EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2013年1月4日 15:19 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2013年1月4日 12:00 |
![]() |
22 | 17 | 2013年1月4日 10:43 |
![]() |
44 | 26 | 2012年12月27日 14:18 |
![]() |
30 | 8 | 2012年12月24日 14:53 |
![]() ![]() |
24 | 37 | 2012年12月28日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
Sonyαからの実質乗り換え予定です。
いきさつはこういったわけで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=15553963/#tab
当機種eos7dを購入予定。
只今ボディ単体かレンズキットか、新品か中古かで悩み中です。
レンズキット及びボディ単体の最安価格を見ると底値な気がしますね。
そこで、いくつか質問させていただきたいのですが
●ヤフオクで中古のボディ単体ならびにレンズキットを探していますが、新品との価格の開きが少ししかありません。それならば新品を買うべきでしょうか?
●カメラボディ内部の可動によるゴミなど、レフ機の新品(当機種)ではどうなのでしょう?レリーズ何回目かで一度清掃に出すべきでしょうか?
●オークションで当機種のモードダイヤルロック改造済み品などがあり、モードダイヤルの回し具合がゆるいのか?など思いましたが、実際モードダイヤルのロック改造は必要なのでしょうか?
●自分が必要としている画角は決まっているので、ボディ単体購入も視野に入っていますが、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのキットレンズについて皆様は常用されているのでしょうか?
「所詮キットレンズ」なんて言葉が出るレベルのレンズではないような性能なので(レンズ内手振れ補正+超音波モーター)手放される人ってほとんどいないのでしょうか?
極力まとめてみたつもりです、なにとぞお力添えをいただけないでしょうか。
0点

こんばんは。
> それならば新品を買うべきでしょうか?
価格差が小さければ新品購入がいいと思いますよ。
>レリーズ何回 目かで一度清掃に出すべきでしょうか?
汚れを感じてからでいいと思いますよ。
> 実際モードダイヤルのロ ック改造は必要なのでしょうか?
改造が必要なほどではないです。
> EOS 7D EF-S1 5-85 IS U レンズキットのキットレンズについて皆様は 常用されているのでしょうか?
キットレンズとして描写の良いレンズですので常用されてる方が多いです。
書込番号:15561938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dユーザーです。
・ヤフオクですが、一応精密機械ですので、現品が確認できないオークション品は、リスクを承知の上で、価格的に魅力があるなら止めませんが、新品が底値近くになってると思いますので、価格メリットが少ないなら新品購入が安心だと思います。
・ゴミについては、一度SC送りにした経験があります。油分のついた頑固なゴミだったようです。ただその後は、ゴミがついてもクリーニング機構で落とすことができてます。頑固なゴミがつくかどうかは運だと思いますので、もしそのようなゴミがついたらその時に考えればいいと思います。画像のゴミは、付属ソフトのDPPで修正可能です。
・モードダイヤルは回転しやすいですが、少し注意すればいいことですので、改造は必須ではないと思います。私は改造してません。
・15-85は持っていませんが、マウントアダプターで他のマウントのレンズを使用すると制約が多いと聞きます。同時購入なら割安になると思いますので、可能なら同時購入をお勧めします。
書込番号:15561964
3点

>Green。さん
こんばんは、レス頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
レフ機の新品は初めてなものでして、いままで買ってきた一眼達は(EVFのα55以外)は全て中古なものでして・・・・。
そんなに心配いらないんですね、安心しました(^^)
キットレンズ(EF-S1 5-85 IS U )も優秀なんですね♪
これならはじめてのEOSは7D EF-S1 5-85 IS U レンズキットでいこうかと思います。
Sonyの入門機のレンズキットだとキットレンズはあまり良い印象がなかったもので・・・。あ、でも中級機以上のキットレンズはどうか知りませんので比較するのも失礼な話ですね。
モヤモヤが晴れました。ありがとうございます!
書込番号:15562026
2点

@大きな価格の差が無いのであれば、発売当初の半額以下になっている現在の状況はとてもお買い得です。
でも、今年中に7DMarkUが発売されると思います。(ヤマダの店員が18-200キットが出荷されなくなったので新機種発表はほぼ間違いないと言っていました)もちろん、かなり高価になることは予想されます(15万〜20万弱?)
Aゴミ取り機能はそこそこ良いので、目立ったゴミが付いた時にセンサークリーニングとシュポシュポをしつこく行えば、あまり困りません。基本ワンちゃん撮りだとあまり絞らないのでそんなに困らないと思います。
Bダイヤルロックは、必要と感じるかどうかは人それぞれ。私はC1〜C3によく使う設定を登録し、その間でよく動かすので、無い方が使いやすいと思っていますが、さっと出して使う時にずれていてあれ?となることも無いわけではありません。
C私は元々常用レンズを持っていたので単体で購入しました。αは普段撮りに残して、ワンちゃん撮りに限って使用する前提でしたら、ボディ単体と望遠Lレンズ(70-200Lまたは70-300L)で十分だと思います。完全移行ならキットにしておきましょう。
書込番号:15562083
3点

>遮光器土偶さん
こんばんは、レス頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
ヤフオクは、リスクありますよね、数千円ならともかく、今回は桁が違いますから・・・。メーカー保障が残っているのならマシかも、でもその場合新品価格の最安値とほとんど一緒なので、やはり新品がお徳ですね。
確かにゴミのレタッチ除去は・・・そういえば自分、得意分野でした(^^;)
モードダイヤル回転しやすいんですか・・・。でもクリック感(各モードでカチッと止まる)はあるんですよね?
固体によりダイヤルの感覚が違うこともあるかもしれないので。
気になるようなら改造も考えてみます。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html
ここはやはりレンズキットにする方が無難なようですね。参考になりました。
書込番号:15562139
0点

>明神さん
具体的なレスありがとうございますm(_ _)m
そして朗報7DMarkU情報ありがとうございます。
今年中に・・・・ということは、やはり今が底値なんですね。
在庫なくなり、希少価値が上がる前に買わなければ(^^)
フィルムでのαは残しておく予定ですので、
レンズではフルサイズ非対応及びAPS-Cのαは手放すかもしれませんが、それはeos7dを使ってみてから考えたいと思います。
書込番号:15562215
0点

オークションはメーカー保証が付いてれば良いですが
あぶない気がしますが。。。
中野のカメラ屋で中古¥6.6、新品¥8.9万。
どっちにしても、中古ボディーはリスクが伴いますよ。
ごみ問題は、買って1ヶ月目位にCSに持って行きましたが
その後2年位はシュポシュポとブロアーで済んでます。
気にする人とかバカみたいな枚数撮る人は
定期的に持ち込んでるって言ってましたけどね
ロック改造は使う人次第かな
知り合いは要らないって言ってましたが
個人的にはCSで改造してもらいたい方ですね。
ボディーのみの購入です
今までも一眼使ってるなら
その焦点距離が必要か他が良いか?
コレは使う人じゃないとわからないと思いますよ。
キットレンズでも値段以上のレンズだと思いますヨ!
でも
ドックランとかにはチョット短いのでは???
それと
EF-Sを買うときには慎重に・・・
もし今後フルサイズに移行した時には
使えませんしね。
書込番号:15562254
1点

参考になったようで何よりです。
>クリック感(各モードでカチッと止まる)はあるんですよね?
少し言葉足らずでしたが、私の個体は3年以上使ってますが、十分なクリック感はあります。ですので、撮影してる最中に回転することはまずないです。ただ、ダイヤルがボディの左上でかなり出っ張っているので、バッグなどからの出し入れの際に、バッグの内面などにこすれて回転してしまうことがあるということです。失礼しました。
書込番号:15562324
1点

注文しました!♪
CANON EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
(略)jcfで12,0940円送料無料なり(^^)
延長保障、物損保障は・・・え〜いっ、いらん!!(笑)
結構悩みました、5年延長保障約6,000円物損は約9,000円くらいでしたが使うのが僕だけで危険な撮影はしないので無しです。メーカー保障で十分と言い聞かせました。
昔コンデジFinePix落として壊してから、カメラの取り扱いにはすごく厳しくなったので、よっぽどのことがない限り大丈夫でしょう(お気楽)。
ここのショップで買った直後、価格コム内のショップ登録がなくなりました(購入と同時に在庫なし、最後の1個だったようです(^^;)
書込番号:15562421
2点

>s_ikuyorihさん
ちょっと15-85は短いかもしれませんが、85あれば一応大丈夫だったりします。
基本単焦点使いでこれまで撮ってきているので、足で稼ぎますのでひとまず大丈夫です。
フルサイズへの移行は・・・考えたことは多々ありますが、今の自分には必要とする機会がほとんどないので予定にないです(^^)
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。カバン等から出し入れする際気をつけます(^^)
書込番号:15562445
0点

