EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 17 | 2013年1月4日 10:43 |
![]() ![]() |
24 | 37 | 2012年12月28日 22:57 |
![]() |
44 | 26 | 2012年12月27日 14:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年12月24日 15:22 |
![]() |
30 | 8 | 2012年12月24日 14:53 |
![]() |
49 | 16 | 2012年12月24日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
みなさん、教えて下さい。
本日7Dの15-85を購入しました。
早速、使ってみようとしたのですが、カメラ本体からカラカラ音がします。
みなさんのはどうでしょうか?
まだレンズをセットしていないときから横に向けたり、逆さまにしたりすると、何か
異物が入っているような?ネジがゆるんでいるような音がします。(軽く振ってもします。)
アイカップやストロボの蓋等、クリアランスがありあそうな所をを押さえても同じです。
一応動作には支障はないようですが、安くなったといえど、自分にとっては思い切って
買ったものなので、少なからず不安に思っています。
7Dをお持ちの方、よろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
縦位置検知用の、器具が移動する音だと思います。
これで、縦位置か横位置かを判断するように成っています。
書込番号:15549005
2点

NRDさん こんばんは
どんな音かはよく解りませんが もしかしたら手ブレ防止機構が電源OFFの時フリーになっているため 音がするのかもしれません
でも 電源ONの時 音しますでしょうか?
書込番号:15549008
1点

レンズ付けていない状態でもなんで手振れ補正の線はなし、僕の7Dはそこまで目立って気がつくようなカラカラ音はしませんね。でも耳が悪いだけかも。この手の話はすごく敏感な人もいるので、、。明らかに大きなカラカラ音がするようであれば量販店の展示機などで確かめてみられたほうが良いでしょうね〜。
書込番号:15549058
0点

おそらくストロボの蓋…ではなく、
これを支える金具部分の音だと思います。
取扱説明書(P.246)にも「カメラを振ると音がする」の項目で
「内蔵ストロボを上げるための機構がわずかに動くためで、
故障ではありません」と明記されています。
# http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im4-ja.pdf
実際にストロボを上げて、この金具部分が揺れないよう抑えて
カメラを振るとほとんど音は聞こえなくなります。
書込番号:15549081
1点

ストロボ上げた状態でも鳴る? (^_^)3
書込番号:15549088
7点

NRDさんは、原因も知りたいのでしょうが、「他のユーザで同じような現象が無いのか?」を気にされているような感じがするので、その点につきお答えします。
当方の7D : 縦横に持ち方を変えても振ってみても全く異音はしません。
30Dでも試してみましたが、こちらも全く異音なしです。
でも、みなさんの書き込みを見ますと「何らかの異音がするのは異常では無い」場合が例として上げられているので気にしなくても良いのでしょう。
ただ、原因がそれ以外の部分かもしれないと考えると気になりますね?
気になるようであれば未だ購入直後のようですので販売店に相談されると、精神衛生上宜しいかもしれません。
sanjose
書込番号:15550358
1点

度々すいません。
もう1台あるのを忘れていました。
初代KISSデジタル : 振るとかなり激しく異音がします。
しかしながら何も問題なく使えてました。
確か使用していた当初は「何だか音がするなー」とは思っていたような記憶がありますが、気にもせず使い続けていました。
sanjose
書込番号:15550386
1点

私の7Dも早速立て横に振ってみました。前述にあった様にストロボの所からかすかにカチッと音
がしますが、耳をそばだてて初めて聞こえる様な音でした。その他カラカラなどの音は無く、どう
もスレ主さんの音とは違うような・・・購入したばかりの様なので、とにかく現状のまま販売店に
に持ち込むが一番かと思います。
書込番号:15550747
0点

こんにちわ。
私も7Dを使ってますが軽く振るとカシャカシャ小さな音がします。近くのカメラ店で同じ7Dを確認しましたがやはりカシャカシャと同じ音がしました。たくさんの細かい部品で出来てますので余り気にしなくて良いですよ!とは、カメラ店の弁です。ネジが転がるコロコロ音だと別ですが!!
書込番号:15551270
0点

普通に使ってみて音がするようなら問題ないですが、ガシャガシャ振って気になるようでしたら、来年キヤノンのSCに診てもらったほうが良いですね。
私のは特に異音はしません。
書込番号:15551353
0点

robot2さん
確かにそんな感じの音です。
気にしなくてもいいのかしれませんね、、。
ところで、人の表情をうまくとられますねー。
もとラボマン2さん
電源ONでもOFFでもします。
小鳥遊歩さん
明らかに、分かる音なので、一度購入したヨドバシ町田店に持って行ってきます。
クリアグリーンさん
最初、そうかなと思ってストロボ上げたり、バッテリーやその他のところも押さえて
振ってみたのですが、やっぱり鳴りますね−、、、。
guu cyoki paa さん
ストロボを上げても、番をおさえてもなるんですよ。
写真すごくお上手ですね。いつもセンスのよさに感心してます。
バリュードさん
慎重に振ることにします。もし落としたら気絶しそうです。
sanioseさん
とりあえすは、おなじような音がするか、ヨドバシの見本を見てきます。
Canonファンさん、青峰さん、
同じような音で、少し安心しましたが、一応念のために、確認に行ってきます。
JTB48さん
はい、もし、展示品の音を確認して、同じような音がしなかったら、交換か点検・修理を
お願いしようかと思います。
みなさん、小さな疑問に親切にお答え頂いて、本当に有り難う御座います。
とりあえずは、ヨドバシに行って、展示品の確認と、異音を聞いてもらって来ます。
ありがとうございました。
また報告致します。
書込番号:15551767
1点

皆さん
まだお店へ行けてないですが、
・同じような音がする方もおられる。
・取説に明記してある。
・音による不具合はなさそう。
・Canonの品質管理を信じる。
ということで、しばらくこのまま使っていこうと思います。
本当にお騒がせして済みませんでした。
みなさんのおかげで安心できました。
KissX2から50Dに買い換えるときに7Dも考えましたが、確かレンズキットで20万円を
超えていて、断念しました。
それが、当時の50Dより少し高いレベルにまで下がってきたので、今回購入に踏み切りました。
これから大事に使っていこうと思います。
正月は色々、撮るものが多くて楽しみです。
それでは、みなさん良いお年を!!
書込番号:15553654
1点

