EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年1月5日 17:19 |
![]() |
61 | 19 | 2010年12月31日 05:23 |
![]() |
14 | 15 | 2010年12月22日 08:58 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月24日 12:36 |
![]() |
16 | 9 | 2010年12月12日 09:52 |
![]() |
37 | 22 | 2010年12月11日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
年末の12月22日に大阪梅田ヨドバシカメラで遂に7Dの15〜85mmレンズキットを購入しました。価格は175,100円、ポイントが13%です。SanDiskのCFカード(Extreme 8Gbyte)、デジイチ用フィルタ、液晶保護シール、5年保障、を購入するとポイントはなくなりました。カメラバックはサービスでつけてもらいました。50D、7D、5D MarkUそして60Dも含めて悩んでいたのですが、連写性能、オートフォーカス性能、トータルパフォーマンスで7Dに決めました。レンズについては、初めは18〜200mmを考えていたのですが、店頭で手にとって見てみると広角側がかなり違うように感じられたのと、口コミの内容を参考にして15〜85mmに決めました。初のデジイチです。大事に使っていきたいと思います。
2点

てっきり、元日の初売りで買ったのかと思ったら、年末購入ですね…
私も15-85を使ってますが、日常使うズームとしてはかなり使い勝手がいいです。
このレンズの広角側よりいけるのは10-22くらいしかないし、望遠も町歩きする分には不足を感じることはありませんしね♪
望遠が足りなければ70-300Lでもいいですし、そこまでいらなければ70-200F4Lにいっちゃいますか。
まずは、バンバン撮って操作に慣れていきましょう!
書込番号:12448306
0点

明けましておめでとうございます。ルンルンケロッピーさん
元日の初売りで買ったのかと思ったら年末購入だったんですね。
ご購入おめでとうございます。
これからも EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを可愛がって使い倒して
あげてくださいね。
書込番号:12449394
0点

購入おめでとうございます。
と言っても、私は年末購入ですから、後輩ですね(汗)
15-85は私もとても良いレンズだと思います。
全域でシャープに写りますし、安っぽさがないのが良いですね。
どんどん撮りましょうね!
書込番号:12449411
0点

だっち。さん、万雄さん、Golden Boyさん、
返信どうもありがとうございます。
元日に書き込みしたので初売りでの購入と思われたのですね。
実は年末購入でした。
どんどん撮って早く慣れていきたいと思います!
書込番号:12449923
0点

あけまして&ご購入おめでとうございます。(^^)
7D+15-85mmキットでご購入されるとは通ですね。このレンズ、だっち。さんも書かれて
いますがEF系標準ズームの中でも非常に便利なレンズです。
ワイド端が17・18mmだと「もうちょっと引きが欲しいな」って場合が結構あるんですけど、
15mmスタートならその「もうちょっと」が叶えられる。
添付の画像1・2枚はまさにそれを生かして撮ったもので、シャープでくっきりとした
広がりのある画が撮れます。
ただこのレンズ、歪曲収差にちょっと癖がありまして・・・。その、便利な15mmでの
陣笠収差がすっごいんです。(^_^;)
ズームしていくと20mm〜24mm辺りで中央が凹んで緩やかな糸巻き収差に落ち着くのですが、
普通に撮ってても歪曲が気になるのでワイド側を多用する場合はアングルの工夫か、
RAWで撮ってDPPで歪曲補正をかけるといった工夫が必要になりますね。
4枚目は3枚目の写真にDPPで歪曲補正(100)をかけたもの。
このレンズの欠点としてよく言われる周辺光量低下に関しては、ワイド端絞り開放でも
実用範囲内。光量の落ち方も緩やかで、隅だけが蹴られて真っ暗になるような変な
癖はないので問題ないと思います。(18-200mmでも同じ位の光量低下はありますし)
さて・・・っと。標準ズームはOKですね。それなら次望遠?超広角?
それとも禁断の単焦点沼に逝っちゃいます?どの世界も楽しいですよ。(笑)
書込番号:12450515
0点

ご購入おめでとうございます!
次にスレ主さんが興す行動としては、Lと名の付くレンズ(24-105F4、70-200F4)か10-22の超広角レンズをポチリってとこですかね(笑)
三脚やレリーズも有ると便利ですし スピードライトも…欲しいものだらけで大変ですなぁ〜(^.^)
楽しんで使っていきましょ!
書込番号:12453916
0点

HEAT WINDさん、夜空が好き♪さん
返信&情報ありがとうございます。
なかなかすぐには次のレンズというわけにはいかないと思いますが。(^_^;)
楽しみながらいろいろと覚えていきたいと思います。
書込番号:12457824
0点

