EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

★ 1800万画素は 実際、どうですか?

2009/10/14 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:90件 フォトスペース 八千代台 


 *** 自分の‘購入予定’ではないので、若干 気が引けますが、親友が 【7D】を 強烈に‘意識’しています(^^)。 ボク自身は、≪ニコン≫で システムが出来上がっているので、とても‘浮気’は 出来ませんが、やっぱり トッテモ 気になっては います ^^ ***

 その友人は、バリバリの【鉄チャン】で、‘復活SL’を求めて 全国各地を飛び回っています。(サラリーマンですが。。)
 現在の使用機材は、【EOS-1V】を複数台、、レンズは 24mm から 500mm まで、単焦点で 全て、【L レンズ】みたいです。(独身貴族なので 結構、お金持ってるようです ^^)
 ただ、デジカメは シグマの【DP1】しか 持っておらず、かな〜り遅い‘デジイチ’デビューを 【7D】でしようとしています。 パソコンには、そこそこ詳しいですが、如何せん 今 使っているのは ‘ノートPC’です。
 『カメラだけ買っても、それだけじゃ 済まないよ!』と 言って聞かせているのですが、「そのうち、何とかする。」と言って・・・。

 *** 前置きが とても長くなってしまいましたが、ボクが 今、メインで使っているのは ‘1230万画素’の 【D300】です。 そのデータの‘重さ’は 分かるのですが、≪1800万画素≫になると、相当 違うものでしょうか? H.D.はいいとして、【7D】ユーザーの皆さんは、何ギガぐらいの‘メモリー’を積んだPCを お使いなのでしょうか? ‘CPU’も、アドバイスを頂けたらと・・・。(OSは、タイミング的に「Windows 7」になると思います。・‘RAW現像’なども 当然、やるつもりでいます。) ***

 長文になってしまい、すみません。 友人の為だけでなく、ボクも とても興味があるので、宜しくお願いします。。

書込番号:10307529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 10:23(1年以上前)

私は1D MarkVと7Dを使用しています。
PCは 私もノートPC(SONY VAIO TypeA PhotoEdition)を使用しています。
メモリは4GB(VISTAは3GBまでしか使用出来なかったと思います・・・・)

私もRAWで撮影して処理しています。
1DMarkVのJPEG変換(photoShopCS4)に比べるとやはり時間がかかりますが、それ程ストレスは感じないですよ。
Abobe LightRoomでのRWA現像、PhotoShopCS4でのレタッチも気にする程重たく感じないです。
(正確は時間の差は測った事が無いです・・・すみません、参考になりませんね)

書込番号:10307640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/14 10:39(1年以上前)

僕はMacですが、メモリは2GBです。

2110万画素の5D2を使っています。少々の待ち時間はありますが、あまり不満はありません。

5D2はどっかで推奨スペックが明記されてた記憶があります。

確か、Core2Duo2.6GHZでメモリ2GB以上くらいのスペックが記載されていたかと思います。

書込番号:10307693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/14 10:50(1年以上前)

私は5DMark2使ってますがVISTAでメモリー2GB、AMDの64x2−2.7Gのデスクトップですがそんなにストレスありませんよ。RAWの表示でピンが出るまで3秒くらい掛かったり、20枚一括でRAW現像したりすると30分くらい掛かりますがそれ以外では重くは感じません。
ストレージ代わりに旅行で持って行くパナのミニノートでRAW現像すると一枚5分くらい掛かりますが・・・(-_-;)

デスクトップなら15万くらいでストレスフリーなものが手に入ると思います。本体7〜8万でC2Q、9〜10出せればi7ですし、モニターも7〜8万で写真向きなものが有ります。
メモリーの大きさよりもCPUパワーがいりますね。HDDは1Tにしといたほうが良いようです。

7Dは昨日発注でまだ手元に有りませんが5D2より重たくなる事はありませんからPC環境はこのままです。
(^_^)/~

書込番号:10307719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2009/10/14 11:12(1年以上前)

CPU C2D E8500
メモリ4GB
Vista 64bit

1010万画素の40Dからファイルサイズはほぼ倍になりましたが
同梱のDigital Photo Professionalで使ってる分には特にストレスは感じません。
同じくRAW表示に数秒時間は掛かりますが我慢できないほどではありません。

ちなみに動画を扱う場合の推奨環境はC2D 2.6GHz以上と外箱には記載されています。

書込番号:10307773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/14 11:13(1年以上前)

2台の自作デスクトップで画像処理しています。
1台はC2DE6600、メモリ2G、8600GTS、XPプロ、もう1台はE6850、4G、9800GT、VISTA32ビットです。
1台で画像チェックしながらもう1台で現像という使い方ですので、現像でのストレスはまったくありません。
17日に7D入手、22日にWIN7(64ビット)入手に併せて1台を改造予定、CPUだけQ9550に変更です。

書込番号:10307776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/14 11:38(1年以上前)

7Dで、全てRAWで撮っています。

PCは自作デスクトップで、Vista32ビット版を使用。
CPUはCore i7 920を3.5GhzにOCしています。
メモリーは3GBです。

ストレスは、殆どありませんw

書込番号:10307868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 13:02(1年以上前)

PCはメモリ2GBのクアッドCPU(クロックは忘れた)ですが、特に不満はありません。
モニタはそれなりのものを使ってますが。
ノートだとモニタが低画質なことが多いので、問題があるかもしれません。
それと、RAW撮りだとストレージを恐ろしく食うのでその点でもノートでは厳しいものがあります。

ところで、その独特なカッコとクォーテーションの使い方は非常に読みにくいし意味がないのでやめたほうがいいと思います。

書込番号:10308191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/14 13:05(1年以上前)


 *** 皆さま、早々に レス、ありがとうございます (^.^) ***

 実は ボクは、【4×5】での‘ブツ撮り’を メインの仕事にしていたので、≪デジタル化≫したのが とっても遅かったのです(汗);
 周りの‘同業者’は、「Mac か、自作デスクトップ」という人がほとんどだったので、(今でも そういう人が多いですが・・・)、あまり話しを訊ける人がいなくて。。

