EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 26 | 2015年11月27日 19:03 |
![]() |
123 | 48 | 2015年11月7日 19:21 |
![]() |
22 | 25 | 2015年9月29日 20:59 |
![]() |
20 | 12 | 2015年9月21日 23:41 |
![]() ![]() |
45 | 32 | 2015年7月5日 10:07 |
![]() |
75 | 43 | 2015年6月7日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
掲示板お借り致します。
私は50Dを愛用し、主に子供の少年サッカー写真と航空機撮影が趣味です。
今年の夏休みに上司の7Dを借りる機会があり、初めて7Dを使用しましたが、明らかに50Dよりきれいな写真が撮れることに
驚きました。
レンズはEF70-200 F2.8L IS 2を2台で共有し、入れ替えながら撮影しましたが、やはり7Dの方がきれいな写真と思います。
これまで50Dだけを使用してきたため、多機と比較する機会も無く、ある程度満足でしたが買い替え時かな・・・と悩んでいます。
50Dを使用されてきて7Dにステップアップされた方々のご意見を伺えたらと思い書き込ませていただきました。
皆さまほど写真を熟知している訳ではありませんが、よろしくお願い致します。
2点

吾輩はキヤノン機自体持っていませんが…
今から中古や古い在庫品で7Dを買うなら
吾輩ならば70Dを買います
70DのAFユニットは…7Dのそれだったと思います
また、センサーや画像処理エンジンは7DMKUと殆ど同世代の新しい物で、キヤノンAPSCの中級機として、非常にバランスのとれた良い機種だと思います
スレ主さんは一台のカメラを長く愛用される方だと思います
新品の現行機へのブラッシュアップが吾輩は良いと愚進致します
書込番号:19185819
6点

>碧い彗星さん
こんばんわ。
僕も50Dで子供の高校野球やモータースポーツを撮影してきました。
使い勝手が良くそれなりに手に馴染んでいるので現在でもメインで使用していますが、もうすぐ発売から7年になるんですね。
ショット数もかなり増えてきて買い増し・買い替えも視野に入れなきゃいけない時期かもしれないので、このスレを参考にさせていただきます。
書込番号:19185829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズはEF70-200 F2.8L IS 2を2台で共有し、入れ替えながら撮影しましたが、やはり7Dの方がきれいな写真と思います。
両方の写真をアップできるのでしたら、ここにアップロードしてくれるとわかりやすいと思うのですが
もし、難しい場合は、それぞれの絞りやシャッター速度、ISO感度等がどうなっているかみてみると
もしかしたら、そのあたりが違って7Dの方が綺麗に見えているなんてことはないでしょうか?
もっとも、もしそうであっても、露出制御的に7Dの方があっているということでもあると思いますので
撮り比べて綺麗に感じたのであれば、7Dに買い換えるメリットは十分あるように思います。
もっとも、もう、新品では手に入りにくいと思うのですが
中古で買われるのでしょうか?
書込番号:19185834
3点

70Dでよいと思いますが…
50Dと7Dでそれほど違いますか?
露出やそれ以外の設定は、できるだけ同じにしていましたか?
書込番号:19185882
0点

こんにちは。
50Dではありませんが30Dから7Dを買い増ししました。
画のきれいさという点ではあまり差を感じませんでしたが、
瞬間を切り取る瞬発力はさすがキヤノンAPS-C機旗艦だと
思いました。
動き物の撮りやすさでは2桁機よりは間違いなく上ですね。
ただ現在では70Dが7Dに肉薄していますので悩みどころ
ですかね。
でもシャッターの切れ味はやはり2桁機とは違うとは思います。
1Dほどではありませんが、神経に直結している感を感じます。
書込番号:19185902
4点

碧い彗星さん こんばんは
少し確認ですが ISO感度は同じで比べていますよね?
書込番号:19185926
1点

7Dを持っています。
7Dのザラザラ、サラサラな描写が好きになれず、購入して3年以上、未だにレタッチに満足していません。
僕はむしろ画素数が少ない50Dに期待を込めて中古を購入しようかと思っています。
KISS X3も持っていますが、静物はX3のほうが好きです。
動体は1D4のほうが断然いいです。(当たり前か)
そうなると、7Dを所有している理由が無くなってきているのが現状です。
悪くないんです、悪くないんですが、7Dじゃなきゃ撮れないっていうオンリーワンな部分も無い。
ガジェットとして楽しむには面白い、ってところです。
50Dよりも良いところ・・・連写数が少し多いところ?
書込番号:19185935
8点

7D・60D・kissX4 の時から背面液晶が104万ドットで高精細になったんじゃなかったっけ?
綺麗に見えたのはそのためかも知れませんね。
書込番号:19186007
5点

>碧い彗星さん、こんばんは。
わたしも同じように50Dから7Dにステップアップしたもので、全てにおいてよくなった印象があります。
(格段に、という感じはありませんでしたが、画質もAFも着実に進化してるように感じました)
画質がよくなったといわれたひとつにはAF精度が上がったおかげで、ピントがあってる写真が多く撮れるようになって、よく見える写真が増えたことも貢献していたと思います。(当時はまだ一桁APSC機がなく、二桁APSC機が1Dの次を担っていて、二桁Dが出るたびに、
これは1Dに迫る!
みたいなことがよく言われてましたが、7Dになってやっとそれらしい感じなものになったことを思い出しました。)
あとは高感度は1段くらいよくなったような印象があります。
よければ以前にアップした7Dのレビューを参考にしてみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000055429/ReviewCD=302846/#tab
書込番号:19186032
4点

50DではなくX2ですが、一時7Dと一緒に使ってました。操作性、多点AFによる捕捉率の違い、AFの追尾性能、連写能力、高感度特性等ははっきり7Dの方が上でしたが、低感度でX2のAFで追尾可能な状態であれば、出来上がった写真に差は感じませんでした。
ただ、航空機などAF性能の差が出る部分ではあり、ジャスピン率でいえば7Dのほうが高く、連写性能もあってチャンスには強く、そういう面では綺麗な写真が撮りやすいとは思います。
ただ、7Dの高感度性能は今となってはそれほど高いわけでもなく、キヤノンAPS−Cで選ぶとして、予算にゆとりがあれば7DUの方がAF性能や連写性能の差をよりはっきり感じると思います。
書込番号:19186113
4点