・今の価格では中古で購入するメリットが見つからないと思います。
・稼働によるゴミは個体差もあるでしょうが、気にする程になったという経験は過去一度も有りません。何か他に不具合が発生した時のついでに診て貰えば宜しいかと思います。
・ダイアルロック改造品なんてあるんですね?7Dが決して緩いというわけでは無いですが、30Dでは一度も発生しなかったです。7Dでは時々モードダイアルが知らず知らずのうちにずれていることがあります。30Dと比べるとon/0ffスイッチの部分が窪んでるせいか、肩にかけての移動中に身体にダイアルが触れてしまうことがあるようです。今は撮影前に必ずダイアルボタンを確認していますが、最初は”アレっ?”と思うことが多かったです。不満と言うほどではありませんが、ロック改造する人が居るくらいですから割と一般的な事象なのでしょうね。
・EF-S15-85 ISは使ったことありませんが悪い評判は聞かないし、キットレンズとして安めに価格設定がされているようですね。ただ7Dはかなりな上級機種(APS-Cとして)に位置付けられるので、恐らくですが高い確率で”Lレンズ欲しい病”を発症する可能性があります。最初からLの標準ズームになりうるものを購入した方が良いかもしれません。私は17-40を標準として数年使い続けています。軽いし価格もLにしてはお手頃で気に行ってます。この長さですのでISの必要性も感じません。ただ、付属のフードが恰好悪いので他の純正品に変えています。
勝手にすいません。
s_ikuyorihさんの仰るカメラ屋さんは、フジヤカメラだと思いますが12/31に見た時も、¥89,000でした。ここは大体なんでも安いです。amazonで時々¥80,000ジャストになってる時を見かけますね。ここは値段がコロコロ変わるので自分で”これなら”と決めた価格になっていたら即買いが良いと思います。
sanjose
書込番号:15562620
0点

1〜2万円前後の価格差なら新品を購入された方が後悔が少ないかとは思いますが、お金の価値観は人其々。自身の価値観で判断されると良いでしょうね。
清掃は、他の方も書かれてますが、汚れが見えてからで良いでしょう。
小生は一度も清掃した事が無いカメラも在ります。
モードダイヤルについては 該当機種を持って無いので判りません。
使用する画角が決まっている(単焦点?)としても便利標準レンズを1本持っていた方が良いかと思います。
旅行等で色々な画角で撮る場合も出てくると思うし、もし不調に為った場合レンズの不具合ななのかカメラ本体の不具合なのかを判断するのにも有った方が良いでしょう。
書込番号:15562742
1点

7Dご購入おめでとうございます!
昨年のファームアップでAPS-C最強機の座は揺らぎないものとなりました!
7Dの後継機なんていらない!(えw
ぜひぜひ作例もお待ちしてます〜^^
書込番号:15563195
0点

>sanjoseさん
「Lレンズ欲しい病」、処方箋ください(^^)
「ダイアルロック改造」改造後の見た目がステキですよ。改造と言ってもメーカーが直接行う改造です。改造ではなく改良と言った方がよい気がします。
書込番号:15566001
0点

>LE-8Tさん
ありがとうございます(^^)
たしかに価格差1〜2万の価値観は個人差がありますね。
もともと高価な物と、もともとが安い物と比べると違ってきますが、今回は僕にとってはわずかな価格差と思いましたので、素直に新品を、そしてレンズも一通りは揃えようかと思います。
書込番号:15566050
0点

>arenbeさん
ありがとうございます(^^)
EOSの操作に慣れるのに少し時間がかかりますので、作例はまたぼちぼちと・・・。
SonyのEVFのおかげでOVF特にペンタプリズムのファインダーがどれほど素晴らしいかが再認識できました。電子ファインダーも人により好きな人もいるかもしれませんが、僕は好きにはなれませんでした。それでも1年ちょっと使い続けていましたが、電子ファインダーはとても目が疲れますね(^^;)
Sonyが今後のOVFの選択肢を残してくれてさえいれば乗り換えなかったのに・・・・。
今まで使っていたSonyのαとの一眼複数台体制を考えましたが、後々を考え、操作方法やアクセサリー関係など、なるべく統一した方が良いですので、時間がかかりますが、Canonに完全移行をしていくと思います。
書込番号:15566162
0点

画紋さん
>改造と言ってもメーカーが直接行う改造です
情報有り難うございます。以下で確認しました。
これは良いです!CaconのSCまでは徒歩圏内なので行ってみようかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101201_410954.html
>「Lレンズ欲しい病」、処方箋ください(^^)
こちらはですね、最初から”Lレンズしか買わない!”
というのが処方箋ですかね?
sanjose
書込番号:15567564
0点

ご購入おめでとうございます。
私も敢えてこの時期にオクや中古はお勧めしません。
7D(改造無し)と5D3(ロックボタン付き)両方所有していますが
7Dでロックが無いからずれてしまった事も私の使い方ではとりあえず今の所ありませんし、
5D3でロックボタン押してモード換えるが面倒という事も特にないです。
モードダイヤルの件は、使い出してみて様子を見て、
気になったらメーカーへ改造で出せばいいのではないでしょうか。
7Dは私が18-200キット、ウチのカミさんが15-85キットで購入しましたが
15-85は使い出のあるいいレンズだと思います。
他のお手持ちの器材との使い分けその他使いながら二、三年先を睨んで
追加レンズ等選んで行けばいいと思います。
では楽しい7Dライフを!
書込番号:15567764
0点

>sanjoseさん
「CaconのSCまでは徒歩圏内」が羨ましいですね(^^)
うちの近所にもあるとうれしいです。
処方箋ありがとうございます♪・・・・金銭的に無理だぁ〜(笑)
でも、コツコツ貯金を溜めれば不可能でもないですね。
しばらく価格と睨めっこが続くでしょう。
>nao-taroさん
ありがとうございます♪
ダイヤルロックはひとまず使い方次第な訳ですね。
他のエントリー一眼も左側にダイヤルがありますが、確かに僕の使い方では勝手に回ってたりすることないですね。
ロックがついたダイヤルはミノルタのフィルムα-7を持っているので使い勝手はわかります。ロックが付いていないダイヤルで慣れていると、ロックつきのカメラを初めて使ったとき少し戸惑いましたが慣れれば問題ないですね。
レンズキット以外にも、
レンズフード(純正)
レンズプロテクター(ケンコーPro1D)
液晶保護フィルム(ケンコー)
7dの本
CF(サンディスクのUDMA7、たぶん国内パッケージ版)
カードリーダー
価格コムで調べて購入しました。
あとは無事来るのを待つだけ・・・・。楽しみです(^^)
書込番号:15569184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちわ。初めての投稿をさせて頂きます。
昨年(クリスマスプレゼント)のくれにようやく念願の一眼(7D EF-S15-85)を購入する事が出来ました。
以前から買おう買おうと思ってましたが、高価な物だけに我家の大蔵省のお許しが出ず先延ばしになっていました。
一眼が、欲しいと思っていた理由は、子供の運動会等で一瞬の表情を、逃さずに撮影したっかったからです。
機種を検討した際に最初は、60DのWズームセットを購入しようと考えていましたが、7Dの連射性能に魅せられ、実際に店頭で比較し店員さんにも相談した結果7Dに決めました。
初心者には、勿体ないかと思っていましたが、これから勉強し沢山の写真を撮って腕をあげれればと考えています。
早速本題ですが、以前に記録画質は大きい設定で撮影したほうが、後々良いと記載があり私は、ラージファインのJPEGで使用してみました。16Gのメモリーで、約2500枚撮影できましたが、パソコンが古い影響もあり、仕分け作業で非常に時間がかかり苦戦してしまいました。
普段は、L版での印刷程度なので、スモールファインでも良い気がしますが、皆さんはどのように設定されれていますか?
0点

通常Jpegならラージファインで、RAWの場合はM-RAWで撮ってます。
メディアも安いですしHDDもかなり安いと思うので、できれば最高画質で撮っておくのがいいと思います。
書込番号:15561029
5点

ご購入おめでとうございます。
私は、X6i持ちですが、基本、RAW撮影ですね。
7Dですと、2種類あるのかな。
カメラ内で現象できますし、RAWですと、DPPであとで好きに出来るので、RAWにしています。
但し、連写など必要な時は、一番良いJPEGですね。
書込番号:15561100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念願の7Dご購入おめでとうございます。
60Dも良い性能だと思いますが7Dの選択は間違っていません!
7Dの価格は激安になっておりますが品質を考えると60Dの比ではありません。
APS-Cカメラでフルサイズと同等の本格的品質なカメラが7Dですからパット見は違いが少なくとも持ち続けると違いは明白です。
さて本題の記録画質について回答します。
JPEG画質での撮影はJPEGのラージファインで撮った方が絶対良いです。
更に言えばホワイトバランスなど調整が可能なRAW撮影をお薦めします。
私はPCの負荷などを考えてJPEGオンリーで撮影してきましたがRAW現像の有効性を思い知って何故今までRAWで撮ってこなかったのかと悔やんでおります。
カメラと同じでPCもどんどん進化しています。価格も安くなっています。
今のネックの処理時間はPCを買い換えればいずれは雲散霧消する問題です。
今は使えるPCもいつかは買い換えになりその時にはスペックは今以上になるので問題は無くなります。
逆に後から縮小は出来ますがデータの大型化は出来ません=可逆性はありません。
スモールファインで撮ってしまっては例えばトリミングしたいと思っても耐性が悪くなります。
あと、PCでの処理に時間がかかったとのことですがご多忙かとも思いますがまとめてではなく撮影ごとにされてはいかがでしょうか?!
また、カメラにて撮影日ごとに記録フォルダを作って記録をお薦めします。
どんなPC(とカードリーダーなどの)スペックなのかが分かりませんが例えば記録先もPC内ではなく外付けのHDDをお薦め致します。
(今は外付けHDDも1Tで5千円+くらいと格安になっています)
記録メディアはメディアによっては永年記録できないものがありますので仮保管程度にお考え下さい。
またPCも壊れてデータも無くなる可能性もあります。
せっかくのお子様の成長記録ですから大切に保管してあげて下さいね。
書込番号:15561488
2点

