このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 40 | 2014年9月17日 23:26 | |
| 271 | 61 | 2014年9月16日 16:57 | |
| 45 | 20 | 2014年9月16日 09:38 | |
| 709 | 200 | 2014年9月15日 21:28 | |
| 205 | 83 | 2014年9月8日 22:35 | |
| 473 | 75 | 2014年9月3日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
フォトキナで7D Mark IIお披露目になったようですね。
早速、B&Hから、メールが入ってきました。
ボディのみ $1,799
18-135レンズキット $2,149
自分が予想していたのは、日本円でボディのみ158,000円スタートと見ていましたが。。。
でも売れるんでしょうね。
6点
この!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ 姐
お祭り気分に!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆(/_ _)/
水を!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆☆(/_ _)/
さすんじゃ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆☆☆(/_ _)/
ねぇっ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆☆☆☆☆(/_ _)/
書込番号:17941366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは7DIIじゃない、EOS-1DminiVだ!! とかねw
・センサーサイズが、わずか0.1mmずつですが大きくなっておりますね。
・CF+SDXCは今後どっちが主流になるか分かりませんから、このクラスは2種類積みで正解かも。
・SDXCTypeIIに対応してるのかな? してて欲しいな。
・最新のAE・AFシステム 出し惜しみ無しっすね。
・4Kなんて専用カメラに任せて、どうせ最終保存・鑑賞環境が限られておりますから・・・
その分現実的なフルHDの撮影モードを突き詰めてきましたね。
MOV Format (IPB / All-I)、Image Data: MPEG-4 AVC / H.264、Audio: Linear PCM
・ようやく搭載、Interface USB 3.0
・RAW連写は持続31枚だそうです。
陳腐化するかは別として、今後「数年間売っていこう!」という気合いが感じられます。
これで後、APS-Cで10-15万円クラスの一眼レフカメラで、あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
書込番号:17941436
3点
ムキュ (♯`∧´)σ Σ( ̄。 ̄;ノ)ノ 姐
書込番号:17941442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
カタログスペック的には十分すぎますね。
あとは実写かな〜。
高感度がどのくらい使えるか!
書込番号:17941466
2点
USB3にヤット対応しましたね。
良い御洗濯を(´・ω・`)シャコシャコ
書込番号:17941469
0点
BG-E16わ角材なのね( pωq) シクシク
書込番号:17941495
1点
AGAIN !!さん
> これで後、APS-Cで10-15万円クラスの一眼レフカメラで、あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
防塵防滴で明るいEF-Sレンズ(笑)
書込番号:17941648
1点
さくら印さん、まだ起きてます?
>BG-E16わ角材なのね( pωq) シクシク
これが気になりまして。。。どこかに写真出ています?
B&Hの商品説明欄では、画像はありませんでしたが、
・Extends Camera's Battery Life
・Holds 2x LP-E6N or 6x AA Batteries
・Compatible with ACK-E6 AC Adapter Kit
・Improved Ergonomics and Handling
・Variety of Integrated Camera Controls
とあるので、60DのBG-E9のように、角材ではなく、
手になじむ形状になっていると思いますよ。
書込番号:17941726
0点
それにしても、1$=78円とかの時が懐かしいです。
あの頃は、B&Hや、RRSからよく買い物していたなぁ。
まあ、7D Mark II が15万円台になるのは、1年半は先でしょうね。
新製品に飛びつきたいですが、明日同じく発表のあるオリンパスのレンズ40-150mm F2.8 PROも
あるので、自分は、オリンパスオンラインショップのポイント有効期限から、こちらのレンズの方を優先かなぁ。
でもボディ性能が最新で桁違いの7D Mark II とEF 70-200mm F2.8L IS II USM とで使った方が、
断然快適なんだろうなぁ、という思いが強くなってきているので、7D Mark IIボディに先に行くかもしれません。
書込番号:17941817
0点
>これで後、APS-Cで10-15万円クラスの一眼レフカメラで、
>あと「要求されるスペック」ってあるのでしょうか??
自分はキットレンズの実力と内容かな?
ボディの性能を活かし切れるレンズがキットに設定されていると嬉しい
海外では18-135STMとのキットだけしか値段は流れていませんが
国内でも18-135だけですかね?
ボディのみ $1,799
18-135レンズキット $2,149・・・
なるほど…
レンズキットだと日本円で約40万前後ということか…安くないな…
100-400は直進ズームから回転ズームになると噂で聞いたから
機械に疎い嫁なら今持ってる70-200F2.8L2と一緒に持ち出さなければ
こっそり買い増ししても見分けが付かないとおもったから
絶対7D2と新100-400の「レンズキット」を買おうと思ったのに!(笑
新100-400は結局出なかった…(泣
そういえば自分の初代7Dはカタログには記載されていない
EF-S15-85と70-200F2.8ISの二本のレンズがセットされた
「EOS 7D Wズームキット」でしたよ(爆
最近のWズームキットの望遠レンズって、すっごい高性能で
とてもキットレンズとは侮れないほどの描写と高級感で
外箱も白箱でなく、ちゃんとカラー印刷されたモノで
整理しやすいように本体や標準ズームとは別梱包なんですよね〜(笑
新100-400が出ないなら…
ハチマキを銀色にすれば、きっと嫁の目には15-85と瓜二つに見える
16-35F4のセットかな…さすがにこれは見た目と大きさで無理があるかな…(爆
7D2ではどんな素晴らしいレンズが組み合わせて登場するのか
「(我が家の)正式発表プレゼン」が楽しみです!
