このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 21 | 2009年9月3日 16:07 | |
| 6 | 3 | 2009年9月1日 21:17 | |
| 24 | 30 | 2009年9月2日 01:52 | |
| 105 | 35 | 2010年12月26日 11:51 | |
| 5 | 10 | 2009年9月2日 07:22 | |
| 10 | 10 | 2009年10月7日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
キヤノンユーザーではないですが、5DmkIIの見やすいファインダーに惹かれてます(笑)
レンズ内手ぶれ補正はピントが合わせやすいので買うべきです。
ショールームに展示してあるそうなのですが、もう見に行かれた方はいるんでしょうか。
AF測距点が大幅に増えたそうですが、まだ端っこのAF点が左右1/4あたりにあるんですか?あれさえやめてくれたらキヤノンに鞍替えできるんですけどね・・・。
書込番号:10084463
0点
買えて良いですね
私も娘の保育園の運動会が10/3にあるので人柱覚悟で発売日に家庭内ローンで買う気でした
10/2だと仕事終わって帰ってから充電して風呂に入ってとかやっていたらカメラなんて触れる時間もなくぶっつけで運動会に臨む勇気も無く発売日は諦めました
せめて一週前なら良かったのですが
レポ期待しています
書込番号:10084464
0点
ボンファイヤーダンスさん
私もαです。(現在900と700)
αの新機種(700以上の)発表にシビレを切らせて浮気しようと計画していました。
が・・・下記の通りしばらくは見送り(様子見)です。
まぁαじゃ(現状では)動画も期待出来ないので・・・
白秋さん
>私も娘の保育園の運動会が10/3にあるので
私の娘の保育園も同日運動会です。お互いぎりぎりアウトですね^^;
>せめて一週前なら良かったのですが
まったくその通りですね☆
書込番号:10084575
0点
どうもみなさん。
はい、書き足りませんでしたが、手振れ補正付を購入予定です。アドバイスありがとうございます。
どっぷりαユーザーだったので、操作になれるのに大変そうですが、強力なAF、スピード、それにキヤノンの絵が楽しみです。
書込番号:10084618
0点
逆光性能などは改善して欲しいですが、EF70-200/2.8Lが良いですね。
一本でしたら多分5D2の方が画角的に使いやすいと思いますが。
書込番号:10084632
1点
> 手振れ補正付を購入予定です。
これは必要ないと自分は思います。
書込番号:10084648
1点
どうもみなさん。
プー太0420さん〜
・僕もα700後継用に20万ちょっとほど、カメラ貯金していたのですが・・・。色々考えて、今回はキヤノンを導入することに決めました。
うる星かめらさん〜
・ボディのお金はあるのですが、レンズが予定外の出費のため、1本しか買えません。
なので一番よく使う70-200を選びました。
書込番号:10084717
0点
ボンファイヤーダンスさん、こんばんは。
>レンズは70-200f2.8一本勝負です。
大賛成です。
最近になって思うのはこのレンズと標準域の単焦点の2本があればいいのだと思い始めました。
書込番号:10084760
0点
EOSの操作性は、SONYのαよりも洗練されていて、扱いやすいと思いますよ。
撮影したら、是非UPして下さいね。
書込番号:10084928
0点
どうもみなさん。
ペコちゃん命さん〜
・α700発売の頃、50ミリの短焦点も購入しましたが、APS-Cでは使いずらく、(その頃はフルサイズのα900も発売されていなかった)難しく思い、苦手意識が入ってしまったため、マクロ意外は全部ズームレンズを選択するようになってしまいました。
飛騨のさるぼぼさん〜
・ありがとうございます。それを聞いて安心しました。現場で混乱しないよう、触りまくって、少しでも慣れるようにします。
書込番号:10085056
0点
D7に手を出さず、α900でどっぷり行った方が幸せになれます。
αの科学。
書込番号:10086706
0点
富士カメラさんのHPでは10月15日の木曜日にお渡しと書いてありますが(9月2日現在)
一番早いところでは10月2日なんでしょうか?
書込番号:10088678
1点
70-2001本勝負いいですね。まぁ、標準域はαがあるのでいいのでしょうね。(笑)
書込番号:10089432
0点
こんばんわ。
ゼクさん〜
・10月2日発売はhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312210.htmlからの情報です。下のほうに発表会からの情報で10月上旬から10月2日と改めたとあります。
mt papaさん〜
・まぁそんな感じです。それに現在の資金ではキヤノンのレンズは1本が限界なんです。
書込番号:10090712
0点
おいらだったら、EF70-200mmF4LISとEF-S17-55mmF2.8でいくけどなぁ〜。望遠でF2.8は必要なのでしょうか?