 EF-L魔王さんや、melboさんのレスを 拝見すると、【メモリー】は そんなに‘タイヘンなこと’になると思わなくて良いようですね! (安心・・)
 ≪Core2Duo2.6GHZでメモリ2GB以上くらいのスペック≫でしたら、今の 自分のPCのスペックと ほとんど変わらないので、フツーに「電器屋さん」で ソコソコの値段で買えますね(^^)。

 
  ありがとうございます m(_ _)m。

書込番号:10308202

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/14 17:55(1年以上前)

7Dの場合、
MRAWの1000万画素を使うのが、
画質面でも、RAWより原理的に良く、
もちろん、軽いわけですから、
もっと使われてもいいでしょう。

書込番号:10309075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/14 19:39(1年以上前)

Nikon F7さん こんばんは、解決済みなようですが一言

>周りの‘同業者’は、「Mac か、自作デスクトップ」という人がほとんど

いきなり自作は厳しいと思いますので、少しでも高いスペックのPCを低価格で実現するには、「BTO」 PCをお勧めいたします。
また、32bit OSには「4Gの壁」というメモリ使用制限が有ります。
今後、Windows7を導入する予定でならば思い切って64bit OSを検討されてはいかがでしょうか。
メモリは多いほうが絶対に有利ですし、それほど高価なものではなくなっています。

「BTO PC」でGoogleなどで検索すれば、いろいろな情報が見つかると思います。

書込番号:10309612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/14 21:39(1年以上前)

僕も友人の方と同じくSLファンです。

5D2を購入した時にさすがのストレスの多さにPCを新調しました。
CPU:i7
メモリ:6GB
OS:XP
HDD:500GB(メイン)、1TB(サブ)、2TB(RAID 1TB×2、写真保存用)

これで5D2のRAW現像はサクサク稼動しています。
なので7Dを追加購入した時は全然ストレスを感じていません。

ただ、Windows 7でソフトが対応しているかが気になりますが…

書込番号:10310324

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2009/10/14 22:24(1年以上前)

私は7D所有者ではありませんが、CPU/メモリより、画面サイズとハードディスクサイズが問題ではないですか?ノートPCだとハードディスクの増設は出来ないわけですし。
等倍で画像チェックするときには、24インチフルHDD以上の解像度/大画面がないときついです。

RAW&連写だと一撮影で余裕で2000枚は超えちゃうとおもいますが、16GBカードでも400枚前後しか記録できないのではないでしょうか?

ノートPC程度の30GB〜250GB程度のハードディスクだと、すぐに一杯になるとおもいます。

私はデスクトップ使用でディスクサイズは合計3.5TB、24インチディスプレイですが、ディスクは1年持たないとおもっています。

書込番号:10310663

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:51(1年以上前)

ちょっと世代遅れですが、PentiumD 2.8G / 3GB memory です。

書込番号:10311284

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/10/15 00:49(1年以上前)

CPUは未だC2Dですがメモリーは8GB積んでます。
OSの方をVISTAの32bit版Ultimateと64bit版Home Premiumのデュアルブートにして
負荷のかかるときは64bitを使ってます。

64bit対応のソフトが充実してくればWindows7の64bit版に集約したいと思ってます。

書込番号:10311634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/15 00:55(1年以上前)

一応、調べてみました。

 キヤノンの純正現像ソフトウェアであるDPPで現像することを前提に、推奨PCスペックはリンクの通りです。
(DPPの推奨スペック)


【Windows Vista】
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp361ja.html
(「対象OS」「対応パソコン」に注目)


【Mac OS】
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp362ax.html
(「対象OS」「対応パソコン」に注目)



 僕の記憶が間違っていたようです。

 メモリは推奨1GB以上となっておりました。

書込番号:10311663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/15 21:31(1年以上前)

こんばんは^^
私は5D2をRAW取りしていて、付属ソフトのDPPソフトで現像しています。
PCスペックは2.66Ghz Pentium4 メモリ2GBです。
若干、遅いとは感じますがそれほどストレスは感じませんよ。
ただし、フルハイビジョンの動画はカクカクします^^;
あと、メディアは8GBのものを使っています。
8GBで大体250枚程度撮影ができますよ。

1回あたりの撮影枚数にもよりますが、メモリは2GBもあれば良いのではと思います。
それよりも保存するハードディスクが不足すると思いますよ♪

書込番号:10314951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園運動会、脚立は役立つ?

2009/10/05 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

脚立2段

脚立3段

2段(脚立?)

いつも勉強させてもらっています。


子どもの幼稚園の運動会が今度の土曜日(10日)あります。
私、運動会をちゃんと撮影するのはこれが初めてでして(見学程度はあるのですが)、演目での子どもの位置や順番は園の好意で教えてもらい、毎日あれこれプランを練って楽しんでるところです。


去年見学した時、脚立を使って撮影している方を見かけました。高さは3段くらいだったと思います。
どなたか同じように脚立を使って運動会を撮影された方、感想(ここが良かった・悪かったなど)教えていただけませんか?


私の装備は、
@7D+EF70-200F4IS
AX2+EFS10-22USM
の予定です。

カメラ2台に脚立は重すぎでしょうか?
候補は上の写真みたいなタイプかな〜と思っています。

書込番号:10262718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 13:17(1年以上前)

AX2+EFS10-22USMの意図は何ですが?

運動会にここまでの広角レンズって使いにくいと思うんですけど。

非USMの低価格の単のほうがいい気がします。(スナップ用として)

書込番号:10262769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 13:35(1年以上前)

趣味多彩・散財しまくりさんがおっしゃる通り、10-22だと撮っても
2〜3枚ではないでしょうか?X2の方は標準ズーム付けっぱの方が
断然活躍しそうに思います。(単玉も面白い選択肢だと私も思いますが)

書込番号:10262828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 13:40(1年以上前)

幼稚園にも依りますよ。三脚も含めて、禁止されている場合もありますし、、、


私の娘は11日に運動会です。早朝から並ぶつもりです。
運が良ければ最前列が取れると思いますが、その場合は脚立が要りません。
何時から並べば良いのかなー? 今年入園したばかりですので、そのあたりの空気が読めません。。。

便利なのは、一番最後のやつだと思いますよ。肩に掛けて持ち運びが出来ますし、
なにより、熱中しすぎて前に落っこちる心配がありませんから、、、(笑)

7D、羨ましいですね。私は腕の悪さを機材を補うつもりで、EOS-1D Mark IIIをレンタルしました。
(もうちょっと発売日が早く判っていたら、7Dを購入したのに、、、)
お互いに頑張りましょうね!! 