ルンルンケロッピーさん こんにちは
標準ズーム領域のLレンズ24-105F4で撮ったサンプルを出しますね。
照明が良かったので屋外とはかなり異なりますけど、参考にどうぞ。
もちろんボディーは7Dです。
書込番号:12464995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ずっとずっと30Dを使ってまして、やっとのこと7Dを手に入れました。
毎日毎日テストとか言ってSP70-300つけて何でもかんでも撮りまくってます。
蛍光灯の紐の先っちょを寝転がりながら撮ったりまでくだらないものたくさん撮ってますね(笑)
そこでよくわからないんですが、
初心者の域をなかなか脱せない私ですがこれだけすばらしい画質だと思うなか、
30Dのレビューを見るといまだに画質4.59に対し7Dは4.49です。
当然それそのものを使った方が評価を入れて比較はできませんが、低くすぎやしませんかねえ?
コンデジの安物でもこれ以上の評価を得てるものはたくさんありますね。
7D発売当初のあんちきゃのんさんのレビューが凄まじかったのがいまだに影響してるんでしょうか?
まあ自分がすばらしいと思えばそれでいいんですが、価格COMは自分にとっても物差サイトなもんで・・・
しかし私としてはものすごく気に入ってます。
2点

個人ユーザーのレビュー記事なんかほとんどあてになりませんよ
そもそも7Dを買うユーザーと30Dを買うユーザーは違いますし、30Dユーザーが7Dを評価すれば
もっと高い評価になると思いますよ
逆に7Dのユーザーが30Dを評価すると30Dの評価は落ちると思います
極端な話一眼レフユーザーがコンデジを評価すると画質に関しては極端に悪くなると思います
正当な評価を求めるならばある程度知識と経験がある人が7Dと30Dを同時に使用しての評価が必要になります
書込番号:12428564
3点

>価格COMは自分にとっても物差サイトなもんで・・・
アンタの物差しの目盛りが狂ってるのかもね。 (-^〇^-)
ここのレビューなんて基準になるわけないっしょ。
ここのレビューは、そのカメラを持ってる人が、肯定的なレビューに対して
参考になったってポチするところ。
悪いことが書いてあれば、参考にならなかったって判定されちゃうんだよん。 (⌒▽⌒)
書込番号:12428570
18点

レビューの評価は個人の感想です。
気にする必要はありません。
書込番号:12428590
7点

発売時期とグレードが多いに関係してくると思いますよ。
30D発売当時はAPS-Cのフラッグシップ、ライバルもそれほど多くなく、当時としては
素晴らしい画質と性能だったのでしょう。
対して7D発売時はデジタル一眼レフ市場が成熟期に入った後でライバルも多く、
画質的にはそれほど目新しさはありませんでした。
第一、当時は「次期APS-Cフラッグシップは大幅進化を遂げた60D、7Dは普及版
フルサイズ機か?」という予想が大半で、実際7Dが発売されてみると大ブーイングの
嵐だった記憶があります。(^_^;)
個人的には7Dも60Dも点数以上の実力は持ってると思いますけどね。両機種ともに
低評価なのは、従来路線とグレードを変えた事で要らぬ誤解を受けてしまった影響が
かなり大きいと言えるでしょう。
書込番号:12428654
0点

私の記憶では7Dが出た当初は色んな意味で大騒ぎになりましたね。
まあ、例によってネガティブな話題ほど盛り上がり、ファインダーの視野
率やら残像問題(ファームで改善。たぶん現行品はハード的に対策さ
れてると思います)が発生したり……。
その中で、良くも悪くもAPS-Cクラスでは初の18Mpという高画素で、
最低感度でもボケて暗くなってるところには等倍で見れば微かにノイズ
が乗ります。
(まあ、ノイズの無いカメラなんて事実上存在しないんですが。といいま
すか、そもそも等倍にトリミングする人もほぼ居ませんから、事実上、気
にしすぎと言う話なんですが)
で、それを大げさに吹聴する方が皆さんに妙な先入観を与える程度ま
で盛り上がったという印象があります(まあ、X4では更にその辺の微調整
を上手く行ったのかJPEG出力では粗が目立ちにくくなったとは言われま
すが、そのせいもあって「5ヶ月弱の差でX4は7Dより画が綺麗になった」
とか言われ、相対的にさも7Dの画が汚いかのような印象が更に強まっ
た感はありますかね……)。
写真ではおなじみの記憶色と言うのはアテにならない物で、この画質なる
ものも大した基準があるものでもありませんし、やはり、自分が気に入った
ものが一番綺麗なので、余人が何を言おうが気になさらないのが一番で
すね。
書込番号:12428681
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
レビューに関しては、売れている機種は点数を下げるためのネガティブ投稿が起こるので、それほど気になさらなくていいと思います。
本人が気にいっていれば一番です。
ちなみにX4が4,75ですので、X4の方が画質が良くなってしまいます。
もしかしたら、少しあとに出ているので、X4の方が画質がいいのかもしれませんが、テストをして、点数をつけていらっしゃる方はまずいないでしょう。
値段の割にはというのと、使ってらっしゃる方のキャリアの差で、7Dに辛い目につけているのだと思います。
ひとつの物差しとしてはいいかも知れませんが、参考程度になさってください。
何はともあれ、よい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:12428701
2点

画質の平均点が上だからといって、必ずしも上の方が画質が良いとは限りません
人によって物差しはちがうし、同じ人が両方のレビューをしているわけでもありません
レビューも見ていて自分にとって参考になるものと、あきらかにそうでないものとがあるので自分に参考になるものをチョイスしながら見ていくしかないでしょうね
書込番号:12429008
1点

買ってない人も書き込みできるレビューの評価は、意味がないと思います。
気にするのなら、買う前にチェックすべきではないでしょうか?
書込番号:12429061
4点