最高画質にしておいた方がトリミング出来るので良いのでは?(写真の良い部分を切り抜いて一枚の写真に。最高画質なら最低画質でトリミングより荒れにくい)。
というか、2500枚って一日で撮ったのですかね?
それなら凄すぎです。
また、何日かに分けて撮って纏めて編集なら、それは誰でも大変だと思います。
私の場合は、その日撮ったもの(多くても200枚くらいですが)は、その日に編集してしまいます。
2500枚の編集を一気にすることにしたら、多分私はカメラが嫌いになります(^_^;)
書込番号:15561489
2点

せっかくなので、お子さんをダシにPCを新しくされると幸せになります。
win8も安いのもあります。
win7ですが、風景はRAWですが、動き物は数が多いのでLjpegです。
書込番号:15561634
0点

>16Gのメモリーで、約2500枚撮影できましたが、・・・・
これは1回のお出かけでの撮影枚数でしょうか?それでしたら大変でしょうが、そうでなければ帰宅したら、画像を撮りこみ、その都度整理することをおすすめします。私の場合ですと、年に何度かは一日で千数百枚撮りますが、流石にこの時は面倒です。でもそれ以外はせいぜい数百枚レベルですので、何とか整理できます。
何より、何日分もCFに溜めこんでおくと、万一トラブルがあった時に泣いてしまいます。もちろんPCでも故障の可能性はありますので、整理したら複数のHDDに保存してます。
なお、印刷は通常A4、たまにA3程度ですが、事後の調整範囲が広いのでほとんどRAW撮影です。
PCは購入当初はXPにcore2Duo RAMは4GBでしたが特に不満を感じるレベルではありませんでした。
書込番号:15562148
0点

RAWのみの撮影で
PCには内蔵の2台目のHDDに取り込み
取り込みソフトはZoomBrowserで振り分けながら取り込んで
DPPで修正
RAWで取り込んだ方が後々便利だと思いますよ。
CFも安くなってますからネ。
>普段は、L版での印刷程度なので
一眼だからこそ
何枚かは、もうチョット大きなサイズで印刷してみた方が良いですよ♪
自宅でプリンター印刷とか安い写真プリント屋に出しても
100均あたりで在る、透明バインダーに入れておけば
何年かは色あせしませんしね。
書込番号:15562825
0点

ギャンブラータカさん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット ご購入おめでとうございます。
ファイルはL(ラージ)とRAWで保存しています。 動画は撮りませんので16GBのCFで1日は持ちますね。
お子さんのの運動会ですとEF70‐300oLかEF100‐400oが欲しくなりますね。
楽しい フォトライフを
書込番号:15562988
0点

皆さんまとめての返信で申し訳ありません。
沢山の貴重なアドバイス有り難う御座います。やはり高画質の設定で撮影したほうが、後々の事を考えれば、良さそうですね。
F92Aさんへ
今迄の保存方法は、PCとDVDのみでしたので、早速外付けのHDDを購入しようと思います。
湘南ムーンさんへ
ご指摘通り運動会までには望遠レンズを、購入しようと考えています。
一眼を使い始めて未だ2週間程ですが、既に欲しくなっています。
皆さん有り難う御座いました。
また解からない時には、投稿したいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:15565230
0点

せっかく年末年始に書き込みしてくれた人にグットアンサーもなしって本当はマシな書き込みが無かったとことですか?!残念ッ
書込番号:15568372
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
みなさん、教えて下さい。
本日7Dの15-85を購入しました。
早速、使ってみようとしたのですが、カメラ本体からカラカラ音がします。
みなさんのはどうでしょうか?
まだレンズをセットしていないときから横に向けたり、逆さまにしたりすると、何か
異物が入っているような?ネジがゆるんでいるような音がします。(軽く振ってもします。)
アイカップやストロボの蓋等、クリアランスがありあそうな所をを押さえても同じです。
一応動作には支障はないようですが、安くなったといえど、自分にとっては思い切って
買ったものなので、少なからず不安に思っています。
7Dをお持ちの方、よろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
縦位置検知用の、器具が移動する音だと思います。
これで、縦位置か横位置かを判断するように成っています。
書込番号:15549005
2点

NRDさん こんばんは
どんな音かはよく解りませんが もしかしたら手ブレ防止機構が電源OFFの時フリーになっているため 音がするのかもしれません
でも 電源ONの時 音しますでしょうか?
書込番号:15549008
1点

レンズ付けていない状態でもなんで手振れ補正の線はなし、僕の7Dはそこまで目立って気がつくようなカラカラ音はしませんね。でも耳が悪いだけかも。この手の話はすごく敏感な人もいるので、、。明らかに大きなカラカラ音がするようであれば量販店の展示機などで確かめてみられたほうが良いでしょうね〜。
書込番号:15549058
0点

おそらくストロボの蓋…ではなく、
これを支える金具部分の音だと思います。
取扱説明書(P.246)にも「カメラを振ると音がする」の項目で
「内蔵ストロボを上げるための機構がわずかに動くためで、
故障ではありません」と明記されています。
# http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im4-ja.pdf
実際にストロボを上げて、この金具部分が揺れないよう抑えて
カメラを振るとほとんど音は聞こえなくなります。
書込番号:15549081
1点

ストロボ上げた状態でも鳴る? (^_^)3
書込番号:15549088
7点

NRDさんは、原因も知りたいのでしょうが、「他のユーザで同じような現象が無いのか?」を気にされているような感じがするので、その点につきお答えします。
当方の7D : 縦横に持ち方を変えても振ってみても全く異音はしません。
30Dでも試してみましたが、こちらも全く異音なしです。
でも、みなさんの書き込みを見ますと「何らかの異音がするのは異常では無い」場合が例として上げられているので気にしなくても良いのでしょう。
ただ、原因がそれ以外の部分かもしれないと考えると気になりますね?
気になるようであれば未だ購入直後のようですので販売店に相談されると、精神衛生上宜しいかもしれません。
sanjose
書込番号:15550358
1点

度々すいません。
もう1台あるのを忘れていました。
初代KISSデジタル : 振るとかなり激しく異音がします。
しかしながら何も問題なく使えてました。
確か使用していた当初は「何だか音がするなー」とは思っていたような記憶がありますが、気にもせず使い続けていました。
sanjose
書込番号:15550386
1点

私の7Dも早速立て横に振ってみました。前述にあった様にストロボの所からかすかにカチッと音
がしますが、耳をそばだてて初めて聞こえる様な音でした。その他カラカラなどの音は無く、どう
もスレ主さんの音とは違うような・・・購入したばかりの様なので、とにかく現状のまま販売店に
に持ち込むが一番かと思います。
書込番号:15550747
0点

こんにちわ。
私も7Dを使ってますが軽く振るとカシャカシャ小さな音がします。近くのカメラ店で同じ7Dを確認しましたがやはりカシャカシャと同じ音がしました。たくさんの細かい部品で出来てますので余り気にしなくて良いですよ!とは、カメラ店の弁です。ネジが転がるコロコロ音だと別ですが!!
書込番号:15551270
0点

普通に使ってみて音がするようなら問題ないですが、ガシャガシャ振って気になるようでしたら、来年キヤノンのSCに診てもらったほうが良いですね。
私のは特に異音はしません。
書込番号:15551353
0点

robot2さん
確かにそんな感じの音です。
気にしなくてもいいのかしれませんね、、。
ところで、人の表情をうまくとられますねー。
もとラボマン2さん
電源ONでもOFFでもします。
小鳥遊歩さん
明らかに、分かる音なので、一度購入したヨドバシ町田店に持って行ってきます。
クリアグリーンさん
最初、そうかなと思ってストロボ上げたり、バッテリーやその他のところも押さえて
振ってみたのですが、やっぱり鳴りますね−、、、。
guu cyoki paa さん
ストロボを上げても、番をおさえてもなるんですよ。
写真すごくお上手ですね。いつもセンスのよさに感心してます。
バリュードさん
慎重に振ることにします。もし落としたら気絶しそうです。
sanioseさん
とりあえすは、おなじような音がするか、ヨドバシの見本を見てきます。
Canonファンさん、青峰さん、
同じような音で、少し安心しましたが、一応念のために、確認に行ってきます。
JTB48さん
はい、もし、展示品の音を確認して、同じような音がしなかったら、交換か点検・修理を
お願いしようかと思います。
みなさん、小さな疑問に親切にお答え頂いて、本当に有り難う御座います。
とりあえずは、ヨドバシに行って、展示品の確認と、異音を聞いてもらって来ます。
ありがとうございました。
また報告致します。
書込番号:15551767
1点

皆さん
まだお店へ行けてないですが、
・同じような音がする方もおられる。
・取説に明記してある。
・音による不具合はなさそう。
・Canonの品質管理を信じる。
ということで、しばらくこのまま使っていこうと思います。
本当にお騒がせして済みませんでした。
みなさんのおかげで安心できました。
KissX2から50Dに買い換えるときに7Dも考えましたが、確かレンズキットで20万円を
超えていて、断念しました。
それが、当時の50Dより少し高いレベルにまで下がってきたので、今回購入に踏み切りました。
これから大事に使っていこうと思います。
正月は色々、撮るものが多くて楽しみです。
それでは、みなさん良いお年を!!
書込番号:15553654
1点