書込番号:10262844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/05 13:41(1年以上前)

脚立の上から超広角レンズで写真を撮ったら、前の人のハゲ頭まで写ってしまいます。
(;^_^A

書込番号:10262845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 13:56(1年以上前)

幼稚園の運動会に参加されたことがありますか?

狭い場所に、幼稚園児や親達が密集しています。
また幼稚園児はあちこち走り回っており、望遠
レンズを振り回すのさえもためらわれるほどです。

そこへ三脚や脚立を持ち込んで撮影する等は、
常識的に考えられないです。

脚立へ園児が衝突したり、挟まれたりろくな結果
にはなりませんので、安全を優先し三脚や脚立を
自主的に持ち込まないで下さい。
(幼稚園の許可が有る無し関係なく)

書込番号:10262891

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 14:06(1年以上前)

>そこへ三脚や脚立を持ち込んで撮影する等は、
>常識的に考えられないです。
そのあたりは園によりますよ。決めつけはよくありません。

密集していない園もありますし、カメラマン場所を決めている園もあります。
狭い範囲内で効率よく撮影してもらう為にも、逆に脚立を推奨する園も実際にありますよ。
(園がベンチを用意するという案もありましたが、落ちたら園が責任取らなきゃいけないので、
 自己責任の範囲内でお願いすることになったようです。)

書込番号:10262918

ナイスクチコミ!12


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 Myアルバム 

2009/10/05 14:07(1年以上前)

私も昨年まで幼稚園の娘の運動会を撮影していました。
機材は「40D+70-200mm F4L IS USM」に、脚立は写真2の3段タイプ(恐らく全く同じ製品かと)です。
園庭の広さや人の多さによって違うので一概には言えませんが、2段タイプでは人の頭を超えての撮影は、安定性の面でも
困難かと思います。かと言って前〜中列で脚立なんて使ったらそれこそ白い目で見られて、最悪「脚立持ち込み禁止」なんて
事にもなり兼ねませんので、最後列若しくは人混みの更に後ろから3段タイプの使用がお勧めかと思います。
因みに娘の幼稚園の場合、テレ端200だとトラックの反対側を走られると明らかに遠かったです。やはり300かエクステがあれば
ベストだったかなと感じました。

書込番号:10262919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 14:18(1年以上前)

脚立を検討されているとのお話から、
前に出ずうしろから撮る事をお考えであるとすれば脚立は有効だと思います。
但し一度場所を決めたら動きにくくなるというデメリットがあります。
また、お子さんとの距離が近いと見下ろすようになるため、背景の中で地面が占める割合が多くなったり、
帽子のつばで目が隠れてしまう事も有り得ますから自分のお子さんの前何人かを撮って確認してください。
いずれにしても運動会は場所取りが全てと言っても過言ではないので頑張ってください。

書込番号:10262947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/05 14:24(1年以上前)

親バカでやんすさん
こんにちわ〜

幼稚園の撮影では園庭が狭過ぎて持って行った事は有りません。
そもそも脚立を立てる場所が有りませんでしたし、狭い故に立ちさえすれば見渡せる程の広さ(狭さ)ですから、不要でした。
校庭の広い小学校へは3段の脚立を持ち込み、校庭のはじから我が子を望遠で狙った事が有ります。
余り異動する必要が無ければ3段脚立は椅子がわりにもなりますし便利でした。
但し、人混みでは危険でしたので、校舎寄りや壁際で人のいない所での使用でした。
実際、そこからでは望遠レンズでも使わない限り、見難いですし、立ったまま見ようとしても人垣がじゃまで撮影等は出来ない位置でしたので、3段脚立は有効且つ安全な方法でした。
幼稚園の園庭が広く、園児も近付かない様な状況でしたら、遠くから狙うのには良いと思いますが、一般的な幼稚園でしたら危険ではないでしょうか。
状況を見て判断し、くれぐれもモンスターペアレンツには成らない様にして下さい。

書込番号:10262962

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/10/05 14:27(1年以上前)

こんにちは〜
脚立が有効な場合
1.お遊戯の時に自分の子供が後方の場合
(前の子供がかぶってしまうとき)
2.撮影者が大勢の場合、頭越しに撮影できる
(もちろん、列の一番後ろからですよ)

脚立の困った点
3.使わない時に邪魔
(座っている場所に戻った時など収まりが悪すぎる)
4.移動時に不便
(アルミの脚立は軽いので、重量は問題になりませんが長さがあるので混雑していると、
人に当たらないように気をつかってしまいます。特に子供には)
5.目立つ
(特に白レンズ持ってたりすると、物好きだと見られそう)

先月の小学校の運動会では表現の時に使いました。
恥ずかしいので、列の後ろどころか10mくらい後方から・・・
昨日の保育園では園庭が狭すぎるのでそもそも使えませんでした。
(敷地外からビデオ撮影している人はいましたけど(^_^;)
私の場合小心者なので4と5を非常に気にしてしまいます。
なので日頃から、撮った画像を配ったりして「カメラが好きな人」というレッテルを
貼ってもらってます。(愛想よくしたり・・・)
まあ一番大切なのは他の保護者との信頼関係だと思っています。

あと、落ちたら悲惨なので上がるときはカメラ一台の方が
無難だと思いますよ。
運動会、晴れるとイイですね!