50DぇのAFゎんこ。
7Dぇ使ったら戻れません♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:19186157
3点

碧い彗星さん
JPG中心で40Dとの比較となりますが7Dを1日借りて使用した感想として
バッファに余裕が有り連写しても息つきしない、色造りが同傾向で違和感が無く鮮鋭感も高く、
操作性もC1〜3と3つ有るのとマルチコントローラーとサブ電子ダイヤルが分かれていて操作性が同じで
良いのですが、40Dより白飛びが目立つのが非常に残念で(致命的で)40Dで十分と感じたものです。
実は3日前に7DMKUを1日借りて4300枚程撮りました。
オートブラケット3枚撮りがより高速で、AFも正確で撮っていて気持ち良く白飛びも減ったようです。
メニュー項目がとても多くて使いこなす迄大変そうなのとバッテリーの減りが早くなったようですが、
時間と予備バッテリーで解決出来る事なので、総合的に7Dよりも7DMKUが超お薦めです。
ちなみに70DはC(カメラユーザ設定)が1つで、マルチコントローラーとサブ電子ダイヤルが一体化しており
顔認識撮影の出来るバリアングルはとても便利としても操作性はマイナスに感じています。
書込番号:19186377
4点

碧い彗星さん おはようございます。
7DUへの買換えならば良いと思いますが、発売時期の大して変わらない7Dへの買換えならば今更感があると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000534201_K0000055429_00490111139
書込番号:19186426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トムワンさんの
「7Dのザラザラ、サラサラな描写が好きになれず」
これは自分も、サッカーを撮って、感じました。
7Dを2試合借り、細かく露出や設定をいじりましたが、元々のセンサーの味付けだと、思いました。
当時1DMUNを使っていましたが、高感度を使わないなら、7Dより良かったです。
ただ、1DMUNはUDMAカードが使えないので、長く連写が出来ないのと、バッファがたまりやすかったです。
7Dなら、60Dや70Dの方がいいと思います。
書込番号:19186590
4点

両方使ってますが、画質の顕著な差はほとんど感じません。
画質に期待して買い換えならあまり無意味がない気がします。
書込番号:19186594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「キレイな写真」が何を指すのかもう一つわかりかねますが・・・
瞬間の切り取りと、AFの楽さは50Dより7Dの方がいいことは間違いないです。
操作性は、全くの別物の感があるかもしれません。
で・・・現時点で7Dを選択するかということですが・・・
コストを抑えたいのなら70Dで、期待されるシチュエーションは行ける気もします。
マルチコントローラを多用するような使い方には不向きですが、今までがそうでないのなら不自由もないかもしれません。
AFも枝の隙間を抜くようなシビア環境では差が出ますが、通常で不足の出ることはないと思います。
高いISO感度も、7Dよりは幾分良くなっていると思います。
私は7Dを使用していますが、うちの子が70Dを使っているので、それを使ってみての印象です。
でも、無理ができるのなら、7DIIにしておく方が後悔が少ないと思います。
7Dのノイズ感は等倍鑑賞では見えます。ただ、プリント前提であれば問題は大きくないと思ってます。
7Dの白飛びについても、当初からいわれていました。
「白」を白く撮ろうとしますので、以前のボディーの感覚だとずれると思います。
以前の感覚で、露出補正をするとかすると、より白飛びしやすいかもしれません。
クセがわかれば、対応できると思います。
私は、「高輝度側階調優先」を常時onにして、RAW撮影が基本にしてます。
今更7Dはないんじゃないかなぁ・・・
書込番号:19187388
6点

皆様早速に多くのご意見を聞かせていただき、まことにありがとうございます。
正直こんなに沢山のご回答を頂けるとは思っていませんでしたので、大変光栄です。
また7Dの注目度が未だに高いことを教えていただきました。
私の50Dは古くなってきましたので、買い足しで考えておりますが金銭面でも厳しいため
今回頂いたご意見を参考にもう一悩みしてみようと思います。
撮影条件は極力両者近くなるように設定した上で、私の主観で7Dで撮影した像の方に
魅力を感じた次第です。
特に7Dに関してはAFの追尾性と申しますか、捕まえたらかなり粘ってくれる印象が強く
航空機対象の望遠撮影でも歩留りが良いなと感じ、像の良さと合わせてこの点も大きな
魅力と感じています。
ありがとうございます。
書込番号:19187930
3点

>碧い彗星さん
50Dも良いカメラですね。
上司の7Dを知ってしまったのが運のつきでしょうか。
デジモノは新しいほど性能が良いですから。
ここは思い切って7DMarkUはどうでしょう?
秒コマ10連射は気持ちがいいですよ〜
書込番号:19190996
2点

7Dですよね?
7Dはカメラ性能は十分ですが画質はEOS史上最低だと思ってますが…
まだ持ってますけど二度と使う事は無いと思いますし、
7D使うなら40Dを使います( つい先日40Dは使いましたが)。
書込番号:19191735
5点

私は両方同時に使った時期がありましたが
いま残っているのは50Dです。
AFも中央1点なら大差ないし、
画質は・・・ほとんど変わらないと思います。
私は50Dのほうがすっきりしていて好きでした。
7Dは高感度はザラザラするし
低感度はベタっとしているように感じて好きではありません。
書込番号:19208093
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
画像を添付します。
モードダイヤルがなくなってしまいました。
なんで?と聞かれても僕にもわかりません。
自分の不注意なのはわかっています。
良く見てもどこかが割れてたりしてる感じではありません。はめ込み式ならば良いのですが。
同じような症状・経験をしたかたはいますか?
通常の修理をしたらかなりの金額になりそうでしんぱいです。
色々な情報がほしいです。
今は使用出来なくても困らないので様子見ですが、まだまだ頑張ってもらわねばならないので高額でも修理をする予定です。
書込番号:19227747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7Dは5年以上使いましたが、そういう経験はありませんでした。
添付された写真を見て驚いています。安く修理できるといいですね。
書込番号:19227791
6点