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくです。。
>>・同じような音がする方もおられる。
>>・取説に明記してある。
カラカラ音・・・
私のはカメラ本体の向きを360度変えるとコトッとごく小さな音が聞こえる程度です。
カラカラ音はしません。
多分取説に記載されているのとは違う音でしょう。
>>・Canonの品質管理を信じる。
元々品質管理体制において評判の良いメーカーではないので私は不具合があることも踏まえて入手しました。
もしパーツの欠片やビスが内部で転がってるような音(パーツが外れてるような音)なら正常ではありません。
早めに購入店かメーカーにご相談ください。
書込番号:15555452
0点

少年ラジオ様
アドバイス有り難う御座います。
出来るだけ早めにヨドバシに行って、同じような音がしないか確認してみます。
一応自分のやつは、良く聞いてみるとストロボ付近から音がするので、取説の(正常)音なのかなと
皆さんのご意見を聞いて少し安心していたところです。
(出てきたストロボや蝶番をおさえても音はするんですが、少し音が濁った感じに変わります。)
sanjose様
お名前、間違っておりました。今し方気付きました。。本当に失礼しました。
iとjを間違っておりまして。グッドアンサーに選んでおきながら、済みませんでした。
(視力は裸眼で左右とも1.5なのですが、遠視に乱視が入ってきまして、、、、、、。)
それでは失礼します。
書込番号:15565025
0点

本機(EOS 7D)の話題ではないのですが、
カメラ本体を振ると音がする話題は数多く存在します。
以下のスレもチェックしてみて下さい。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=4137580/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210808/SortID=4291770/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210808/SortID=4499447/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6779971/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11807989/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=13698251/
機種は違いますが、「EOS 7D」も構造的には
そう大きくは異ならないと思います。
書込番号:15567651
0点

Ten-K 様
こんにちは。
色々な機種の情報を有り難う御座います。
カメラ内部の音については、昔から色々なところで語られてきたのですね。
それにも関わらず親切にご意見やアドバイスを頂けて、改めて感謝致します。
結果、かなり当たり前のことと安心できました。
本当にみなさん、有り難う御座いました。
書込番号:15568065
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入して、しばらく順調に快適に使用していましたが、子供のダンスの撮影をする際に、連写を行ったことでERR80が発生。バッテリーを抜き差しすることで解除されました。複数のレンズ・CFでも発生しており、原因がわからないのです。幸いリハーサル時だったので、連写に気を付けていれば起こらない事がわかり、その日の撮影は無事終わりました。
ネットで調べたら、5Dや1Dでは発生しているようですが、7Dの事例が無かったようなので。やはりサービスセンター送りでしょうか・・・。
ちなみに、購入してまだ半年以内です。その日のレンズはキャノンの70-300やシグマの50-500をメイン使用していました。普段純正の標準レンズなんですが、このレンズで連写してもERR80が発生しました。CFはサンディスクSDCFXP-064G-J92と、トランセンドTS64GCF600です。この両方で発生しています。
できれば年末年始は活用したいと思っているので、なんとかできれば・・・と。ファームウェアは最新版にアップデート済です。
キャノンのデジ一は40DとkisX2を使用していますが、このようなエラーは初めてです。
皆さんの7Dはいかがでしょうか?対応策があればご教授お願いします。
3点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51960-1.html
>ネットで調べたら、5Dや1Dでは発生しているようですが、7Dの事例が無かったようなので。
あるみたいですよ。。^_^;
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Err80&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=36&Reload.y=12&PrdKey=K0000055429&act=input
書込番号:15524308
2点

取り急ぎ購入店に持ち込み交換の交渉をしてみてはどうでしょう?
購入時のレシートも持参して下さい。年末年始に使いたい事も述べるべきです。
サービスセンターなら問題を解決してくれると思いますが、修理に時間を有する様では年末年始は使えなくなりますね。
取り急ぎ購入店で交渉されてみては?
書込番号:15524382
1点

aki!!!さん、皆さんこんばんは
「7D エラー80」で検索すると下記検索に出てきました、1台は「5D3」ですが・・・
新しい相棒
http://keibalove.exblog.jp/15255684
※「Err80」2度発生
名古屋の巨大球体構造物と7D退院
http://wildpig.blog89.fc2.com/blog-entry-605.html
※発生時に取り付けていたレンズはAF動作不能、CFは物理破損
Err 80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14800486/
※7Dに70-200 F2.8(T型)を付けて、に24-105 F4とのコンビ(7Dは望遠用)で撮影中、7Dのスイッチを入れると「Err 80」が表示、「要修理」
※5D2の記載がありわかりづらい
エラー80が頻発
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14522687/
※EOS 5D Mark III ボディ、メイン基盤の故障
ご参考まで
書込番号:15524384
1点

修正です
誤)※7Dに70-200 F2.8(T型)を付けて、に24-105 F4とのコンビ(7Dは望遠用)で撮影中、7Dのスイッチを入れると「Err 80」が表示、「要修理」
正)※7Dに70-200 F2.8(T型)を付けて、スイッチを入れると「Err 80」が表示、「要修理」
※「24-105 F4」は「EOS5D2」に装着とのことです、失礼しました。
「MA★RSさん」さんの一覧に後日談、「err80 その後」がありました
書込番号:15524446
3点

電気屋のカメラもどうかと思うがあまりにお粗末な電装周りを頻発するカメラ屋もどうかと。
一種の伝統ですな
書込番号:15524574
5点

文面から推察するに購入されて1年はたってないようですから、頃合いを見てキヤノンに出されたほうが良いと思います。Err80は保証終了後だとけっこう修理費いっちゃうトラブルという印象があるので保証内に。。一回出だすとそこから症状が良くなるということはなくてだんだん発生頻度が高くなっていくエラーですね。
書込番号:15524583
2点

半年前に買ったもの持ってきて「交換しろ」は、クレーマー認定やろ・・
量販店の店員からしてみたら「そんなもん判るか、メーカーに聞けやボケ!」
と心の中で思いながら、ニコニコ対応してくれるでしょう。
書込番号:15524701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証期間中ですから迷わずキヤノンのSCへ診断・修理が一番でしょうね。
私のは2ヶ月ですけど問題ありません。
書込番号:15524785
4点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51960-1.html
さすがキヤノンって感じのエラーですね^^;
購入して一年超で一度も出た事ありませんでしたけど、頻繁にレンズ交換を行うようになってから
時々発生するようになりましたけど、当方の個体はあるレンズを取り付けた場合にのみ発生したので
そのレンズを売り払ってからは、当然一度も起きてませんけど、そのレンズは赤いハチマキのレンズでした・・・
ちなみにここで聞いても直らない故障なので、さっさとメーカーに送るのがいいと思います。
書込番号:15525478
5点

3年以上使ってます。純正よりサードパティ製のほうが使用頻度高いですが、幸い未経験です。
購入後半年ということで、キヤノンの保証が効くはずです。年末年始のタイミングの悪い時期ですが、早めにキヤノンに相談してください。
書込番号:15525748
1点

残念ですが、年明けにサービスセンターにお願いするしかないと思います。
こういう時に予備機が欲しいですね?
書込番号:15527791
1点

一度販売店で交換交渉(丁寧に)して見て埒があかないようでしたら、CANONのお客様センターで同様の交渉を。
納得行ったら即修理ですかね?
これはクレーマーでも何でもないです。購入者の権利を実施してください。
ただ、落ち着いて交渉しましょう。
書込番号:15527887
1点

MA★RSさん。ありがとうございます。
ほんとですね・・・。失礼しました。もっとしっかり調べないとダメですね。。。
書込番号:15533191
0点

t0201さん。ありがとうございます。
早速購入したキタムラさんへ出掛けてみました。症状と実物を持って行ってその場で再現する事もできたので、交換可能か交渉してくれることになりました!
書込番号:15533803
1点

F-18ホーネット撮りたいな さん、ありがとうございます。
7Dだけじゃなくてその他の機種にも起きてるようですね。頻発するようでは困りますね。
原因がはっきりしないので、購入したお店で相談してみたら交換してくれることになりました!
書込番号:15533811
1点

infomax さん、ありがとうございます。
過去40D、KISS X2、コンデジ(910IS)とキャノンを使い続けてますが、こんな事は初めてでした。対処の仕方と皆さんはどうなのか知りたくて。やはりSCが本来は一番良いのですね。
書込番号:15533817
0点

aki!!!さん、みなさんこんばんは。
購入店が交換に応じてくれて良かったですね。これで年末年始の撮影ができますね。
書込番号:15534194
0点

小鳥遊歩さん。ありがとうございます。
初めてのエラーだったので、設定か何かで対応できないものか・・・と思っていましたが、だんだん頻度が高くなるエラーなんですね。店舗の方も対応が良くて即、交換してくれました。
書込番号:15534512
0点

QWERASさん。ありがとうございます。
確かにね。そんなことは言えないですね。今回はお店の方から店内在庫と交換してくれたのですよ。事情を説明して、保管状態(保管庫もこのお店で買ったので)も知っているし、撮影枚数等から酷使してないのも良かったのかも知れないですね。
書込番号:15534518
0点

JTB48さん。ありがとうございます。
やはり個体差なのでしょうか。メイン基板を交換したら直ったという記事もありますものね。交換してもらった7Dは順調です!
書込番号:15534529
0点

