをしたい時は、
ファインダーを覗いたままの状態で且つ迅速にAFポイントを動かしたい時が多いですから、
2回別のボタンを押すという作業は正直使いにくいです。
確かに慣れれば出来るかもしれませんが、メイン機はまだ1D3ですので、
そちらも使いつつ慣れるのはなかなか難しそうです。
書込番号:10366345
0点
かいぱぱs2kさん、こんばんは。
超遅レスになりますが、まだ解決してないようでしたら
今ちょっと時間があるのでマニュアルを見ていたのですが
各種ボタンのカスタマイズの中で
219ページの下の方にある“登録AF機能切替”を使うと
絞りボタンなどで一時的に中央一点のみのAFとかに切り替えられませんか?
今外出中で手元に7Dがないので自分では確認できませんが
できそうだと理解しましたが…
書込番号:10372277
1点
DIGI-1さん
>“登録AF機能切替”を使うと絞りボタンなどで一時的に中央一点のみのAFとかに切り替えられませんか?
この機能でAFの測距エリアの選択をあらかじめセットしておいた設定にワンボタンで切り替えられますね。ただしボタンを押している間だけなので押し続ける必要が有ります。
書込番号:10372706
1点
10Dマッキーさん、
まだ見てる方がいらっしゃったんですね。
レスありがとうございます。
>ただしボタンを押している間だけなので押し続ける必要が有ります。
そうですね。
むしろその方が私は使いやすく感じました。
(今外出中で手元に7Dがないので頭の中のイメージだけですが)
私はサッカーの試合を撮ることが多いのですが、通常は任意のAFポイントで領域拡張で使ってますが
一時的に中央一点で撮りたいときが結構ありますので、
そんなときに絞り込みボタンを左手で押さえて使えれば便利そうに感じます。
書込番号:10372787
0点
絞り込みボタンに「一点選択」割り当ててもセンターしか使えません。
AF自動選択なら押してる間だけ使えますが・・。
通常、AF自動選択にしておきたいので実用にはならないです。
●AF自動選択からマルチコントローラーで一点選択に。
●動画のスタートストップボタン(機能割当無し)にAF自動選択(AF任意設定)を
エンジニアの方に要望としてあげておきました。
ファームウェアで改善されると良いですね。
書込番号:10373001
1点
DIGI-1さん
10Dマッキーさん
レスありがとうございます。
7Dは口コミ数が多いのですぐ下のほうに埋もれてしまい、
もうレスはつかないものと思っていました。
私もあれから色々と設定をいじっては見たものの、
結局40Dや1D3と同じようなことは出来ず困っていました。
ゾーンAFなどは逆に今までの機種にはなかったものなので、
このあたりをうまく使っていこうかと考えていました。
自分の撮影スタイルとしてはスナップ中心でいつでもカメラを持ち歩き、
とっさに何かを撮りたくなるので、とりあえず19点自動選択AFを標準設定とし、
多くの場合はそれで難なく撮れるのですが、時々、7Dが自動選択したAFとは
違うところに任意であわせたくなる状況ってありますよね。
例えば遠くに猫が魚をくわえていたとしても手前の壁等にAFポイントが引っ張られるとか。
そんなときにさっと遠くの猫・魚にAFポイントをマルチコントローラーで任意で合わせたい。
でもそれをするのには別のボタンを2個押してからでないとできない・・・。猫が逃げます。
40Dで搭載しているワンアクションでAFポイントを選択できる
「マルチコントローラーダイレクト機能」を7Dでも復活させてほしいです。
1D3は最初は出来ない仕様でしたがファームアップによって可能となりました。
機能的にも7Dで出来ない理由はないように感じますし、
なぜまた出来ない仕様にしてしまったのか正直、理解に苦しみます。
ぜひ次回のファームアップでできるようにしていただきたいですが、
みなさんあまり使わない機能なのでしょうか?
すばらしいカメラだけにその1点が残念でなりません。
書込番号:10373175
0点
使う頻度の問題でしょうけども
通常は任意の一点選択にしておいて
“登録AF機能切替”で絞り込みボタンを押しているときだけAF自動選択にする手もありますね。
私は自動選択の使用頻度は極めて少ないのでこれでも良さそうです。
書込番号:10373214
0点
★zero★さん
レスありがとうございます。
皆さんで声を上げていけば、次のファームあたりで
改善してもらえるかもしれませんね。
キヤノンさん
「自動選択からのマルチコントローラーダイレクト復活!」をお願いします。
あとその逆もマルチコントローラで出来るとありがたいです。
AFポイントが多い1D3でもできていますし。
書込番号:10373267
0点
DIGI-1さん
確かに使う頻度の問題で関係ない場合の方も
多いとは思います。
ただ、7Dにはせっかく優秀な19点自動選択AF機能があるのですから、
カメラの力に頼って、とっさのシャッターチャンスに対応したいと思う
ユーザーも少なくはないと思います。
これだけカスタマイズできる7Dですから、
使う人のスタイルも色々あってそれに対応してほしいという願いです。
機械的に無理な希望なら書いても仕方ないかもしれませんが、
いままでのキヤノンの機種で実際に普通に出来ていたことですから・・・。
書込番号:10373334
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、CFカードを差し込むと撮影枚数表示が999になり、シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。
これは何が原因か不明です。
バッテリーを一旦、取り出したら、撮影は何もなかったように復活しました。
999て、銀河鉄道はアニメだけでいいですね…!