やっぱり約1800ドルってことは40万弱か…あれ?私、何か計算間違ってます?(笑
書込番号:17941831
3点
BGは、キヤノンUSAのちっこい画像しか見てないのですが、
横からバッテリーを入れるとか書き込みしている方がいたので、
ビデオか何かで紹介されているのでしょうね。
マルコンが着いただけで、御の字です。
書込番号:17941845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンにしてはとんでもなく爆安で出しましたね
ニコンに影響された?(笑)
最初はお布施価格で25万円スタートと予想していたのに…
逆に言えばしばらくほとんど値下がりしないと予想されるわけで
すぐに飛びついても安心かも♪(笑)
書込番号:17942159
2点
7D MarkU バッテリーグリップBG-16の画像B&Hに出てますね。
US$269.95,結構角ばってるかも。
>http://www.bhphotovideo.com/c/product/1081811-REG/canon_9130b001_bg_e16_battery_grip_for.html
書込番号:17942348
0点
BG-16…US$269.95…
確かに安くはないがマルチコントローラー装備が嬉しい!
形状も写真で見る限り60D用に近く握りやすそうに感じます
これでシャッターストローク・感触が本体と同等で違和感がなければ完璧
書込番号:17942402
0点
背面写真を見る限りではマルコンの隣に小さいボタンがありますね。
見た感じではQボタンの様に思えます、縦横で操作感が同じになる様な完成度が高そうなBGですね。
書込番号:17942426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BG-E11と同じ形状なのーヽ(o´д`o)ノ
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/standard_display/eos_7dmkii_feature_gallery
書込番号:17942515
0点
みなさん、こんばんは。
昨日正式に発表になりましたが、バッテリーグリッププレゼントキャンペーンにエントリー後、予約してきました。
エントリーして応募、先着1万人ということですが、あっという間にエントリーも締め切られそうですね。
本体同様、マグネシウム合金を奢った5D Mark III用と同様のバッテリーグリップBG-E16、
これだけでも税別29,000円の品物ですから、無事プレゼントされた方にとっては、
本当にバーゲンプライスですよね。
日本国内のスタート価格は、ヨドバシカメラなのど大手量販店のポイント還元を差し引いた額が目安になるようで、
残念ながら20万円切りで表示している店舗は少ないようですが、この太っ腹キャンペーンの恩恵に授かれば、
十分お買い得だと思います。
みさなんは、もう予約されました?
書込番号:17948559
0点
キヤノンにしては弱気な売り方ですよね…
70Dなんてとんでもなく高値維持だったのに(笑)
24−70/4のキットだと3万円キャッシュバックですしね♪
書込番号:17948579
0点
> フォーマットは違うけどD750の出鼻を挫いてGH4/NX1/E-M1はあっさり瞬殺って感じですかね?
さすがにNX1は強敵かも。
日本以外ではお祭り状態… (^_^;)。
7D2も、少なくとも、$1399までの下げ余地がないと、後々、苦しいかも。
もっとも、現時点でNX1はレンズの揃えが概ねパナソニックやソニー(APS-CのEマウント)以下だけど。
書込番号:17949883
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
>それだけなんだけどな…
それが手間と思うか否かなのです。
>ルートは大事
それはそうですが、目的地がないルートは有り得ないのです。
なので、まずはポイントなのです。
>カメラのGPS精度がロガーよりもいい
それはわかりませんが、精度を極めれば測量機材となってしまいます。
あくまでも実用の範囲内での話です。
書込番号:17937848
5点
自分の価値観を押し付ける人ばっかりですねぇ~_~;
使わない機能があると購入しないわけ?
欲しい機能があるかどうかで購入を決めるんじゃないんですか?
書込番号:17937890 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
欲しいけど!
お金がないので、今はどうにもならん。
書込番号:17938059
3点
>>価値観を押し付ける人ばっかり
ん〜そうかな?
諸氏の書き込みを読んで、最終行の下に隠れてるのは「俺はこう思う」であって
「お前もこう思え」ではないと推察されるんですが。 ( ̄Д ̄)ノ I think.