書込番号:10090825
0点
> 望遠でF2.8は必要なのでしょうか?
必要と思いますが、近いうち更新されるかも知れませんと、
70-200/4LISの開放絞りは実はf/3.54だと言われますので、買っても良いではと思います。
http://www.popphoto.com/Reviews/Lenses/Lens-Test-Canon-70-200mm-f-4L-EF-IS-USM-AF
書込番号:10090910
1点
ボンファイヤーダンスさん、どうもありがとうございました!!
10月2日が楽しみですね〜〜。
書込番号:10091013
0点
こんばんわ。
ゆーすずさん〜
・撮影条件が悪い中で動体撮影をするので望遠でF2.8が必要なのです。αでも70-200F2.8がメインレンズでした。でも70-200F4も画質良いし、軽量で魅力的なレンズですね。
ゼクさん〜
・はい!楽しみです。強力なAFにスピード、高速連写。αでは撮れない世界があると期待しています。
書込番号:10091472
0点
こんばんわ。水をさすのもアレなんですけど7Dは15-85のレンズキットにして70-200F2.8があるならαでがんばるのはダメですか?
きっと2台持ち歩くんですよね?
またはやっぱりα900追加・・・かなあ。でも望遠が足りなくなりそうですね。
旅行って、撮影旅行ですか?家族旅行じゃないですよね?
2日で7D+70-200を使いこなせるようになる自信あります?初EOSですよね?だいぶ操作違いますよ?
?ばっかですいません(^^;
書込番号:10091501
0点
こんにちわ。
とらねすさん〜
・まっ撮影旅行って感じです。ん〜確かにα900に70-200も悪くないんですが・・・一度キヤノンの1DVに70-200を触ってしまいまして、こんなにAFの速さ、安定感が違うのかと。
瞬時のシャッターチャンスを確実におさめたい。この点でキヤノンの導入を決めました。
2日で7DのAFを使いこなすのは難しいかもしれませんね。ただ基本的な設定だけは出来るようにがんばります。
書込番号:10093464
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
あっちこっちスレッドが立っていますから、
新規スレッドを立てるのは控えましょう!
気持ちは分かるけど。
書込番号:10083828
5点
そうでした…反省。
デュアルになった恩恵で、どれだけ処理能力が向上しているか♪
ニコンより一歩先をいっている、動的な被写体や暗い場所でのAF性能が更なる磨きをかける事を一番期待しています♪
こういったコアなハード部分の性能向上が一番嬉しいです☆
書込番号:10083886
0点
マルチプロセッシングの技術はかなり進歩しているので、
ほぼ倍と考えていいと思いますよ。DIGIC みたいな専用LSIならなおさら
です。
書込番号:10084192
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
久しぶり〜の書き込みです。いったいいつ以来かな?
今回、7D予約しました。値段は液晶フィルム付きで170,000です。
鳥取り(野生動物)用に40Dを使っていましたが、7Dの進化に思わず・・・
50Dの時は、40Dとの差を見出せずスルー。1D後継機を待っていましたが、たぶん出ないだろうとおもっていたAPS-Cの(スペック的には準?)プロ用機で、値段もそこそこ。
また、新ISも発表され、リニューアルが噂される大砲への搭載も間違いないだろうとの勝手な期待感で、つい・・・。キヤノンさんの戦略(というよりは、自分のつぼにヒットされたと言うべきですが)に見事にはめられました。
実際に手にしてみないと、実力の程は未知数ですが、10月上旬の発売が楽しみです。
しかし、台数は十分生産できるのかな〜?現在の待ち順位を調べてもらっていますが、今のところ不明です。別の書き込みをみても、予約の出足もいいようで、発売日にゲットできるか?ちょっと不安です。KISSや二桁Dであれば心配無用でしょうけど、このクラスはどれだけの生産量を設定しているのでしょうかね〜。
0点
日々の旅さん こんばんは
御予約おめでとうございます
御無沙汰ですね〜!!
のら〜はお元気ですか?
7D素晴らしいです!