半年ほど使用したカメラを新品交換ですか。。。
とても日本製のブランド(一応canonはブランドだと思っています)商品とは思えなくなりますね。殆ど名も知れぬメーカかアジア圏の国産品(コピー含む)のようなイメージです。
1年無償保証期間 ⇒ 商品原価に1年間の故障率と修理原価を算出し販売見込み台数にあらかじめ上乗せしてあり、預かって修理をして返却するというのが日本ブランド製品の基本的な対応だと思いますが。。。
半年ほど使用した製品を、販売店の勝手な判断で新品交換するということは考えずらいので、本ERRに関してはメーカとして致命的な欠陥が認定されているのでは?と勘ぐってしまいます。
三菱自動車の度重なる「リコール隠し」が頭をよぎります。
sanjose
書込番号:15534598
2点

ドナドナさん。ありがとうございます。
詳しいエラーリストありがとうございました!今後の参考にさせて頂きます!
今回のエラーは交換で対応頂けましたが、ホントならSCですよね。
書込番号:15535885
0点

遮光器土偶さん。ありがとうございます。
本来、こうでなければなりませんよね・・・。やっとの思いで購入したカメラがエラーだなんて。仕方ないとはいえ、無いに越したことはありませんから・・・。
書込番号:15535896
0点

じじかめさん。ありがとうございます。
今回は幸いにも交換をしてくれました。本来ならSCでしばらく使えない日々があったことを思えば運が良かったと思います!
書込番号:15535903
0点

sanjoseさん。ありがとうございます。
今回の対応はホントに私の立場からすれば助かりました。メーカーや販売店のスタンスはもちろんSC対応でしょうね。年末年始が絡まなければ、そうなったのかも知れませんね。
7Dだけじゃなくて、他の上位または後発機種にも同じエラーが出ている事例を見て、ちょっと今後の機種選びにはちょっと慎重になってしまいそうです・・・。
書込番号:15535920
1点

質問にお答え頂きました皆様、ありがとうございました。
初めての突発的なエラーだったので、焦ってしまいました。
まだ半年以内だったので、無償対応は受けれるとは思っていましたが、交換対応は嬉しい限りです。幸い、今回の7Dは大丈夫みたいです。
ありがとうございました!
書込番号:15535936
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様こんにちは。
7Dを愛用しています。6Dを仲間入りさせたいと思いながら…。
文章にするとややこしいのですが、よろしくお教えください。
1:ファインダーをのぞき中央でピントを合わせて撮影します。
2:その撮影した写真を液晶画面で表示してそのままアップにします。
1と2の画像の位置にズレがあるのですが、そんなものですか?
要するに、撮影したときの中央の点が、撮影後液晶でそのままアップ表示にしたときにやや右にずれているわけです。
別に撮影に困ることではありませんし、長く使っていてつい最近気づいたことなのですが、皆様の7Dはいかがでしょう。
0点

それは、視野率が100%ではないからです。
ファインダー画像は(視野率が100%でない範囲で)左右上下にずれることが許容されています。
その結果、センサーの中心とファインダーの中心がずれるわけです。
書込番号:15522752
6点

補足です。
7Dの視野率が100%でないことは、発売後ほどなくして、かなりかなり相当に話題になりました。
書込番号:15522756
5点

Canonさんのフォローするわけじゃないけど。
Canonさんの内規では設計時点で99%で実際の誤差が+-1%を約100%と表記しているそうです。
これは、写らないものは絶対に見えてはいけないが最優先の結果だそうです。
そしてファインダーというものは結構複雑かつ繊細で微妙な目の位置や動きなどでも見える部分が若干変わります。
なのでどんな条件でもまったくぶれない100%は不可能というニュアンスでした。
書込番号:15522806
7点

7Dのファインダーはつけているレンズなどの条件によってはファインダーに見えているものが写らないことがあります。
ちょっとファインダー像が糸巻き過ぎかなと。笑
でもいいカメラだと思います>7D。
書込番号:15522823
2点

皆様ありがとうございます。
視野率については了解していました。
しかしそれが「左右上下にずれること」の許容とは解釈していませんでした。
なんとなく上下左右均等に【約】100%なのかと。
でも、この位置を中央にそろえるのは、他の精巧な技術より難しいことなのかなあ。
お騒がせしました。
書込番号:15522856
1点

解決済みになったのですが、
手振れ補正でわずかに移動することがありますが、手振れ補正がOFFなら私にはわかりません。
書込番号:15522880
3点

遅レスですが、三脚に固定したり、ライブビューと比較してみたりすると良いかもしれませんね。
「EOS7D」の視野率は、この板でも「97%」と時々で載っています。
書込番号:15523085
3点

さっさと解決済みにしてしまったのに、ありがとうございます。
手ぶれ補正のないレンズで気づいたことです。
私の実感としては視野率97%ということはないです。
それよりもかなり100%に近いです。
ありがとうございました。
書込番号:15523434
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん初めまして、7Dの購入を真剣に考えてる初心者です。
今回、これまで数年使ってきたキャノンEOSkiss DigitalXを
標準のダブルズームキット(55-200mm/90-300mm)EFS18-55mmで使用して来ました。
使用場所は、愛犬のドッグランや子供のラグビーの試合とか野球です。
どちらも連写を使う頻度が多いのですが、イマイチ綺麗な連写が撮れません
(300mmで全体的に暗い感じです)。
ちなみに全てオートで撮影してます。
あとスナップ写真ではリコーCX−4を使って遊んでます。
そこで素人ながらに考えた事が3点ありまして
@7Dに変えたら連写画像などが劇的に綺麗に自分の思った写真が撮れるか?
A望遠レンズとして今のデジタルXのボディーにキャノンイオス交換レンズ70-200mmF4/70-300F4-5.6をどれか一本買う。
B1〜2m距離の撮影に広角レンズを1本買う。
これまでは全てオートで撮ってきましたが、マニュアル操作も覚えようと考えてます。
上級機種を購入してもっとカメラの腕をあげたいと思う気持ちと予算の都合(20万くらいまで)もあるので効率のよい買い方がしたいなど思えばきりがないのですが
上級者の皆様方にとっては笑える質問とは思いますが、どうかアドバイスお願いいたします。
0点

のんぼさん
ドッグランは全く経験がないので解りませんが子供のスポーツ写真についてです。
@劇的といえるかは個人の感じ方もあるので何とも言えませんが、連写速度やISOオート(EOSkiss DigitalXにも機能があるのかは知りません)を考えると、かなり歩留まりはupします。私は30Dを今も使っているのですが、ISOオートが無いので、この点7Dはかなり使いやすいです。
Aボディはいずれを選ぶにしても、子供とはいえスポーツ写真に望遠は必須ですね。その点70-200mmF4/70-300F4-5.6は最高の選択だと思います。100-400まで無くとも僕はOKです。
70-200mmF4/70-300F4-5.6は悩みますね。価格も同じくらい。私は野球場の広さ(正規のグランド or 小学校のグランド等)に応じて、70-200f4か100-400を選んでました。
野球もラグビーも屋外スポーツなので100mm長い70-300かな?と思います。f5.6になってもさほど気にはならないと思います。
B距離はともかく、広角があると風景撮影など撮影する楽しみが増えますね!
撮影モードですが、天気が良ければTvモード(1/1000以上)/ISOオート、天気悪かったり薄暗くなってきたらAvモード(解放)/ISOオートだと、簡単に”ボールがピタっと止まった写真”が撮影出来ます。Mモードは花火撮影位しか使ったことはありません。
あとは1脚と3脚と携帯用の椅子が欲しいですね。長い試合の間、カメラを構え続けて立ち続けるのは辛いです(これは私の歳のせいかな?)。
雲台はGITZOのG2180(ビデオ用)を使っていますが、野球撮影にとても使いやすいです。
3脚は一生物ですのでGITZOのカーボン(軽いです)を選んでおくと後悔しずらいと思います。7D + 上記レンズなら2型でも十分いけますよ。
sanjose
書込番号:15521825
2点

私は上級者などではありませんが…好い選択肢かと感じます。
EOSのシステムはAFの速さはレンズが大きなウエイトをしめます。
AFの食いつきが良い7Dと、比較的新しい70〜300Lで20万円ほど。
僕なら、先ずはこの選択をします。
で、広角域は夏のボーナスを待ちます(笑)!
書込番号:15521897
3点

7Dいいな〜、あのレスポンスは快感♪
いっときましょうか。
書込番号:15521909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんぼさん おはようございます。
一眼レフで撮る望遠の写真はボディを交換されると当然歩留まりなどは良くなりますが、レンズも良い物を使用された方が劇的に良い写真が撮れると思います。゜
標準域は現在のズームをとりあえずは使用されて、7Dと共に野球やラグビーならば100-400oLとも思いますが、万能な70-300oLを購入された方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141302_10501010053
書込番号:15521930
1点

のんぼさんおはようございます。
まずは軍資金をおいておいてきっちりとカメラを使いこなすことが大切だと思います。
撮影された写真のF値とシャッタースピードはどれくらいですか?その際のISO感度は?
オートでお使いとのことですが、撮れた写真がどのように設定されているかをご理解されなければどれだけよい機材を使っても満足のいく写真は撮れないと思います。
晴天昼間の露出はおおよそISO100、F5.6で撮影されていればシャッタースピードは1/500になります。
天気が悪くなれば条件はもっと悪くなりますので、シャッタースピードを確保しようとすればISO感度を上げざるをえず、ノイズが乗って画質が低下するのでシャッタースピードを下げるか、どうしようか…。
と、この程度の露出の知識を持つべきと思いますよ。いい写真が撮りたいのであれば。
少し厳しい言い方になってしまい、申し訳ありませんでした。
さて本題の購入ボディ、レンズですが、お持ちのレンズはEF90-300mm F4.5-5.6 USMですよね?
ISが付いておりませんので手ブレを起こしているんじゃないでしょうか?
天気があまりよくない状況でシャッタースピードが上がらず、300mmテレ側(APS-Cですから換算480mm)でしたらブレると思います。
そういう意味では70-300 LであればISもしっかり効きますが、シャッタースピードを上げなければ被写体ブレも起こします。
お持ちのボディでも結構だと思いますので、レンズだけ70-300 Lを購入され、TV優先で最低でもシャッタースピードを1/640に確保して撮影されると歩留まりはよくなると思います、
その後ボディも考えられるとよいと思いますが、7Dは来年早々にもモデルチェンジが噂されています。
それをお待ちになる方がきっと永く撮影を楽しめると思いますよ。
書込番号:15521934
0点