価格のレビューほど客観的な価値のないものって珍しいですよ...
これをものさしに使っているなら思想を全面的に改めたほうが良いかと思います。
欲しいものの情報を取捨選択する能力のある人が、事前の下調べして最安など探し、ネガキャンの山をかきわけて状況を把握する。
買ったら自分の機材の評価が気になるんでしょうけれど、これに関しては全くの無意味で無価値なサイトですから、次の物欲が沸くまで一切見ない。
これが正しい使い方だと私は考えています。
書込番号:12429068
10点

私も先週末に7Dボデイ買いました。
アナログ機A−1からブランク15年なので、何を購入すべきか2ヶ月程勉強し悩みました。
全てが買い直しな為予算が大変でしたが、最後は価格からキャノンになり7Dと60Dで悩みましたが、手に馴染んだのが7Dだったので決めました。
私は「1機入魂」主義なのでデジタルはこの子と最後まで付き合う事になります。
沼にハマらぬ様、ズームレンズにしLレンズを2本購入しました。
ズームレンズも初ですが、使い易く便利ですね。
学生の時に苦労して手に入れた思い出しつつ、今回購入出来た事を喜びを感じ
デジタルライフを楽しめれば良いと思っています。
書込番号:12429204
1点

私的には、むしろネガ意見の内容を見ています。
多くのレビュワーが購入後間もない“ハネムーン期間”に
評価されていますので、多分に甘くなることが想像されます。
ですので、“良かった”“満足”“嬉しい”などの内容は
客観的根拠がない限りには、もちろんこの機種に限らず全く
参考にできません。
ということから、単なる好き嫌いやレビュワーの期待に外れた
というだけの落胆評価は除外して、ネガティブな評価の理由と
根拠に目を通すようにしています。
そのネガ要素が、自分にとって問題か否かということが大事
ですので、他の方の評価数値自体を検討理由にすることは
本末転倒な気がします。
雑な見方としては、全項目5点とか、逆に1または2点といった
極端な評価はほぼスルーです。製品評価として成立していない
ように感じますので。
評価を参考になさるのであれば、まずご自身の目的や要求を
ハッキリと確認して、それにかなうモノであるかどうかという
観点でレビューを読まれた方が良いのではないでしょうか。
そうでないとカタログ以上に振り回されそうな気がします。
といってもスレ主さん、すでに購入されているので。購入後の
評価は他人でなくご自身でされるものでしょう。
どうぞ自信を持って7Dを評価してあげてください^^現時点で
最強のミドルクラスハイコストパフォーマーであることは少しも
変わりないと、私は評価しています。
書込番号:12429233
8点

その製品しか見ないで評価している場合がほとんどなので、
「比較」に意味はないでしょうね。
書込番号:12430484
0点

レビュー、採点、関係ない。
自分にとって一番いいのが、一番いい。
ほしのあきでもあき竹城でもオッケー(微妙なあきつながりで)。
書込番号:12430690
0点

>現時点で最強のミドルクラスハイコストパフォーマーであることは少しも
変わりないと、私は評価しています
最近良く7Dの評価で決まり文句の様に「この値段ならお買い得」って聞くけど
一年前の17万位の時だったら評価に値しない機種だったんだろうか?
値段が大暴落してから再評価されるフラグシップと言うのも初期型オーナーとして
微妙な気分だ・・・
書込番号:12431328
0点

>一年前の17万位の時だったら評価に値しない機種だったんだろうか?
現状はハイコストパフォーマンスという事だと思いますよ。
今も17万円ので売ってるとしたならば「値段なりの高性能」という
言い回しに変わるだけだと思います。
7Dは凄いカメラですからね。
書込番号:12431471
1点

購入おめでとうございます。
連写が気持ち良い機種なので無駄打ちしまくっちゃいますよね。
レビューについてはそれぞれの感性が違うためだと思います。
高画素の弊害なのか暗部のノイズが目立ちやすい7Dより
画素数とノイズのバランスが良い20〜40Dの画質面は個人的には好きです。
そう言った方々の評価と価格相応の画質なのかで評価されてると思います。。
コンデジはコントラストが高く発色も派手なものが多く一般受けしやすいので評価が上、
X4だと7Dより若干高感度耐性が良く、価格も安くて手に入れやすいので評価が高いのだと思います。
書込番号:12431745
0点

最近7Dの購入を考えていて、こちらのサイトをよく見させてもらっています。
レビューを見ると、プロやハイアマチュアの方の厳しい意見もあるようです。
逆にX4では、初心者や初めて一眼レフを購入した方が多そうです。
私もそうでしたが、コンデジからkissにした時は
明らかに違う画質に大変満足しました。
恐らく同じような境遇の方が多い為に、評価も高いのかなと私は感じます。
逆に7Dのレビューは、プロのサブ機や、カメラに慣れている方の
良し悪しをその人なりに判断した評価が多く見受けられます。
一桁の名前を背負っただけに、ユーザーの要望や経験レベルが違うんだと思います。
私は、5DUか7Dか、迷っていましたが、やはり7Dに決まりそうです。
被写体が娘なのもあり、やはりあのAF性能と連射は、凄まじいです。
書込番号:12431953
1点