書込番号:10262972

ナイスクチコミ!2


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 14:29(1年以上前)

EFS10-22USMに関しては私も持って行きました。
空き時間に校庭全体の雰囲気と秋空に揺れる万国旗くらいしか撮りませんでしたが、
出番は少ないですが、それはそれで記念になるので無駄ではないと思いますよ。

書込番号:10262980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 14:29(1年以上前)

>状況を見て判断し、くれぐれもモンスターペアレンツには成らない様にして下さい。
それにつきますよね、、、

知り合いの幼稚園では(本音レベルまで)知っているので何の問題もないのですが、
自分の娘の幼稚園ではそこまで状況がわからないので、正直、戸惑っています。
ダメ元で持って行って、ダメそうならとっとと諦める勇気と理性が一番大切だと思いますね。。。

書込番号:10262983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/05 14:35(1年以上前)

アルミのバッグ(こういう物)

http://www.yodobashi.com/ec/category/19134_500000000000000301/index.html

が便利だと思います。


前の方だったら座って、後の方だったら踏み台にして。
物も入りますし。

ただ、人ごみのなか移動する時は人にぶつけないように気を付けてくださいね。

書込番号:10263002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/05 14:44(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ

昨日7Dおさわりして以来ちょいと欲しい病気味の者です。
昨日運動会無事済ませました(笑) 東京下町なのでトラックとの距離も近いし、トラック自体が1週100M未満ですので参考になるか??ですが・・・

学校(園)側にカメラマンします!宣言をして半ば公認カメラマンにならないのであれば広角レンズは不要だと思います。来年も参加できる親はなんとなく後回しにされるのでそこは望遠と我慢で切り抜けましょう!

脚立自体使用している父兄は皆無でした。壁と防護ネットとの段差を利用されている方はいましたが。大外からの撮影を最初から宣言しているようなものなので・・・もっていかない後悔よりはましかなぁ程度ですかねぇ〜
校庭が狭く、父兄が見学する場所が限られているきのうの状況でしたら「ドン引き」されちゃうかな?!

わが子可愛さのあまり傍若無人に振舞うやから数人を「お父さんの会」の名の下に懲らしめた側からすれば「騒動の種」以外何者でもないのですが愛息子愛娘を持つ父親としては自己満足と愛情表現に役立つ物とは非常によく理解は出来ます。細心の注意を払えるのであれば「あり」だと思う程度です。

あっ因みに7Dとそこまでしなければ撮影困難なほど広い校庭は羨ましい!!です。ご健闘願っています。(駄文生意気失礼)

書込番号:10263029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/05 15:04(1年以上前)

脚立と踏み台では使用方法が異なるようです。

どうぞ、安全にお使いください。 天板に乗っての使用を考えるなら、「踏み台」を選ぶ必要があります。

http://www.apajapan.org/APA2/hashigo.htm

書込番号:10263101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/05 15:17(1年以上前)

脚立使用は、園から許可を頂ければ、人を押しのけて前に出て行くより、後ろからゆっく
り撮れるので良いかも知れませんね。

脚立は一番上は安定せずに危険なので、特に人ごみの中では乗ってはダメです。
という事で、1段ですむなら2段、もう一段欲しいなら3段ですが、脚立は使うと回りの
人には結構邪魔になるので、その辺との兼ね合いで決まると思います。

レンズは広角より標準の方が使いでが有りますよ。

書込番号:10263135

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/05 15:21(1年以上前)

昨年孫の運動会に参加。今年もあります。
あちこち動き回るので、余分なものはないほうがいいと思います。
昨年は40D+タムロン28−300VC。
今年は7D+タムロン28−300VC.
手ぶれ防止付きレンズなら三脚もいらないと思います。

書込番号:10263151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 15:27(1年以上前)

9月に息子の幼稚園の運動会がありました。

今回始めての参加でしたが
熱心?な親御さんたちが早朝より場所取りをしており
自立式タープ(屋根だけのテントのようなもの)がトラック周囲を
二重に取り囲んでおり撮影に難儀しました。

うちのような幼稚園の場合、たとえ脚立を用意しても
タープの屋根が邪魔で撮影は難しいと思われます
(人の頭とタープの屋根の隙間から撮っているような感じでした)。
なるべく機材を減らしてフットワークよくポジション取りを行う方が有効です。

私は5Dmk2にタムロン28-300VCをつけて走り回りました。
土ぼこり舞う園庭ではレンズ交換も控えた方が賢明でしょう。

家に帰ってから、ファインダーを覗くだけじゃなくて
もう少し息子に声を掛けて応援してやればよかったと深く反省しています。

書込番号:10263167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 15:48(1年以上前)

おお〜レスがいっぱい!皆さんアドバイスありがとうございます。


趣味多彩・散財しまくりさん、りきや@東海さん

10-22は広すぎですかね。EFS18-55ISにしますね。(一年ぶりの登場かも)


ぽんた@風の吹くままさん
>熱中しすぎて前に落っこちる心配がありませんから

落っこちることまで考えていませんでした・・・落ちたら色々イタイ事になりそう。


ゆーずずさん

そりゃートリミングで対処かな。私、「まだ」大丈夫です。一応w


竹取りの翁さん
>自主的に持ち込まないで下さい。(幼稚園の許可が有る無し関係なく)

ちょっと想像外の意見だったのですが、考えてみればそういう状況の方もいるのでしょうね。
うちの子の幼稚園では、近くの小学校の運動場を借りて運動会を行います。去年、入園予定園児のかけっこに出るため一度運動会に参加しました。小学校の運動場の中央に園児用の小さいトラックを描いて行っていました。そのため動けないほど混雑することはなく、観客席の後ろは広大なスペースがフェンスまでありました。もちろん、トラックの周りには観客やらが囲んで応援していしたよ。
しかし、
>望遠レンズを振り回すのさえもためらわれるほどです。
は、状況として全く異なります。
>そこへ三脚や脚立を持ち込んで撮影する等は、常識的に考えられないです。
常識的か否かはわかりませんが、三脚はずら〜っと並んでおり(撮影場所でのみですが)、その上には500mmクラスのレンズが乗っていました。三脚の使用は許可されています。ただ、脚立もちらほら見かけたのですが、こちらは三脚とは違い許可されてはいませんので慎重に考えた方がいいかも知れません。