お金があったら私も欲しいですが昨年の5DMKU以降
サンヨン、KX3、エクステンダーと買いまくり、もうすっからかんの貧乏暮らしです(笑)
このカメラのカスタム機能は私が望んでいたものですし
液晶画面の中に埃が侵入しない点も望んでいたものです!
そうそう水準器もですね
これみんな最近キヤノンからメールで着たアンケートに記入したものです
それが総て搭載されたのですからもうびっくりです!!
このカメラでまた「のら〜」を撮って下さいね!
書込番号:10084033
1点
エヴォンUさん こんばんは
ほんとにご無沙汰しております。エヴォンUさんはお元気でしたでしょうか?
>5DMKU以降サンヨン、KX3、エクステンダーと買いまくり、もうすっからかんの貧乏暮らしです(笑)
まあまあ(笑)。全ていいものですから、満足感は高いんじゃないでしょうか(笑)
>総て搭載されたのですからもうびっくりです!!
私にとっても、購買欲のツボを押さえられてしまった!という感じです。
>のら〜
残念ながら、のら〜はもう会えなくなってしまいました。餌をあげていたおばちゃんが4月に引っ越してから、姿が見えなくなってしまいました(涙)
書込番号:10084089
1点
私も日々の旅さんと同じ40Dユーザーで、50Dはスルーした者です。
待ちわびたAPS-Cのフラッグシップ機で、嬉しくて嬉しくて、
早速行き着けのお店に予約入れました。
一緒にバッテリーグリップとバッテリーも!(液晶保護フィルムは忘れました^_^;)
恐らく一番乗りの予約で、
発売日には手に入るとの事です。
APS-Cを見捨てなかったキヤノンに感謝すると共に、
10月上旬が待ち遠しいです!!
書込番号:10084097
1点
スレ主さん、みなさん、こんばんは。
>>フジヤカメラで既に100台近く予約が入ったとか入っていないとか
>そうなんです、その情報で不安になってきました(笑)
5DUのとき、フジヤカメラさんは発売日に200台さばいたそうです。
7Dも同じくらいは流れるんじゃないでしょうか。
書込番号:10084117
1点
DEじろうさん こんばんは
ご予約おめでとうございます。DEじろうさんも40Dユーザーですか、お互いに7D待ち遠しいですね(笑)
>一番乗りの予約
一番乗りとはすごいですね(笑)
しかし、続々と予約の報告が続きますね。ぜひともキヤノン皆さんの期待にこたえてくださいね〜。生産数もですが、初期トラブルなしも!!!
書込番号:10084143
1点
日々の旅さん 皆さん こんばんわ
素晴らしい中級機?が出ましたね〜(>_<)
もっと早くに発表されたのが解っていたらとりあえず予約をしておいたんですが出遅れました(^^ゞ
てな事で明日1番で予約の電話を入れて見ようと思います。
100mmマクロも魅力的ですね♪ついでに予約か?!
50Dのキャッシュバックをグッと我慢したかいがあった感じです。
1D MarkVのサブとして活躍して貰おうと思っての予約なので最新メカニズムに期待しています♪
焦点距離1.6倍も魅力ですがAFの食い付きがどれぐらい1D系に近いのか楽しみにしております。
書込番号:10084149
2点
日々の旅さん、こんばんは。
動体がメインの人でないとあまり魅力を感じないかもしませんが、私も見事にはめられたスペックです。
AFシステムやAIサーボUに期待です。(でもほかにもたくさん!本体のみでのスレーブ撮影もにくい!!)