私の6Dも同じように取れました
修理にいくらくらいかかるのか気になってネットで検索したらこんなブログがありました
この方は5D2のようですが、キヤノンのサービスセンターで聞いたら約2万とのこと
http://ryo1216.blog.so-net.ne.jp/2011-07-28-2
私自身はキヤノンで確認したわけではありませんが
ほとんどAvモードでしかとらないので、このままでいいかと思ってみたり・・・
書込番号:19227822
8点

>遮光器土偶さん
少しの時間放置していました。最後に使ったときの写真は露出がおかしいとは思いましたが、別のカメラで対応。機材を片付けるときに「あれっ?」という感じです。原因の追求は困難ですし、追求する気もない。もとに戻ればいいです。
>カプリコートさん
有意義な情報、誠に感謝いたします。ただ、僕のとはちょっと違いみたいです。僕のはダイヤルごと無いのでモード変更できません。多分最後に使ったTvのまま?と思ったらシャッタースピードが刻々と変化します。Avのようです。Avはかつて使用したことがないです。モードは変更できません。
貼っていただいた方の情報では、修理は2万、モードダイヤルをロック機能付きに変更は1万。後者の方が安いですが、ロック機能は無くてもいいです。
はめ込みだったらいいのですが、平日はSCに行く時間が取れず。送ればいいのですが、先に情報を集めておきたいです。
書込番号:19227893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このパーツもテープ取り付けか?
書込番号:19228306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とれるんだ・・・
知らなかった・・・
これをチャンスに『ロック機構付きモードダイヤルへの改造』・・・
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html
書込番号:19228428
1点

>原因の追求は困難ですし、追求する気もない。もとに戻ればいいです。
そこは、一応追求しといた方が良いよ。
でないと、直してもまたやりますよ。
何故か、壊したり無くしたりする事が多い人に限って妙な開き直りが有るんだよね。
書込番号:19228542
12点

おはようございます。
私は6Dですが、ぶつけたら取れました…(汗)
同じなら、接着剤で3ヶ所を点付けしてませんか?
私は目の前で取れましたので、アロンアルファーでつけました。
メーカー修理は、ダイアルごと交換と違う板で言ってました。
けっこう取れた方は居るみたいです。
書込番号:19228614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前 6D の モードダイヤル が とれてしまって
ザク頭 を 装着していた スレ主 が いました
カスタム化も よさそう です。
書込番号:19228655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SCか電話で確認するのが良いと思いますよ。
10年以上キヤノン使っていますが取れたことはないですね。
修理費用が同じならロック付きが良いと思いますな。
書込番号:19228896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイに、トムワンさんの温厚な人格が見え隠れ。
キヤノンの、しびれるような紛失対応を期待したいですね。
書込番号:19228937
2点

最大手はサポートでも稼ぎます\(^o^)/ご愁傷さまです。
書込番号:19229172
2点

>最大手はサポートでも稼ぎます
通常は利益なんて出無い・・・
人件費・パーツ代・その他諸費用、全て積み上げて
それを修理費とするとかなりの金額になると思う。
自分はそう思うけど・・・
書込番号:19229417
2点

センサークリーニングの1,000円は赤字だと思う、、、
書込番号:19229664
6点

なんともみすぼらしい画になるものですね。
ジャンク品としてパーツを見つけられないでしょうか
書込番号:19229836
2点

>infomaxさん
テープの跡すらありません。
はめ込み式を祈るばかりです。
>hotmanさん
ロックボタンには興味がありません。動くことってほとんどないです。
出来れば今までのダイヤルをパカッとはめて終わりがいいです。
書込番号:19230176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横道坊主さん
いつも本題から外れた揚げ足レス感謝します(笑)
追及?するもしないも僕がそう思ったのでしません。
1時間カメラを置きっぱなしにしたら、誰かにイタズラされたって?それも200人くらいいる場所で原因を追及?
横の道ばっかりじゃなく本筋で勝負を‼期待しています。
書込番号:19230209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

jycmさん
とても有意義な情報ありがとうございます。
恐縮ながら、僕はなくした瞬間がわからないんです。
カメラを1時間以上も置きっぱにした後の発覚です。
もう少し情報を集め、安く簡単に復活できるかを調べます。
今の気持ちは、7Dに2万の修理代は出せません。1万のダイヤル交換もしたくないです。
書込番号:19230250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーホーさん
ザクですか。いいですね^^
ザクはKissに、7Dにはグフといきたいところです。
ランバラルのようないぶし銀7Dを目指します(謎)。
>fuku社長さん
出来ればロックボタン代も出したくありません。
自分のなかで、7Dの存在意義が揺らいでる今、100円でもケチりたいです。
書込番号:19230276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
僕が温厚?ご冗談を^^
なくしたことを追及出来ないシチュエーション、次が決まってて前を見ないといけない焦りで一杯です。
既に代替機材は手配しました。なのですぐに治さなくても困りません。
ますます存在意義が . . . 。
書込番号:19230299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
不具合かなとおもい質問させてもらいます。
ファインダーを覗いて撮影中にまれにファインダーが暗くなりザラザラのノイジーな画になります。シャッターも切れなくなりますが、電源の入切をすると復活します。
どういう状況下でおこるかイマイチ覚えていませんが、電池残量が少ない時に発生するような気もします。
バッテリーは2個を使いまわしていて、きっちり消耗するまで使用することが少ないのではっきりわかりません。
電池残量が少ない時になるのなら問題ないのですが、気になりましたので質問させていただきました。
書込番号:19180738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も7D使いですが今のところそのような経験はないですね。
と言うより電源が無くなるまで使った事が無い・・・
途中で切れるのが嫌で、常に予備2個(ロワ物)を持ち歩いているので
速目に交換しています。
>ファインダーが暗くなりザラザラのノイジーな画になります。
ノイジーな画と言うのは、撮影した画像の事?それともファインダーで見る撮影対象の事?
もし後者で電源問題で起こるのであれば、電源OFFの状態と同じではないでしょうか?
もし問題が起きた時の状態が、電源OFFの状態と違うのであれば原因は他の所に有りそうですが。
書込番号:19180768
0点