XR`s ONLYさん

>安定性の面でも困難かと思います。
>最悪「脚立持ち込み禁止」なんて

う〜ん。ホントですね。誰かが持っているから自分も持とうではいけませんね。


unotakuさん
>一度場所を決めたら動きにくくなるというデメリットがあります。

そうですね。カメラ2台に脚立は辛そうですね。
10-22はやめておきますね。18-55にするつもりです。


ダイバスキ〜さん

こんなスレを立ててるんじゃあモンスター予備軍と思われても仕方ないのかも・・・。お言葉に目が覚める思いです。


しょかちゃんさん

分かりやすくまとめていただいてありがとうございます。
だんだん、メリットよりデメリットの重さに気持ちも重く・・・。


よっしー8823さん

紹介ありがとうございます。確かに便利そうですね。でも、乗ってたら転びそうな気もします。


アメリカンメタボリックさん

ご苦労されたのでしょうね。
運動場は十分広いのですが、迷惑を考えない親にはなりたくありませんので、やはり脚立はやめておこうと思います。


Green5026さん

ありがとうございます。


denki8さん

脚立はやめておきます。レンズは標準が良いようですね。


ryou-3さん

残念ながら、高倍率ズームはもっていないのです。
三脚を持っていくつもりはありません。


レンズ沼貧乏さん

タープを立てられると辛いですね。
>声を掛けて応援してやればよかったと深く反省しています。
うっ・・・そのとおりかも。



皆さんアドバイスありがとうございます。
運動会での脚立はやめておきますね。そこまで深く考えが及ばない自分が恥ずかしいですが、質問してよかったです。
また、撮影ばかりじゃなくちゃんと応援してあげようと思います。(ついつい没頭しちゃうんですがね。)
ありがとうございました。

書込番号:10263231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 16:14(1年以上前)

余談です。

>撮影ばかりじゃなくちゃんと応援してあげようと思います。(ついつい没頭しちゃうんですがね。)
最近は、撮影が忙しくて、親子参加競技に出てくれるお父さんが減ったと、
知り合いの園長先生がボヤいていました、、、  私は、、、メタボなので競技に出ること自体が不安です。。。

書込番号:10263339

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップが大きすぎる場合の対応について

2009/10/14 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:28件

7Dの購入を検討していますが、試しに持ってみたところ
グリップが大きすぎるため手に余ってしまいます。
7Dに限った話ではありませんが、カメラのグリップが大きすぎる場合
皆さんはどのように対処されていますか?

グリップ以外には何の問題もなく待ち望んでいた性能のカメラであるため、
グリップにさえ対応できれば購入したい考えです。

良い方法をご存知の方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願いします。

書込番号:10311082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 23:30(1年以上前)

手を大きくする。

あとは慣れること。

書込番号:10311144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/14 23:31(1年以上前)

マグネシウム合金を削ってアンコ抜きするワケにも行かないでしょうから、こればかりは、体の方をカメラに合わせるしかないのではないですか??...

左手でがっちりサポートするとか、構え方を工夫されてはいかがでしょう。

書込番号:10311149

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:36(1年以上前)

慣れしかないかなぁと思います。(笑)

書込番号:10311182

ナイスクチコミ!0


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 23:55(1年以上前)

アドバイスになっているか分かりませんが、「ハンドグリップ」
というものがありキヤノン・ニコン・ハクバ・その他何種類かが
発売されています。「ハンドグリップ 一眼レフ」などでgoogle
検索(または画像検索)すると色々出てきます。

デメリットは、バッテリーの出し入れなどがやりにくくなる場合が
あることです。(取り付け方にもよりますが)

書込番号:10311320

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/15 00:00(1年以上前)

右手でそんなにがっちりグリップを握ることは少ないと思います。
私も手は小さいですが不自由は感じていません。
それでも、EF100−400を使う時は工夫をしています。このレンズは1200gを超えかつ直進ズームですので右手への負担が大きくなります。私は右手にきつめにストラップを巻き使っています。
5DMark2と40Dでしたが昨日7Dを発注し40Dを入れ替えます。
(^_^)/~

書込番号:10311362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 00:03(1年以上前)

ですよね、ハンドストラップ(ハンドグリップ?)を付けて右手で軽く握るように持ち、
左手で下から支えるのがよいのではと思います。
自分は普段から、そんな感じで右手ではあまり強く握らないようにしています。
その方がスムーズにレリーズできますので。

書込番号:10311382

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/15 00:04(1年以上前)

僕なんか他人より手が小さい方だと思いますが
7Dのグリップが大きすぎると思った事は無いです。
ゴムの貼り方も絶妙で疲れにくい方だと思います。
ちなみに今は何を使われてるのでしょうか?

書込番号:10311395

ナイスクチコミ!1


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 00:07(1年以上前)

「ハンドグリップ」より「ハンドストラップ」の方が正しい言い方かも。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10311416

ナイスクチコミ!1


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 00:26(1年以上前)

蛇足ですが、「グリップストラップ」という言い方もあるようです。

書込番号:10311536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 08:02(1年以上前)

縦グリを買うというのもひとつの解決策です。縦グリのグリップが良いという意味ではまったくありません。縦グリを装着した状態で普通に横で撮る場合には、自然と左手で支える動作が身につきますので逆に右手で握ろうという意識がほとんどなくなります。

よって、右手側のグリップの大小はあまり気にならなくなると思います。

書込番号:10312274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 09:50(1年以上前)

どうしても大きすぎるのなら、違う機種を探す手もあるのではないでしょうか?

書込番号:10312509

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/15 15:07(1年以上前)

そもそも一眼レフって左手で本体とレンズを持って重さを支え、
右手はシャッターを押すことに集中させるために軽く手を添える程度だと思っているのですが・・・。
右手に力を入れるとシャッターブレ(手ぶれ)の原因になりますからね。

書込番号:10313406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/15 18:30(1年以上前)

paroleさんに1票

左手で下から重量を支えて、右手全体で(人差し指だけでなく)シャッターを切る。
私はかなり手が小さい方ですが、グリップの形状が気になったことはありません。
私にとっては、むしろ小さすぎる方が持ちにくいと思います。

右手手首にストラップをきつめに巻き付けるのも多少は効果があるかもしれません。

書込番号:10314046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/15 19:04(1年以上前)

ん〜〜
小さいのは工夫すれば大きくもなるけど、大きいのはどうやっても小さくはならないですよね・・・
先日ちょこっと触ってきましたが確かに角材みたいな感触ですよね・・・・

ニコンのD300(s)とかもそうですがバッテリーグリップつけるとD3(s)よりも背が高くなるんですよねぇ〜

諦めて慣れるか、買わない、もしくは縦グリ一体化の1D(s)系を買うかした方が良いんじゃないですかね??