一連の応酬(?)をもって “価値観の押し付け” と断定しちゃう方がその価値観を
押し付けてると思われかねませんよ〜。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
…などと、価値観の押し付けをしてるという価値観の押し付けをしてるという価値観の押し付けをしてみるオレがいる♪
ああっ、ややこい! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:17938289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
内蔵GPS精度のはなし。
6Dで便利に使ってますが、ポイントもルートもジャストですよ。
ジャストを示すんですから、専用ロガーより精度が「いい」とか「悪い」の評価は意味のない事ですね。
ですから、内蔵GPSを便利に使える方にはロガーを持ち歩かなくていい分。データーの流し込みが簡潔な分。
ありがたい内蔵機能ですよね。
バッテリーの消耗のはなし。
内蔵GPSの機能をONにすれば、当然ですが消耗は早いでしょう。
どの程度の消耗かは、受信スパンやロギング等により変化しますんで、一度使用して体感してもらう他ありません。。。
私は、撮影の10分程前にONにして受信部を障害物を避けて充分に測位させて、撮影が終わればOFFにしております。
ONにしてる時間は、3、4時間ってところです。このくらいですとバッテリーの消耗は特に感じた事はありません。
撮影地への行き帰りにロギングさせる場合は、全行程10時間くらいでバッテリーの目盛が一つ減ってる感じです。
書込番号:17938410
5点
内蔵GPSの最大の欠点は最初の測位がめちゃ遅いこと…
最初だけスマホと連動するだけでもメチャクチャ快適なのになぁ…( ´△`)
スマホは通信の情報も併用するから
一瞬で測位してくれる
書込番号:17939379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな道具だからな〜
測位が遅いことを知っていれば、問題無い。俺は (^_^)
もちろん早いに越した事はないが。
スマホと連動なんて無意味な手工数を増やさず、こんな簡単な事はカメラのみで解決したいわ。。。
それよりも、EOS Remoteとの接続までのラグを短縮して欲しい!
書込番号:17939558
1点
>スマホと連動なんて無意味な手工数を増やさず
てかwifiついたカメラなら極単純な連動だよ
両方ついたカメラならやって当たり前の機能だと思う
もちろんアプリで対応でもかまわない
書込番号:17939727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スマホは通信の情報も併用するから
>一瞬で測位してくれる
都市部や有名な観光地ならいいですが、一番GPS情報を必要とする山間部では、意外とスマホの通信エリア外のところが多いです(T_T)
書込番号:17939791
5点
>両方ついたカメラなら。。。
この両方って、Wi-FiとGPSの事やんな〜
GPS積んでるカメラを作ってんのに、外部のGPSデーターを拾いにいく間抜けな仕様にするメーカーは無いやろ〜(爆)
書込番号:17939847
1点
ジャスト(゚д゚)!
マジで?
ロガーだって10mは誤差あるのに…
どのみちカメラは複数台持つのが当たり前だからロガーを使うけどね。
そして7D2も買うけどねw
書込番号:17940049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそう、俺も登山はするよ。
65Lのリュック背負ってね。
大半が機材になるからテント泊とか厳しいけど。
1DX、1D3、428、70-200 2.8、24-105、トキナー16-28 2.8、x1.4二個にストック、スノーシュー、ゾンデ、スコップ、スノーボード、食料
を持ってバックカントリーにも行った。
あの時は死んだわw
山での撮影は装備もに機材にも気を遣うから大変だわな。
書込番号:17940090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
死んだ? 生き返ったんか?(笑)
あはは〜、わり〜わり〜 (^_^)
今日の酒は、おもろいのばっかで美味いぜ♪
そやけど、写真より大切なもん忘れたらあかんよ〜
ほなっ!
書込番号:17940179
2点
>一番GPS情報を必要とする山間部では、意外とスマホの通信エリア外のところが多いです
あるいみそうでしょうね
僕は山間部で使う用途は皆無ですけども…
ロケハンで使いたいだけなので
>GPS積んでるカメラを作ってんのに、外部のGPSデーターを拾いにいく間抜けな仕様にするメーカーは無いやろ〜(爆)
改善できる事をやらないほうが間抜けと思いますけどね
内蔵GPSで一番の不満が測位の遅さなのに…
書込番号:17942122
0点
心配すんな!
次のハードの刷新で、速くなるって〜
もちろん、
希望してる間抜けなスマホ連動は無かろけど。
いつまでも、張り切るんはイイけど、
ピント外れてね〜か?
大丈夫か (^_^)
書込番号:17942364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次のハードの刷新で、速くなるって〜
まあ
では過去のカメラは見捨てるということになりますね
書込番号:17942382
0点
はぁ?
ピント外れに気が付いて、
駄々っ子みたく、
訳の解らん事を言い始めたんかな(^_^)
新しいモデルに刷新されたら、今のモデルが旧モデルになるだけやん。
書込番号:17942427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ていいますか大人の会話しませんか?
こどもっぽく喧嘩売りながらしか話せないのでしょうか?
僕の主張は最初から微塵もぶれてませんよ?
そもそも僕の主張をメーカーが採用したとして
あなたにデメリットあるのですか?
ハードは何もかわらずに今の状態でソフトだけでできるのですよ?
書込番号:17942621
2点
あぁ〜、ごめんごめん!
喧嘩売られてるってとったんや(^_^)
デメリットは、メニューに間抜けな項目が増えるって事やな。
書込番号:17943419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかにスマホと連動したら色々と役に立つかも…
書込番号:17943845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
>測距点連動スポット測光
こんなのファームアップでつけられるレベルの機能だし
根本的についてて当たり前の機能と思うのだが…
書込番号:17926219
3点
測距点連動スポット測光は必要最低限の性能と
思います
動体撮影では常に被写体の露出が変わります
川蝉の飛翔撮影ではNikonは測距点連動スポットの為
適正露出が得られているのにCanonはオーバーやアンダーに
成ります
そしてCanongがユーザを大事にするならば
現行7Dのバッテリグリップ等共有化するべきです。
書込番号:17926496
5点
1DXではふつうについてますから7D2にもついてくるのでは?