皆様の言うとおりですね。
今まで今回の7Dはともかく電化製品など何でも購入するうえでそういった評価点を気にしすぎてました。たしかにひとつの参考にしか過ぎませんよね。
皆様本当にありがとうございました。
それにしても7Dはすばらしいです。
書込番号:12435668
3点

他人の評価が良くても、
自分で撮って、いい写真が撮れなければ意味ないでしょう。
30Dも、その当時は、高評価だったということでしょう。
極端な例でいえば、100年前の高評価だった車と、現代の低評価の車はどっちが走ると思いますか?
デジタルの世界だと2年の違いは、車だと20年の違いはありますかね。
書込番号:12441122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今までの愛機はCX1,GRを使用して来ましたが、どうしてもデジタル一眼が欲しくて毎晩ネットで調べまくっていました。
買う寸前までニコンD7000と迷っていましたが、憧れの上位モデルで値段もこなれていた事もあり7Dを購入いたしました!!!
近所の電気屋を回り下見をした後で、休みと言う事もあり池袋まで足を延ばし、D7の18-200レンズキットに絞り交渉。
結果は160000円ポイント20% 実質128000円でGET!!4GのCFとHDMIケーブル、キャノンのカバンまでオマケしてもらいました。彼女からクリスマスプレゼントとして資金の補助もいただき、大切に使って行こうと思っています。
最近価格情報が少ない事もあり、参考になればと投稿いたしました。
これから始めるには、かなり贅沢な機種だとは思いますが、色々勉強しながら使いこなしていけるようになればと思います。
1点

KERO ONEさん
ご購入おめでとうございます。
デジイチ一発目でEOS 7Dですか羨ましい限りです。
コンパクト機に比べ少々重さはあるかと思いますが、
それさえ克服されれば最強に近いかも?
この世界には、レンズ沼という魔界が控えているようですので、
どうぞお気をつけください。
書込番号:12387352
1点

おめでとうございます。
2ヶ月前にボディを購入。
何故か、単焦点、マクロ、超望遠と2か月で5本増えました(^^ゞ
『沼』にはお気をつけて(笑
書込番号:12387459
2点

購入おめ。
タンスの肥やしにならないように使ってあげてね。
ちなみに、160000円のポイント20%は、実質128000円では無いよ。
家電量販店のポイント戦略と、レンズ沼に嵌らないようにねw
書込番号:12387775
2点

HOTMANさん
コメントありがとうございます。自分には贅沢な機種だとは重々承知しております。ただ実物みてしまうと止まりませんでした。彼女からのちゃんと長く使うんだよという言葉で、
この先使い続けても飽きない機種にしたかったのもあり7Dに致しました。
やはり皆様 沼を経験されてきた方々なんですか?
少しづつ、視野を広げていこうと思っております。
書込番号:12388061
1点

>カメラ沼
非常に危険な底無し沼です。絶対に近寄って下さい(ぇ
例えば自分は今年8月以降、7D購入をきっかけにレンズを2本買い替え+一本購入。
んでもって、コンデジを一台買い替え、60Dをサブボディーに増備。
駄目押しで今月にはEF-S15-85mmとシグマ50-500mmが来ます。(爆)
資金は節約やヤフオクでの売却を駆使。使えるお金のほとんどをカメラに注ぎ込んで
いるので、レンズは買えても撮影に行く交通費が出せない。
遠出ができず、もっぱらの足は自転車です。食費削りつつ重いカメラ持って走りに
行くので、かなり痩せました。(^_^)
あ、でもズームを揃えるくらいならまだまだ軽症ですよ?
単焦点って不治の病がありまして・・・。(^^;;;
今月分のレンズの払いがあと数ヶ月は続くのに、来年中には欲しい単焦点があと
3・4ほどくらいあったりする。
趣味としては健全・健康的なのに、金銭的にはひょっとするとギャンブルより
怖いかもしれません。
ぜひ、こちら側へ。お待ちしています。(笑)
書込番号:12388204
1点

あと1万だして、50mmF1.8 で、彼女のポートレート撮影をお勧めします。(笑)
書込番号:12388660
1点

ほらね、撒き餌レンズのお誘いが。
開放から絞り込みまで硬軟自在。しかも、ここまでなら1分でバラせます。(笑)
ズームレンズとは別次元の世界への入り口、これで満足できなかったら50mmだけでも
EF50 F1.4やカールツァイス・プラナー1.4/50 ZEが待ってます。
自分は満足できない体になってしまいました。いつ買えるかな・・・ツァイス。
書込番号:12388879
0点

購入おめでとうございます。
いきなり7Dですかぁ…
私は今年の1月にX3のWズームからスタートし
直後に格安単焦点EF50mm F1.8 Uを購入
さらにその後広角から望遠までのお手軽ズームEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを購入
その頃から一緒に撮影に行ってる人の40Dを見て、ステップアップ欲が出て7Dを購入
キットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMだと望遠が足りないので
この前EF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入
で、現在に至ってます…
ということで、今年だけで
カメラ2台
レンズ6本(キットレンズ含む)
という、とんでもない状況に陥ってます。
(7DからのスタートならX3と18-55、55-250はなかったもんなぁ)
一緒に、ハマっていきましょう♪
書込番号:12388987
2点

R259さん。
凄いハマりっぷりですね!!何とか徐々にレンズの特性なんな掴みながらステップアップさせていただきます。
それにしても凄いなー。
書込番号:12389092
0点