書込番号:10314177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/15 19:22(1年以上前)

どういう風に持たれたのかは分かりませんが、実際に撮影するスタイルでそこまで合わないとなると撮影で疲れるので別機種を選択します。
どうしても7Dと言うのなら慣れるまで我慢でしょうね…

書込番号:10314245

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/10/15 19:57(1年以上前)

こんばんわ。K4873さん

使い倒して慣れるしか無いですね。

書込番号:10314403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/15 20:04(1年以上前)

グリップが大きくて持ちにくいと感じている人は、
カメラの正しい持ち方を知らない人です。

カメラは左手で持つものです。
右手は添えるだけです。
だからグリップが大きくても小さくても、何の問題もありません↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4

書込番号:10314437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/15 21:04(1年以上前)

合わないんだから持つ事自体が億劫になると思うので
止めた方がよいと思います。

書込番号:10314783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/10/15 21:18(1年以上前)

X3ではダメでしょうか?

書込番号:10314867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/15 21:22(1年以上前)

皆さん、たくさんのご回答をありがとうございます。

to タツマキパパさん、melboさん、hotmanさん、小鳥遊歩さん、
  paroleさん、SRT>AE1Pさん、デジ(Digi)さん
 皆さんがおっしゃるように、右手だけに頼らず
 左手でもしっかり支えることが大事でしょうから
 その方法で頑張ってみようと思います。
 言われてみれば右手に力を入れているためか
 シャッターを切るときに微妙にブレていることが多いように感じます。

to mik 21さん
 現在はEOS kiss digital X を使用しています。
 この場合はカメラのほうが小さく、’手が余る’状況です。
 50Dや5DMark2はちょうどよい大きさに感じました。

to 四向聴さん
 ハンドストラップは自分でも考えてはいましたが、
 首から下げるストラップがつけられなくなると困るため
 最終手段にしたいと思います。

to ポぽんちさん、mt_papaさん、万雄さん
 購入は冬のボーナスの支給額を確認した後を予定しています。
 早く買って慣れたいのですが、景気に対する不安と
 再度の値下がりを期待してもう少し我慢します。
 でも、買った後は使い倒して早く慣れようと思います。

to じじかめさん、Dr.T777さん、1976号まこっちゃんさん、TOCHIKOさん、Canon AE-1さん
 へたっぴなため、7Dの19点AFはとても魅力的です。
 持てなくはないため、左手でしっかり支えていこうと思います。
 1Dmark4を待つ手も考えましたが、価格差が大きいでしょうから
 頑張って慣れようと思います。 
 

書込番号:10314883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

縦グリップについて

2009/10/13 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

いつもお世話になります^^
今日はじめて縦グリを付けて撮影したのですが
シャッターボタンのストロークが
ボディーよりも浅めでソフトタッチなのが気に入ったのですが
逆にかなり太くて持ちにくい印象でした
他の機種の縦グリもこんな感じなのですか?

1Dみたいに横からバッテリーを入れれば
もう少し細くて丸みのある形に出来たと思うのですが
その発想はなかったのでしょうか?

それとマルチコントローラーがないので
AFポイントの切り替えも不便ですよね。。。

書込番号:10304882

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 21:28(1年以上前)

手の大きさにもよるところがあるかも。

バッテリの件ですが、バッテリ自体の小型化が進めば角材のようにならなかったかもしれませんね。

ニコンD300、700のバッテリグリップは小型ですが、バッテリ交換がし辛いし、高額(7Dの倍)。

まぁ安いのでよしかなぁ。

書込番号:10305014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 22:06(1年以上前)

バッテリーはそのままでも、縦列配置すれば十分スリム化出来るはずなにに、、、、

努力不足です。

書込番号:10305310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 22:15(1年以上前)

> 1Dみたいに横からバッテリーを入れれば
> もう少し細くて丸みのある形に出来たと思うのですが
> その発想はなかったのでしょうか?

D300Sはまさにその発想です。
横から入れることで、D3やD2X等と同じバッテリーが使えます。
バッテリーグリップも丸みを帯びて持ちやすい形です。

ただし、横から入れるD300Sでは通常のバッテリーは1個しか入りません。
一方、7Dでは2個入ります。
その代わり、1Dmk3のバッテリーは使えません。


結局、上位機種とのバッテリー共用や滑らかな形状を取るか、本来のバッテリーを2個使える方を取るかの差だと思います。

書込番号:10305397

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 22:44(1年以上前)

スリムなのを嫌う人もいますから
ペンタックスのK7は前モデルより太くなって
好評みたいです

書込番号:10305639

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/13 22:45(1年以上前)

CANONのBGは単三6本で使えるのがウリだから。

書込番号:10305649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/10/13 22:51(1年以上前)

バッテリーの持ちが良くなってきているので、
バッテリー1個または単3電池4個で動作する薄型バージョンも
出たらいいと思います。
単3はあくまで緊急時だと思いますし、軽く作れそう。

書込番号:10305697

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/13 23:01(1年以上前)

バッテリー2個はゆずれなかったのでしょうね。(笑)

書込番号:10305782

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 23:14(1年以上前)

これまでに、10D、20D、40D、50D、5D、5D2、Kiss Digital Nでバッテリーグリップを使ってきましたが、どの機種も全て、基本設計は同じでしたね。7Dも買いましたし7Dのバッテリーグリップも買いましたが、基本設計は同じです。

Kiss Digital Nのグリップは横から入れる方式でしたが、形は似てます。

私は−1V HSのいわゆるパワードライブブースターを過去使用した経験がありますが、持ったときの持ちやすさは確かに−1シリーズの方が上でしょう。

ただこれも慣れだと感じています。過去の機種でもそうでしたが、慣れればそうは持ちにくいと感じなくなってしまいましたから。

バッテリーを側面から入れれば薄くなりそうですが、Kiss Digital Nのように横から入れる方式でもキヤノンはその設計を変えませんでしたから、今後も設計変更はないでしょうね。