オートパワーオフ?
書込番号:19180772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速返信ありがとうございます。
画像の乱れはファインダーで覗いて見える画像です。
私も完全に電池が無くなるまでに交換してます。
昨日は完全に無くなるまで使用してまして、交換する前に画像が乱れたのか、交換後に乱れたのか覚えてないのですが、久しぶりに症状が出まして、今考えると、電池残量が少ないので発生したのかとおもいまして。あと使用してたレンズはタムロンA005でした。
書込番号:19180787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ変えても同じ?
書込番号:19180790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜のひまつぶしさん
レンズ交換しても同じかどうかわからないんです。
症状がでるのが、まれなので、
昨日は電池交換後の撮影終盤は症状出ていません。
書込番号:19180799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひっさ〜さん おはようございます。
普通一眼レフのファインダーは電源のオンオフは関係ないと思いますので、考えられるのはレンズの絞りが通常は開放になっているのが、撮影時絞られた後に開放に戻らない程度しか原因は考えられないと思います。
あなたが暗くなったファインダーの感じがレンズの絞り込みを操作してみて同じかどうか確認されればいいと思います。
キヤノンのレンズは電気的に絞られるものなので、その異常があったレンズの異常を疑われればいいと思います。
書込番号:19180834
2点

>普通一眼レフのファインダーは電源のオンオフは関係ないと思いますので
今どきの、ニコンや、キヤノンの、高い機種は、ファインダーに、液晶が挟んであるので、電源トラブルと、無縁ではないと、知らない方が、古株さんにも、まだ居たのですね。
閑話、休題
他の方の、お話のほか、メイン基盤の、故障の、予兆かも知れないので、頻度が増えてくるようなら、修理窓口に、ご相談しては・・・。
書込番号:19180855
2点

写歴40年さん
返信ありがとうございます。
レンズの不具合のような気もするんですよね。前になった時もタムロンA005を使用していた時なんです。
SUPERGTの撮影中に症状が出て、撮影に必死でしたので早く復活させて撮影したかったので気にしてなかったからどういう状況下でなったのか・・・??。
純正レンズで三脚を立てて風景撮影もしますが、症状が出た記憶がありません。
どなたか同じ症状の方がいらっしゃるかとおもい質問させていただきました。
書込番号:19180877
1点

ひっさ〜さん こんにちは
バッテリーを外した状態で ファインダー覗いたとき 同じようにファインダー暗くならないでしょうか?
そうでしたら 暗くなるのは カメラの電源がすべて落ちた状態のようで カメラかバッテリーの問題だと思いますので 早めにメーカーで点検してもらうのが良いと思います。
書込番号:19180899
2点

シャッターが切れないでオートパワーオフでなければ
撮影途中でシャットダウンされるか
レンズからの信号が上手く来ないかですね
僕はレンズの絞りの具合が悪く(絞らなかったり開かなかったり)
で多分撮影が終わり次の撮影に行けないよって感じ
の通信エラーで電源入れ直しで復帰なんて事は
ありました
書込番号:19180917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダーが暗くなりザラザラのノイジーな画になります。
>電源の入切をすると復活します。
ファインダーに電源が供給されてない気がするけど・・・
そうだとすると、基盤が怪しくなっている気もしたりしますが。
レンズの絞りが戻らない等の不調であれば、通信エラーのメッセージが出ていると思いますけど。
ボディーから何らかのメッセージが出ていませんか?
症状を具体的に調査して、点検に出された方がいいかもしんない。
書込番号:19181163
2点

もとラボマン 2さんと、同意見です。
ファインダーを覗いたまま電池を抜いて同じ状況になれば確定かと。
ただ強制的に電源が落ちる事になるので自己責任です。
書込番号:19181216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひっさ〜さん ご返信ありがとうございます。
私はデジタルではキヤノン機は持っていませんし、現在はニコンDfを使用していますがそれまで使用していたD7000ほかなども、当然電源が入らなければ表示されないものもありますがファインダーの見え方での変化は何もありませんでしたので、キヤノン機が電源の入り切りでファインダーの見え方が変わかどうかはわかりませんが、まずは電源を入り切りでファインダーの見え方が変わるかどうか試されたら良いと思います。
前記の状態で変化がなければ絞りをある程度絞って、被写界深度確認時に使用する絞込み操作をして見られて先日体験された異常と違うかどうかを確認されればある程度原因を絞れるように思います。
書込番号:19181237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、某量販店ではじめて7Dに触れたとき。
なんじゃ?この暗くてざらざらなファインダーは?と感じました。
まあ、種明かしをするとその陳列品にはバッテリが装着されていなくてまったく電気が回っていない状況でスクリーン近傍に仕込んである透過液晶幕にまったく電気が流れていない状況でした。
で、その電流はスイッチとは無関係に常に流れています。
ので普通は液晶無通電状態を意識しないですね。
チョイと試した結果を書きますと(ウチのはBG付がデフォ状態なのでその状態で)
メインスイッチオフでバッテリーが入っていれば通電。
その状態からBGバッテリー室ふたを開けてもバッテリーが正規の刺さり方をしている限り通電。
爪を操作してバッテリーが抜けると通電も止まり液晶が暗くなります。
そこでバッテリーを刺しなおして電池室のふたは開放のままだと液晶も暗いまま。
電池が刺さった状態でバッテリー室が閉まると液晶に通電再開。
って感じのようでほぼバッテリーが刺さっている限り他の状態に左右されずに液晶には通電している感じです。
その挙動が怪しいようなので電源周りかあるいは透過液晶周りを中心とした電子基盤関係が怪しいような気がしますね。
書込番号:19181254
5点