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくです。。
>>・同じような音がする方もおられる。
>>・取説に明記してある。
カラカラ音・・・
私のはカメラ本体の向きを360度変えるとコトッとごく小さな音が聞こえる程度です。
カラカラ音はしません。
多分取説に記載されているのとは違う音でしょう。
>>・Canonの品質管理を信じる。
元々品質管理体制において評判の良いメーカーではないので私は不具合があることも踏まえて入手しました。
もしパーツの欠片やビスが内部で転がってるような音(パーツが外れてるような音)なら正常ではありません。
早めに購入店かメーカーにご相談ください。
書込番号:15555452
0点

少年ラジオ様
アドバイス有り難う御座います。
出来るだけ早めにヨドバシに行って、同じような音がしないか確認してみます。
一応自分のやつは、良く聞いてみるとストロボ付近から音がするので、取説の(正常)音なのかなと
皆さんのご意見を聞いて少し安心していたところです。
(出てきたストロボや蝶番をおさえても音はするんですが、少し音が濁った感じに変わります。)
sanjose様
お名前、間違っておりました。今し方気付きました。。本当に失礼しました。
iとjを間違っておりまして。グッドアンサーに選んでおきながら、済みませんでした。
(視力は裸眼で左右とも1.5なのですが、遠視に乱視が入ってきまして、、、、、、。)
それでは失礼します。
書込番号:15565025
0点

本機(EOS 7D)の話題ではないのですが、
カメラ本体を振ると音がする話題は数多く存在します。
以下のスレもチェックしてみて下さい。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=4137580/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210808/SortID=4291770/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210808/SortID=4499447/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6779971/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11807989/
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=13698251/
機種は違いますが、「EOS 7D」も構造的には
そう大きくは異ならないと思います。
書込番号:15567651
0点

Ten-K 様
こんにちは。
色々な機種の情報を有り難う御座います。
カメラ内部の音については、昔から色々なところで語られてきたのですね。
それにも関わらず親切にご意見やアドバイスを頂けて、改めて感謝致します。
結果、かなり当たり前のことと安心できました。
本当にみなさん、有り難う御座いました。
書込番号:15568065
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん初めまして、7Dの購入を真剣に考えてる初心者です。
今回、これまで数年使ってきたキャノンEOSkiss DigitalXを
標準のダブルズームキット(55-200mm/90-300mm)EFS18-55mmで使用して来ました。
使用場所は、愛犬のドッグランや子供のラグビーの試合とか野球です。
どちらも連写を使う頻度が多いのですが、イマイチ綺麗な連写が撮れません
(300mmで全体的に暗い感じです)。
ちなみに全てオートで撮影してます。
あとスナップ写真ではリコーCX−4を使って遊んでます。
そこで素人ながらに考えた事が3点ありまして
@7Dに変えたら連写画像などが劇的に綺麗に自分の思った写真が撮れるか?
A望遠レンズとして今のデジタルXのボディーにキャノンイオス交換レンズ70-200mmF4/70-300F4-5.6をどれか一本買う。
B1〜2m距離の撮影に広角レンズを1本買う。
これまでは全てオートで撮ってきましたが、マニュアル操作も覚えようと考えてます。
上級機種を購入してもっとカメラの腕をあげたいと思う気持ちと予算の都合(20万くらいまで)もあるので効率のよい買い方がしたいなど思えばきりがないのですが
上級者の皆様方にとっては笑える質問とは思いますが、どうかアドバイスお願いいたします。
0点

のんぼさん
ドッグランは全く経験がないので解りませんが子供のスポーツ写真についてです。
@劇的といえるかは個人の感じ方もあるので何とも言えませんが、連写速度やISOオート(EOSkiss DigitalXにも機能があるのかは知りません)を考えると、かなり歩留まりはupします。私は30Dを今も使っているのですが、ISOオートが無いので、この点7Dはかなり使いやすいです。
Aボディはいずれを選ぶにしても、子供とはいえスポーツ写真に望遠は必須ですね。その点70-200mmF4/70-300F4-5.6は最高の選択だと思います。100-400まで無くとも僕はOKです。
70-200mmF4/70-300F4-5.6は悩みますね。価格も同じくらい。私は野球場の広さ(正規のグランド or 小学校のグランド等)に応じて、70-200f4か100-400を選んでました。
野球もラグビーも屋外スポーツなので100mm長い70-300かな?と思います。f5.6になってもさほど気にはならないと思います。
B距離はともかく、広角があると風景撮影など撮影する楽しみが増えますね!
撮影モードですが、天気が良ければTvモード(1/1000以上)/ISOオート、天気悪かったり薄暗くなってきたらAvモード(解放)/ISOオートだと、簡単に”ボールがピタっと止まった写真”が撮影出来ます。Mモードは花火撮影位しか使ったことはありません。
あとは1脚と3脚と携帯用の椅子が欲しいですね。長い試合の間、カメラを構え続けて立ち続けるのは辛いです(これは私の歳のせいかな?)。
雲台はGITZOのG2180(ビデオ用)を使っていますが、野球撮影にとても使いやすいです。
3脚は一生物ですのでGITZOのカーボン(軽いです)を選んでおくと後悔しずらいと思います。7D + 上記レンズなら2型でも十分いけますよ。
sanjose
書込番号:15521825
2点

私は上級者などではありませんが…好い選択肢かと感じます。
EOSのシステムはAFの速さはレンズが大きなウエイトをしめます。
AFの食いつきが良い7Dと、比較的新しい70〜300Lで20万円ほど。
僕なら、先ずはこの選択をします。
で、広角域は夏のボーナスを待ちます(笑)!
書込番号:15521897
3点

7Dいいな〜、あのレスポンスは快感♪
いっときましょうか。
書込番号:15521909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんぼさん おはようございます。
一眼レフで撮る望遠の写真はボディを交換されると当然歩留まりなどは良くなりますが、レンズも良い物を使用された方が劇的に良い写真が撮れると思います。゜
標準域は現在のズームをとりあえずは使用されて、7Dと共に野球やラグビーならば100-400oLとも思いますが、万能な70-300oLを購入された方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141302_10501010053
書込番号:15521930
1点