はじめましてm(._.)m
私もこのレンズキットを購入しました(^ム^)
被写体に合わせEF100-400mm F4.5-F5.6L IS USMを買い沼に入りました
イロイロ症状があるようで単焦点、マクロ、大三元、小三元等、段々顔色が白く赤い帯が等出て来る事でしょう。みんなで楽しみましょうm(._.)mヨロシクお願いします
書込番号:12389216
0点

HEAT WINDさん
また凄いはまり具合ですね。写真を撮るために動き出す。今まで無かった感覚ですが、一眼を持った今なんとなく分かります。多分自分も、思いつきで外に出て行くことも増えると思います。
書込番号:12391131
0点

HEAT WINDさん
つーか、ゴクリって感じですね。生唾ものです。今後勉強していきながら、欲しいレンズを絞り込んでいきます。
書込番号:12391145
0点

>やはり皆様 沼を経験されてきた方々なんですか?
一昨年(4本)、昨年(4本)と沼の淵をフラフラと歩いてましたが、今年はエクステンダーしか買ってませんね〜。
レンズ収集も楽しいんですが、だんだん撮影を純粋に楽しんでる
と言うより、レンズテスト的な撮影をしてる事に気づいてしまって・・・(^_^;)
まずは、しっかりとした三脚を入手される事から始めて見ても良いと思いますよ
書込番号:12391893
1点

KERO ONEさん、はじめましてm(_ _)m
ご購入おめでとうございます^^
では私からも沼へのお誘いを…
18-200mmを使っていて不満を感じだしたら、EF-S17-55mmF2.8ISやEF24-70mmF2.8Lなどお勧めします。
前者はEF-Sの実質Lレンズとも言うべき素晴らしいレンズで、7Dの実力を存分に引き出してくれるはずです。
後者は値段が高くクソ重いですが、人物撮影ではこれよりきれいに写るズームを私は知りません。
24-105mmF4Lもオールマイティーで高画質。
単焦点なら35mm1.4Lなども素晴らしいですね。
私が現在キヤノンユーザーでお金持ちであれば、今上げたレンズすべて買いたいぐらいです(^^;)
まあでもとりあえずはキットレンズ使い倒してご自身に必要な焦点域を見つけたくださいm(_ _)m
書込番号:12402578
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/hm-tlb7.html
HDMIで接続できる激安モニターを購入しました。
多数のレポートがあると思いますが、実際
「録画や再生を行った時の画面はどうなるか?」という動画をUPしました。
結果としては、ライブビュースタンバイから、録画、またスタンバイ・・・
では、画像は中断することなく見えます。(背面モニターと同じ画像、左右が空いている)
録画、再生 録画 と 行ったり来たりすると、一瞬ブルースクリーンになります。
その模様は、ここにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=YF8lTtOwQYQ
ちなみに、Eos5D2では、スタンバイ・録画の間でブルースクリーンになり、録画時は横に伸びた映像になります。
※ステージ等を撮影する時の注意事項。
映像チェックしようと再生すると、HDMI接続では音も出てしまうので、事前にモニターのボリュームを下げておかないとね \(^^;
Sony製の 1月発売で、実売¥8万代くらいのモニターではどうなるのでしょうね?
モニターに出ている動画は下記を使用させていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=h8tjR--tqlk
2点

※自己レス
このモニターの板は価格.comに無いのでしょうか?
探したけど見つかりませんでした。
バッテリー駆動以外は有りましたが・・・・。
書込番号:12383818
0点

大変参考になります。
ありがとうございました。
>Eos5D2では、スタンバイ・録画の間でブルースクリーンになり、録画時は横に伸びた映像になります。
これが気になりますが・・・、アスペクト比の変更は出来ないのでしょうか?
>このモニターの板は価格.comに無いのでしょうか?
本来はこれ↓なのでしょうか?
http://kakaku.com/pc/crt-monitor/?lid=ss_relationcategory_1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0080/ViewLimit=2/
どうも登録商品が少なすぎるようですが・・・。
書込番号:12385686
0点

>アスペクト比の変更は出来ないのでしょうか?
撮影時にモニターしているだけで、構図とフォーカスが解かればそれでよいので、変更しようとは思いません。
下手にいじって、カラーバランスなど他の設定を崩すかもしれないので・・・・。
韓国製レンズの「サムヤン」板はあるんですけどね。
同じメーカー「ハンファ」の製品は載っているのですが、このモニターはありませんでした。あちこちのサイトで販売している人気商品のようですけど。
書込番号:12389772
0点

ハンファのバッテリ内蔵モニタ
これ店頭だと全然見かけないのですが、パソコン用のUSBサブモニターの展示見ると
視野角がものすごく狭かったり、色乗りがおかしかったり、カメラにはまるで
使えそうに見えなかったのですが、そのへんはどうなのでしょうか
完全に構図だけ確認するモノと割り切ってます?
書込番号:12405622
0点