うーん、良くわかりませんが、
電池抜いてファインダーのぞいたら、同じように見えるってことですか?
今、勤務先なので自分のカメラを確認できませんが・・・。
あんまり聞いたことがない症状ですね。
書込番号:19181323
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
いろいろアドバイス頂きありがとうございます。症状が頻繁にでないので様子を見てみます。
修理に出しても「症状が出ません」で返却されそうなので・・・。
念の為再度症状を明記します。
シャッターを半押ししたときにファインダー内画像がざらついたノイジーな画像になり暗くもなります。タムロンA005装着時になることは確認済ですが、他のレンズでは覚えがありません。シャッターを切ることが出来なくなります。
ボディにエラーは表示されません。電源の入切で正常に戻ります。
書込番号:19181420
0点

>ファインダーの見え方での変化は何もありませんでしたので、
すでに解説が入っていますが、ニコンでスイッチをOFFにしても見え方が変わらないのは、スイッチOFFに液晶が連動していないからです。
他の方々が「電池を抜いて」とアドバイスしているのはそのためです。
回路系を疑うコメントがついているのもそのためです。
絞り動作、だけでなく、例えばVCが起動するとき、一瞬だけ、通常より、電力を多く消費し、
普通の製品であれば、問題ない程度の電圧低下が、影響して、
不具合の有るメイン基盤が、貧血、になっていることだって、あるかもしれませんね。
書込番号:19181441
2点

7Dのフォーカシングスクリーンには、DevilsDictionaryさんや小ブタダブルさんの言うように透過型液晶が使われていてバッテリーが入ってないか液晶に電流が流れていないとスレ主さんの言うようなザラザラのノイジーな画面になります。
バッテリーを外した時スレ主さんが言われるノイジーな見え方だったら原因は透過液晶の電源関係のトラブルと思われます。
メーカーのサービスへ点検に出されたほうがよいでしょうね。
書込番号:19181480
1点

>シャッターを半押ししたときにファインダー内画像がざらついたノイジーな画像になり暗くもなります
>タムロンA005装着時になることは確認済です
>他のレンズでは覚えがありません。シャッターを切ることが出来なくなります。
レンズの絞りユニットが怪しいかもしれないですね。
特定のレンズ以外で症状が出ないのなら、レンズかと思います。
ちなみに・・・
うちの24-105の絞りが壊れたときは、同様の症状が出ましたが、エラー表示も出てました。
ただ、シャッター半押しじゃなくて、シャッターを切ったときですけど。
つまり、レンズの絞りが動いて、戻らなくなった状態。
絞っているので、ファインダーは暗くざらついた状態で見えてます。
絞りを絞ったときに症状が出て、絞り開放の時に症状が出なければ、レンズの絞りかも。
いずれにしても、正常の動作ではありませんので、対策は必要かと思います。
書込番号:19181856
1点

ひっさ〜さん 返信ありがとうございます
>。症状が頻繁にでないので様子を見てみます。
バッテリーが入った状態だと 液晶は明るいままだと思いますので まずはバッテリー抜いた状態で ファインダー確認し トラブルが起きたときの明るさと 比べてみて同じような状態になるのでしたら 液晶が異常状態だとおもいますし シャッターも切れなくなるのでしたら やはりメーカーに点検に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:19182167
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
こちらのレンズキットと、もう一つあるCANON
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こちら2点に付属されているレンズで、前者は高倍率ズームレンズで、後者は標準ズームレンズとなっていますが、値段は後者のレンズの方が高値になってますが、性能が全く違うのでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:19159247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角が15mmと18mmですからコストが違うのでしょう。
15-85mmは今だと設計が古くなってきましたし、STM化でリニューアルの噂もあったような。
15-85mmは良いレンズだと思います。
購入希望で予算的に問題無いなら15-85mmをオススメします。
高倍率ズームだと他社も充実していますし、選択肢も広いので。
書込番号:19159264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dr.K-ingさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/
http://kakaku.com/item/K0000055483/
レンズ単体で比較しても S15-85mm の方が価格高くなっていますが 15mmから始まる標準ズームあまりなく 競合しあわない為 強気な値段出している可能性もあります。」
書込番号:19159321
4点

fuku社長さんがお書きのとおりかと。
高倍率ズームを否定するつもりは毛頭ありませんが、設計面で低倍率ズームよりも難しくなるのは仕方がなく、そのツケが描写に反映される傾向があるのは事実です。キヤノンならLレンズに代表されるような「高級」といわれるレンズだとズーム倍率3倍以内のものが多いのもうなづけます。APS-C用のEF-SレンズでしたらEF-S17-55mm F2.8 IS USMが最高峰ですが、ちょっとお高いですね。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの重量575g・満足度レビュー4・45に対して、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは595g・4.00です。もちろん、満足度レビューがすべて正しいかといえば疑問ですが、参考にはなるかと思います。
それから、性能面ですが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはAF用の超音波モーター(USM)を内蔵しているので、設計が古めとはいえストレスなく撮影できるはずです。EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは普通のDCモーターですから、AFの快適さを求めるのは酷かもしれません。
結局、描写・快適さをとるか、高倍率の便利さをとるかの2択かと思うのですが。
書込番号:19159331
2点

15mm始まりに拘らなければ、EF-S18-135mmSTMがなかなかの描写ですが初代7Dとのキットが無いのでボディが他の選択になります。
それと今のタイミングで高ISOノイズがメチャ多い初代7Dをチョイスするのは何か理由があるのでしょうか。
低予算で動きもの撮るとかも考えられますが野鳥やスポーツにしてもかなり高価なレンズが必要なのでこんな質問されるスレ主さんの意図が知りたいです。
書込番号:19159445
1点

今なら初代7Dキットより下記のキットの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693650/
http://kakaku.com/item/K0000534203/
書込番号:19159457
3点

EF15-85の方が画質良いです♪ ヾ(@ ̄ー ̄@)ノ
(@ ̄ー ̄@)ウンコ→EF18-200
書込番号:19159477
3点

>Dr.K-ingさん
レンズ単体でも、15-85の方が1万ほど高いレンズなので、そのぶんキットの価格にも反映されているのでしょうね。
性能というより、カバーする画角がちがうので、より広角が必要でしたら15-85mmお勧めです。
35mm換算で24mm始まりで、多くのフルサイズの標準ズームレンズが24mm始まりなので、これらと同じ感覚で使用できます。
書込番号:19159565
1点