書込番号:17926550
1点
現段階ではまだ詳細はわからないけど
動体撮影では絶対的な機能ですよねぇ。
じゃないと多点AFの魅力も半減しちゃう。
書込番号:17926599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じように測距点を配置しても、5DMkVは出来ないからねぇ
(測光エリア分割数は違うけど)
書込番号:17926667
1点
>測距点連動スポット測光は.....出来ないのだろうなぁ
高性能をうたうカメラには普通の機能と思いますが。
書込番号:17926680
3点
キヤノンは、 プロ機以外には 要らない機能 と考えていたのだと思う。
7DMkUで採用したら キヤノンを見直そう(笑)
書込番号:17926699
4点
>キヤノンは、 プロ機以外には 要らない機能 と考えていたのだと思う。
要らないと考えていたのではなく
差別化で封印しているだけでしょう
書込番号:17926713
2点
まったくもってついてないのがおかしい。使いにくい。
書込番号:17926723
2点
EVFになるのかなあ?
見にくいのは嫌だなあ。
ダブルスロットルは欲しいなあ。
書込番号:17926737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンにやる気があるなら、チャンスは2度もあった。
7D と 5DMkV
ハイアマチュア機では不要としているフシがある。
書込番号:17926749
4点
じわりじわりと何世代かに分けて取り入れるんじゃないの?
液晶入りファインダー、ボディ内RAW現像、水準器表示、ワイヤレスストロボ制御、クサビ型AFエリアの拡大etc…。
どれも他社は既に採用してるのに、「出来ない」「必要無い」って、拒んでたのを、じわっと順次採用して来てるから…。
書込番号:17926842
3点
>測距点連動スポット測光
>差別化で封印しているだけでしょう
この意見に激しく合意!
メーカーは1DXを一台でも多く売りたいでしょうから…
ほんと商売上手ですね
でも他社と比べると差別というか
よく言えばクラス分けのランナップにブレがないですね
その点はキヤノンは使用目的・撮影対象が決まっているなら
迷わず、安心して機種選定が出来ます
書込番号:17926867
4点
こんにちは。
>どんなに進化していても、測距点連動スポット測光は.....出来ないのだろうなぁ
.....の部分にコメントを挿入しますと
どんなに進化していても、測距点連動スポット測光は「動態撮影にて計測ポイントをピンポイントで
捕らえ続ける」のは出来ないのだろうなぁ
となります。
全コマ、背景の露出がばらばらになりかねず、アマには極めて難しい事だと思いますよ〜。
既に採用しているニコン機の掲示板でもそんな画像見たことがありません。
書込番号:17927612
1点
>縦グリそのままMkUに使えないだろうなぁ
あんな角材グリップなんてまっぴらゴメンです。
改良して欲しいです。
>そしてCanongがユーザを大事にするならば
>現行7Dのバッテリグリップ等共有化するべきです。
むしろキヤノンユーザーを大事にするなら改善すべきです。
5年も昔のバッテリーグリップの共用化を望む貧乏人の意見はスルーでいいと思います。
こういう人にかぎって安くなるまでなかなか買わないのよね。
まあ、すでに流出しているフォルムからすると、ボディ下部が絞られてて5D3のような丸みのある形状なので、バッテリーグリップも間違いなく改良されてるはずです。
書込番号:17931294
7点
>>Err 99 さん
皆さんがあなたの様に買い換える予算がある人とは限りませんから、
新型のBGを作れば、別に共用できても良いのでは?
Err 99さんに言わせると私は、20Dから40Dに買い換えた時は20DのBG使っていたので貧乏人です。
それでも不便は感じませんでした。
書込番号:17934723
3点
どうも 今まで通り のような...
(3)のところ。
Metering modes
TTL full aperture metering with 252 zone Dual Layer SPC
(1) Evaluative metering (linked to All AF point)
(2) Partial metering (approx. 9.4% of viewfinder at centre)
(3) Spot metering (approx. 2.3% viewfinder at centre)
(4) Centre weighted average metering
書込番号:17941338
1点
これ ホントかな?
the 7D Mark II inherits the 1D X's ability to link spot-metering to the AF point (with a 1.8% spot area)
だとすると、連動するのかぁ
書込番号:17942519
0点
英語は苦手ですが…翻訳された怪しい日本語(笑)を読む限り
「測距点連動スポット測光」が搭載された感じですね!
自分の場合は被写体がスポーツメインですが
体育館では照明も一定でないし、さらに悪いことに
暗幕と窓を開けてコート内の一部に窓からの光が差し込み…
屋外の運動会でも校庭で日向と日陰が混在し…
なんて場面が多いので
背景は飛んだり潰れてもいいから、
顔や身体が適正露出をやっぱり優先したいですから
使いこなせるか分かりませんが試してみたいですね
それとバッテリーグリップも更新されてBG-16となり
価格がUS$269.95…
確かに安くはないが縦位置でも同じ操作できる
マルチコントローラー装備が嬉しい!
形状も写真で見る限り角材でなく、
丸みを帯びた60D用に近く握りやすそうに感じます
これでシャッターストローク・感触が本体と同等で
違和感がなければ、価格以外は完璧!