まだ、長時間使ったわけではありませんが、視野角については、それほど狭くないと思います。真正面から見なくても、色や輝度はさほど変わりません。野外で使うにはフードが短すぎるという人もいます。
コストパフォーマンスはかなり良いのではないでしょうか?
7Dの設定なのか、録画と再生を行ったり来たりしてもアスペクト比が変わらない設定があるようです。時間が無くて、試していませんけど・・・。
書込番号:12412358
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先月ラスベガスで行われたネリス基地エアショーに行ってきました。
機材は1DmarkVと7Dです。基本的には飛行展示を1DmarkV+500mmf/4で、地上展示を7D+17-55of/2.8で撮りわけるつもりでした。
ところが、ショーの前日に×1.4のエクステンダーを破損してしまい、仕方なく初日は1Dに500oで撮りましたが、どうしても被写体が小さくなってしまい、2日目に7Dに500oを装着して撮影しました。帰国してから比べてみると、なんと7Dの画像は1Dに全く負けていませんでした。もちろん砂漠の街なので、日差しの強さなど撮影環境は良いのですが、価格が3分の1〜4分の1であることを考えると7Dの性能には脱帽です。もちろん撮影環境が厳しくなると1Dの比ではありませんが、条件が良ければ素晴らしい絵をだしてくれます。
グランドキャニオンの撮影にも行きましたが、17-55oとの相性は抜群です。
大きく重い1Dは切り札ですが、通常の撮影では7Dの持ち出しが多くなりそうです。
8点

ちゃいんMK3さん
グランドキャニオンは新婚旅行での思い出深い場所です。
エアショーと共に是非7Dの作品(実力)を見せて下さい。
私は今40Dを使用していて、次のカメラを検討中です。
書込番号:12348530
1点

ネリスに行かれたのですね、うらやましいです。
撮影された写真をぜひ見てみたいです。
僕は今年の航空祭では主に1Dを使ったのですが、昨年7Dを使って、晴天で撮った写真の方がずっとよかったです。
そして、晴天なら1Dでも7Dでも、出てくる写真はほとんど変わらないと僕も思いました。
AFも連写も、航空ショーを撮影するには十分の性能で、1Dとの差をほとんど感じませんし、同じレンズでも1Dよりも画角がせまく、超望遠としてつかえるのもいいです。
少なくとも日本では、航空祭って、昼間に行われますし、天気が荒れると中止になりますし、日本の航空祭で使う分には、結果だけをみるなら、1Dを使う意味はあるのかな?と思ったりもします(^^;
書込番号:12348784
3点

明るいところで撮った7Dは最高ですね!すばらしい。
書込番号:12349612
0点

鳥撮り以外の用途では、画角以外の差は感じません。
航空ショウなら、連写速度さえ有ると仮定すれば、X4のAFでも問題ないと思っています。
書込番号:12349754
1点

7Dホスィー病気を病んで1年です。
40DにEF-S55-250の装備で11月3日の入間基地の航空祭りに初チャレンジしてきました。
55-250君もがんばってくれているのはジーコジーコ音で充分に伝わって来るのですが・・・
いかんせんスピードが追いつかず周りから聞こえてくる連射音が止むころ漸くシャッター音
を発する状況でした。7D+USM望遠だったらさぞかしストレス解にになったことだろうと
思うと、もう思い切って7Dに逝こうかと考えています。
書込番号:12352166
0点

同じように感じておられる方が多いですね。
ネリスでの7Dの写真を2枚ご紹介します。
今まで30D⇒40D⇒5D⇒50D⇒1D3⇒7Dと使ってきましたが、7Dの使いやすさ、特にAF性能と解像感は50Dまでとは随分違うと感じます。
飛び物にかかわらず、非常に良い絵が撮れますね。
エアショーのみならず、旅行に持っていくには最高の1台だと思います。
迷ってらっしゃる方は、ボチッと逝っちゃってください!
書込番号:12352264
2点

定価で幸太郎さん
同時購入が一番でしょうが、先ずはレンズです。
今年の岩国。
息子に持たせたkissDxにEF28-300かなり頑張ってました。
ボディよりはUSMありきかなと。
書込番号:12353233
1点

ちゃいんMK3さん、すばらしい写真ですね。
2枚目なんて、1Dを使っても、てきとーに連写してるだけじゃ撮れない写真ですよね。
すごい写真を見させていただきました。
書込番号:12353974
0点

えすてぃ!さん
そうですよねぇ。USMでなければ話ははじまりませんね。
サンヨンUが出るか出るかと思っていたら70-300 IS USMなんか出たりして
しかもSP 70-300Di VC USDは1/3の価格だし・・・
しばらく静観しときます。(さすがにヨンニッパは射程外ですので)
書込番号:12355190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日この掲示板でお世話になったdoutorer370と申します。
みなさんからアドバイス頂きありがとうございました。
結果はというと大満足でした。
当日は場所取りのため早目に並んだ甲斐もあり舞台から10m前後の良席が取れました。
意外と近距離だったので、レンズはSIGMA18-125mmOSを装着しました。
F5.6 ISO3200を基本としましたが、思ったより被写体ブレが防げずISO4000〜5000にし、SS1/200あたりをチョイス、飛ばない程度に若干オーバー気味にしました。
AFは領域拡大を使い、連写しまくりました。
隣にいた妻に連写しすぎでうるさいと言われつつも・・・
40DのISO3200では、すじ状ノイズとカラーノイズで積極的に使いたくない感度域でしたが、7DはISO5000でも私の用途では常用だと感じました。もちろん露出によると思いますが。
あとヒット率が大幅に向上したと思います。400枚位撮ったのですが、ピンボケはわずか1〜2枚なのは驚きました。
中には明るいレンズが必要とのご意見もありましたが、今回は会場もそこそこ明るく、良席が確保できたことが良い結果にもつながったと思います。
アドバイス頂いたみなさん、ありがとうございました。
7点