上位機種とバッテリーの共用したらとのご意見もありますが、取り付けて使用するときと外して使用するときでバッテリーが異なるのでは、バッテリーの購入個数が逆に増えて、私としては困ります。7Dと5D2と、基本設計が同じでバッテリーが同じになったので、共闘できるようになり予備バッテリーの個数を減らせましたから。

書込番号:10305921

ナイスクチコミ!0


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/13 23:47(1年以上前)

Kiss Fのバッテリーグリップはバッテリー自体が小さいし、バッテリーを横向きに入れるのでグリップが細めで良好です。因に単3電池も6本使えますが、単3電池も横向きで入れるので問題ありません。10D、30Dのバッテリーグリップも持っていますが、形状でKiss Fに負けているのは納得出来ません(^^;)。そういう訳で7Dはまだバッテリーグリップは買っていません。

僕はバッテリーグリップは状況によって分離出来た方が便利だと思うのですが、本体の電池室を有効利用しないタイプのバッテリーグリップは電池室に挿入する部分が、分離した時に邪魔ですし、電池室にノーマルのバッテリーパックを残したまま、グリップ側には-1D系のバッテリーパックを挿入出来る様にした、グリップ形状が-1D系と同じバッテリーグリップが欲しいと思っていて、ユーザー登録時のアンケートにその要望を書きました。

現行のバッテリーブリップに不満を持っている方は、どんどんそれをキヤノンに訴えましょう(^^;)!

書込番号:10306200

ナイスクチコミ!4


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 00:15(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>本来のバッテリーを2個使える方を取るかの差だと思います。

NIKONと比べているのなら間違っていませんか?
NIKON方式は本体に通常バッテリー入れたままグリップに1個入れるんで、合計2個使える事には変わりないと思いますが?
D300Sをお持ちのデジ(Digi)さんなら、当然お分かりだと思いますが・・・

書込番号:10306386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 02:59(1年以上前)

G55Lさん

>CANONのBGは単三6本で使えるのがウリだから。
D300SやD700のバッテリグリップは、あの形状で単三8本入りますよ。

しかし・・・・・重いです。

書込番号:10306925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/14 07:02(1年以上前)

握り心地は分かりませんが、7Dの縦グリは今までのCANONのそれとは一線を画すかっちょいいデザインですよね。
あれで少しCANONのデザインを見直しました。次期1D系のデザインが楽しみになりました。

K-7の縦グリもあのくらいかっちょいいデザインになってほしいです。
ちなみに自分のK-7は、せっかくコンパクトが売りなので縦グリは付けていません。

書込番号:10307129

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/14 22:08(1年以上前)

デジは実は持ってないじゃない。
ゆうだけ

書込番号:10310532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/14 22:33(1年以上前)

本体にあるバッテリーはグリップを外さないと交換できません。
意外に時間がかかりますし、面倒です。

その点、バッテリーグリップ内に2個あれば交換が容易です。
なので、本体バッテリーと合計するのは電池の持ち時間という点では意味がありますが、使い勝手という点では劣るので、個人的にはカウントしたくないです。

書込番号:10310720

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 00:20(1年以上前)

7Dの場合、標準バッテリーなら連射枚数が落ちないので(8枚/秒)2個入れられるのは意味がありますね。(エネループでは枚数が落ちるんですね?)

逆にD300はエネループ(orEN-EL4a)を入れないと連射枚数が増えないので、標準バッテリーを入れる人は少なそうです。

書込番号:10311498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/15 14:59(1年以上前)

Nikonは本体の電池葢はそのままでもBGをつけられる
Canonは外さないとつけられない
Nikonの方が使い勝手が良かったかなぁ

書込番号:10313384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/15 20:50(1年以上前)

そりゃあ、付けはずしの使い勝手はニコンですよ。
でも私は99%縦位置撮影なので、グリップは付けっぱなしです。
だからどっちでも良いのです。

ただし、バッテリーを考えるとニコン方式の方が良いです。
1Dmk3との併用の時、予備バッテリーを共用できるからです。

要は、個人としてはニコン流のほうが良いと思います。

書込番号:10314697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信48

お気に入りに追加

標準

7Dの高速連射について

2009/10/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ボディキャップをつけた状態で高速連射にすると、連射になったり、ならなかったりします。
カメラを下向きにすると連射になり、ボディキャップをはずすと連射できます。
さらにレンズを着けて暗いところ(黒いもの)で撮ると連射せず、
明るいもの(電灯)を撮ると連射します。
シャッター、ISO、記録画質をかえても同じ状態です。

購入された方で同じような状態の方いらっしるでしょうか?

使用していて勝手に連射速度が変わるのが大変気になります。

書込番号:10299092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 19:53(1年以上前)

僕のもボディキャップのままだと連写速度はかなり遅いですね。
今までの二桁Dなら最高速が出ていましたが今回からそうではないようです。

暗いところを撮ると連写しないのではなく、シャッター速度が遅いだけだと思います。

書込番号:10299136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/12 19:59(1年以上前)

たぶん、下向きにすると、ファインダーから光が入って
シャッタースピードが、速くなるのだと思います

書込番号:10299179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2009/10/12 20:05(1年以上前)

7Dから1D並みのAF動作カスタマイズが可能になってAF動作時レリーズ優先か合焦優先か、
とか色々決められるようになってるよ。レンズが付いてない状態でそんなことしたって
まったく想定外の動作させられてるんだからそりゃ期待する動作にゃならんだろう。
レンズが付いてる状態でも暗いところだと連写にならない、って状態もそもそも合焦
してるの?それ。

書込番号:10299233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/12 20:07(1年以上前)

こんばんは。

>カメラを下向きにすると連射になり、
接眼レンズ部から光が入りこみ、ミラー下のAEセンサーまで達するから。

>ボディキャップをはずすと連射できます。
レンズマウント側から光が入り、ミラー下のAEセンサーまで達するから。

>さらにレンズを着けて暗いところ(黒いもの)で撮ると連射せず、
光量が微々たるもので長時間露光になるからです。

>明るいもの(電灯)を撮ると連射します。
上記の逆となり短い露光時間で済むからです。

極めて正常ですのでご安心下さい。
7Dを所有しておりませんが、こうした状態が気になるのでしたら
「AF合焦時のみレリーズ可」と言うモードにしておく事をお勧めします。

書込番号:10299249

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 20:08(1年以上前)

レンズ付けないでレリーズ出来る出来ない??