待ち遠しいですね。
書込番号:10084167
2点
文三さん こんばんは
情報ありがとうございます。
さすがフジヤカメラさんすごいですね、5DUを初日で200台ですか。5DUは皆さんが待ちに待った機種でしたが、7Dへの反響もけっこうありそうですね。
書込番号:10084190
0点
ご予約おめでとうございます。
連射が秒8枚という点と水準器で確認できる点が気に入っています。
望遠連射用に欲しくなっています。AFの精度も期待できそうですし(^^)
5D2との2台体制で気合が入りそうです。50Dは売る予定です。
書込番号:10084206
1点
おおむね、17万くらいみたいですね。20Dボディを買ったときの
価格とほぼ同じです。。(笑)
書込番号:10084209
1点
dossさん こんばんは
dossさんもご予約ですか(笑)、私はたまたまここ数日ここをROMしてたので調度よいタイミングでした
>100mmマクロも魅力的ですね♪
つい食指が動きそうになりましたが、今後の大砲リニューアルにそなえて、我慢しました(苦笑)
>AFの食い付きがどれぐらい1D系に近いのか楽しみにしております
精度含めて新AFは楽しみですね
書込番号:10084234
0点
日々の旅さん、みなさんこんばんは。
私も40Dを買ってから50Dをスルーして7D予約しました。
ヨドバシですが、値段は、まだわからないそうです。
AFの大変更が一番の期待ポイントですね。
ただ、連写枚数が思ったほど多くないのが気になってます。
特にRAW+jpeg連写はたった6枚。
最高コマ数に設定すると1秒経たないうちにバッファフルなんでしょうか。
jpegのサイズを小さくすれば枚数はもう少し増えるんでしょうかね。
書込番号:10084255
1点
ペコちゃん命さん こんばんは
>AFシステムやAIサーボUに期待です
そうですね!今までのキヤノンのAPS−CのAFに対してどれだけ進化しているのか、楽しみです。
書込番号:10084262
1点
まよい道さん こんばんは
>連射が秒8枚という点と水準器で確認できる点が気に入っています
色々とやってくれますね、キヤノンさん(笑)
>5D2との2台体制で気合が入りそうです。50Dは売る予定です。
まよい道さんも予約ですね(笑)
書込番号:10084289
0点
mt_papaさん こんばんは
17万・・・そうですか、20Dの時と同じですか。
20Dと7Dを比較すると、確かにすごい価格ですね。ほんとにこの価格でいいのでしょうか(笑)
書込番号:10084311
0点
spa055さん こんばんは
spa055さんも40Dユーザーで予約されたのですね。おめでとうございます。
>特にRAW+jpeg連写はたった6枚
そうですね、RAW+Lだと6枚ですね・・・私は同時記録しないので、あまり気にしていませんでしたが、RAW単独で15枚ですから、JPEGサイズを落としても15枚より少ないことはまちがいないでしょうし・・・。この辺は画質重視のとき、連写枚数重視のとき等といった使い分けできればいいんでしょうけど。
書込番号:10084370
0点
私も早速キタムラで予約しました。
この店では一番乗りでした。
過去EOS−3、20Dときて40D、50Dをパスしたもので、
今まで溜まりに溜まった何かが今日吹っ切れたような気がしました。
これで10月の三沢のサンダーバーズ来日に間に合いそうです。
あとは天気と自分のコンディションがよければと思います。
でも本番は興奮でぶるぶる手元が震えそうで
書込番号:10084507
2点
cougar7さん こんばんは
一番乗りでのご予約、おめでとうございます。
20Dから7Dですか・・・これは興奮しますね。10/2発売のようですから、あと1月・・・待ち遠しいですね〜
書込番号:10084547
0点
5D2がメインのユーザですが、本日夕方に東京のターミナルステーションにあるキタムラで、
新100mmマクロと一緒に予約してきました。
夜7時頃の予約だったのですが、そのお店では2番目の予約とのことです。
30D→40Dと買い換えた後に5Dをメインにしてからは
40Dの出番は殆ど無くなり50Dも全く眼中にはなかったのですが、
「全部あり」の7Dには心を動かされてしまいました。
今後とも5D2(35mmフルサイズ/135フォーマット)がメインであることには変わりはありませんが、
満載されたおもちゃ機能はしばらくの間いろいろ遊べると思いますし、
たまに撮る飛行機撮影の際にはメインの機種として活躍してくれると思います。
興味深い点が多数あるカメラですが、
個人的にはハーフサイズセンサー(APS-C)で1800万画素が
どの程度のものなのかに一番興味があります。
ISO1600で常用可能なら画素数を考えれば及第点だと思いますし、
(それ以上高感度が必要な場合には5D2を使えばいいことですから)
フルサイズに換算すれば4600面画素相当のセンサーの実力や
レンズ性能の限界を推し量るためには格好の材料だと思います。
画素数との関連で言えばM-RAWの仕上がり具合も興味がありますね。
多画素を前提としたトリミングや画素補完の活用こそが
デジタルカメラの本領だと思っていますので。
だから多くの方が歓迎されている視野率100%には
個人的にはさして重みやありがたさを感じません。
だって、そもそもフィルムの時代からプリントする際にはトリミングが大前提でしたし、
デジタルの場合はトリミングの利用範囲や意味合いが
飛躍的に拡大しているのですから視野率100%には
単なるスペック(的な満足感)以上のものを感じないのです。
ついでに言えば写真を撮る行為そのもにには直接的には関係のない
シャッター音(の官能性)にも特に興味は感じません。
書込番号:10085721
3点
Raw+JPEG 6枚は厳しいですね。これでは50Dと大差ないのでは?