のんぼさんおはようございます。
まずは軍資金をおいておいてきっちりとカメラを使いこなすことが大切だと思います。
撮影された写真のF値とシャッタースピードはどれくらいですか?その際のISO感度は?
オートでお使いとのことですが、撮れた写真がどのように設定されているかをご理解されなければどれだけよい機材を使っても満足のいく写真は撮れないと思います。
晴天昼間の露出はおおよそISO100、F5.6で撮影されていればシャッタースピードは1/500になります。
天気が悪くなれば条件はもっと悪くなりますので、シャッタースピードを確保しようとすればISO感度を上げざるをえず、ノイズが乗って画質が低下するのでシャッタースピードを下げるか、どうしようか…。
と、この程度の露出の知識を持つべきと思いますよ。いい写真が撮りたいのであれば。
少し厳しい言い方になってしまい、申し訳ありませんでした。
さて本題の購入ボディ、レンズですが、お持ちのレンズはEF90-300mm F4.5-5.6 USMですよね?
ISが付いておりませんので手ブレを起こしているんじゃないでしょうか?
天気があまりよくない状況でシャッタースピードが上がらず、300mmテレ側(APS-Cですから換算480mm)でしたらブレると思います。
そういう意味では70-300 LであればISもしっかり効きますが、シャッタースピードを上げなければ被写体ブレも起こします。
お持ちのボディでも結構だと思いますので、レンズだけ70-300 Lを購入され、TV優先で最低でもシャッタースピードを1/640に確保して撮影されると歩留まりはよくなると思います、
その後ボディも考えられるとよいと思いますが、7Dは来年早々にもモデルチェンジが噂されています。
それをお待ちになる方がきっと永く撮影を楽しめると思いますよ。
書込番号:15521934
0点

愛犬の走る姿を撮ろうとしたら、カメラのAF性能、連写性能の比重が高く為ります。
7Dに替えたら写真の歩留まりも良く成る筈。
レンズも70-200mm F4にすれば予算内(価格COMの価格では)で購入出来る様なかんじですね。
書込番号:15521953
1点

7Dには「オートモード」は無いようですから、KISS-DXで絞り優先やシャッター優先モードを
試してみてから、買い替えればいいのではないでしょうか?
書込番号:15521994
0点

7Dと70-300F4Lが良いと思います。またはTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]とか。こちらなら約35000円で買えます。AFは若干遅くなりますが。
書込番号:15522010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
僭越ながら申し上げます。
P(プログラムオート)と緑四角(全自動モード)は一応付いてます。
エントリー機のようなシーン別に特化したモードは存在しませんが。
なのでとりあえずは…
PモードでAISERVOAF、巻き上げCHでお手軽設定って感じですかね。
とはいえ7Dで一番の肝はAF周りの各種設定をどう自分好みに煮詰めるかなんですけどね。
書込番号:15522047
0点

>上級機種を購入してもっとカメラの腕をあげたいと思う気持ちと予算の都合(20万くらいまで)もあるので効率のよい買い方がしたいなど思えばきりがない
具体的な機種を挙げれば7Dがベストです。理由は簡単で私も使っていますので(笑)。
>望遠レンズとして今のデジタルXのボディーにキャノンイオス交換レンズ70-200mmF4/70-300F4-5.6をどれか一本買う。
私はタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A005 を運動会で使用しましたが、ほぼ満足いける写真が撮れました。予算があれば純正の70-200mmの2.8L2がベストですけど、予算が無かったのでこれにしました。
上級機種を買うのはあくまで自己満足であって、写真が上手くなるには経験値を重ねるしかありません。通常の使用であればプロ用といわれる1Dシリーズの性能と耐久性はオーバースペックです。
書込番号:15522049
2点

私も上級者では全くございませんが、スレ主さんの考える7Dとそのズームレンズの選択で間違いはないかと思います。
7Dは借りて使用した程度で所有しておりませんが、動体撮影に対しては未だにNo.1の実力を有してると思います。
私は野球やラグビーを撮影したことはありません。私自身はスポーツの撮影となると過去にテニス、ソフトボール、スキーなら経験有り、ドッグランでの愛犬撮影は幾度も経験してきましたが、レンズについては、70-200/70-300で考えるとすれば300の方が良いと思います。取り回しの良さは200ですが、撮影対象上300は必要だと思います。
…というのも、私が初め200を購入してもう少しテレ端側が欲しいと感じた経験があるからです。
あくまで私個人の経験談なので、一意見として聞いていただければと思います。諸先輩方のような技術的な指摘や、細かい製品の特徴を述べることはできませんが、参考にしていただけたら幸いです。
2013年も素敵なカメラライフをお過ごし下さい!
書込番号:15522370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もKDXユーザーです。
7Dの導入で成功率は上がりますが
レンズも最新レンズに変えるともっと成功率がアップすると思います。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15522398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dの方が向いているのは間違いないですが、まずはオートからの脱却が先ではないですかね
オートだけしか使っていないとすれば、Kissの実力も生かせていないのでは?
>(300mmで全体的に暗い感じです)。
なんでそうなるのか、どうすればそれが解決するのか、それを先にやらないとせっかくの
7Dも本領発揮出来ないと思いますよ
書込番号:15522431
4点

以前、Kiss DigitalXを使用していました。
その後40Dになりました。
さらにその後7Dになりました。
その間、腕も上がったとは思いますが、歩留まりは確実に改善しています。撮影方法はほとんど変わっていません。
Kiss DigitalX 約3割
40D 約7割
7D 約9割
連写数も上がっていますから、使える写真が格段に増えました。
書込番号:15522913
0点