でも旧型BGも引き続き使えれば
マルチコントローラーが不要な人なら出費が抑えられて
嬉しいですよね
書込番号:17942573
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
とりあえずスペックの詳細は不明だが…
「7D Mark2」としての登場は確実か!
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-86279-373-7&Rec_id=1010
キヤノンの正式発表前にこれはいいのか?
とりあえずムック本は予約しました
これで7D2本体が発売されなければ暴れるぞ!!
36点
さくら印さん、参りましたm(__)m
間違いなく、ぴちょん君の頭です。
書込番号:17931474
1点
私の被写体では 7D,1DMarkVでピントが合いづらくて5DMarkVに変えました。
でも最近は重いシステムを持って1日走り回るのが苦痛になってきた為、軽いのにしようかと考えています。
さて7DMarkAに EOS iTR AFが載ってくれば買い替えを検討します。
あと5DMarkVでの標準域は24-105が非常に使いやすいのですが、APS-Cになるとどうしましょうか。
書込番号:17931713
2点
まあ、デザインに関してはフィルム時代に完成して
終わったの使いまわししているだけなのだから
先代と同じデザインで開発コスト下げて安くしてくれるのがベストと思う
一眼レフのデザインには微塵も期待してません(笑)
書込番号:17931778
2点
アプロ_ワンさん、こんにちは。
我が家のワンコは、キャバリアのブレンハイムなので7Dでも充分なのですが、もう一つの被写体がサッカーの主審でして、上下黒服なので7Dでは苦戦しています(-_-;)
私も5D3か1DXに移行しようかと何度も悩みましたが、7D2が出ることを信じて今まで我慢してきました。
AFシステムの向上とAiサーボの進化を期待して7D2行きます!
書込番号:17931837
1点
Rocksterさん
新型車のデザインはプラモデルの製作会社からデザインがリークする事が有ると聞いた事が有りますが、
車関係からカメラの新製品情報がリークする事が有るんだと、楽しい一時を過ごせて感謝しています。
性能がUPしているのは当然として(特に白飛びの改善希望)、
デザインが変わらないのはそれだけ完成度が高いスタイルだからだと思います。
TaCamさんの情報通りとして、
マルチコントローラーの位置がそのままでカスタム設定が3つなのも嬉しいです。
私は40D(6年目)を使っているので、70Dや6Dの変更(改悪)にはガッカリでした。
なお、7Dの暗いと連写枚数が減少する不思議な仕様が無くなれば申し分ないと感じています。
7DMKUは40Dの後継機として是非購入したいですが、
半年は待って、カメラの評価、初期不良や価格がこなれるまで我慢ですね。
7Dの時は、
発売前の中国のリークによる異常な盛り上がり、発売後のルッキング(爺)さん、「残像問題」等懐かしいです。
書込番号:17933114
3点
外観というかUIを見るともろに5D3とペアを組みなさいって感じですね。6Dに似合いなのは70Dかも…。
EF-S 10-18mmとかEF-S 24mmとかのマッチングを考えると…やっぱり、悩む(笑)。
7D2が出ることで70Dは値下がりするのだろうか?
書込番号:17933570
3点
>パティの父ちゃんさん
うちの子は茶色コギなので撮りやすいのですが、
早い子はフィールド系のボーダーや黒ラブです。
日本人の肌色に近い茶色な子はピントも合いやすいですね。
でも黒い子はど真ん中でもピントがす~っと抜けていくのが分かりますから。
特にフィールド系の子は、細くて毛も短く、足が速くて高く飛びますから。
1DXをお使いの方から、黒い子にもピントが合いますとお聞きしたので
7DMarkUに買い換えても良いかなと。
328も手放したことだし(笑)。
書込番号:17934041
3点
ん? なにやら,板がひとつ吹っ飛んだみたいですね。
意見を書き込もうとおもったのに。
今回の外観はキープコンセプトで安心したけど,別に現行機とまったく同じ
外観でMarkIIのみ追加でもOKだと個人的には思っていました。ただ,各人
不要なボタンはあると思うので,使いやすいようにカスタマイズ性をあげて
くれていればOKだと思ったのです。これだと,ファームだけの問題なので,
コストかかりませんしね。
どなたか書かれていましたが,常用ISO16000なら,2段落ちの4000が許容値
かなっていうコメントはなるほどと思いました。現行機種は常用6400を謳って
いますが,甘めに見て1600が許容限界ですので。
ISO4000のRAWが自分基準でOKなら,1.3段アップで万々歳! あー,はやく
正式発表ないかなー。はやく発売しないかなー。
明日は祝日なので,火曜日あたりに正式発表ですかね。
書込番号:17936408
4点
なんか、いよいよですね♪
キヤノンも現地での記者会見を予定しているようなので、今晩のうちにすべてが分かりそうですね。
書込番号:17940060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APS-C機王者のモデルチェンジなので、購入する予定は無くてもワクワクします(^^)/
書込番号:17940207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Yes. We have fantastic new products.
だそうです。
書込番号:17940579
1点
http://www.canonrumors.com/2014/09/preorder-the-canon-eos-7d-mark-ii/
ついに値段が出ました!!
ボディが$1799
これが最大のサプライズ?!