>性能が全く違うのでしょうか?
これは・・・撮る人、あるいは撮った写真を見る人の感覚に依存すると思います。
値段差に納得がいけば、高くてもそちらを選んだ方がいいとも思います。
私は約6年前に、7Dを15-85mmのキットで購入しました。
15mm始まりのワイド端と、発色が気に入ったのが主な理由です。
15mmのワイド端は、各種収差が強く出ますが、広角気味に撮れる魅力が大きいです。
収差はDPP現像で補正してます。
それと、標準レンズとしては少し重たいかもしれません。
重さが苦手だと、連れ出すのが面倒になるかも。
ちなみに、高倍率ズームはタムロン B008を持ってます。
1本ですませたいときは、やはり便利です。
今なら・・・70Dの18-135mmのレンズキットじゃダメなの?
細かい枝の間を抜くようなAFは7Dに劣るけど、通常の使用で不便を感じることは少ないけど。
高ISOのノイズ感も7Dよりも少し改善されているし。
差額が3万円くらいなら、少し足すとタムロンの70-300の望遠も揃えられそうだけど・・・
連写番長が魅力なら、頑張ってII型にした方ががいいとおもうけどなぁ。
書込番号:19159942
2点

Dr.K-ingさん こんにちは。
どちらも7Dと同程度の古いレンズですが15-85oはAPS-Cでは使用しやすい高級ズームで、18-200oは今となっては見劣りのする焦点距離の高倍率ズームですがレンズ単品価格を比較すればどちらが高価になるかはわかると思います。
但し7Dのキットがまだ新品で発売されていることに驚きますが、ボディの進化と共に標準域ならばキットレンズもかなり進化していますので15-85oに関しては15oの焦点距離が欲しい場合は他の選択肢がありませんがそうでない場合は少しもったいないようにも思えるレンズですし、18-200oの高倍率にしても社外品は300oが当たり前になってきている今こちらも新品での購入はもったいないようにも思えると思います。
書込番号:19159977
0点

数年前、、、7DU発売前にそこそこ立ってたスレなので、、、検索してみるとか、、、
書込番号:19160223
0点

7Dのレンズキットの購入を考えているのですか
(中古?)
それとも7Dを含めボディはお持ちで
どちらかのレンズの購入を考えているのですか?
15mm(24mm相当の画角)がぴったりなら選択肢は有りません15-85にするしか有りません
広角が17mmや18mmからで良ければ18-200以外にも選択肢は広いです
書込番号:19160517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、DxOMarkのスコアをご参考まで。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF-S-15-85mm-f-3.5-5.6-IS-USM-on-Canon-EOS-7D-versus-Canon-EF-S-18-135mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-7D-versus-EF-S-18-200mm-f-3.5-5.6-IS-on-Canon-EOS-7D__239_619_967_619_204_619
うっかり違うレンズを拾ってきていたら申し訳ないです。
さすがに15-85mmのほうが上っぽいです。
まあ、ズームレンズは原則的に、比率が上がれば上がるほど、画質という意味での性能が落ちますので、当然の結果です。一方で、携行性も性能のうちですので、そちらを基準にすれば18-200mmの圧勝。設計が新しいだけに、18-135mmの性能の良さはさすがです。
高倍率ズームはサードパーティでも選択肢が多いですし、一方で15mmからのズームレンズは他にないことを考えると、15-85mmのほうが魅力度は高いかなぁ。利便性を重視しないなら、ですけれど。
書込番号:19161077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D か 7Dmark2 か の質問は過去にもされていたので読ませて頂きましたが、それを踏まえての質問です。
今はolympusのe-pl7を使っていて、とても良いカメラなのでまだまだ使っていこうと思っていますが、いずれは一眼レフが欲しいなと思っています。
そこでいろいろ調べているうちに7Dがいいなと思いました。お金があれば7Dmark2か、むしろフルサイズの6Dにしたいところですが、金銭的に難しいです。
しかし、7d か 7dmark2 か の質問を読むと、後者の方が暗所でノイズが出にくいとのアドバイスを見かけました
過去にolympusのe-pl3を使っていて、ノイズが酷く、e-pl7のノイズの気にならさに驚いています。epl7を購入して一番変化を感じたのは高感度の良さです。
そんな経験をしたので、そのアドバイスにすごく引っかかりました。
とはいえ、7dでも、e-pl7よりはうんと大きなセンサーなわけでe-pl7と比べれば、7dの方がうんとノイズは出にくくなりますよね?
という質問です。
長々と書いて申し訳ありません。
書込番号:18680170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プライオリティが高感度耐性であるならば真っ直ぐフルサイズへ行くべきです。
E-PL3→E-PL7→7D→7DIIの高感度耐性のステップアップがどれほどかは7DIIしか持って無い私には分かりかねますが、高感度耐性を気にしてるなら遅かれ早かれフルサイズが視野に入ってきますよ。
逝ってまえ! ( ̄▽ ̄)b
結果的に近道やで!
書込番号:18680192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶちゃけ、うんと大きなセンサーでもないけども…
(2/1.6)の2乗=1.56
アスペクト比の違いを無視して大雑把に比較すると
面積では1.5倍ほどになるにすぎません
ちゃんと比べないとはっきりいえないけど
7DよりPL7の方が高感度は強かった気がする…
書込番号:18680196
1点