こんにちは!(メリクリかな?)
おお!KissXは私の記念すべき初代デジイチです。今は7D使っています。
ラグビーは撮りません(身近にない)が、子供がソフトボールとかっやっていて盗塁のシーン、守備のシーンとかを忙しく撮ったりします。。プロ野球も撮影しますね。
>イマイチ綺麗な連写が撮れません(300mmで全体的に暗い感じです)。
300mmだけ暗いのでしょうか??それとも、KissXで撮るのとCX4で撮るのを比べると暗いのでしょうか?
KissXはオートで撮ると少し暗めに写る傾向があったと思います。今の7Dは比べると割と明るく鮮やかな傾向があります。私は、オートで撮っていなかった最後の方はピクチャースタイルのデジック3というのを適応させて使っていました。微妙に色合いが変わり、オートで撮るより色合いも良かったと思います。
KissXでも既に書いてあるように、AvモードやTvモードでシャッタースピードや絞り値で被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロール出来るようにすればよいと思います。
シャッタスピードを1/1000ぐらい、絞り値を8〜11ぐらいが出るISO感度をマニュアルで設定します、800を上限で考えると良いでしょう。それとAFをAIサーボに設定します。AF点(ファインダーの中で赤く光るポイント)は中央1点を選んでそこで追えればよいのですが、出来ないならシャッター切る前には必ず撮りたいものを真ん中に持ってきてください。
それが出来れば100%でなくてもヒットは良くなると思います。
7Dボディは今安いから良い選択だと思いますよ。出だしは16万ほどしていたから約半額ですよ!それと、EF70-300Lあたりが予算を考えるとベストな選択でしょうね。
(7D2が出ても最初は高いです)
書込番号:15523029
0点

のんぼさん、みなさんこんにちは。
私は7年程前に、「EOS20D」と「EF 100-300mm F4.5-5.6 USM」(銀塩時代に先輩から1万円で購入)でデジタル一眼レフ撮影を始めました。戦闘機や列車、SL等を撮っていましたが、100mm域は問題無いのですが、300mmでは(戦闘機にはやや焦点距離が不足ということもわかりましたが)戦闘機や列車や電気機関車を撮っていて、画像が鮮明ではなく、やや暗く、ピントも不正確な感じがしました。
その頃に、飛行場にいたベテランのカメラマンの方から、「そのカメラにはレンズが合っていないよ(もう少し良いレンズを買いなさい)」と言われ、メーカー純正から他社製まで検討し、「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」レンズを買い増し(戦闘機にはさらに1.4倍テレコン装着)、ピントを「1点AF(選択式)」で合わせる様になったところ、画質が向上し「見られる」画像になりました。
現在は「EOS20D」の「シャッターユニット」の寿命で、交換修理している間に買い増した「EOS7D」も所持していますが(戦闘機の離陸撮影の特訓中)、「EOS20D」も修理が完了し現役復帰、戦闘機以外は専ら「EOS20D」で「野鳥」(意外に動き回る)、猫、列車等を撮影しています(「EOS20D」でも、ややAFが迷いながらも戦闘機の良い画像を撮ってくれますが)。
撮影の要素として
@カメラ
Aレンズ
B撮影方法
があげられると思います。
@は、「EOS20D」が十分現役で勤まる様に「EOS kiss DigitalX」も十分現役で通用すると思います。
Aレンズは安価なもの(望遠域がF5.6〜6クラス)より、全域「F4」、「F2.8」等の方がレンズの材質が良くなる分、画質に反映しますので、特に望遠域が向上するかと思います。野外撮影では全般的に全域「F4」のレンズを使われる方が多いですし、メーカーのサービスセンターでも同様のアドバイスを受けたと書かれている方がおりますので、まずはレンズの買い増しをお勧めします。
私的にはドッグランなら、選択肢の中では「70-200mm F4」と思いますが、「シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]」も良さそうですね。
「お子さんのラグビーの試合や野球」では「300mm」でも被写体が小さく写るケースがありますね(球場内でプロ野球の撮影を数回しました)。「sanjoseさん」のアドバイスが適切ですね。
B撮影方法では、ピント合わせを「1点AF(選択式)」(EOS kiss DigitalX使用説明書では「AFフレームを選ぶ」、ポイントは最初中央にセットし、撮影しながら合わせやすいポイントへ変更する)を利用し、「AI サーボAF」と「連写」モードをONにしておくと、撮影後すぐにピントを合わせ始めるので、被写体(ワンちゃん等)に追随しやすくなると思います(使用説明書P54〜55、P57参照、P57にはさらに、「動いているものに楽にピントを合わせ続けたいときは、「自動選択」とAFモードの「AIサーボAF」を組み合わせる」ともありました)。
カメラ選びは上記AとBを試してみてからがよいかと思います、「EOS7D」では動態へのAFの追随性能は上がりましたが、上記Bの被写体に合わせた設定方法をきちんとしないと(メーカーの方にも言われましたが)「高画質になり、ファイルサイズ(S、M、L等)が大きくなった分、ブレが出やすく」なっていますので。
ご参考まで。
書込番号:15523031
1点

1、動いてる物だったら、KISSと7Dは
けっこう違うと思いますよ。
2、ドックラン・・・撮った事は無いですが
何回か犬の走ってる所の撮影してる人を見ましたが(それがドックランかな?)
328を使ってる人が多いような気がしました。
だったら、300F4.0って言う選択もありなんでは?
とりあえず、ズームは持ってるんですしね。
3、手持ちの、EF-S18-55mmだと何が不満なんでしょうかね?
モット広角系って言う事?
7D買って試してからでも遅くないと思いますヨ。
それと、後々フルサイズも。
な〜んて事になっても対応出来るように
EF-Sは慎重になった方が良いですよ。
書込番号:15523247
0点

早速のご回答アドバイスをこんなに頂けるとは思ってもいませんでした
皆様方本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。
そして自分のカメラ勉強不足を改めて知ることになりました、感謝してます。
殆どの方の言ってる専門用語もわからず・・もっと基本を勉強して出直してきます。
皆さんのアドバイスをふまえて暫くは、現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます。
その後に7Dの購入をしたいと思いました。
書込番号:15523494
3点