満足な結果でよかったですね。
ここでのコメントとのギャップも見させていただきました。
7Dの高感度耐性と撮影距離が良い結果につながった感じですね。
>AFは領域拡大を使い、連写しまくりました。
>隣にいた妻に連写しすぎでうるさいと言われつつも・・・
室内(割と限られた空間)で静かな所は、シャッター(頻度)に気を使いたいところですね。
うちも良く妻にイヤミを言われます。意外と周囲の方は気にしていると思った方がいいと思います。
書込番号:12328340
6点

>明るいレンズが必要
たんなる定型句でしょう。
(状況しだいなのに・・・・・・。
「状況」は実際に見てみないとわからない部分が多いんですけど。)
>飛ばない程度に若干オーバー気味にしました。
アンダー気味のほうがシャッタースピード稼げますけど・・・・・・。
たんなる書き間違いでしょうか?
書込番号:12328550
0点

満足出来て良かったですね〜。
お遊戯会は結構明るい場合が多いんですよね〜。
幼稚園児なので、動きも緩やかですしね。
・・・・・未来が見えます・・・・・
人間、欲がある生き物でして、良く撮れたら更に良く撮りたい!と言う願望が出てきて、
来年のお遊戯会までには、Lレンズが1本くらいあるでしょう(笑)
そう言う自分は最近7Dがホシイ・・・
書込番号:12328681
1点

私も露出をオーバーにしたという点が気になりました
飛ばない程度にと言っているから書き間違いではなく、やはりアンダーではなくオーバーなのかなと
私は室内遊戯に限らず基本アンダーでSS稼ぐのと7Dの露出の暴れから白飛びを抑える為にRAWで撮りDPPで調整しています
書込番号:12328784
0点

結果良好のようで良かったですね^^
前スレで「距離は20mの室内」という事でしたが、
当日は10m前後と言う事で助かりましたね♪
(20mではさすがに…)
書込番号:12328825
1点

lemaxaiさん、mla29176さん、ありがとうございます。
まわりの迷惑にならないように連写音には気を付けたいと思います。
そしてLに向けての貯蓄を始めたいと思います。
本体か単玉かLズームかを1年以上散々迷ったあげく、40D下取りで8万円台だったので即決してしまった次第です。
デジタルの進化を感じた一日でした。
書込番号:12328827
0点

白秋さん、masa.HSさん、行き違いですいません。
飛ばないようにオーバー気味の表現が誤解を招く形ですいませんでした。
オーバー気味といっても+0.3〜0.7補正です。
先日の意見で、アンダー気味でSSを稼ごうとするとノイズも目立つし、持ち上げた時さらに目立つと。適正露出かオーバー気味で許容範囲まで感度を上げSSを稼いだ方が良いとの意見があったのでそうしただけです。
それで結果的に満足いく写真が撮れたということです。
最後尾は20m以上離れてましたので、早く並んで正解でした。
書込番号:12328906
0点

満足できる写真がお撮りできたようで、良かったですね♪
もしノイズが気になるなら、Neat Imageというソフト(無料版もあります)を使うと更に満足できるかも♪(以前ここのクチコミでKazu-Aさんに教えていただきました♪)
DPPでNRをかけるよりも解像度を保ちつつノイズが消えるので、重宝しています♪
好き嫌いはあるかもしれませんが、僕は気に入ってます(^-^)
書込番号:12329585
6点

明るいレンズが必要論は、まさか7DのISO5000が満足な方だとは
思わなかったからでしょう。オーバー気味に撮る方も少ないと思います。
レタッチでも飛んだものは出てこないからです。
ノイズもアンダー目に撮ったほうが綺麗に緩和させやすいです。
まあ満足されているのでよかったかと。
明るい高価なレンズを買わなくて正解でしたね。
書込番号:12329901
3点

doutorer370、こんばんわ。
大満足な結果が、得られて良かったですね!
私も、40Dの高ISO感度で発生する、縞ノイズが気になり買い替えました。
7Dの使用で注意する点は、モードダイヤルの位置確認くらいです(笑)。
これからも7Dで、好い写真を沢山撮って下さい!
書込番号:12329957
0点

満足出来る写真が撮れて良かったですねぇ〜〜
ノイズ対策で若干オーバー目に撮って後から戻すのはSSとのバランスしだいですが私も使ってます。
ノイズの許容範囲は人それぞれです後からソフトで軽減するも良し、撮影時に工夫するもよし
いろいろとパターンが有ると思いますので臨機応変に対応してみて下さい。
隣の奥様に『連写音がうるさい』と言われましたかぁ〜〜
撮影に夢中になるのも良いですが時々回りの反応等も確認しながら他人の迷惑にならない様に気配りも大事と思います。
これからも満足出来る写真が撮れる様に頑張ってくださいねぇ〜〜
書込番号:12330003
0点