ちょっぴりショックなんですが…
5点
大容量のCF入れると999以上撮れますよの意味で「999」表示です。
申し訳ないのですが、スレ主の勘違いではないかと。
書込番号:10367194
0点
CFカードは32GBですか?
多分、表示桁数が3桁までだと思います。
1D・1Dsだとしっかり4桁まで表示しますよ!
書込番号:10367220
0点
ポぽんちさん
999はそういう意味だったんですかあ。デシタルが4桁になることは今後ないんでしょうか?
書込番号:10367271
0点
50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^
書込番号:10367316
7点
>50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^
7Dでも表示されますね。
今やっていたら、背面液晶に。
ううむ、知りませんでした。
50Dも使っていたけど(^_^;
書込番号:10367441
1点
確かに「999」枚と表示されますね
私のも同じです
中級機だから仕方がないと諦めてます…
書込番号:10367545
1点
岸本@ジャマイカさん
999表示は今まであきらめていたのですが、
これからはinfoを見る機会が増えそうです。
ありがとうございました。
ちなみに40Dですが、16GBで3465枚と表示されます(JPG最高画質設定)。
実質撮り放題の良い時代です。
書込番号:10367748
0点
CFは2GBですよ。
しかも、AFもシャッターも切れませんでした。
他の動作もできず、テンパりました。
書込番号:10367770
2点
私も32GBのCFを使用していますが、jpegのみだと『999』枚と振り切ります。
INFO.で見ると『4068』枚です。
ちなみにRAW+jpegLだと『878』枚ですね。
みなさん999枚以上の表示、必要ですか?
それよりも
>シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。
の方が気になります。私はこの現象起きていません。
書込番号:10367803
2点
おっと、スレ主さんとかぶりました。
>CFは2GBですよ。
>しかも、AFもシャッターも切れませんでした。
>他の動作もできず、テンパりました。
新たなエラー表示ですかね?
ちなみにどうやったら復旧しましたか??
書込番号:10367823
2点
COFFEE70様へ
本体からバッテリーを抜き、再度入れたら、普通に起動しました。
書込番号:10367952
1点
サクロン1975さん 情報ありがとうございます。
他の方でも同内容のスレが立ちましたね。
50DのErr99の様ですね。
書込番号:10367982
1点
999の表示自体は正常です。フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。
書込番号:10368262
1点
僕もフリーズしましたが(上のスレでレスされているのでご存知ですね…)、16GBのJPEG撮影で撮影可能枚数は常に999だったのでこればかりは気付きませんでした。
これならきちんとErr99が表示される方が「キヤノン恒例のいつものヤツ」と思って安心感がありますね。。。PC同様、フリーズは怖いです。
書込番号:10368278
2点
これは失礼しました!
2GBのCFでしたかm(_v_)m
「999」が新しいエラーコード?
他のユーザーにも出てる現象かも知れないので
時間がある時にメーカーに出した方が良いですね
書込番号:10368306
1点
999 の表示とフリーズは関係ないですからフリーズについては
みなさん書かれているように別途対応を検討する必要があると
思います。
書込番号:10368348
1点
『999』表示がフリーズと関係ないようなお話も出ていますが、
2GBのCFで撮影可能枚数が999になるのは【Sの低画質】か【Mの低画質】
だけですよね。
でも、十割蕎麦さんのおっしゃる通り、
>フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
>様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。
試してみるのもいいと思います。
書込番号:10368564
1点
CFカードとの相性やたまたま静電気が悪さをしたとも考えられます。
異なる容量や他メーカーのCFカードを使ってみて同様に999が出るので有ればカメラ本体が原因で、
同じカードの時だけであればカードが原因と特定できます。
静電気については、以前CFカードをカードリーダーで読もうとした時にデータが読めなくなり、
データ復旧ソフトで助かった事が有ります(根本原因は不明ですが静電気が有力?)。
秋は乾燥するので静電気が起きやすく注意が必要と思います。
パソコンのメモリー入れ替え等では、一発でいかれるようなので。
書込番号:10368660
0点
十割蕎麦へ
接点不良や通信不良は別にエラーコードがあるから違う
20Dまでなら可能性としてはあるが30D以降は無い
エラーコードは説明書にも記載されてる
通信ピンを触って故障したとか話が出てるでしょ
自分の立てたスレにも話が出てるけど華麗にスルーしてるね
2ちゃんと勘違いしてるんじゃないの?
何回も言ってるけどデマを飛ばして所有者を惑わせる行為はやめていただきたい
上級者なら見抜ける嘘だけど初心者なら触って修理に実際なってるからね
こんな事をして悪気とかは無いのですか?
書込番号:10373238
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