書込番号:17940688
1点
サプライズ
そのいち。復活、視線入力!
そのに。 復活、QRコードバーコードシステム! (何に使うのかは知りません)
そのさん。復活、20Da・60Da以来の天文写真専門モデル!
そのよん。復活、ペリクルミラー採用のスペシャリティモデル (この機種のみ秒12コマ)
そのご。 発表、2014年9月、発売来春!
書込番号:17940699
1点
>あれこれどれさん
なかなか、良い価格設定ですね♪
国内はそうなると、178,000円〜198,000円、最近は値崩れもしないですから、落ち着いて15万円〜17万円ぐらい。
絶妙な値付けだと思います。全く方向性は異なりますが、D750と価格的にはガチンコですか。
EOS7D+EOS5DIIが一時定番でしたが、
今後は、EOS7DII+EOS6Dって組み合わせが定番になりそう。価格的には、EOS5DIIIを買うよりお買い得感があります。
書込番号:17940716
6点
AGAIN !!さん
> 今後は、EOS7DII+EOS6Dって組み合わせが定番になりそう。価格的には、EOS5DIIIを買うよりお買い得感があります。
現在、キヤノンは7D+6Dです。70Dを買わずに待っていた甲斐がありました。
液晶が動かないのでウィンドウズタブレットか何かは必要かな?
書込番号:17940756
1点
B&Hなどでも予約開始。$1799=5D3ボディより$1500安い。
価格差がありすぎてむしろ不安になります。
明日国内販売店に問い合わせして予約します
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1081808-REG/canon_9128b002_eos_7d_mark_ii.html
書込番号:17940811
2点
7D2待ちの皆様。
情報ありがとうございます。
AFは-3EVということで、6Dと並びましたね。
なんとかISO6400近くが使えそうですから、暗い林内でも安心できます。
金額も予想外にリーズナブルらしいので、嬉しい限りです。
ばか売れでしょう。待ち遠しいですね。
書込番号:17940817
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、ヨドバシに行き7Dの実機を見に行った際に(スペア用に中古で購入を予定)あれ?
いつも仲良く並んでいた6D、5DMK3、7Dの三兄弟の中で一人居ないのに気付いた。
売り場からついに7Dが姿を消しました…
ちょっと残念、しかし後継機種はいかほどか期待もあり。
2点
↑お高いんちゃうの?
おタカいんちゃうの?
ドたかいんちゃうの?
((((;゚Д゚)))))))
いいもん85LIIあるもんいいんだもん。
しかし最後のひと言
「Your move, Sigma...(さぁシグマ、どう出る?)」がなかなかイイっすね♪
書込番号:17904934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Zeiss Otus 85 f/1.4…
これって発売されれば
7D2どころか1DXとガチンコ勝負の価格では?…(汗
値段だけでなく大きさも太さも重さも凄そうですね〜
それにしても7D2の発表が明日になければ
来週11、12日あたりかな?
書込番号:17904994
0点
>それにしても7D2の発表が明日になければ
来週11、12日あたりかな?
デジカメinfoの情報によると、15日の深夜(ケルン現地時間?)まで発表されないと予想されてる、との事ですよ。
書込番号:17905473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後10日待ちですね。
果報は寝て待て。
書込番号:17906230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまだスペックの詳細は不明だが…
「7D Mark2」としての登場は確実か!
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-86279-373-7&Rec_id=1010
書込番号:17906351
4点
10月号の広告ページ数がとか書いてたモーターマガジン社が版元…(笑)
メディアへの迷惑を考えてD750にぶつけることはないだろうから本当に9月15日かな?
しれっと投げ込みで9月11日発表もキヤノンらしくていいかも…。
書込番号:17906388
0点
探してみました。
意味深なこんな本もありました!
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-02-272462-5&Sza_id=MM
書込番号:17906443
1点
スレ主さんが不在のままですが(迷惑かもしれませんので)、まだまだ盛り上がりそうなので、誰か新スレ建ち上げられませんか?(僕はその器は有りません(^_^;)
Masaさんが適任と思われますが(^_^)/
書込番号:17906489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
次スレは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=17906378/?lid=myp_notice_comm#17906378
ここでいいのでは?
スレ主さんは常連さんだし
書込番号:17906531
2点
…ハイ? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
やめてイヤわりとマジでw (;^_^A
ここにきて急に発売が現実味帯びてきて、理屈や理性で抑え切れそーにない欲望が
ムクムクムクムクムクムクムクムクムクムク
ちょっとコレ洒落にならないんですけど。
来月オレ某国家資格試験なんスよ。
やめてこれ以上俺の心をかき乱さないで〜!
ヽ(;▽;)ノ Leave me alone, please.
書込番号:17906550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれこれどれさん、了解です!
Masaさん
>某国家資格試験なんスよ。
某国家 資格試験?アメリカ?CIA?
某 国家資格試験?
切るところを間違えると大変な事に!
でもMasaさんなら、前者でも不思議で無いのが怖い(゚Д゚)
書込番号:17906706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらになりたいそーです(・∀・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=HCJj0MQpGZs
(O∀O) You should make me
書込番号:17906959
0点
上にも出てるけど
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=17906378/?lid=myp_notice_comm#17906378
此方に引っ越してください。
書込番号:17907002
0点
果報は寝て待て。
家宝はEOS 1DX。
書込番号:17907247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レオン2さんの持ってる俺のイメージって、どんなだ! ヽ(;▽;)ノ 泣くぞコラ!