やはり1DM3のサブにしかなりえないのでしょうか?
ではM-Raw+JPEG-Mではどうでしょう?
書込番号:10086024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dのコピーが「IMAGE MONSTER」って言うのが凄いですネ。
バケモノってことですか(笑)。
確かにAPS-Cの頂点かも知れませんし、50Dからのステップアップとして、
結構、売れるでしょうね。 価格帯としても、50Dと5DmkUの丁度、真ん中位だし。
個人的には、7Dは中級フルサイズだと思ってました。。。。(もう少し待ってみよう。笑)
10点
D300登場からずいぶん経ちましたが、CANONもこのクラスを出したということは、今後は
APS-Cにも本腰を入れるというCANONの意思表明と思いますので、APS-Cユーザーとして歓迎です。
15-80、18-135がやっと出ましたが、APS-Cの小型軽量を生かしたシステムの完成に向けて、
50-150/2.8や30/1.4のような、これまでサードパーティに任せてきた部分にも手をつけていってほしいです。
書込番号:10083482
5点
17-55IS に続く、高画質な APS-C レンズが出しやすくなったのでは
ないでしょうか。
書込番号:10083513
1点
スレ主さんと同じくフルサイズを期待してました。α850の18万円台(今の所、海外のみの発売ですが。)に近い価格では?と期待してました。(T_T)
書込番号:10083598
2点
EOS DIGTALの1桁シリーズも1、5、7と揃いました。
3が欠番ですねぇ。
7が出たばかりで水を差すようですが、
3のスペックがちょっと気になります。
ところで、1桁シリーズはマークII、マークIIIとなっていくんでしょうかね?
書込番号:10083683
1点
1DM3と7D+100macroLISを交換する人いるかなあ。
書込番号:10083831
2点
最近、いつも言っていますが、この7Dの登場によって次期1Dが非常に楽しみになってきました。D3XをD3を一気につぶしにいくようなスーパーモンスター(7Dがモンスターなら)マシンが投入されるのも時間の問題ですね〜。
書込番号:10084400
6点
スカッとしました。
1社のメーカーのAPSC機が全社を代表するような言い方(フラッグシップ)はされないでしょうね。
書込番号:10084420
2点
ラインナップがだいぶ判りやすくなりました。
1D4プロ・ハイエンド
↑
|
広角・高画質 | コマ速・望遠
5D2←===+====→7D
|
50D ミドルステージ(ちょっと半端)
|
↓
KX3エントリ・基本
バッテリー仕様(LP-E6)と動画は的中だったけど、まさか18MPでDUALデジックは読みきれなかった。
1D4ってかなりT−REXなみの凶暴なマシンになりそう。(90点AE連動AFとか(笑))
あとはゆっくり視線入力復活の3Dをまつだけ。(多分でない)
書込番号:10084786
8点
キヤノンAPS-Cの頂点やっと出ましたね。
かつてのA-1やT90のようにフラッグシップ機に対しても負けない位の魅力あるハイスペックカメラだと思います。
実際触ってみないと解りませんが細かい部分にもあまり手を抜かず真面目に作った良いカメラだと感じました。
入門機にKISS系、中級機の2桁系、ハイスペックの7Dと
APS-Cで選択肢が増えた事は良い事だと思います。
デジタルの世界から始めた方も私の周りでは多いです。
そういう方から見るとAPS-Cが普通の世界ですからね♪
35mmフルサイズがあまり一般的では無くなってきた感じがします。
最近私はAPS-Cと35mmフルサイズの関係が
ちょっと例えが古くなりますが
135フィルム(35mm)と120フィルム(ブローニー)みたいな位置づけになってきた様な?