愛犬の走る姿を撮ろうとしたら、カメラのAF性能、連写性能の比重が高く為ります。
7Dに替えたら写真の歩留まりも良く成る筈。
レンズも70-200mm F4にすれば予算内(価格COMの価格では)で購入出来る様なかんじですね。
書込番号:15521953
1点

7Dには「オートモード」は無いようですから、KISS-DXで絞り優先やシャッター優先モードを
試してみてから、買い替えればいいのではないでしょうか?
書込番号:15521994
0点

7Dと70-300F4Lが良いと思います。またはTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]とか。こちらなら約35000円で買えます。AFは若干遅くなりますが。
書込番号:15522010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
僭越ながら申し上げます。
P(プログラムオート)と緑四角(全自動モード)は一応付いてます。
エントリー機のようなシーン別に特化したモードは存在しませんが。
なのでとりあえずは…
PモードでAISERVOAF、巻き上げCHでお手軽設定って感じですかね。
とはいえ7Dで一番の肝はAF周りの各種設定をどう自分好みに煮詰めるかなんですけどね。
書込番号:15522047
0点

>上級機種を購入してもっとカメラの腕をあげたいと思う気持ちと予算の都合(20万くらいまで)もあるので効率のよい買い方がしたいなど思えばきりがない
具体的な機種を挙げれば7Dがベストです。理由は簡単で私も使っていますので(笑)。
>望遠レンズとして今のデジタルXのボディーにキャノンイオス交換レンズ70-200mmF4/70-300F4-5.6をどれか一本買う。
私はタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A005 を運動会で使用しましたが、ほぼ満足いける写真が撮れました。予算があれば純正の70-200mmの2.8L2がベストですけど、予算が無かったのでこれにしました。
上級機種を買うのはあくまで自己満足であって、写真が上手くなるには経験値を重ねるしかありません。通常の使用であればプロ用といわれる1Dシリーズの性能と耐久性はオーバースペックです。
書込番号:15522049
2点

私も上級者では全くございませんが、スレ主さんの考える7Dとそのズームレンズの選択で間違いはないかと思います。
7Dは借りて使用した程度で所有しておりませんが、動体撮影に対しては未だにNo.1の実力を有してると思います。
私は野球やラグビーを撮影したことはありません。私自身はスポーツの撮影となると過去にテニス、ソフトボール、スキーなら経験有り、ドッグランでの愛犬撮影は幾度も経験してきましたが、レンズについては、70-200/70-300で考えるとすれば300の方が良いと思います。取り回しの良さは200ですが、撮影対象上300は必要だと思います。
…というのも、私が初め200を購入してもう少しテレ端側が欲しいと感じた経験があるからです。
あくまで私個人の経験談なので、一意見として聞いていただければと思います。諸先輩方のような技術的な指摘や、細かい製品の特徴を述べることはできませんが、参考にしていただけたら幸いです。
2013年も素敵なカメラライフをお過ごし下さい!
書込番号:15522370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もKDXユーザーです。
7Dの導入で成功率は上がりますが
レンズも最新レンズに変えるともっと成功率がアップすると思います。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15522398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dの方が向いているのは間違いないですが、まずはオートからの脱却が先ではないですかね
オートだけしか使っていないとすれば、Kissの実力も生かせていないのでは?
>(300mmで全体的に暗い感じです)。
なんでそうなるのか、どうすればそれが解決するのか、それを先にやらないとせっかくの
7Dも本領発揮出来ないと思いますよ
書込番号:15522431
4点

以前、Kiss DigitalXを使用していました。
その後40Dになりました。
さらにその後7Dになりました。
その間、腕も上がったとは思いますが、歩留まりは確実に改善しています。撮影方法はほとんど変わっていません。
Kiss DigitalX 約3割
40D 約7割
7D 約9割
連写数も上がっていますから、使える写真が格段に増えました。
書込番号:15522913
0点

こんにちは!(メリクリかな?)
おお!KissXは私の記念すべき初代デジイチです。今は7D使っています。
ラグビーは撮りません(身近にない)が、子供がソフトボールとかっやっていて盗塁のシーン、守備のシーンとかを忙しく撮ったりします。。プロ野球も撮影しますね。
>イマイチ綺麗な連写が撮れません(300mmで全体的に暗い感じです)。
300mmだけ暗いのでしょうか??それとも、KissXで撮るのとCX4で撮るのを比べると暗いのでしょうか?
KissXはオートで撮ると少し暗めに写る傾向があったと思います。今の7Dは比べると割と明るく鮮やかな傾向があります。私は、オートで撮っていなかった最後の方はピクチャースタイルのデジック3というのを適応させて使っていました。微妙に色合いが変わり、オートで撮るより色合いも良かったと思います。
KissXでも既に書いてあるように、AvモードやTvモードでシャッタースピードや絞り値で被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロール出来るようにすればよいと思います。
シャッタスピードを1/1000ぐらい、絞り値を8〜11ぐらいが出るISO感度をマニュアルで設定します、800を上限で考えると良いでしょう。それとAFをAIサーボに設定します。AF点(ファインダーの中で赤く光るポイント)は中央1点を選んでそこで追えればよいのですが、出来ないならシャッター切る前には必ず撮りたいものを真ん中に持ってきてください。
それが出来れば100%でなくてもヒットは良くなると思います。
7Dボディは今安いから良い選択だと思いますよ。出だしは16万ほどしていたから約半額ですよ!それと、EF70-300Lあたりが予算を考えるとベストな選択でしょうね。
(7D2が出ても最初は高いです)
書込番号:15523029
0点

のんぼさん、みなさんこんにちは。
私は7年程前に、「EOS20D」と「EF 100-300mm F4.5-5.6 USM」(銀塩時代に先輩から1万円で購入)でデジタル一眼レフ撮影を始めました。戦闘機や列車、SL等を撮っていましたが、100mm域は問題無いのですが、300mmでは(戦闘機にはやや焦点距離が不足ということもわかりましたが)戦闘機や列車や電気機関車を撮っていて、画像が鮮明ではなく、やや暗く、ピントも不正確な感じがしました。
その頃に、飛行場にいたベテランのカメラマンの方から、「そのカメラにはレンズが合っていないよ(もう少し良いレンズを買いなさい)」と言われ、メーカー純正から他社製まで検討し、「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」レンズを買い増し(戦闘機にはさらに1.4倍テレコン装着)、ピントを「1点AF(選択式)」で合わせる様になったところ、画質が向上し「見られる」画像になりました。
現在は「EOS20D」の「シャッターユニット」の寿命で、交換修理している間に買い増した「EOS7D」も所持していますが(戦闘機の離陸撮影の特訓中)、「EOS20D」も修理が完了し現役復帰、戦闘機以外は専ら「EOS20D」で「野鳥」(意外に動き回る)、猫、列車等を撮影しています(「EOS20D」でも、ややAFが迷いながらも戦闘機の良い画像を撮ってくれますが)。
撮影の要素として
@カメラ
Aレンズ
B撮影方法
があげられると思います。
@は、「EOS20D」が十分現役で勤まる様に「EOS kiss DigitalX」も十分現役で通用すると思います。
Aレンズは安価なもの(望遠域がF5.6〜6クラス)より、全域「F4」、「F2.8」等の方がレンズの材質が良くなる分、画質に反映しますので、特に望遠域が向上するかと思います。野外撮影では全般的に全域「F4」のレンズを使われる方が多いですし、メーカーのサービスセンターでも同様のアドバイスを受けたと書かれている方がおりますので、まずはレンズの買い増しをお勧めします。
私的にはドッグランなら、選択肢の中では「70-200mm F4」と思いますが、「シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]」も良さそうですね。
「お子さんのラグビーの試合や野球」では「300mm」でも被写体が小さく写るケースがありますね(球場内でプロ野球の撮影を数回しました)。「sanjoseさん」のアドバイスが適切ですね。
B撮影方法では、ピント合わせを「1点AF(選択式)」(EOS kiss DigitalX使用説明書では「AFフレームを選ぶ」、ポイントは最初中央にセットし、撮影しながら合わせやすいポイントへ変更する)を利用し、「AI サーボAF」と「連写」モードをONにしておくと、撮影後すぐにピントを合わせ始めるので、被写体(ワンちゃん等)に追随しやすくなると思います(使用説明書P54〜55、P57参照、P57にはさらに、「動いているものに楽にピントを合わせ続けたいときは、「自動選択」とAFモードの「AIサーボAF」を組み合わせる」ともありました)。
カメラ選びは上記AとBを試してみてからがよいかと思います、「EOS7D」では動態へのAFの追随性能は上がりましたが、上記Bの被写体に合わせた設定方法をきちんとしないと(メーカーの方にも言われましたが)「高画質になり、ファイルサイズ(S、M、L等)が大きくなった分、ブレが出やすく」なっていますので。
ご参考まで。
書込番号:15523031
1点