>現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます。 その後に7Dの購入をしたいと思いました。
7Dの価格動向はチェックしておいた方がいいですよ。
新型が出てさらに下がるのか?
在庫僅少で逆に上がる場合もあります。(Nikon D300sがそうでした。)
今の値段は安過ぎるぐらいお買得だと思いますよ。
書込番号:15524106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんぼさん こんにちは
>愛犬のドッグランや子供のラグビーの試合とか野球です。
>現在のXボデーに70-300mmLで勉強してみます
70‐300oLより7Dを先に購入された方が、ピント精度も上がりますし、連写によりヒット率も上がると思いますよ。
お子さんのラグビーとか野球で300oで足りれば70‐300oLが良いと思いますし、足りなければ100‐400oかシグマの50−500oになると思います。
書込番号:15524305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入して、しばらく順調に快適に使用していましたが、子供のダンスの撮影をする際に、連写を行ったことでERR80が発生。バッテリーを抜き差しすることで解除されました。複数のレンズ・CFでも発生しており、原因がわからないのです。幸いリハーサル時だったので、連写に気を付けていれば起こらない事がわかり、その日の撮影は無事終わりました。
ネットで調べたら、5Dや1Dでは発生しているようですが、7Dの事例が無かったようなので。やはりサービスセンター送りでしょうか・・・。
ちなみに、購入してまだ半年以内です。その日のレンズはキャノンの70-300やシグマの50-500をメイン使用していました。普段純正の標準レンズなんですが、このレンズで連写してもERR80が発生しました。CFはサンディスクSDCFXP-064G-J92と、トランセンドTS64GCF600です。この両方で発生しています。
できれば年末年始は活用したいと思っているので、なんとかできれば・・・と。ファームウェアは最新版にアップデート済です。
キャノンのデジ一は40DとkisX2を使用していますが、このようなエラーは初めてです。
皆さんの7Dはいかがでしょうか?対応策があればご教授お願いします。
3点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51960-1.html
>ネットで調べたら、5Dや1Dでは発生しているようですが、7Dの事例が無かったようなので。
あるみたいですよ。。^_^;
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Err80&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=36&Reload.y=12&PrdKey=K0000055429&act=input
書込番号:15524308
2点

取り急ぎ購入店に持ち込み交換の交渉をしてみてはどうでしょう?
購入時のレシートも持参して下さい。年末年始に使いたい事も述べるべきです。
サービスセンターなら問題を解決してくれると思いますが、修理に時間を有する様では年末年始は使えなくなりますね。
取り急ぎ購入店で交渉されてみては?
書込番号:15524382
1点

aki!!!さん、皆さんこんばんは
「7D エラー80」で検索すると下記検索に出てきました、1台は「5D3」ですが・・・
新しい相棒
http://keibalove.exblog.jp/15255684
※「Err80」2度発生
名古屋の巨大球体構造物と7D退院
http://wildpig.blog89.fc2.com/blog-entry-605.html
※発生時に取り付けていたレンズはAF動作不能、CFは物理破損
Err 80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14800486/
※7Dに70-200 F2.8(T型)を付けて、に24-105 F4とのコンビ(7Dは望遠用)で撮影中、7Dのスイッチを入れると「Err 80」が表示、「要修理」
※5D2の記載がありわかりづらい
エラー80が頻発
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14522687/
※EOS 5D Mark III ボディ、メイン基盤の故障
ご参考まで
書込番号:15524384
1点

修正です
誤)※7Dに70-200 F2.8(T型)を付けて、に24-105 F4とのコンビ(7Dは望遠用)で撮影中、7Dのスイッチを入れると「Err 80」が表示、「要修理」
正)※7Dに70-200 F2.8(T型)を付けて、スイッチを入れると「Err 80」が表示、「要修理」
※「24-105 F4」は「EOS5D2」に装着とのことです、失礼しました。
「MA★RSさん」さんの一覧に後日談、「err80 その後」がありました
書込番号:15524446
3点

電気屋のカメラもどうかと思うがあまりにお粗末な電装周りを頻発するカメラ屋もどうかと。
一種の伝統ですな
書込番号:15524574
5点

文面から推察するに購入されて1年はたってないようですから、頃合いを見てキヤノンに出されたほうが良いと思います。Err80は保証終了後だとけっこう修理費いっちゃうトラブルという印象があるので保証内に。。一回出だすとそこから症状が良くなるということはなくてだんだん発生頻度が高くなっていくエラーですね。
書込番号:15524583
2点

半年前に買ったもの持ってきて「交換しろ」は、クレーマー認定やろ・・
量販店の店員からしてみたら「そんなもん判るか、メーカーに聞けやボケ!」
と心の中で思いながら、ニコニコ対応してくれるでしょう。
書込番号:15524701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証期間中ですから迷わずキヤノンのSCへ診断・修理が一番でしょうね。
私のは2ヶ月ですけど問題ありません。
書込番号:15524785
4点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51960-1.html
さすがキヤノンって感じのエラーですね^^;
購入して一年超で一度も出た事ありませんでしたけど、頻繁にレンズ交換を行うようになってから
時々発生するようになりましたけど、当方の個体はあるレンズを取り付けた場合にのみ発生したので
そのレンズを売り払ってからは、当然一度も起きてませんけど、そのレンズは赤いハチマキのレンズでした・・・
ちなみにここで聞いても直らない故障なので、さっさとメーカーに送るのがいいと思います。
書込番号:15525478
5点

3年以上使ってます。純正よりサードパティ製のほうが使用頻度高いですが、幸い未経験です。
購入後半年ということで、キヤノンの保証が効くはずです。年末年始のタイミングの悪い時期ですが、早めにキヤノンに相談してください。
書込番号:15525748
1点

残念ですが、年明けにサービスセンターにお願いするしかないと思います。
こういう時に予備機が欲しいですね?
書込番号:15527791
1点

一度販売店で交換交渉(丁寧に)して見て埒があかないようでしたら、CANONのお客様センターで同様の交渉を。
納得行ったら即修理ですかね?
これはクレーマーでも何でもないです。購入者の権利を実施してください。
ただ、落ち着いて交渉しましょう。
書込番号:15527887
1点

MA★RSさん。ありがとうございます。
ほんとですね・・・。失礼しました。もっとしっかり調べないとダメですね。。。
書込番号:15533191
0点

t0201さん。ありがとうございます。
早速購入したキタムラさんへ出掛けてみました。症状と実物を持って行ってその場で再現する事もできたので、交換可能か交渉してくれることになりました!
書込番号:15533803
1点

F-18ホーネット撮りたいな さん、ありがとうございます。
7Dだけじゃなくてその他の機種にも起きてるようですね。頻発するようでは困りますね。
原因がはっきりしないので、購入したお店で相談してみたら交換してくれることになりました!
書込番号:15533811
1点

infomax さん、ありがとうございます。
過去40D、KISS X2、コンデジ(910IS)とキャノンを使い続けてますが、こんな事は初めてでした。対処の仕方と皆さんはどうなのか知りたくて。やはりSCが本来は一番良いのですね。
書込番号:15533817
0点

aki!!!さん、みなさんこんばんは。
購入店が交換に応じてくれて良かったですね。これで年末年始の撮影ができますね。
書込番号:15534194
0点

小鳥遊歩さん。ありがとうございます。
初めてのエラーだったので、設定か何かで対応できないものか・・・と思っていましたが、だんだん頻度が高くなるエラーなんですね。店舗の方も対応が良くて即、交換してくれました。
書込番号:15534512
0点