そんな感じがしてます。
書込番号:10085088
1点
D300ユーザーとしても、今回のCANONの新鋭機は大歓迎です^^
一昔前なら、こんな性能をこの値段で手に入れることなんて絶対出来なかった。
これも各社が切磋琢磨してきたからこそでしょうね。
発売されたら、実物をぜひ手に取って確かめてみたいです^^。
書込番号:10085803
1点
スキンミラーさん
こう言うの会社でやってるね。わかりやすいや。
D300みて慌てて作り出したんだろうね。
これでネーミングもすっきりだね、Canonも。Sonyはますますわからんね。
1系 5系 7系 がそれぞれプロ、ハイアマ系
Kiss でエントリー確保
こうなるとどうしても3が気になるね。
いつかは埋まるんだろうけど。
書込番号:10086735
0点
40Dを使っていますが、視野率100%と言うのがすごく羨ましいです。1800万画素は賛否両論ですが、このクラスでDIGICを2つ積んでくるところはすごいと思います。
あと、バッテリーグリップの進化(形状も含む)が羨ましいですね。40Dだと、バッテリーグリップを付けてもあまりフィットしてないですからね(^_^;)
7DはこれからのAPS-Cの可能性を示してくれると思います。
書込番号:10088599
0点
僕はフイルムイオスから使っています。フイルムイオスの最終ラインナップは1D・3・5・7s・キスの順でした。
デジタルイオスにもこんなラインアップを望んでいまず(熱望しています。)1はフラッッグシップ・そしてそのサブ機として3D・5D・そして7D・キスこんな感じでした。
APS−Cの中級機30・40・50Dと来ていきなり一桁の7Dはフルサイズだとおもってました。
7Dがでたからには、幻の3Dも出して欲しいですね(もちろん・フルサイズで)
書込番号:10093065
0点
boze901ssさん
私もEOSはフィルムの時代から使っていて、一時期は1vを2台体制でした。
私が一番出して欲しいのは、1vのデジタル版です。
つまりブースター部のない1D系です。1D系の機能が欲しくて、金額は何とかできる人でもあの大きさは使いにくいという人もいると思うんですけど。
3Dを出しても、1Dを超えてはいけないので(笑)、いっそのこと1Dvなんてどうでしょう。
書込番号:10093810
0点
mmv8さん、それは確かに言えますね、ブースターなしとありでは、縦位置での撮影には若干持ち方が変わりますが、僕の5Dにはブースターなしで、レリーズを下位置で写すと、案外固定できます。
確かにIDになってから、下のモータードライブ?は一体式になり、相当重くなりましたね。カメラバックにも収まりきらないほどの大きさなので、ブースター取り外しOKの機種が出れば、それだけ機動力も増します。
でも、キャノンさん、時々ユーザーを裏切るような事するから、(49点側距のときに散々言われたオーバル形)の側距点・まだ11点速距の方が良いです。
理想的にはニコンD3の11点ですかね…でもあれ以来49点から全然進歩なしです。
理想的には、ニコンのD700ですかね・
でもEFマウントのレンズをたくさん持っている僕にとって、EFレンズはひとつの財産みたいなもんです。
キャノンにもD700見たいな、そう1Vのいいところをぎゅっと積めたサブ機…
書込番号:10097853
0点
これで1D4がAPSCで出れば完璧なラインナップですね(笑)
書込番号:10110329
0点
視線入力AF使ったことのあるかた居られますか?
いったいどんなものなのか... 想像しただけで気持ち悪いですw
書込番号:10120601
1点
岸本@ジャマイカさん、5000円ぐらいで中古のEOS 55かEOS 5QDを買えば、どんなもんか分かりますよ。慣れると便利な機能ですよ。
書込番号:10120788
0点
岸本@ジャマイカさん 実際に僕はフイルムイオス・イオス5を使っていました。
視線入力とは、まず自分の目の状態を読み込ませ、何回か学習能力のアップを計って行くと
(5は横一列にフォーカスエリアが5つ並んでいた)そのどれかに目線を合わせると、そのフォーカスに自然とピントが合うシステムでした。
慣れて来ると自然にピントが会うようになります。今のデジタルイオスのように任意でフォーカスを選んでスーパーインポーズさせる方法もありますが、イオス5は視線が合うだけでスーパーインポーズが出来た優れものでした。
今もケースの中で眠っています。
書込番号:12420904
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
ここの価格も出ましたね、実売されると更に下がると思いますが。
書込番号:10082781
1点
名古屋SCでカタログ配布は明日からになるそうです。
7Dの設置場所は2台分あり、そのうち1台置いてありました。
客が誰もいなく触り放題でした。(警備員さんの目の前でしたが)
書込番号:10082824
1点
storivさん、こんにちは。
シャッター音はどうでしたか?1D系的?