あっ、mRAWは使ったのでしょうか。RAWより明らかにノイズは減ります。
書込番号:12330014
0点

初心者のたわごとで申し訳ございません。
当スレとしましては、RAW撮りにおいて、
@+0.5補正・ISO5000・SS1/200で撮影 ⇒ 現像時に−0.5補正(スレ主の設定)と
A−0.5補正・ISO2500・SS1/200で撮影 ⇒ 現像時に+0.5補正で
同じ明るさになるかと思いますが、(間違ってたらご指摘ください)
ノイズに関しては@の方がAより少ないという話の流れかと思います。
実際に比較したことがないので頭デッカチな知識かもしれませんが、
適正露出でSSが稼げない場合は、基本的にアンダー目に設定することにより
感度を抑えつつSSを稼ぎ、現像時に持ち上げるAが定説だと思っておりました。
7Dの高感度耐性を頼りに、適正露出&必要SSまでISOを上げるのなら分かりますが、
あえてプラス補正して更に感度を上げることによりノイズを抑えられるというのが、
自分の中での常識が覆されたレスでしたので、コメントさせて頂きました。
ぜひ試してみたいと思います。
失礼いたしました。
書込番号:12331048
0点

どいつもこいつも一長一短^^; さん
一般的にはAなんでしょうけど、後で露出を持ち上げる事を前提としておらず、
アンダー気味で撮ると暗部ノイズが目立つので、若干オーバー気味に撮ると言う事じゃないですかね?
飛ばすギリギリってのも、技術が必要かとは思いますが・・・
>明るいレンズが必要論は、まさか7DのISO5000が満足な方だとは
>思わなかったからでしょう。
自分はスレ主さんのレンズ構成と40DでISO3200撮影と言う情報からすると、
自分も含めこの板の常連さんの様に、それほど写真画質にこだわる感じの方ではないのかな〜
と言う印象を受けたのでISO6400を薦めました。
ノイズの感じ方は人それぞれですが、自分の40DはISO800でも「・・・」な感じですから。
書込番号:12332150
0点

暗所で動きものの時は被写体ブレが怖くてシャッター速度を下げきれないのですけど・・・
オーバー目に撮って後で下げると、ノイズについては有利だと思います。
参考程度ということで、上の絵はISO=6400でのテストです。
スレヌシ様、満足のいく結果、よかったですね。
書込番号:12332194
4点

ISO5000はすごいですね。僕が7Dを使ってた頃は、ISO3200が限界でした。
でも、満足いかれたようで良かったです。
書込番号:12332419
0点

隣でビテオ撮影をしていたらかなりシャッター音がはいってると思います。
初めてのお遊戯会で妻が撮影したビデオはシャッター音で悲惨なことになってました。
それからは少し自粛してます。
撮影のトラブルで撮影禁止になった保育園が実際ありますから少し注意した方が良いかもですね。
書込番号:12332624
5点

そういえば、『明るめに撮ったほうがノイズが目立たない』なんて書いた気がします。
『SSを早くしたいけどISO感度を上げるとノイズが気になるから低めのISO感度で
アンダーで撮っておいて後で補正する』と言うのは良く聞きますが、ノイズは暗いと
ころで目立つのでこの方法だと全体がノイジーな写真になります。
それなら、もっとISO感度を上げてしまって明るめに撮ったほうが背景など暗い所は
どうしようも有りませんが、人などの部分ではノイズが目立たないと私は感じています。
あと、アンダーな写真を編集で持ち上げるのも不自然になりやすい気がします。
書込番号:12333176
4点

連写しまくりました。
隣にいた妻に連写しすぎでうるさいと言われつつも・・・
マナーも考えず露出があーだこーだーってそれ以前の話だな
苦情が来て来年撮影禁止になっていたらレス主のせいだな
書込番号:12346851
0点

シャッター音がうるさくて撮影禁止になるってことは無いでしょう。
あるなら三脚使用の場合です。
うちの子が通う園でも三脚が禁止になりました。
お遊戯会ならシャッター音が響くのは隣くらいで、あとはステージから発せられる音で掻き消されますよ。
大体席取りで前に並ぶ方は撮影がメインの方でしょうから、お互い様もあります。
僕は昨年からドライブモードを『S』にして撮っていますが、真隣の自分のビデオカメラには音が入っていませんでした。
シーンとなった瞬間は多少入りましたが。
それにしてもISO5000とは、恐るべし 7D 。
書込番号:12348780
0点

シャッター音で撮影禁止になるかは解りませんが
一眼レフを所有してると余り気にならないだけで
案外音は拾ってるみたいです。
合唱や鼓笛なら目立たないかもですが
劇だとかなり・・゛
AFの電子音も拾ってることも有りますからねぇ〜
勿論音は消して撮影してます。
書込番号:12352539
0点

幼稚園や保育園が委託している写真業者なんかは、遠慮なくシャッター音鳴らしていますし、大型ストロボの発光も
派手です。(けっこう外付けストロボの音って大きいのです)
だから音で撮影禁止には出来ないと思います。
業者へも仕事を出せませんからね。
自分はストロボは自粛しています。(ISO1600位で十分撮れますから)
合焦音も消しています。(買った時から消音設定にしています)
うちは来週がお遊戯会本番です。
書込番号:12353105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