QWERASさん。ありがとうございます。
確かにね。そんなことは言えないですね。今回はお店の方から店内在庫と交換してくれたのですよ。事情を説明して、保管状態(保管庫もこのお店で買ったので)も知っているし、撮影枚数等から酷使してないのも良かったのかも知れないですね。
書込番号:15534518
0点

JTB48さん。ありがとうございます。
やはり個体差なのでしょうか。メイン基板を交換したら直ったという記事もありますものね。交換してもらった7Dは順調です!
書込番号:15534529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本当はケーブルHTC-100の方に書くのが筋かと思われますが、あちらに評価や口コミが一件も無かったのでこちらにかかせて下さい。
このケーブルを使いTVに映し出しボディ内RAW現像をTVモニターを見ながらできるのでしょうか?
細かい事言ったらPCになるのは承知したうえでの質問です。よろしくお願いします。
書込番号:15520983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろVFRさん、こんにちは。
7Dのインターフェースは、HDMIミニ出力端子・タイプCです。(というか現行のデジタルカメラのインターフェースはほとんどこれですが)
HTC-100は当然この規格に準拠していますので、7DとTVを接続して画像や動画を鑑賞できますし、TV画面上でご希望のカメラ内RAW現像を行うこともできます。
ただ、HTC-100は高すぎますね。Amazonで5000円以上します。純正の安心感を優先されるのなら別ですが、サードパーティ製のA-Cタイプなら1000円以下で購入できますよ。私はPLANEXのものを常用していますが、これまでにエラーは経験していません。Amazonブランドはあまり信用していませんが。
それと、液晶TVは輝度や彩度が異常に高く、正確なRAW現像にはちょっと向かないような気がします。やはりカラーマッチングをきちんと調整したPCディスプレィのほうが・・。
書込番号:15522480
1点

ひろVFRさん こんにちは
>このケーブルを使いTVに映し出しボディ内RAW現像をTVモニターを見ながらできるのでしょうか?
出来るかと言われれば出来ます。
あと私も純正のケーブルは高いので使っていません。
パナ製を使っています。
基本的には純正で無くてもminiHDMI-HDMIケーブルなら問題ないと思います。
書込番号:15523098
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様こんにちは。
7Dを愛用しています。6Dを仲間入りさせたいと思いながら…。
文章にするとややこしいのですが、よろしくお教えください。
1:ファインダーをのぞき中央でピントを合わせて撮影します。
2:その撮影した写真を液晶画面で表示してそのままアップにします。
1と2の画像の位置にズレがあるのですが、そんなものですか?
要するに、撮影したときの中央の点が、撮影後液晶でそのままアップ表示にしたときにやや右にずれているわけです。
別に撮影に困ることではありませんし、長く使っていてつい最近気づいたことなのですが、皆様の7Dはいかがでしょう。
0点

それは、視野率が100%ではないからです。
ファインダー画像は(視野率が100%でない範囲で)左右上下にずれることが許容されています。
その結果、センサーの中心とファインダーの中心がずれるわけです。
書込番号:15522752
6点

補足です。
7Dの視野率が100%でないことは、発売後ほどなくして、かなりかなり相当に話題になりました。
書込番号:15522756
5点

Canonさんのフォローするわけじゃないけど。
Canonさんの内規では設計時点で99%で実際の誤差が+-1%を約100%と表記しているそうです。
これは、写らないものは絶対に見えてはいけないが最優先の結果だそうです。
そしてファインダーというものは結構複雑かつ繊細で微妙な目の位置や動きなどでも見える部分が若干変わります。
なのでどんな条件でもまったくぶれない100%は不可能というニュアンスでした。
書込番号:15522806
7点

7Dのファインダーはつけているレンズなどの条件によってはファインダーに見えているものが写らないことがあります。
ちょっとファインダー像が糸巻き過ぎかなと。笑
でもいいカメラだと思います>7D。
書込番号:15522823
2点

皆様ありがとうございます。
視野率については了解していました。
しかしそれが「左右上下にずれること」の許容とは解釈していませんでした。
なんとなく上下左右均等に【約】100%なのかと。
でも、この位置を中央にそろえるのは、他の精巧な技術より難しいことなのかなあ。
お騒がせしました。
書込番号:15522856
1点

解決済みになったのですが、
手振れ補正でわずかに移動することがありますが、手振れ補正がOFFなら私にはわかりません。
書込番号:15522880
3点

遅レスですが、三脚に固定したり、ライブビューと比較してみたりすると良いかもしれませんね。
「EOS7D」の視野率は、この板でも「97%」と時々で載っています。
書込番号:15523085
3点

さっさと解決済みにしてしまったのに、ありがとうございます。
手ぶれ補正のないレンズで気づいたことです。
私の実感としては視野率97%ということはないです。
それよりもかなり100%に近いです。
ありがとうございました。
書込番号:15523434
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在,EOS 60Dを使っています。
主にサーキット,競馬場,モーターショウで使っています。
店頭で何気なく触った際,連写性能に惹かれてしまいました。
が,よく,7Dは高感度が弱いと聞きますが実際はどうでしょう?
60D+7Dはあまりメリットが無いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

7Dと60Dは基本同じセンサーと同じ画像処理エンジンを使っていますので、高感度は似たようなもの、発売時期の新しい60Dの方がやや良いくらいではないかと思います。
ただ、ファームアップによりRAWでの連続撮影枚数とか増えてますし、AFポイントも多く、AFエリアも選択肢が多いので、動体撮影には向いてると思いますので、60Dとの棲み分けも可能だと思っています。
私ならイベントなどでは、7Dに望遠、60Dに標準か広角をつけて2台体制で臨むと思います。
書込番号:15517462
5点