1、動いてる物だったら、KISSと7Dは
けっこう違うと思いますよ。
2、ドックラン・・・撮った事は無いですが
何回か犬の走ってる所の撮影してる人を見ましたが(それがドックランかな?)
328を使ってる人が多いような気がしました。
だったら、300F4.0って言う選択もありなんでは?
とりあえず、ズームは持ってるんですしね。
3、手持ちの、EF-S18-55mmだと何が不満なんでしょうかね?
モット広角系って言う事?
7D買って試してからでも遅くないと思いますヨ。
それと、後々フルサイズも。
な〜んて事になっても対応出来るように
EF-Sは慎重になった方が良いですよ。
書込番号:15523247
0点

早速のご回答アドバイスをこんなに頂けるとは思ってもいませんでした
皆様方本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。
そして自分のカメラ勉強不足を改めて知ることになりました、感謝してます。
殆どの方の言ってる専門用語もわからず・・もっと基本を勉強して出直してきます。
皆さんのアドバイスをふまえて暫くは、現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます。
その後に7Dの購入をしたいと思いました。
書込番号:15523494
3点

>現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます。 その後に7Dの購入をしたいと思いました。
7Dの価格動向はチェックしておいた方がいいですよ。
新型が出てさらに下がるのか?
在庫僅少で逆に上がる場合もあります。(Nikon D300sがそうでした。)
今の値段は安過ぎるぐらいお買得だと思いますよ。
書込番号:15524106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんぼさん こんにちは
>愛犬のドッグランや子供のラグビーの試合とか野球です。
>現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます
70‐300oLより7Dを先に購入された方が、ピント精度も上がりますし、連写によりヒット率も上がると思いますよ。
お子さんのラグビーとか野球で300oで足りれば70‐300oLが良いと思いますし、足りなければ100‐400oかシグマの50−500oになると思います。
書込番号:15524305
0点

のんぼさん、こんばんは。
Xボディー+70-300Lで劇的によくなることはないんじゃないかと思いますので、ここは思い切ってボディーも7Dにされたほうがいいと思います。
私のボディーはX2でしたが、USMつきのレンズやLレンズを買い足していっても、あまり歩留まりは上がりませんでした。(わたしもワンちゃん撮りでカメラを始めました)
変な言い方になってしまうかもしれませんが、腕がなければないほど、機材が重要だと思います!^^
書込番号:15524626
2点

>皆さんのアドバイスをふまえて暫くは、現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます。
AF性能がまったく別物なので歩留まりを上げるには7Dも思い切っていってしまった方が良いですよ。
私の経験談、レンズはずっと同じものだったんですよね。
書込番号:15524642
1点

のんぼさんこんにちは
私は先日EOS7Dを購入しましたので参考になりそうなことを書き込みます
EOS7Dは買い増しですでにkissx3を所有しております
所有レンズは
EF200mmF2.8LU、EF50mmF1.4、EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
以上の4本です
EOS7Dを購入しようとしたきっかけは野鳥を撮影したくなりEF400mm F5.6L USMを購入しようと計画したのですが設計から10年以上経つこのレンズに後継機種の噂があるので後継機種が販売されるまで待ってみようと思い、レンズではなくて高性能なのに値段が下がってきているEOS7Dを購入しました
Kissx3からなので7Dの多機能さに圧倒されましたが、基本的な使い方は同じなのですぐになれました、そして何より連写スピードの速さは感動しますね、スポーツやドッグランを撮影するには最適なカメラだと思います、連射スピードはレンズやメモリーカード(コンパクトフラッシュ)に依存するのでレンズはなるべくLレンズ(赤い帯のついたレンズ)や書き込み速度の早いコンパクトフラッシュを使うと良いです、Lレンズは高いですが高いだけのすごい描写をします
私はLレンズはEF200mmF2.8LUを一つ所有するだけですがフォトショップ等で撮れた写真を引き伸ばすと恐ろしい程細かく綺麗に写っています
ということで私のおすすめレンズはEF200mmF2.8LUです、ズームは使わないと割り切らないとダメですが、このような単焦点も軽くて使い勝手の良いレンズです、実はかれこれEOS1N(フィルム1眼レフ)から10年近く愛用してますがとても出番の多いレギュラーレンズです
EF70-200mm F2.8L USMのようなズームLレンズは所有してませんがEF200mmF2.8LUよりもかなり重くなるのでしっかりした三脚や手持ち撮影なら腕力が必要だと思います
結論ですがカメラ機本体を変えてもシャッターチャンスは増えると思いますが画質の向上にはそれほど効果がないと思います、EOS7D+Lレンズの組み合わせが画質やの向上や確実にシャッターチャンスを捉えることにつながると思います
1本でも大好きなレンズを持てると撮影はとても楽しくなりますよ
予算的にも単焦点の200mmLレンズとEOS7Dで20万弱になるかと思いますがどうでしょう
のんぼさんも良いボデイとレンズに出会えたら良いですね
書込番号:15528008
1点

野鳥撮影に200mm?
よほど環境に恵まれた地域じゃないと
200mmをすすめるのは?
どうかと思いますが…
トリミングも、画像的に納得出来るサイズも個々違いますしね。
書込番号:15528033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90-300?があるのに?70-300?(L)
AFはあんまり変わらないんでは?
だから、KISSでも違いがわかる
34ISだと思いますが…
中古でも十分だと思います。
書込番号:15528056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと誤解されているようなので…
200mm単焦点で野鳥撮影をしているわけではありません、野鳥撮影をしたいが為に高倍率のレンズが必要になり400mmのレンズを購入する計画を持っています、と書いているのですが
200mm単焦点は動物園や子供の運動会での撮影等で使用しております、先日200mmにテレコンバーターをつけて中サギやアオサギなど大型の鳥類を撮影しましたが、小型の鳥類では400mmにテレコンをつけて撮影に臨みたいと考えてます
EF200mmF2.8LUを勧めましたが、それよりも倍率が必要であればEF300mm F4L IS USMになりますね
300mm単焦点は私も所有していないのでレビューを見ることしかできないのですが、描写力は良さそうです
レンズもカメラもどれだけ場数を踏んだかで得られる作品が変わってくると思います、それこそ取説を穴の開くほどよく読んで、何度も何度も失敗しながら良い作品が撮れると思います
EOSkiss DigitalXの機能を最低限シャッター速度優先や絞り優先で撮れるようになる事が先決かと思います、他にも色々と設定や技法あるのですがせっかくの一眼レフをすべてオートではもったいないし、こういった設定を考えることが一眼レフの面白みだと思います
どちらにしろEOS 7Dをメイン機にしてEOSkiss DigitalXをサブ機にすると勝手に予想しますがkissDも魅力があります「コンパクトで軽く、手軽に高画質な写真が撮れる」で旅行や散歩などにこれからも活躍するカメラだと思います
値段が下がっているので7Dを今買うのも良いのですが、勝負レンズを1本購入して腕を磨くほうが良い作品を撮る近道のような気がします
自分で写真を学んで良い写真を撮れるようになると、世の中の写真がどのように撮られているのかが何となくわかるようになります、そうなると上達が加速していくことかと考えます
カメラって簡単なようで奥深いと思いますが基本は絞りとシャッタースピードだけなので、あまり難しく考えないで使える機能をすこしずつ増やせていけたらと思います
そう言いながらも私もkissX3の機能を完全には使いこなせないでいます、全部じゃなくて必要な機能が分かればそれで良いと考えております(^^ゞ
書込番号:15529531
0点

のんぼさん こんばんは。
すでに解決済みかもしれませんが、予算が20万円おありなら、7D+70−300Lとトランセンドの600倍速CFを購入されるといいと思います。この組み合わせは、私と全く同じです。
KissDXと70-300Lだと早晩AFと連写コマ数に不満が出るはずです。最初からカメラとレンズのバランスを取ったほうが、遠回りをしないですむと思います。
かくいう私は結局遠回りして無駄遣いしてしまいました・・・。
私の被写体は小学と幼稚園の息子たちのサッカーなんです。3年半前にKissDn+18-200isでスタートして、1年後に40Dの中古を買い増ししました。40Dになってから撮れる写真が全く変わりました。
というのも、KissDnと40DのAF性能と連写コマ数が大幅にアップしたからです。しばらくは40D+18-200isで満足していましたが、もう少し大きく、解像した写真を撮りたくなり、55-250isを買いました。
その数ヶ月して40DのAFコマ速に満足できなくなり、ここまで来たら7Dだ!となり、7D購入。
7Dになってから、さらに撮れる写真のレベルが大きく変わりました。40DのAF性能と連写コマ数とは比較になりません。
その数ヶ月後、今度はレンズに満足しなくなり、価格コムで評判のよかったタムロンの70-300 vc usdを購入。
私が買ったレンズはちまたの評判とは全く違い、眠たい写真を量産するレンズでした。タムロンで調整したもらおうかと思ったのですが、ここまで来たらLだ!となり、一番新しい設計の70-300Lを昨年の11月に購入しました。
その結果、7D+70-300Lで撮れる写真はさらに別次元となりました。この組み合わせは小学生サッカーのような動きものに最高です。本当にすごいと思います。この組み合わせになってからピクセル等倍でピントチェックするようになりました。
今思えば、40Dの中古を買った時に確か7Dは売っていたはずなので、40D買わずに7D買って、タムロン買うときに70-300Lを買っておけば悩まずに無駄遣いしなくてすんだなと思います。
繰り返しになりますが、20万円の予算があるならボディとレンズを一緒に購入されたらいいと思います。なんせ7Dは今とんでもないバーゲンプライスになっていますから。
書込番号:15529568
0点