残念ながらCIAではない。NSAである。
ってオイ♪ ( ̄▽ ̄)ノ☆
最後にいちお、謝っとこ。
スレ主さん脱線しまくり失敬。 m(_ _)m
書込番号:17909099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NSAか!そっちだったかー残念orz
ってオイオイ♪ ( ̄▽ ̄)ノ☆
スレ主さん、重ね重ね失礼しました m(_ _)m
書込番号:17909371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん江
脱線番長は (・ω・)σ コイツ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 姐
書込番号:17911166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トピずれ失礼しますが、15, 6日頃までmkIIの発表がなさそうなんでこちらのネタをば。
>> Zeiss Otus 85 f/1.4…
>> これって発売されれば
>> 7D2どころか1DXとガチンコ勝負の価格では?…(汗
値段が出てきました、予想どおり波動砲プライス。。。(^_^;
http://www.canonrumors.com/2014/09/preorder-zeiss-otus-85mm-f1-4-apo-planar-t/
書込番号:17915561
0点
>Porsche Carrerraさん
嫌な予感的中か…(笑
自分の場合は価格.com最安値は眼中にないので
量販店価格だとOtus の55 /f1.4が40〜45万程度…
ならば85 f/1.4ならば50〜55万で=1DXと予想しました〜
どうせなら20万ぐらいのサプライズ価格で
自分の予想が思いっきり外れるほうが
嬉しかったですがね〜(笑
まあ自分が入手することは皆無でしょうが凄いですよね〜
もしも機会があったら一度ぐらい話のネタに
1DXと一緒に試してみたいな〜
このレンズを横目で見て
シグマがどう出るのか自分も楽しみです!(爆
脱線失礼しました
書込番号:17915683
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジカメINFOさんに、7D2(仮称)のスペックが再度掲載されましたね。
前回のうわさは多層レイヤーなど、結構過激的でおいおいって感じでしたが
今回のは、これならまあ10万円台で出せるかな?って感じです。
個人的には1D3と置き換えれるかどうか。
以下、デジカメINFOさんより
********************************
•EOS 7D Mark II のスペック
- キットレンズは18-135 IS STM と15-85 IS STM (これは新しいレンズになるだろう)
- CF UDMAモード7 + SD UHS-I
- GPSもWi-Fiも搭載されない
- 液晶モニタは固定式でタッチパネル機能はない
- 20.2MPファインディテールCMOSセンサー
- デュアルピクセルCMOS AF
- デュアルDIGIC6プロセッサー
- 65点のAF測距点、全点クロスタイプ。中央はデュアルクロス
- 連写は10コマ/秒
- ISO100-12800、拡張で25600と51200
- 動画は1080p/720p、どちらも60fps
- 動画中のサーボAF
- アンチフリッカーモード(蛍光灯などのチラツキを除去する)
- 1.8%サイズのスポット測光
- 無線トリガー機能付きのフラッシュ内蔵
- マイク端子とヘッドホン端子
- 7DII 間で時刻の同期が可能
- レンズエレクトロニックMF
- 視野率100%のOVF
8点
7Dと7D2どれほどの違いか興味有ります。
でも案外それ程変わらないかもしれませんね。
書込番号:17871939
7点
いよいよ、価格.comでも7Dの取り扱い店がかなり減ってきましたね。
発表が待ち遠しい、即日予約ですか。
書込番号:17872831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ソニー機で一部の仕様でエラー問題をかかえてしまった?
7D2に期待がかかるばかりだ!!!
書込番号:17880668
3点
なんだ? 24MPの噂も上がって来てますね。他社のセンサーサイズだと26MPぐらいの画素ピッチ?
書込番号:17880998
3点
> なんだ? 24MPの噂も上がって来てますね。
それに対して、CRの中の人がものすごい啖呵を切っているけど (^^;;。
書込番号:17881008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
某所に新レンズの話が上がっていますが、これらが9月5日と言われる7D2と同時発表だとすると、タイミング的にちょっと早すぎる気がします。雑誌『カメラマン』10月号の広告スペースの話といい、記者発表の招待状のリークがまだ出ないこといい、何とも、やきもきさせますね (^_^;)。
書込番号:17881630
3点
http://www.canonrumors.com/2014/08/new-lens-information-for-photokina/
によれば
EOS 7D Mark II Availability
We’re told that the EOS 7D Mark II won’t be immediately available, but will most likely reach market by the end of October.
だそうです。
ってソースが某インフォとされているけど、上記ってあったっけ?