そうですね。確かに、このままいくとどんどん上へ向かって、いずれフルサイズを手にしたくなる気がします。今すぐに購入するわけではないし、お金をちゃんと貯めて6Dの購入を検討した方がいいかもしれないなと思いました。
書込番号:18680202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。確かに、このままいくといずれフルサイズを手にしたくなる気がします。今すぐに購入するわけではないし、お金をちゃんと貯めて6Dの購入を検討した方がいいかもしれません。
書込番号:18680207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!
epl7の方がいいなんて。それなら買い換える理由があまりないですね。
書込番号:18680210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dは、7Dや7D2を考えている人が選択肢にするような機種ではありません。
高感度性能が必要なだけなら6Dでも良いかもしれませんが、7Dや7D2のような連写性能やAF性能も必要なら、6Dではまったく力不足です。1DXが無理でも、5D3は必要です。
いまさら、高感度性能が劣る7Dを選ぶメリットもないし、中古なら連写で酷使されてるかもしれないので、よほど思い入れがない限り7Dはお勧めしません。7D2でもお金がないなら、70Dにされてはどうですか?
書込番号:18680253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

harujuiceさん こんにちは
レンズ資産も無く 新しいマウント購入するのでしたら フルサイズに行った方が 今後の事考えると良いと思いますし 今回 APSにしても 今後 フルサイズに行くか悩むと思いますので 一気にフルサイズに行った方が良いように思います。
それに マイクロフォーサーズから APSに行くより フルサイズに行った方が 画質の変化感じると思いますし。
書込番号:18680258
0点

>7DよりPL7の方が高感度は強かった気がする…
たぶん、そでしょうね。
もうしばらくしたら、じじかめさんがお人形さんの比較写真貼ってくれるんじゃないの。
書込番号:18680303
5点

レンズも含めて考えないと、フルサイズに行くほど望遠レンズが高くて買えない、なんてあるかも。
書込番号:18680357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70Dと6Dを使っていますが、高感度性能に関して言えばフルサイズとAPS-Cとでは、いくら最新型の7D2を持ってしても二段位の差があります。
ただし、スレ主さんが高感度性能以外に連写性能等を求めて7Dを検討されているなら、6Dだと全くの役立たずになってしまうので、どういったモノを撮影したいのかを明記しないと、アドバイスするにしても中途半端になってしまうかと思われます。
通常に使う程度なら、7Dとほぼ同等のAFシステムが入った70Dで良いかと思われますし、7D2を買えるなら6Dの方が安かったりしますので、あとは用途に応じて必要となるレンズも含めた金額を考えていかないとなかなかアドバイスも出来ません。
参考に6DのISO12800の画像をアップしておきます。
書込番号:18680378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dなら7D2。
高感度を考えると6Dだがポジションが違う。
連写が必要なら7D2、連写が必要無く高感度が必要なら6D。
ベターなのは5D3だと思うが。
7Dだとノイズが気になるだろうし、7D2の予算が無いならNikonD7200の18-140VRキットも良いと思うが。
一眼レフで何を撮影したいのか?
撮影スタイルで機材をセレクトするのがベターだと思いますな。
書込番号:18680455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2は無駄に高いので止めた方がいいですよ
連写性能が高くても無駄な写真を量産しては意味ありませんよね
値段の安さ優先なら7D、お金に少し余裕があるなら 6Dがいいでしょう
書込番号:18680466
0点

スレ主です。
わたしが主に撮影するのは、料理や雑貨、愛犬です。また近所や旅行先、出かけ先でのスナップ写真。
また動画撮影も好きです。
ホワイトバランスやカラーモードをいじりまくって被写体に応じた雰囲気のある写真を撮るのが好きです。
逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。また、望遠レンズは持っていませんが、わたしの撮影スタイルには必要ないと思っています。ズームレンズもあまり使いません(olympusから出ている14-42mmレンズを持っていますが、14mmしか使いません。42mmで撮りたいときは、単焦点レンズの45mmf1.8に交換して撮ります。最近25mmf1.8を購入したのですが、それからは14mm-42mmの出番がすごく減りました。)
わたしの撮影スタイルはこんな感じです。
これらの撮影スタイルだと、どのカメラが向きますか?
今までもらったコメントを読んで、7D 7Dmark2 のどちらかに加え、6D 70Dが候補にあがりました。
書込番号:18680572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。
うん。
健全だとおもいます。
この3ヶに花の写真、フィギュア、が加わるともうカメラ廃人です。
書込番号:18680606
7点

????
スレタイと質問内容が全く違うの?
『7Dと7D2』ではなく、『7DとE-PL7』???
いくらセンササイズが大きいとは言っても、6年以上前の7Dと新しいE-PL7なら、高感度ノイズはE-PL7の方が
有利だと思うけど……。
あと、高感度ノイズ性能は受光素子のピッチや処理エンジンによっても違うから、センササイズだけを比べても意味が無いよ。
……って言うか、この流れだと当面は買い替える気はないんでしょ?
書込番号:18680626
0点

その撮影目的だと、何故、7Dか7DmarkUで迷っているのか分からない…。
6D+EF24-70F4Lでいいんじゃないかなぁ。
書込番号:18680636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉値段の安さ優先なら7D
安くても7Dは絶対無い。画が汚くて後悔する。
7D2は連射だけみたいな事書いてる人もいるけどそんな事無い。
レスポンスが良いので気持ちよく撮れます。
7D2と6Dは性格が違うカメラだから自ずと決まりますよね。
スレ主さんなら6Dでしょ。
書込番号:18680680
1点

>>>スレタイと質問内容が全く違うの?
『7Dと7D2』ではなく、『7DとE-PL7』???
わたしが今持っているカメラはe-pl7なので、それと比べてどうなのかな、と思ったのです。
>>>いくらセンササイズが大きいとは言っても、6年以上前の7Dと新しいE-PL7なら、高感度ノイズはE-PL7の方が
有利だと思うけど……。
一眼レフならミラーレスカメラよりも高感度ノイズやら画質、いろんなものが上にあがると思っていたのですが、そういうわけではないんですね。最新のミラーレスカメラと、古い一眼レフカメラでは、最新のミラーレスカメラの方が全体的に上なのでしょうか?
>>>……って言うか、この流れだと当面は買い替える気はないんでしょ?
質問にも書いた通り、しばらくは買い換えるつもりはありません。しかし、いずれ一眼レフが欲しいなあと思い、いろいろ考えているうちに、疑問に思ったことを質問させてもらいました。
書込番号:18680704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアドバイスをみていると、わたしのスタイルには6Dのほうがあっているみたいですね^^
フルサイズなんて値段も高いし、プロが使うカメラ!というイメージがあって全く視野に入れていませんでしたが、6Dについてもいろいろ調べてみたいと思います。
Canonは一度も使ったことがなくて、分からないことだらけなので、よく知っている人からすれば、この子はなにを言っているんだ??というところがあったみたいですみません> <
書込番号:18680718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D mark2はバッテリーグリップCP話で笑える個体のようですよ
過去スレにも面白いのがあるのでお暇なときに笑いましょう
書込番号:18680732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供の運動会撮影にと、義母がEOS7D本体のみをプレゼント(資金提供)してくれました。とにかく連写命で素人ながらに私が7Dを選択しました。運動会撮影ならとレンズは、EF70-300ISを購入しました。ところが、子供(3歳)とのお散歩や室内撮影となると距離を取る必要があったので、EF50182を買い足しました。これで大丈夫♪と思いきや、その義母と家族旅行に行ったとき、景色を背景にしたスナップ写真(妻子子母の並びで、子供の頭の上にお城、)を撮ろうとしたときに、色んな事をして撮影してみましたが、人と城両方のピントが合わせれず、結局妻のixyで撮りました。子供が動いてしまうので、はいよっ!ってな感じで撮りたいのですが、広角レンズって必要なんでしょうか? 勉強不足なのは承知です。道具に合わす技術がないので、技術合った道具(レンズ)があればご紹介願います。または、そんなことも知らないの?ということをご教授願います。
1点

>人と城両方のピントが合わせれず
つまり、近くと遠くの両方にピントを合わせたいということですよね。
それなら、絞り優先モードにして、絞りを8〜11くらいにすれば良いです。
そうすれば、広範囲にピントの合った写真が撮れるはずですよ(^ー^)ノ
書込番号:17294671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF70-300は、旅行には不向きだと思います。
広角レンズもあった方が、撮影の幅が広がります。
7Dには、EF-S15-85がお薦めですが、たまにしか使わないならなら、EF-S18-55はどうですか?
ヤフオクで、キットのバラしが1万円以下で手入りますよ。
書込番号:17294672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加です。
〉人と城両 方のピントが合わせれず
カメラと人と城の距離にもよりますが、EF50mmでも絞ればピント合うと思いますよ。
書込番号:17294682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S18-55mmISU(またはSTM)の美品をヤフオクで買うとか。
Kissなどのキットレンズですが一本有ると便利です。
書込番号:17294696
3点

EF−S18−55mmIS STM
EF−S18−135mmIS STM
シグマ17−70mmDC OS HSM
の中から どれか選んでは如何でしょう?
今となっては遅いですが、最初に15−85mmキットを選んでいたら...ね。
勿体無いハナシですが。
書込番号:17294700
3点

被写界深度だけの質問でしたら絞り込むとお城にもピント合います。
でも50mm単は7Dには長すぎるし、風景も撮るならやはり標準ズーム一本は持っていた方が便利でしょう。
書込番号:17294711
1点

レンズは、焦点域を揃えて準備をしておきます。
つまり、経験されたような事が起きますからね。
要準ズーム購入がよいです。
出来れば、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
或 い は、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
書込番号:17294733
1点

こんにちは
標準レンズもないですよね?
キヤノンAPS−Cで50mmは換算80mmの中望遠レンズになります。
室内撮影もされるようなので、シグマ、タムロンの17−50mm(27−80mm)F2.8
が良いと思います。
書込番号:17294752
2点

7Dには長すぎるとは?
素人相手と受容いただければ、ご回答いただけると有り難く思います。
書込番号:17294759
0点

いや 50mmでも APS−Cのカメラでは画角が狭いというハナシです。
書込番号:17294782
2点

追記
ピントの合う範囲_被写界深度は、絞り値でコントロールします(焦点距離、撮影距離も関係します)。
こちらで体験できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
>人と城
絞り優先で、絞り値F11〜でシャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
シャッタースピードが、低速になる場合はISO感度を上げます。
近づいて撮るより、離れて撮るようにします。
書込番号:17294787
1点

既に、話について行けなく…。
先ず基本的な言葉の意味の理解に努めます。
分不相応なものを購入したものだと薄々感じていました。
入園式迄には、皆さんと会話出来るように…。
書込番号:17294820
0点

あまり考えすぎると混乱しますので
今は、ixy と使い分けて撮影することをお勧めします。
カメラを 使いこなすには ある程度、勉強してからの方が良いと思いますよ
本屋さんに行って 手頃な本を見つけ それなりに 遊び心 からお入り下さい。
書込番号:17294823
8点

レンズの方は旅行などでは皆さんがおすすめしている18mmからのレンズが使い勝手が
良いです。
お城と人、両方にピントを合わせたいときはixyなどの俗にいう『コンデジ』の方が
良いです。
『F8〜F11に絞って』というご意見があり技術的には正しいですが、最初のうちは
そんなことを気にしていたらシャッターチャンスを逃してしまいます。
しばらくは割り切って『風景を入れた記念写真はixy』で良いです。
どうしても7Dで撮りたい、ということなら全自動(緑色の□)かPモードで撮影してみて下さい。
折角デジ一眼を手に入れたので、カメラの本などを読んでちょっと研究してみると、ixyの方が
記念写真に良いという理由がわかったり、お子さんの写真もより良い写真が撮れるようになりますよ。
書込番号:17294831
4点

50mmでも7Dで使うと80mm相当の画角となり、中望遠レンズに相当しますので
単焦点レンズ(ズームしないレンズ)なら35mmぐらいが使い易いと思います。
書込番号:17294857
1点

http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/
まず、このページの「画角」というところを読んでみましょう。
あるいは、
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/product/lens_exp/
このページの「焦点距離っで写真の大きさが変わる」というところも。
これが理解できたら、なぜ皆がいわゆる「標準ズーム」と呼ばれるレンズを勧めているのかがわかると思います。
書込番号:17294859
2点

@使い分ける
A絞る
B標準レンズを買う
の順番で!
有り難うございました。
書込番号:17294867
1点

Bは標準ズーム ですね。
APS−C用のは 18−55mmなどです。
書込番号:17294889
2点

解決済ではあるのですが…。
私の持っている2本のレンズしかないとしても、皆さんなら事足りますか?
書込番号:17294913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