>60D+7Dはあまりメリットが無いのでしょうか?
お持ちのレンズが不明ですが、ボディの買い増しでしたらレンズのアップグレードを計画されたほうが宜しいかと?
EOSX0DシリーズはKissシリーズと一桁機の間で存在感が以前ほどなくなってきています(30D、40Dを過去使用)。
>主にサーキット,競馬場,モーターショウで使っています。
→欲を言えば白のLレンズが欲しいですね。
書込番号:15517508
1点

ご回答ありがとうございます。
現在,EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM,EF70-200mm F2.8 IS UUSM + EF2X を使用しています。
SIGMA 35mm F1.4もたまに使用しますが・・・。
書込番号:15517550
0点

現在7Dは値段も安買い時だと思いますが、7Dの様な連写の必要性を感じていますか?
確かにAFエリアも広く、動態撮影にも適していると思いますが、恐らく来年には7Dの後継モデルも発売されるとの噂があります、
今、高感度に不安があるのでしたら、時期モデルが正式発表されてからの判断でも良いと思いますよ。
書込番号:15517551
2点

買い増しならフルサイズしかありません!
性能が全く違います。
本命は5D3ですが、予算が無いなら6Dでもよいでしょう。
今更APS-Cは無いと思います。
書込番号:15517553
3点

>>7Dは高感度が弱いと聞きますが実際はどうでしょう?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
他社APS機と比較してもせいぜい1段程度の差です。
>>60D+7Dはあまりメリットが無いのでしょうか?
大差なし。
メリットとして思い浮かぶとすれば故障したときの予備機になるくらいか。
お金が有り余っててどうしても欲しければお求めになるのがよろしいかと。
書込番号:15517558
4点

ご回答ありがとうございました。
一瞬,連写の魅力に取り憑かれましたが,連写の使用率は低かったです。
標準ズームのLレンズを検討する事にしました。
書込番号:15517569
1点

>>主にサーキット,競馬場,モーターショウで使っています。
↑まさに7Dの得意分野ですし。
いまの60Dで不満がないなら買う必要なしでは?
EF70-200mm F2.8をお持ちのようですので、
これにテレコン×2で連射とかするならは少し有利かも。
書込番号:15517595
0点

既にスレ主様は解決済みですがこちらのスレッドを見て勘違いされる方がおられるかもしれませんので書き残します。
(スレ主のmasa1980さんには不要かと思いますがお許し下さい)
EOS 7Dは確かに連射性能が突出しているためにそれしか魅力がないように書かれ、更には素子や処理エンジンが同じだからという理由だけで60Dなど下位機種と同じように書かれる方がおられますが勘違いも甚だしいです。
クルマでいえば、エンジンとコンピュータプログラムが一緒だからクルマとして同じと言っているのと同じです。乱暴にも程があります。
素子と処理エンジンが同じでしたら確かに絵としては同じになります。
しかしカメラは素子と処理エンジンだけで撮るのではありません。
AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサーなどでピントと測光能力が60Dとでは違い過ぎるくらい食らい付いて、更に2.0となって他の追従を許さない連射性能で被写体の一瞬を逃しません。
また、画像には直接的には関係ないものの物として品質が違い過ぎます。
カタログでいえばマグネシウム合金製外装と高耐久塗装。防塵防滴構造。6Dの10万回とは1.5倍の15万回の耐久試験をクリアしたシャッターと部品というより素材からして違い、実際に3年使っていてヤレを感じません。
ミラーレスが無い時代にコンデシ感覚でレンズ交換できる一眼レフver.のKissの上位機種として作られた60Dと、フルサイズの品質で動きモノの一瞬を捕えるべく研ぎ澄まして開発されたAPS-Cのモンスター7Dとを「同じです」と書き込まれる感覚が理解できません。
私なぞは技量がないので少しでもカメラに助けてほしいので良いカメラ(7D)を使うのですが「それでも絵としては同じ」と言われる方で60Dで素晴らしい画像が撮れる技量のある方は、6Dとか更には5DmarkVやもちろん7Dではなく60Dのままで良いと思います。
モータージャーナリストでクルマ好きならどなたでもご存知の雑誌の記者(編集長)なども何人も存じ上げていますがサーキットやモーターショウでは7Dを使っていますよ。
(念の為に7Dしか使っていないと書いていると勘違いされると困るので書きますがもちろん7D以外にもフルサイズのカメラの人もいますし、更に言えばキヤノンだけでなくニコンのユーザーもいます)
「APS-Cはフルサイズのセンサーカメラの廉価版の過去の産物」という書き込みにもあながち間違っているとも思いませんが、それでもフルサイズと比べて1.5倍の実質望遠で撮れるという部分は高価な望遠レンズを買わなくても済むので私は今時点ではやはりサーキットには7Dを持って行きますね。
私はこの春先にフルモデルのカメラを買いましたが7Dは残しました。
その理由はキヤノンのカメラを残して楽しみたいという理由もありましたが60Dではなく7Dだから残した部分も大きいです。
結果として選択が正しかったと思っていますし、2.0の大幅なファームアップで間違いではないことが確信に変わっております。
デジタル機器ですから進化し続けてほしいですし、いつまでも7Dの性能の優位があるとも思っていませんが私はAPS-Cカメラとしては60Dと違って間違いなくお薦めできるカメラだと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:15519630
16点

7D もう4年前の機種です。高感度はおしてしるべし。今のソニーセンサーの嵐の中1−2段違いますからレンズにしたらf2.8と4-5.6の違いになります。ただ、このカメラ、F92Aさんのおっしゃるとおり、キャノン曰くのモンスターだと思うのです。
こういうAPSカメラは私はもう出ないと思うのです。フルサイズが15万程度になりレンズも今やフルサイズに新製品が力を入れ、APSは廉価なミラーレスに使われて行くのでしょう。
確か当初19万くらいして1年後には10万。僕はその時買って、プロモデルに匹敵する剛性感、スピードに感動しました。その後D7000などもでましたが今や随分安い。7Dは一種孤高の存在になっています。
僕は60Dは手放しましたし5D IIはすぐ売り飛ばしました。7D, 5D IIIはこれから数年主力にしようと思っています。
書込番号:15519743
3点