書込番号:10082958
0点
15mm始まりってとこがしっかり写っていますね。
書込番号:10083667
0点
>シャッター音はどうでしたか?1D系的?
どちらか言うと40D、50D系です。少しカン高い音でした。
>AFの感触が気になります。
測距点の枠の大きさに違和感ありました。大きい過ぎかなと、、、
AFスピードは50Dと変わらない感じでした。
書込番号:10083682
0点
>どちらか言うと40D、50D系です。少しカン高い音でした。
--- なぬ!
Q)レリーズタイムラグはどのくらいだと思いますか?
19点の配置が1D系とは全然違いますね。
露出補正が+-5なのがすごい。今まで撮れなかった物が撮れそう
他に
エライ点
M-Raw 1010が使える
820g、バッテリーが5DM2と共通
起動時間0.1秒、(1D3:0.2秒)
シンクロコントローラー搭載
100%視野率
18M:トリミングに強くなるからエライ
グリップ分離型:散歩に持っていける、300F4つけてぶらぶらすると楽しそう
(34はリニューアル必要です、解像度がこのカメラには不釣合い、重さ据え置きで70200F4LISくらいにしてくれれば文句ないです)
フォーカシングスクリーン
関係ないが100macroF2.8LISで防塵防滴だったことはエライ、さらに定価が12万円なのがエライ
キットの1585ISが非球面レンズ3枚とUD1枚、円形絞り、インナーフォーカスを採用したのはエライ
残念な点
1スロット
AFポイント連動ポイント測光なし、マルチスポット測光なし
アイピースシャッターなし
カスタム機能27種70項目(1DM3:57種)
レリーズタイムラグ不明
防塵防滴どの位か不明
1DM3に近いフィーリングなら買い、
50Dに近いフィーリングなら???
書込番号:10083878
0点
スレが乱立でどこにレスしていいか分かりませんが、一番数が多そうなここにします。
7Dは、何はともあれキヤノン始めての「APS-Cのフラグシップ」(視野率100%カメラ)です。
ニコンは当初からAPS-Cでフラグシップを出し続けており、
数日前もD300Sを発売してAPS-Cのフラグシップを継続する意思を見せました。
キヤノンは内心ではAPS-Cは過渡期の暫定フォーマットであり、いずれなくすつもりだったと思います。
でも今回APS-Cのフラグシップを出し、APS-Cの継続を表明してくれました。
キヤノンには感謝したいと思います。
書込番号:10083952
3点
出遅れました〜!笑
カタログもダウンロードしました。7D、いいカメラですね〜。予想通り、いや、予想以上でした〜。
書込番号:10084388
0点
50Dのと読み比べると、Mモードでも感度自動設定が可能と読み取れます。
もしそうなら、開放が甘い望遠レンズの使い勝手が良くなり、大変ありがたいです^^
Cモードが3個に戻った?のもうれしいですが、↑が出来れば絞りとSSを調整してサクサク撮れるので、
Cモードの利用頻度はかなり減るかも。
書込番号:10086450
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは
時期は読めませんね。
テコ入れの必要があればやるということで状況しだい。
X3は意外にはやく展開したし・・・。
書込番号:10082812
3点
何もしなくても売れるカメラなので、少なくとも半年は無いでしょう。
書込番号:10084528
0点
キャッシュバックが行われる時点では、既にその価格分価値が下がった機種だと思います。
キャッシュバックが無いうちが華です。
書込番号:10105821
0点
この値段でさらにキャッシュバックを望まれるなんてCANONもたいへんですね
書込番号:10105863
5点
50Dはつい数ヶ月前にキャッシュバックキャンペーン(何万だっけ?)が終わったのですが、2回もやるのってあるのでしょうか?
40Dの場合はどうでしたかでしょうか?電気屋の店員に聞いたのですが、
キャノンのは50Dの回収?(つまり70D販売後は50Dを売らない)しているみたいです。70Dが10月上旬販売開始なら、50Dは今ある市場の残りが無くなった段階で
終わりかな・・。
書込番号:10108504
0点
yimyim さん、こんにちは。
70D
↓
7D の間違いでしょうね。
通りすがったもので、失礼しました。
書込番号:10273446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