こんばんは。
俺はやっぱり子供のスポーツには単はあり得ないと思う。
作品を撮るなら単だけど、スポーツ撮影はそうでない。
いつもベストポジションに行けるとも限らない。
撮影経験があればわかるはず。
※ごめんなさい、少し酔っています。。。
書込番号:15530202
0点

慎重な方法としてスレ主さんの項目に答えつつ。
当方はKissD初代から7Dにステップアップしたクチです。
1.7Dに変えると、ボディの世代が新しくなりますから、画質の向上も期待できますが、画質よりもフルオート以外の部分の機能が格段に向上しますから、そういった部分でKiss系とは別次元で「撮りやすく」なります。フルオートだけの撮影ですと7Dはシーン別オートが多彩でない分、いきなりフルオートのみで使い出すと、むしろ残念な写真を量産するスタートになるかも知れません。
2.現状の機材を拝見するに、候補に挙げられた70-200/4LIS(当然IS付きですよね?)、70-300/4-5.6LISは非常に良い現実的な選択肢だと思います。現在のボディKissDXに、このいずれかのレンズの追加だけでも、IS機能+リングUSMによる高速AFと相まって劇的な画質、歩留まりの向上が望めます。当方もKissD初代のままレンズをEF-S18-55USMからEF-S17-55ISに替えた時とボディをKissD初代から7Dに替えた時では、画質という点において前者の感動の方が劇的でした。
3.お話によると、ドッグランの撮影では望遠を多用されるかと思います。コンデジのCX-4もお持ちですし、EF-S18-55USMで広角側が極端に不足に感じておられず、スナップ写真が多いのであれば、近接について当面はそのままでも良いかと思います。
上記を踏まえて
1.まず最初に70-200/4LISもしくは70-300/4-5.6LISを追加してKissDXでTvやAvなどのマニュアルモードを使い込んでいく。
2.KissDXを使い込むと、F値やシャッター速度、ISOの調整、AFフレームの選択やAF追従性など、KissDXでの限界を感じる場面が出てくると思います。これを我慢できるかどうかが次のステップへのきっかけになります。
3.機能の少なさ/大雑把さに我慢ができなくなった時が7Dの買い時です。この時にEF-S15-85/3.5-5.6のレンズセットを購入できるならばそれを。これで15mm〜200/300mmまで高性能なレンズ2本でカバーできるようになります。
70-200/4LISと70-300/4-5.6LISとの選択ですが、今までで200mm超の域を多用されていたかどうかが判断の分かれ目になります。ドッグランですと、近距離から遠距離まで使い切る上に300mmが必要ではないかと考えますので、候補に挙げられている70-300/4-5.6LISをお勧めします。
(ちなみに18mmから200mm以上域を一本で賄う便利ズームという手もありますが、激しく動きまわる動体へのAF追従性が候補レンズより明確に劣るためお勧めできません。)
書込番号:15531869
1点

スレ主様
KDXにΣ18-200で子供撮りメインで使ってましたがAFが追いつかなくなり7Dにしました。
ちょっと欲が出てしまい70-200F4LISを購入。
7D+70-200F4LISで劇的に違う写真が撮れてると感じてます。70-300Lも評判いいですしどちらでもと思います。
約20万でおさまります。
KDXにも付けてみましたが笑っちゃう位違います。
只、沼が口を開けてしまいますので御注意下さい。
書込番号:15533443
1点

もうスレ主さんは解決してるみたいですが・・・
ごえもんとおじぞうさん
>ということで私のおすすめレンズはEF200mmF2.8LUです
ってあったので
200mmで撮ってるのかと思い・・・
野鳥撮り…
456より、がんばって328中古でも探した方が良いでは。
×1.4付ければ420mmF4ですしね
ま〜初期のISナシはメーカーで修理できませんが
ネットで探せば修理できる所もあるみたいですし
1回は使ってみた方が良いですよ。
maskedriderキンタロスさん
ズームって便利だと思って使ってましたが
328使ってから考えが変わりましたよ!
300mm
F2.8が使いやすいのかと思ったんですが
120-300F2.8も使いましたが・・・
子供のスポーツが何かわかりませんが
フットサルで328は厳しいと思いますが
サッカー、野球なら単の方が良いと思います。
書込番号:15537036
0点

s_ikuyorihさん
328は重量的に厳しいのです、何しろ登山や渡河をしたりするために、なるべく機動力を保持したいので、以前渡河中、深みにはまり、カメラ本体とレンズを水没させて泣いたことがあります(>_<)
ズームレンズについては確かに便利なのですが、前述したとおり重量が重くなるのと、私の場合画が記録的になってしまう(すべて収まるように引いて写してしまう)感じがして、単焦点では例えば子供の100m競争のゴールで上半身をゴールテープから上を写す方が顔の表情などが生き生きとして臨場感がすごいと感じました
スレ主さんが求めるコメントではないのかと思います、スレ主さんごめんなさい
私の個人的な考え方ですが、単焦点でズームを使わずに自分が動いて画の良い構図を探る事が写真の腕を上げると考えています
のんぼさんが多用する焦点距離は200〜300mmでしょうか、そのあたりで単焦点を1本持って撮りまくると構図の作り方が上達するのかな〜と思います
ですがドッグランや子供さんのラグビーや野球で撮影場所が指定されて動けない場合で全体を記録的に撮りたい場合は、maskedriderキンタロスさんの言われているとおりズームの方が良いかもしれません
書込番号:15538460
0点

ごえもんとおじぞうさん
まだ見てました♪
>なるべく機動力を保持したいので
一緒ですね♪
で行き着いた先は
44になりました。
でも、本当に機動性だけだったら
コンデジでも十分機能しますしメチャクチャ軽いですよ
チョット前にcanonSX40を買ってわかったんですが
コンデジは本当に記録だけになりますね。
一眼使ってる以上ヤッパ記録以上の事を求めちゃんだなァ〜
って、思いましたしね。
ズームは否定はしませんが
使い比べればわかることですしね
例えばシグマの328と120-300使ってどっちが自分に合ってるかとか
レス主さんの
ドックラン、場所の大きさの問題か
高倍率ズームか、300単が多かったですしね
単は中古で安い時を狙えば・・・
以前の328(初期のISナシ)は15チョットで手に入れましたし。。。
456は知りませんしエクステンダーは付けてAFが効きませんが
328は×1.4、×2でも使えますしね。
書込番号:15538509
0点

連写コマ数はボデイに起因するのでXから7Dへの変更は有効だと思います
ただ写った1コマ1コマに関して言えばXは40Dクラスなのでレンズ変更の方が良いかと「思いますEF70−300Lは良い選択かと思います
ただ7DU?にお噂もありますが現在の7Dの価格はバーゲンプライスかと思います
(新型は当初かなり高額になるでしょう)
で7Dの連写性能を安価に入手したければ7DU発買直後まででしょう
書込番号:15538691
0点

s_ikuyorihさん
44DOですか、興味のあるレンズですが予算的に厳しいですね
400mmでこの軽さは多少の癖があっても私の使用目的には問題がないので欲しいな〜と思うのですが高いです(>_<)
EF400mm F5.6L USMは確かにテレコンつけるとマニュアルフォーカスになってしまうのですが、それこそAE-1とかミノルタのX-700からマニュアルフォーカスになれているので、動きの速いものに対しては運試しみたいになるのですがそれ以外は大丈夫かと思います
今でも被写体の周りに何かある場合等マニュアルフォーカスで良く撮影してます
ああ、それでも44は魅力的ですね(*゚∀゚*)
書込番号:15540076
0点

こんばんは。
今日は酔っていません!(笑)
いや、私も単焦点を否定する訳でもなく、その描写や元来ハイエンド(に近い)USMのAF追従は他に並ぶ物はないと思います。しっかりとした撮影イメージを持ち、被写体の形までイメージを描きつつ撮影するのなら、サンニッパやゴーヨンに叶うものはないでしょう。ドッグラン等はそれが可能なのかな?という気もします。(実際に作例もたくさん見てきました)
しかし・・・子供の野球やラグビーでは勝手が違います。元来、よくばりな自分は「全てのプレーを収めきる」事を目標に撮影しますので、どうしてもある程度のレンジが必要なわけです。
サンニッパIS無しを予算20万までで、初心者の方の質問スレに書き込むのはどうか?と思っただけです。
※因みに私だって、サンニッパUが欲しいですよん!(笑)
書込番号:15541141
0点

>サンニッパIS無しを予算20万までで、初心者の方の質問スレに書き込むのはどうか?と思っただけです。
レス主さんには
328じゃなく、34って言ったと思いますが・・・
70-300Lとかの話も出てたので
だったら34も良いんじゃないかと思ってです。
>「全てのプレーを収めきる」事を目標に撮影しますので、
じゃ〜
28-300とかの高倍率なんですね。
失礼しました。
>※因みに私だって、サンニッパUが欲しいですよん!(笑)
ズームが良いのか?
単が良いのか?
話が矛盾してません?
他の方のスレなのでココで終了します。
レス主さん
失礼しました。
書込番号:15541363
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