書込番号:17881647
5点
出し惜しみキャノンがAFで1DXを超えるものを搭載させるとは考えにくいけどね。
書込番号:17881857
7点
24Mピクセル? うへぁあああ。やめてくれ・・・
多層構造で8M×3の換算画素数なら大歓迎。
だが,高感度性能がよくないらしいから,期待薄か。
初代KissDの写真を全紙にプリントして飾っているけれど,綺麗だぞ。
最低でも50〜60cmは離れて見るからね。1ピクセルの質が大事だよ。
多画素はトリムに有利というご意見もあるが,面積半分にトリム
したら,ISOを1段上げるのと等価だから,現行7Dみたいにピクセル
品質ひくいんじゃ,ボロボロになってしまうからね。
イメージゲートウェイからメールが来ていたので,EOSの新製品かと
期待しちゃったが,プリンタだったよ。2週間前に壊れて買い換えた
ばかりだったのにな。でも,微妙な新機能が入っただけで目新しさ
がなかったよ。ここ数年のプリンタなんてそんなモノだけど,7D2
でそれヤられたら,がっかりしちゃうな。
あと,1週間くらいの間に発表がなかったら,諦めるしかないかなぁ。
書込番号:17882498
3点
三島ビューティさん
> あと,1週間くらいの間に発表がなかったら,諦めるしかないかなぁ。
話に出ている交換レンズ三本が単独で発表されたら、少なくとも今年はないかも。キヤノンはボディと一緒にレンズを発表する傾向があるので。
GH4の二万円キャッシュバックも別に7D2迎撃というわけではないかも知れないし。
書込番号:17882616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トムワンさんが言われるように
1D系のように大砲のAFスピードが上がり
高感度性能が良くなれば
とても魅力のあるものになりますね
そうでなければ
金額にもよりますが
1D4の中古でも買ったほうが良くなったりして
書込番号:17882728
5点
某○○○○カメラのキヤノン
一眼レフコーナー10月に販売員増員するようす。という事は...
書込番号:17884331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 一眼レフコーナー10月に販売員増員するようす。という事は...
お待たせしましたで、X8iとX8が登場?!
書込番号:17884438
7点
7Dはいいカメラです。発売当初から愛用してます。今日も息子のサッカー撮りました。
5年もたっているのに、古い感じはしません。というか、これに代わるカメラがない。
S社のEVFでスポーツ撮る気にならないし、レンズもいいのがない、種類もない。7Dがいいのは連写だけじゃないし。
けど、後継機が出たら買います、間違いなく。このカメラでしか撮れないものが確実にあるので。
1DX、欲しいけど、高いし、重いし、バッテリーグリップと分割できる7Dの方がいい。
APSーCじゃん、って言う人もいるけどフルサイズでテレコンつけると暗くなるし、画質も落ちるし、AFも遅くなるし、変わらず焦点距離が1.6倍になるメリットは確実に大きい。さらに測距エリアが広がるのも動きものを撮る自分にはありがたい。Nはすべてフルサイズに移行するようだけど、軽いEFーSレンズが使えるのもメリットだと思う。EFーSで明るい望遠レンズがでるといいなぁ。
書込番号:17884901
8点
キャノンさん、なかなか、ローパフィルタースレス機を出さないですね。
7D2、ロ−パスフィルターレス機で出てくると期待したのですが、だめですかね。
7D2がローパスフィルターレスでないとすると、モデルチェンジのサイクルから、あと2年くらいは、キャノンからローパスフィルターレス機がでないんでしょうね。
書込番号:17885110
5点
キヤノンはローパスは流行っているだけで、意味がないと判断しているんでしょう。
意味があることは、すでに各社の実写で証明されているわけですが、なにかこだわりがある。
7Dの問題は高感度のノイズ。最初から話題になっていた。これが解決されていないと
あまり意味がない。
しかしまあ、キヤノンは驚きの機能をほとんどつけて来ない会社ですね。ニコンと対照的。
もちろん、こういうのは会社のポリシーなので、ユーザーが気にいるかどうかだけの
問題ですが・・・。
実用的なEVFはまだ無理なんですかね・・・
書込番号:17886433
5点
ローパスレス、クロップ、クラシックデザイン、高画素等々現在のニコンがやっている事
をマネしたくないのでは??
キヤノン程のメーカーであればどれも容易くできるのでしょうがプライドが邪魔してる
とか・・・??
書込番号:17886455
6点
ローパスフィルターの効かせ度合いにもよりますが、ローパスフィルターを外せば画素数を2倍にした場合に近い程度の解像度改善が得られますので、ユーザーにとっては、大変なメリットだと思います。
メーカーにとっては、高価なレンズが売れなくなるのでやりたくないのかもしれませんが?。
書込番号:17886777
4点
ローパスレスもクロップもいらないです。EVFもバリアンも動画もいらないです。カメラに拘ってほしい。
不要なAFポイント競争や高画素数競争もしなくていいです。
光を十分に取り込められないほどの極細密な高画素数センサーの欠点である高感度時のノイズを、画像処理で塗り潰したり鮮やかすぎる高彩度の色で画像処理しても解像感のない塗り絵のようなもので、これからも上級機種にはそういうものは要らないです。
スポーツや動態に強い追従AF、高感度でも根本的にノイズが少ないAPS−Hクラスのセンサー。328や428などLやUSMレンズと合わせるような本当の意味でのキヤノン1桁機として出て欲しいです。
書込番号:17895531
12点
ローパスレスへの回答が、年末に噂されているあれだと個人的には(勝手に)思ってます。
早く発表しないと話題をiPhoneにもっていかれちゃいますぞ。。
書込番号:17896646
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