7Dの高感度が弱いと言っても主要な比較対象はフルサイズ機との比較での話であろうと思います。もっとも長い機関に渡って比較され言われたのは5D2に対して高感度が弱いということでしょう。しかし、APS-C機としてはまずまず優秀と思いますし、60Dやそれ以降の1800万画素機のベースになる撮像素子なのでX6iは別としてもまあ高感度画質が60Dと比較して明らかに劣るというようなレベルにはないと思います。
60Dと7Dの二台持ちに関しては確かにちょっと補完関係が弱いかなという気もします。僕ならその二台を持つなら7D一台を選びもう一台のカメラとしてはもう少し補完性が高いものを選ぶかも知れません>例えばEOS Mとか、逆に6Dとか。
書込番号:15519762
2点

こんばんは。
60D+7Dでもメリットはあると思いますよ。
それは、軽量で安価なレンズでシステムを組めることではないかな?
今は5D2と7Dですが、以前は40Dとのペアでした。
その頃は標準はA16広角をEFS10-22望遠をEFS55-250でやると、とても軽量なシステムが出来ていました。
それと7DのファームUP後はそれまで連写時にすぐバッファフルになるのでJPEG撮りしていたのが、RAWでも必要枚数は連射するようになりとてもうれしいですね。
今でもこれより良いAFは5D3からなんだから、7Dはすごくお買い得ですよ!
書込番号:15520318
2点

F92Aさん
>>60Dなど下位機種と同じように書かれる方がおられますが勘違いも甚だしいです。
撮影性能、質感、耐久性に若干の差があるものの画質や高感度にはさほど期待できず・・という認識で合ってますよね?
>>60Dで素晴らしい画像が撮れる技量のある方は、6Dとか更には5DmarkVやもちろん7Dではなく60Dのままで良いと思います。
よほど動体性能を要する撮影シーンでなければ60Dで充分かと。
60Dでまともなものが撮れない人が7Dを使った途端に良くなるとも思えません。
>>モータージャーナリストでクルマ好きならどなたでもご存知の雑誌の記者(編集長)なども何人も存じ上げていますがサーキットやモーターショウでは7Dを使っていますよ。
プロは動体や暗所など極端な環境を避けるわけにも参りませんので当然機材選びに慎重になります。
本来はスペックのギリギリに頼らなければいけないような撮り方にならないように工夫する方が大切でしょう。
書込番号:15520347
2点

少年ラジオさん
私の書き込みに文章力がなく勘違いされた様で申し訳ありません。
シャッター耐久回数をとっても10万回と15万回では1.5倍も違うのですが、それを「若干」とは思っていません。月とスッポンの差があると思っています。
高感度がダメだダメだと書かれますが高感度に強い機種が欲しいのであれば素直にフルサイズのカメラにされた方が好感度が上がると思いますよ。
使った途端に(そこそこに)綺麗に撮れる機種もあれば、使い込んで勉強して行くうちにもう一段上に感じられる画像が感じられるカメラもあり、また使い手のそれぞれの技量にもよります。
何を買って使うかは各位の財政の許す限りにおいて自由です。
かくいう私はモータースポーツに参加し撮影もしますがそれがメインではなく7Dを買いました。
現時点なら予算もあるので5DmarkVにしますが当時はまだ5DmarkUしかなく(今は名機の誉れ高い5DmarkUですが当時は初代の5Dの評判ばかりが高く、逆に5DmarkUはここの掲示板でも欠陥機と書く人も多かったです)、今の自分なら5DmarkUを選んだかもしれませんが、当時の自分は内臓フラッシュの有無は決定的で7Dにしました。
更には60D(これまた正確には50D)やKissシリーズではなく7Dにしたのは質感とグリップの大きさも要素としては大きかったですが自分がこれから撮影を楽しんで精進していけば物足りなくなるのではと思い買いませんでした。
上記はあくまでも当時の評価や、また自分の自己判断であり他に押し付ける絶対的なものではありません。
良いカメラを買えば=誰でも簡単に良い画像が撮れるというのは勘違いです。(それでも、かくいう私もそう思ってしまう一人ですが)
センスの問題もありますが、機材としてはカメラは技量を必要としています。
それでも60Dと7Dではカメラとして違い、60Dよりも7Dの方が良い画像が撮れる回数は格段に多いと思います。
つまり60Dで綺麗な画像が撮れる人は7Dならもっと撮れると思います。
少年ラジオさんが7Dにどのような御感想かは存じ上げませんしそれぞれ好き嫌いはあると思いますが60Dと7Dが同じだとか、7Dが連射性能だけが特化しているだけのカメラの様に書かれることは事実ではなく異を唱えたいと思っております。
良い写真を撮って楽しんで下さい。
書込番号:15521605
5点

F92Aさん
>>10万回と15万回が「月とスッポンの差」
入門機が概ね3〜5万ショット程度の耐久設定なのを考えたら、連射を多用する方にとっては「有り難いスペックなのだろうな」とは思います。
それ以外の人には「月とスッポンの差」と云うほど大袈裟な差は感じないでしょうね。(^^)
>>60Dよりも7Dの方が良い画像が撮れる回数は格段に多いと思います。
「格段に」とか云うだけの差が感じられるとすればその対象は限られるでしょうね。
連射や合焦のスペックギリギリのところで撮影されている方。
もしスレ主さんが60Dに不満がなければ、やはり「大差なし」です。
>>高感度がダメだダメだと書かれますが
良いか悪いかと訊ねられれば今の時代のAPS貴の高感度耐性ではないということです。
他社の現行機(NIKONやPENTAX)と比べて1段劣る程度です。
私自身は高感度をあまり必要としませんので特に不満もなくどうでも良いことだと思っています。
>>良いカメラを買えば=誰でも簡単に良い画像が撮れるというのは勘違いです。(それでも、かくいう私もそう思ってしまう一人ですが)センスの問題もありますが、機材としてはカメラは技量を必要としています。
モータースポーツなどの動体撮影と静物や風景、人物、その他それぞれ要する撮影技術や技法が異なりますので
「カメラの技術≠撮影技術」という認識です。
撮影する目的によってはカメラやレンズ以外の要素の方が多くなることはざらにあります。
特定の用途に特化した性能として語っておられるのでしたら否定はしません。
ただ私は機材を過信しませんし道具への思い入れも惚れ込むこともないです。
またカメラ趣味もありませんしスペックオタクでもありません。
でも7Dには今のところ大きな不満もなく良いカメラだと思います。(^^)
書込番号:15521814
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