う〜ん、良く分からないんですけど。
必要な機能ですか??

書込番号:10299258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 20:09(1年以上前)

お答えありがとうございます。
シャッター速度は高速(マニュアル撮影1/1000とか)にしていても同じ状態です。
シャッターボタンを押したままカメラの向きを変えると連射速度が変わります。

この機種はそういうものなのでしょうか?

今までのカメラ(フィルム時代から)でこのような事はなかったのでとまどっています。

書込番号:10299261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2009/10/12 20:13(1年以上前)

しかるべきレンズつけてTvにしてシャッター速度固定してAFはONESHOT、それで
連写速度が不安定ってんなら不安になるのもわかるけど、そうじゃないんでしょう?
あと一つ確認するけどバッテリーは残り容量十分あるよな?

書込番号:10299287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 20:28(1年以上前)

もちろんバッテリーフル充電です。

すべてマニュアルで1/1000、開放、マニュアルフォーカス
その他いろいろ設定レンズにしても同じです。

1DS Mark3を所有していますが
どんな状態(レンズ装着、キャップありなし)でも連射速度は変わりません。

書込番号:10299397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 20:32(1年以上前)

ちゃんとみなさんのレスを読まれていますか?
総合すると「通常」です。

書込番号:10299413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 20:32(1年以上前)

確かにその状態になりますが、ある程度光量があるとならないので、暗い場合何かの処理が入る様な感じです。

書込番号:10299414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 20:33(1年以上前)

「通常」ではなく「仕様」ですね…失礼しました。

書込番号:10299419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 20:39(1年以上前)

因みに低下する場合はISO3200、F2.8で1/50以下くらいの明るさなので、実際は秒8コマ連写出来る状況ではないと思います。

書込番号:10299459

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/12 20:49(1年以上前)

エェ〜〜〜〜〜〜〜〜

1Dsm3も所有してるのにこの質問ですか?????????

お金さえ出せば買える機材ではありますが、もう少し機材を理解し使いこなす努力をしませんか??

ついでにコメントを読み理解する努力も・・・・


書込番号:10299514

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 21:00(1年以上前)

ほとんどマニュアル撮影なので(もちろんオートフォーカスです)
フォーカスはしっかり合っています。

同じ設定で撮影していて向きを変えたとき連射速度が変わります。

そんな仕様のカメラがあるのでしょうか?

書込番号:10299611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 21:05(1年以上前)

>同じ設定で撮影していて向きを変えたとき連射速度が変わります。

スレ主さまの現象は当方でも確認しています。

>そんな仕様のカメラがあるのでしょうか?

確かにそうですが、それで支障があるかといえば、無い様に思います。

書込番号:10299658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/10/12 21:07(1年以上前)

連射じゃなくて連写。
この変換ミス、多すぎですね。

書込番号:10299671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 21:15(1年以上前)

失礼致しました。

支障大有りです。
ナイターでサッカーを撮影中に連写速度が変わります。
大事なシーンを高速連写できません。

秒間8コマを期待して購入したのに
こんな仕様では使用できません。

とても残念です。

書込番号:10299753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/12 21:22(1年以上前)

みなさん、仕様とおっしゃいますが、
キャノンの他のカメラでもそうなのですか?


自分も9日に店頭デモ機をいじっている時に気付き、
「変なの・・・」と思いつつ、旅行中で書き込めませんでした。

書込番号:10299809

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/12 21:27(1年以上前)

しかしカメラの向きで連写速度が変わるって事があるんですね。
例えばブルーインパルスのような飛行機を撮る時は困りますね!

1D3はそう言う経験はないです・・・。

書込番号:10299850

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/10/12 21:36(1年以上前)

それだけ気になるのでしたらメーカーに確認した方がいいように思いますが。

>連射じゃなくて連写。
この変換ミス、多すぎですね。

確かにそう思います。

書込番号:10299919

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

7Dの実効感度(ISO Sensitivity)について

2009/10/14 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

7Dの実効感度(ISO Sensitivity)は最近の機種(50Dや5D2など)と同等でしょうか?

どうも、各所の比較サンプルでは50Dや5D2よりも
遅いSSで撮影されていることが多いような気がするので、
(本来、同じSS、絞り、ISO感度で同等の明るさで撮影されるべきなのに)
もしや実効感度がビミョーに落されているのではないかと心配しています。

書込番号:10311116

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/14 23:47(1年以上前)

〉本来、同じSS、絞り、ISO感度で同等の明るさで撮影されるべきなのに

光源の強弱はどうなんでしょう。

〉もしや実効感度がビミョーに落されているのではないかと心配しています。

何か不都合でもありますか?

書込番号:10311257

ナイスクチコミ!1


スレ主 まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/15 00:02(1年以上前)

光環境は同じなようですが、はっきりしません。

実効感度が機種毎に変わってしまうと
露出計を使って撮影するときに不便じゃないですか?

書込番号:10311375

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/15 02:12(1年以上前)

入射式露出計ではレンズの透過率も実効絞りも加味されないので、実効感度が違わなくとも誤差は出ますよね。
実効感度の差だけならセコニックのL-758Dを使えば解決しますが。

書込番号:10311895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2009/10/15 19:31(1年以上前)

40D、7Dこの機種に三脚にセットした70-200mmF2.8IS。

被写体もレンズも固定。レンズ交換ではなくボディ交換と言うかたちで実行感度を調べましたが同じでしたよ。

ただ、測光が変わったためか7Dの方が1/3程度オーバーな仕上がりです。

書込番号:10314279

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング