EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2014年8月14日 22:59 |
![]() |
84 | 27 | 2014年8月27日 17:49 |
![]() |
176 | 51 | 2014年8月1日 01:19 |
![]() ![]() |
14 | 21 | 2014年7月27日 13:35 |
![]() ![]() |
6 | 21 | 2014年7月23日 21:17 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2014年7月22日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
純正品のリモートコントローラRC-6は、カメラ正面に赤外線受信部がありますが、ファインダー側から使用した場合反応しますか?使用目的は花火や星空や夜景撮影です。ケーブルのリモートスイッチは使用しているのですが、ケーブルがなければ楽だなと思いまして。
書込番号:17834550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハベカシンさん こんばんは
このリモコン使ったことが無いのでよく解りませんが このリモコンで バブルロックできますでしょうか?
出来ないのでしたら シャッタースピード最大の30秒までしか出来ませんので 星や花火の場合使い難いと思います。
書込番号:17834580
0点

もとラボマン 2さんはじめまして。ご回答ありがとうございます。バルブロックは、バルブモードにすると、一回押すとそのままロックされ、もう一度押すと解除になるとの他の方の口コミで確認できております(^_^)
書込番号:17834594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハベカシンさん 返信ありがとうございます
バルブ使えるようですね よけいな書き込みごめんなさい。
書込番号:17834618
0点

使っています。
ファインダー側からでは反応しません。
正面から90度でも、反応しません。
斜め前になれば、反応してくれますが…。
リモコン本体には、即時リレーズと、2秒後リレーズの二種類の為カメラ本体のシャッター設定になるので、最大でも30秒になってしまいます。
書込番号:17834631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん。いえいえそんなことはないです(^_^)ありがとうございました(^_^)
書込番号:17834632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セラ3963さんはじめまして。ご回答ありがとうございます。やはりファインダー側からは反応しませんか(>_<) シャッター速度をバルブにすれば、一回押しでロックできるとhttp://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-496.html書いてありますが、無理なんですかね?
書込番号:17834667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このリモコン使ってるけど
やはり、カメラ前方からしか反応しませんよ(((^^;)
あと、バルブも無理ですよん
花火はやはり、有線リモートが一番ですよん(^-^)/
書込番号:17834752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハベカシンさん
こんばんわ。
↓ここの記事が参考になるかも?です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16101582/#16101582
書込番号:17834769
1点

7DでRC-6で無くRC-1を使ってますが、バルブ(一回目で開いて、二回目で閉じる)出来ますよ。
後、背面側からのレリーズは無理ですが、グリップ横側からならレリーズ出来ます。
書込番号:17834807
1点

記憶ちがいかも知れませんが、カメラをバルブにして置いてリモコンで操作するとタイム動作(ボタンを一回押すとシャッターが開き、もう一回押すと閉じる)になったような気がします。
それから、赤外線式のリモコンは、原理上ボタンを押してからシャッターが動作するまで少し時間差があります。(0.1秒位?)
書込番号:17834819
0点

うちの4姉妹さんはじめまして。ご回答ありがとうございます。やはり前からしか反応しませんね、分かりました。バルブはできませんか(>_<)ありがとうございます(^_^)
書込番号:17834875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兜山さんはじめまして。ご回答ありがとうございます。そういうやり方がありますか、大変参考になります(^_^)
書込番号:17834879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜のひまつぶしさんはじめまして。ご回答ありがとうございます。バルブロックできますか(^_^)まあそれ程高いものでもないので、購入して自分で試してみます(^_^)集合写真などで便利ですし(^_^)
書込番号:17834902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハベカシンさん 購入予定はナイスな判断です。
・リモートコントローラ RC-6 \2500(現行モデル 即レリーズと2秒後レリーズ)
・リモートコントローラ RC-5 \2000(RC-6の旧タイプ かたちは似てる。2秒後レリーズのみ)
・リモートコントローラ RC-1 \2500 (2年前位に廃盤 RC-5より高価なタイプ 即レリーズと2秒後レリーズ)
リモートコントローラは9年前から使用してます。リモートコントローラが気に入ったので、2つ購入して所有してます。 RC-5 RC-1 の2つを 2009 EOS kiss X3 でテストしました。
斜め後ろ右方向(カメラを構えて右方向)受講部がある側へ後方、浅い角度ななめ後ろ25度程度の場合は、RC-5 50cm RC-1 90cm で反応します。でもそれはギリギリ。カメラ前面に鏡を置けば後方からでも操作可能です。7D であっても、真横位からなら反応すると思うけど・・・。kiss なら、真横、50cm 程度での反応は良好。
前方からだと、RC-5 は 5.5m 辺りまで RC-1 は 8.8m 辺りまで、反応します。距離が遠くなると反応位置が狭くなります。
このテスト結果は、電池の消耗度に起因するのか? 性能差なのかは不明ですが、過去のフィーリング的にも、RC-1の電波の方が飛んでたイメージです。 RC-5 は、大き目の電池が1つ。RC-1 は小さめの電池が2つで、仕様が違います。 RC-5 と RC-6 は薄い形、RC-1は少し厚みがあります。まあ似たようなサイズです。 因みに、リモートコントローラを多用しても電池は長持ちです。4〜5年余裕で使えます。
以前は、RC-1 と RC-5 の2つを同時に販売してた。現在は、2つを、RC-6 1つに統合したのだと思います。RC-1 の機能をRC-6は引きついだって訳。
リモートコントローラがあれば、自撮りもカンタン。集合写真撮影はタノシイ。
リモートコントローラがあれば、31秒以上のバルブ撮影が可能です。
特に、長秒夜景撮影の時に、使ってます。 ブレ防止で、カメラボディに触れたくないからです。 31秒以上のバルブ撮影で、カメラボディに触れずに、タイミング良く機敏に撮影がスタート出来て、好きなな時間で、リモコンで、シャッターを閉じられる。 ミラーアップ撮影時にも使えます。当然、花火にも使えます。
リモートコントローラは、多機能リモートスイッチRS-80N3 \5500 よりダンゼン快適ですね。カサバラない。超便利なアイテムです。 買わなきゃ損と言えますね。
書込番号:17835315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
canon一眼レフカメラ EOS7DとEOS70Dの違いを教えて下さい。私はカメラ初心者で美容室を新規開業しまして、この度サロンのホームページ用にヘアスタイル写真を自分で撮影をしたいと考えおります。
柔らかいイメージの作品を撮りたいと考えメーカーはCanonさんに決めました。
おもに撮影はサロン内で行い白い店内で自然光が入ることから簡単なデジタル1眼レフ+照明1灯+レフ板、もしくはデジタル1眼レフ+レフ板で10万円前後の予算で探しておりました。
地元のビックカメラさんで話を伺いEOSkissX7iと、EOS70Dの2種類を進められました。
帰宅後価格.comさんでEOS70Dでも10万円前後で購入できる事を知り、照明は諦めEOS70Dを購入を検討しているのですが、ほかの機種も調べてみたところ上位モデル!?のEOS7Dがさらに安く買えるようでしたので商品スペックみたいなところを確認したのですが、何分素人なものでさっぱり意味が分かりません。
詳しい方がおりましたら、素人の私が分かる言葉でざっくり説明いただくと助かります。
よろしくお願いします。
0点

7D>70D>X7i
と動体撮影に強くなるだけなので
ビューティーの撮影に求められる機能はどれでも大丈夫だと思いますよ
むしろX7のホワイトとかにしたほうがモデルさんにウケがよくて最高かも♪
書込番号:17827115
8点

照明器具やレフ板のほうがずっと重要です。
十分な光があるなら、カメラはさらに古い安いものでも構わないくらいです。
とにかく照明器具はしっかり用意して下さい。
モデルさんにあてる光の 角度 や 強さ は、カメラ側ではどうにもなりません。制御不能です。
書込番号:17827118
15点

7Dはもう5年も前の古い機種です。
連写性能以外は70Dよりも劣ります。
特に、、高感度性能ですが、最高ISOが、7Dは6400、70Dは12800と差があります。
外での動体撮影メインなら7Dもありですが、サロンのヘアスタイル撮影には7Dを選ぶメリットはありません。
それよりも、レンズかスピードライトに投資すべきです。
動体撮影メインではないようなので、予算が限られるなら、X7iにEF28mm F2.8 IS USMなどFの後の数字が小さいレンズで焦点距離が24から35mmくらいのレンズか、430EXUなどのスピードライトを買った方が暗い室内での撮影は楽だと思います。
書込番号:17827126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>EOS7Dがさらに安く買えるようでしたので・・・
これはボディのみの価格ではないですか?
ご検討されてる機種は一眼レフ(レンズ交換式カメラ)でレンズがないと、ボディだけでは撮影出来ません。
照明はよく分かりませんが、三脚は必要無いですか?
書込番号:17827141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dは高度なオートフォーカスや連写機能etc...スポーツ撮影など、スレ主さんの
用途にはあまり意味のないところに特化した高性能モデルですから、あえて今更
7Dを選ぶ理由はないかと思います。
液晶が回転するバリアングル機だと、例えば三脚に据え置いてこちらに液晶を
向けてリモコンで撮影するようにすると、レフ調整して光線やアングルなどを
モニタでチェックしながら撮影できるので、ラクだと思います
あまりボケ表現しても意味ないので、レンズはキットレンズで十分かと。
今のSTMモデルなら解像も十分ですし。
書込番号:17827150
3点

ちなみにこの手の撮影で重要度を説明すると
照明:レンズ:カメラ=1000:10:1
くらいと言っても過言ではないです
カメラの重要度は限りなく0
カメラなんて1万円以下の中古でも十分ですよ
ストロボも多灯だとどうせマニュアルなので
マニュアルの使いやすい540EZとかの方が430あたりよりも圧倒的に使えます
580や600なら問題ないけど無駄に高いだけとも言えます
まあ慣れてないなら定常光が撮りやすいので
LEDや蛍光灯の照明でもいいですし、むしろ安いくらい(笑)
書込番号:17827151
10点

ざっくり説明すると、
値段と発売時期が違うということです。
新しくて安いやつがよいぞ。
書込番号:17827179
4点

こんにちは、7Dと70Dの両方を持っています。
ここでの目的なら70Dで充分かと思います。
元々7Dは動きものを追える機種として定評と信頼感もありますが、モデル末期となって安くなっているだけに過ぎません。
また、室内などの条件が良くないとこでは、後発のモデルに対して見劣りが目立ってきています。
店内で自然の光が入るとはいえ、やはり外より条件は厳しいかもですから、画像処理エンジンから改良された70Dのほうが適しているかと思います。
動きものを追うことに関して70Dのほうが7Dよりデヂューンされた傾向があり、そこだけが劣るくらいですので、今回のこの条件では差し支えない事柄と言って良く、後発の70Dのほうが高感度も若干ながら見直され、それだけでも有利といえるでしょう。
ただし他の方も書かれておりますが、やはり照明が第一にくるかと思います。
加減次第でしょうけど、ちょっと不健康な色合いに写ってしまっては台無しになってしまいますから。
書込番号:17827231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経費で落とせればいいですね♪
6Dとか。
35F2 ISとか。
書込番号:17827233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卍紅∞蓮卍さん、こんにちは。
美容室の新規開業、おめでとうございます。
7Dと70Dの違い、撮影でのポイント等については、皆さんが
説明されているのでちょっと見方が違いますが、折角の新規開業と
サロンのホームページ開設なので、一度撮影をプロに依頼しては
いかがでしょうか?
美容師をしたいと思っても(法令とかは別にしても)技量がなければ
初心者がいきなり仕事は無理ですよね。
撮影場所に使いたいところで。プロの技を盗む(一回見ただけでは
無理とは思いますが..)のもありかと思います。
ご参考まで。
書込番号:17827332
3点

自身の商売の命運がかかってるんだから、プロに任せた方が無難。
書込番号:17827426
8点

色々貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのお話を拝見していると・・・
○動きの違い
○古いモデルである
○照明>レンズ>カメラ
以上のような解釈させていただきました。
以上の3点をふまえまして。
予算10万円前後で素人の自分なりにセットを考えてみました。
●カメラ EOSkissX7iEF-S18-55IS STMレンズキット
●単集点レンズ!? EF50mmF1.8!?
(へスタイルで柔かいイメージなの方向性で撮り貯めて行きたいので全スタイのテイストに統一感を出すために使用した方がイメージに近づくようなので・・・)
●照明 ボーエンズ定常光(照明の知識がないのでまずは・・・)
●レフ版 お値ごろのもの
以上の4点セットで初めてみたいと考えております。
どなたかアドバイスなどいただけると助かります。
書込番号:17827477
2点

デジタルカメラは新しいものが性能が良いです
7Dはもうすぐディスコンになるカメラです
私は7Dを持っていますがAFの精度・画質の粗さ
(ISO800が限界)が不満で現在使用していません
70Dの方がAFや画質は改善されているようです。
書込番号:17827498
0点

EOSkissX5でもOK。中古や残存在庫が安く手に入る。
単焦点は、長いものだと後ろに下がらないとならないから、
部屋が狭いなら35mm、対象から3歩下がれるなら50mmでOK
新型を進める人も居るが、照明がある環境ではISO100か200しか使わないし、
状況的にAF性能も全く不要なので、新型は全然必要ない。
書込番号:17827519
2点

すこしググっていたら、シュワルツコフのページに、
サロンさんで撮影されたヘアカタログ写真が集まっている
ようですね。
http://online.schwarzkopf-professional.jp/catalog/
結構、後ろに影があったりで気になってしまうのも多いの
かなと感じましたが、ヘアスタイルではなく周辺に目が
行ってしまわない程度には撮りたいですよね。
カメラ板のアドバイザーの皆さんへご参考です。
書込番号:17827595
0点

ちょっと大袈裟な見掛けになりますが、
この手の撮影に好評なアイテムがあります。
Orbis Ringflashです。
元々ビューティー用に買ったものではなかったんですが(笑)
とある仕事で使ったところ「髪全体のディテールが分かりやすくなって良い♪」
と喜んで頂きました。
それからというものビューティー系の仕事には必ず用意していきます。
ネットで検索されたら実写作例もご覧になれると思います。
なお通常のライティングはトップ気味フロント+アゴレフや前メイン+斜め後ろアクセント+白レフ等でも撮ります。
デジイチならセッティング・チェックも簡単なので
ある程度パターン化できれば、手軽に撮影できるかも?
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17827629
2点

こんにちは。
>>●カメラ EOSkissX7iEF-S18-55IS STMレンズキット
>>●単集点レンズ!? EF50mmF1.8!?
>>(へスタイルで柔かいイメージなの方向性で撮り貯めて行きたいので全スタイのテイストに統一感を出すために使用した方がイメージに近づくよ>>うなので・・・)
>>●照明 ボーエンズ定常光(照明の知識がないのでまずは・・・)
>>●レフ版 お値ごろのもの
とてもいい組み合わせですね。(^_^)
人物のバストアップなどは広角で寄って撮るよりも、少し長めのレンズで離れて撮る方が自然に写ると思いますよ。
カメラから人物、人物から背景・・・どちらも距離をお忘れなく。
広いところでどうぞ。(^_^)
書込番号:17827639
1点

スポーツ等AF速度が必要な撮影以外は新しい70Dがいいと思います。高感度にも強いようです。
書込番号:17827716
0点

https://www.kktpc.co.jp/catarog2/storobo/ring-FL_T.asp
蛍光灯ライトはこういう安いのでもいいと思いますけどね♪
リング系はめにキャッチで入れるのも綺麗です
くせがつよいから多用するのもあれだけどもwww
書込番号:17827795
3点

知人の美容室のヘアスタイル撮った事あります。
60DにEF 40mm f2.8 STMが多かったです。
リーズナブルでAPSでは準望遠なのに近づけるので撮りやすかった記憶があります。
他の方も言うように、X5などボディは節約して照明にお金を使うのが良いと思います。
書込番号:17828588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライティングが重要で、そのライティングの知識もないと
いきなり機材を揃えても撮れるものではありませんよ。
へたをすれば無用のものとなることも。
それなりの知識を吸収するために
一度はプロに頼んでその仕事を盗むのもよいかと。
人によっては素晴らしい機材を使うかもしれませんが、
ある程度の基礎は学ぶこともできるかと。
その前にもカメラの基礎も知っておかないとね。
書込番号:17828625
1点

初心者といわれながら,それなりにお調べのようですね。
AF能力,画質ともにKiss系で間に合うでしょう。ただ,ファインダーは
7Dのほうが見えやすいでしょう。ここにどれくらいの価値を見出すかは
本人次第ですね。レンズは画角確認用に18-55,本番用に30/1.4,40/2.8,
50/1.8あたりがあるとよいのではないでしょうか? モデルさん全体に
ピントは合わせて,背景はぼかすとなると,17-50/2.8あたりを1段しぼる
くらいで1本で間に合ってしまうかもしれませんね。ワイヤレスストロボ
トランスミッターと,スレーブ用のストロボが複数あるといいですね。
書込番号:17830104
0点

こんにちは。
>canon一眼レフカメラ EOS7DとEOS70Dの違いを教えて下さい。
7Dへの投稿ですので、7D寄り?の意見を集約しますと
@高速連写に対応したダブルCPU。
A同じく1D系に準じたシャッターチャージとミラー駆動を別々のモーターで行う2モーター。
Bもはやプロ専用とも言えるFP接点付きシンクロターミナル。
Cありがたみはプロ級にしか分からない等倍ファインダー。
D全点クロスタイプのAF。
と言うわけで腕に覚えのある方が好むカメラと言った感じでしょうか?
画質ですが明暗差が大きな被写体である場合、解像感は相当高いのですが写真全体を見ると
手持ちのX3より落ちると個人的には感じております。
※特に暗い部分の分離が悪い感じが・・
しかしスレ主さんの使用だと補助光が万全ですのでシャープな写真なら「おまかせ」なのでは?
書込番号:17830629
4点


三脚は手配されませんか?
三脚を使用したライブビュー撮影を考えるなら、70Dの方がAFが早くて良いかと思いました。
自分なら、LEDライト、三脚、レフ板を合わせて手配します。フラッシュより扱いやすいと思いますが・・・
書込番号:17831466
0点

皆さん詳しく解説いただき皆さんにGOODアンサーを送りたい所ですが、レンズについいてたくさん触れていただいてすごく参考になりましたので、こちらの方にGOODアンサーを送らせていただきます。ありがとうございました(>_<)
書込番号:17853277
0点

ミホジェーンV
もうええって、お前のくだらん知ったかぶり情報いらんから
書込番号:17874747
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
間違いなく、それは動画専用機でしょう。今さらAPSCスチール機のフラッグシップを出す意味はないですから。ライバル機はGH4ですので、4Kが目玉になるのも必至。
さぁ、みなさんのご意見はいかがですか。
1点

いや動画専用機を出すのはいいけど、それに7D2の名前をつける意味ないよねw
書込番号:17771642
44点

うん無意味…
動画専用に割り切るならミラーレスでEVFにすべきだよ
シネマEOSがそうであるようにEF(-S)マウントでかまわないからね
だけどそれより前に5D系とか動画もかなり売りにしているわけで
外付けEVFに対応させるべきではないかなあ?
書込番号:17771653
9点

キヤノンは動画ではパナの足元にも及びません
書込番号:17771663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>間違いなく、それは動画専用機でしょう。
100%あり得ない。それはEOS 7Dである必要が無い。
書込番号:17771673
32点

> 間違いなく、それは動画専用機でしょう。
それは絶対にあり得ない。少なくとも、GH4やE-M1やK-3は凌駕する静止画撮影能力を持つはずです。でなければ、わざわざ、レフを残す意味がない(笑)。
α77Uとはどうだろう?
書込番号:17771676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> それに7D2の名前をつける意味ないよねw
ということで、7Dvとかかも。
書込番号:17771686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てかせっかくの革新的な初の一般向けの動画専用機になるわけで
全く当たらしい命名にしないとだめでしょう
7Dなんてつかったらインパクトが弱すぎて話しになりません
書込番号:17771694
1点

>さぁ、みなさんのご意見はいかがですか。
α99買わないんですか?
>キヤノンは動画ではパナの足元にも及びません
それなりにノウハウの蓄積はありそうな?
http://cweb.canon.jp/ivis/index.html
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/
書込番号:17771849
3点

てか、Dfみたいな7DIIだの動画専用7DIIだの…
どーして皆7D後継機をキワモノにしたがるのw
そんなにコワいのか新イメージモンスターが!
ψ(`∇´)ψ がぉ♪
書込番号:17772041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういや 最近 スレヌシは動画のことしか言わなくなってきたなぁ
書込番号:17772042
0点

> 7Dなんてつかったらインパクトが弱すぎて話しになりません
そこを敢えてやるのがCanon way (^_^)v
DP CMOSが載っても60D→70Dだし。
書込番号:17772099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP CMOSが載っても60D→70Dだし。
これはごく当たり前な流れでしょ?
ここで命名方法がかわったらむしろびっくりだとおもうが…
書込番号:17772103
1点

動画なら、EOS 1DCみたいなシネマEOSでしょうが。
新車を買うぐらいの金があるなら買ってみたら?
書込番号:17772122
0点

> これはごく当たり前な流れでしょ?
7D後継もその程度のこと(にするはず)ということ。良くも悪くも、内実はともかく、それがキヤノン的には王者の余裕(笑)。
書込番号:17772164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7D後継もその程度のこと(にするはず)ということ。
それは全くもってそのとおりだけども
話が全くかみ合ってなかったみたいですねwww
書込番号:17772186
1点

それはないと思います。
高価な超望遠レンズに手が出せないユーザーは多くいると思います。
APS-Cの×1.6はそのユーザーには最適なカメラだと思います。多くの需要があると思います。
問題は現在のラインナップにどの様な位置づけにするのか気になります。
高画素機も噂されているなか、非常に気になります。
書込番号:17772223
1点

あ、70Dで連写枚数が増えましたが、恐らく連写枚数よりAFに力を入れてくると予想します。
書込番号:17772229
1点

> それは全くもってそのとおりだけども
だから、名前も7Dなんとか、というのが私の憶測です。
> 話が全くかみ合ってなかったみたいですねwww
そもそもどうでもいい話であることに異存はありません。
書込番号:17772276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうではなくキヤノンから出てくるどのカメラの話をしているかの部分で
全くかみ合ってないんですよ
あれこれどれさんが想定しているカメラであるなら
その予想でなんの問題もないでしょう
僕も同意しますwww
書込番号:17772306
0点

>間違いなく、それは動画専用機でしょう。
それなら、カメラでなく、ビデオカメラでしょう。
今の形状では、ビデオカメラとして、持ちにくいですよ。
あと、あくまでもGH4は、動画機能に特化した、カメラです。
あくまでも、カメラがメインだと思います。
書込番号:17772467
3点

また分けの分からん事言いだすお方ですね。
下らない話題作りにはあなた様は欠かせない存在です。
書込番号:17772976
5点

ライバルはいないと思います。動画には注力しないのではないでしょうか?
書込番号:17773153
1点

> ライバルはいないと思います。
日本企業には珍しく、(目先のライバルよりも)潜在的な脅威に強く反応するのがキヤノンです。目先の敵しか見ない(見えない)ニコンとは違うんです。
書込番号:17773230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>間違いなく、それは動画専用機でしょう。
そんなカメラ、7DMARKUじゃない!!
>今さらAPSCスチール機のフラッグシップを出す意味はないですから。
あえて、望遠専用、動体撮影特化の連写番長を出してほしい。4Kなんて搭載しても構わないけど、どうせ使うつもり無いし・・・・
それにしてもこれって、デジカメinfoあたりでは何度も出てきた話ですよね〜〜。ホントこのところ捻りがありませんね〜〜〜〜(笑)
もう少しセンセーショナルな話題を提供してくれませんか?
それと、万一スレ主様の預言の通りの機種になった場合、スレ主様が人柱になってレビューされることを切に望みます。、
書込番号:17773525
7点

> そうではなくキヤノンから出てくるどのカメラの話をしているかの部分で
> 全くかみ合ってないんですよ
これはどうも失礼しました。スレ主さんのお題の範囲の話かと思っていたので (^_^;)。
キヤノンがAPS-Cのプロシューマモデルで潜在的にせよ脅威を感じるとすればGH4以外はないと思います(GH4自体はm4/3ですが同じ括りで捉えることも無理筋ではありません)。
E-M1/X-T1/K-3は静止画中心なのでプロユースでは1DXの敵にはなり得ないでしょう。1DXを扱える(屈強な?)フォトグラファーにオファーを出せば済む話なので。コンシューマも今のところは1DXを買ってくれているようだし…。
そういうことで考えれば、今時敢えて、7Dの後継機を出すとすれば、ある意味で異世界の住人とも言える、GH4にぶつけるものしかないだろうと思うわけです。
もっとも、レンズについて言えば、EF-Sはエントリーと動画向きしか揃えないと思うので、スレ主さんの見立ても、当たらずとも遠からずだと思います(笑)。
書込番号:17773543
0点

僕はスレ主さんのいう動画専用機に関してだけ言及してましたよ
7D後継機という部分は完全に無視して…
あれこれどれさんが7D後継機として話したから話がかみ合わなかっただけでしょう
書込番号:17773559
0点

いまさらAPS-Cフラグシップっていう表現は全く意味がない
書込番号:17774101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに言えてる!
それに1桁Dなのにフルサイズじゃないわけだから「1桁DのAPS-C機」って言った方がいいかも。
書込番号:17774132
0点

動画しか撮れないなら8Dとか9Dとかつまんないネーミングになるような。
書込番号:17774221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> いまさらAPS-Cフラグシップっていう表現は全く意味がない
APS-Cとかm4/3の(自称)フラグシップが色々あるしね。キヤノンやニコンはそれらと同じ目線で語られかねない表現は徹底して避けると思う (^_^;)。
# 実際にフラグシップを自称した(キャッチコピーにした)のはオリンパスだけだけど…
書込番号:17774471
0点

> それに1桁Dなのにフルサイズじゃないわけだから「1桁DのAPS-C機」って言った方がいいかも。
6Dとまとめて「1.5桁D」とか?
センサーサイズとメカのグレードをトレードオフして仲良く?同じクラスですよね♪
書込番号:17774481
0点

キヤノン信者にとっては、MK何とかというネーミングの好きさ加減は相当なものだね。
実際、6Dとか7Dとか、インパクトが弱いからね。
だから、思い切って『7DMKU信者』 という
日本語組み入れたハイブリッド構成のネーミングにしたら爆発的に売れたりして。
書込番号:17774566
2点

べつにAPS−Cのフラグシップって表現は正しいからなああ
ニコンがさんざん使った表現だけども
ただ、フラグシップとはいえプロ機とはあきらかに差別化されてるのが残念なだけ…
本気のAPS−Cとか出せば面白いんですけどね
7D2も本気仕様で出すわけない…
書込番号:17774630
2点

http://www.canonrumors.com/2014/07/canon-eos-7d-listed-as-discontinued-at-amazon/
7DU来ますかね???
書込番号:17774784
0点

>動画専用に割り切るならミラーレスでEVFにすべきだよ
これは微妙ですね。カメラヲォタはやっぱりレフ機が好きなのでビデオ専用機であってもミラーを載せてしまうかも。あと、ここでいう「ビデオ専用機」とはビデオ機能がメインという意味であってスチールなしということではありません。
>全く当たらしい命名にしないとだめでしょう
世界規模で一眼ムービー旋風を巻き起こしたのは7Dなので、私はもちろんのこと世界中のビデオグラファーが7DMK2の発売を首を長くして待っていますよ〜。
>最近 スレヌシは動画のことしか言わなくなってきたなぁ
スチールに関しては、その画質は行くとこまで行った感があります。なのでどうしても動画の話が多くなります。
>それなら、カメラでなく、ビデオカメラでしょう。
ときたまこういうこと言う人いますが、ド素人まるだしです。一眼ムービーにはビデオカメラでは絶対に出せない味があるので別物なんですよ。究極はEOSシネマなんだけど、あれは庶民のものでないから話題にしても意味がない。
>レンズについて言えば、EF-Sはエントリーと動画向きしか揃えないと思うので...
それは杞憂というものです。キヤノンレンズはマウント共通でしたよね。APSCのフラッグシップを待望する理由の一つが望遠撮影です。ノートリミングの少ないデータ量で撮影できますので、テレ側ではフルサイズよりもAPSCの方が圧倒的に有利です。
書込番号:17775027
1点

>世界規模で一眼ムービー旋風を巻き起こしたの は7Dなので、私はもちろんのこと世界中のビ デオグラファーが7DMK2の発売を首を長く して待っていますよ〜。
それは5D2…
7Dは動画ではそこまで評価されてない
書込番号:17775055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> それは杞憂というものです。キヤノンレンズはマウント共通でしたよね。APSCのフラッグシップを待望する理由の一つが望遠撮影です。
それだと、結局、標準や広角のためにフルサイズが必要なので、より焦点距離の長いレンズを用意すればいいだけの話だと思います。少なくともプロユースなら。コンシューマーと言うことなら、デジタル一眼レフを超えるニコンワンがある!
もっともキヤノンがニコンワンの対抗を出さないのは、あんなもん大して売れっこないと判断しているからだと思います。
書込番号:17775141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> APSCのフラッグシップを待望する理由の一つ
あくまでも言葉遣いの問題ですが、キヤノン自身が、APS-Cのフラグシップなんて言うはずがありません.。
そう呼ぶとすれば、キヤノンがフルサイズとAPS-Cを別カテゴリーにしていることになりますが、それは事実に反すると思います。キヤノンの場合、ミラーレスも含めてEOSです。
北洋艦隊と南洋艦隊にそれぞれ旗艦はあるでしょうが、連合艦隊を組めば旗艦は一隻です。
書込番号:17775408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

呼び方なんて,どうでもいいです。
そんなもの,後からついてくるものではないでしょうか?
40D⇒7Dと入れ替えて,AFの追従とヒット率はよくなったと感じましたが,
なんだか絵が濁っていると感じました(RAW)。白トビもしやすくなったと
感じました。条件を揃えて検証したわけではないですが,そう感じたものは
仕方がない。後継機があるとすれば,こういう部分も改善して欲しいです。
カタログスペックで他社機に勝った負けたではなく,使い勝手よく歩留まり
のよいカメラを目指して欲しいと思います。渾身の1枚比べて画質がどうの
こうの言うより,その画質がどれくらいの歩留まりで得られるかを大切に
考えて欲しい。
質感も含めて,後継機種がまた5年持ちこたえる性能であることを祈ります。
書込番号:17775729
5点

D7100 より遥かに性能が良くて、値段は 1.5 倍程度までなら・・・
7D よりも 1D4 の後継機に近い仕様でしたら 2〜3 倍でも頑張ってみますが。
書込番号:17777719
0点

>1D4 の後継機に近い仕様でしたら...
それもおもしろい。50万を超えるAPSC。でもありえない(笑)。7Dディスコンの話もあるようだし、いずれにしても超楽しみです。
書込番号:17779190
0点

>EOS7Dの後継機があるとすれば画素数は1800万以上、連写速度は毎秒8コマ以上(中略)かなり高価格なカメラになってしまうのではないだろうか。よほど売れる見通しがない限り個人的にはやや懐疑的である。
というのは那和秀峻さんの今日のブログ記事。この方はデジカメインフォなどのB級情報には惑わされないですね〜。ただ、画素数や連写速度にだけ注目するのはバカげていると思います。写真、動画、それぞれの画質アップこそが最も期待されることなんですから。
書込番号:17780440
0点

>>それなら、カメラでなく、ビデオカメラでしょう。
>ときたまこういうこと言う人いますが、ド素人まるだしです。一眼ムービーにはビデオカメラでは絶対に出せない味があるので別物なんですよ。究極はEOSシネマなんだけど、あれは庶民のものでないから話題にしても意味がない。
よくわかんねぃなぁ、EOSシネマの廉価版を10万代で出せばいいってことじゃないの??
NEXだって、カメラシステムとビデオシステムがあるのだから、そうすればいいだけじゃないの??
シロート丸出しの意見でういけど。
それ以前に、カメラの形状では、動画を長時間録画するのはむりがないですか??
この意見のどこがダメなのか言ってもらえないかなぁ。
書込番号:17780732
2点

>写真、動画、それぞれの画質アップこそが最も期待されることなんですから。
あれ?また考え変わったの?
↓
>GH4のスペックは良いと思いますが、なぜにGH3と同じボディーで出したのでしょう。これって普通ありえない。
>カメラ愛好家は新機種に新しいボディーを期待しているし、
>その新しいボディーを持つ優越感が購買欲をそそるものです。
>ただ、画素数や連写速度にだけ注目するのはバカげていると思います。
ってことは、画素数などスペックに注目し過ぎなアナタは、自身をバカげていると思ってね!
↓
>D4sは画素数キープですか。でも私は「やっぱりね」とほくそえんでおります。
>会社としては1660万画素以上は無駄なんだよね〜と思いながら作っているのではないでしょうか。
今後ますます高画素化が進み、35ミリフルサイズだけでなくAPSCですらも645Dのスペックに追いついてくることでしょう。
書込番号:17780999
0点

シネマEOSの廉価版ですか(笑)。5DMk4がそれに該当するかもしれませんね。
書込番号:17783534
0点

それ以前に、動画専用機をカメラと呼ぶことが、どうかと思いますがね。
動画専用になった瞬間から、ビデオカメラに分類されるんじゃないでしょうかね??
書込番号:17783933
3点

hiderimaさん
> それ以前に、カメラの形状では、動画を長時間録画するのはむりがないですか??
リグを組むならカメラはコンポーネントに過ぎない(システムの方がずっと大きいので)没問題、三脚に載せる場合も同様。静止画の合間のちょい撮りなら機材が一つで済む。
というのは、正当化の理由になりませんか?
一眼カメラの動画は、両極端の使い方をカバーするものだと思いますが。
一眼カメラ動画に向かないのは、軽装備(特に手持ち)で長時間録画するような用途だと思います。
書込番号:17787447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
私は、動画をとりやすいカメラの形状としては、
オリンパスのLシリーズ(フィルムカメラ)をレンズ交換式にしたもの、もしくは、E−1の形状が良いと思います。
あと、ミラーレスで作るか、EOS−1NRSの技術を復活させるが、、どちらかです。
書込番号:17790060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
只今タムロンのA005と純正1855 55250 501.8を持っているのですが、広角の1855が少し画質が悪いなぁと思い始めるようになり、買い換えようと思います。広角は常用レンズにしようと思っているので、ズームを考えています。
予算は5万程度です。
社外製や中古も検討しています。
書込番号:17770535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055483/
中古AB品以上、45000円位から♪
書込番号:17770645
3点

買い換えってことは、18よりも広角ってことではなく、18ー55のリプレイスってことですか?それとも18含む更に広角を望むのか。
僕の勉強不足ではありますが、タムロンって型番では焦点距離が全くわからないのですね。
APSCボディを使い続けるならEFS10-18STMか10ー22USM、フルサイズを視野に入れているならシグマ12ー24かトキナー11ー16とか。
書込番号:17770715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>広角の1855が少し画質が悪いなぁと思い始めるようになり、買い換えようと思います。広角は常用レンズにしようと思っているので、ズームを考えています。
私は、上記文章の広角の所を標準ズームではないかと思いました。
なので常用標準ズームとして15〜85mm、A005は70〜300mm
7Dダブルズームキットの出来上がりですね♪
書込番号:17770801
1点

広角ズームじゃなくて
広角域を含む標準ズームってことなんでしょうか?
明るい標準ズームならサード系で予算内におさまると思います。(17-50mm)
便利さ優先でズームがお好きなら、
常用に純正18-135STMって選択もアリではないでしょうか。
書込番号:17770807
1点

予算からすると中古となってしまいますが…
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
に一票!
18-55よりも大きくて重いが使ってみれば描写の違いが
すぐにわかると思います
それでいてズーム倍率が高いのがレンズ交換の頻度が減り便利!
テレ側も55から85に伸びますし
広角側での18と15の3mmの画角の違いは大きくて結構広く撮れます
運がよければ中古カメラ店やオークションで7Dのレンズキットから
バラシの白箱、未使用などの掘り出し物に出会えれるかも
書込番号:17770887
1点

10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを以前使っていました。
年式は今となっては古めですが,CAPAの「交換レンズ2008」での評価は
悪くないですし,使ってみても特に不満はありませんでした。
フルサイズ導入で手放しましたが,中古入手価格とほぼ同じ価格で
放出できたので,自己負担額はヤフオクの手数料+送料で2000円くらい。
広角レンズは組み付けがほんの少しズレただけ半ボケしたり,四隅の
描写の流れが左右非対称になっちゃったりするので,新品にしろ中古に
しろ,その個体を気に入るか,気に入らないかだと思います。
描写が〜 F値が〜といってみても,結局は気に入るかどうか使って
みないと判りません。
中古で買ってみて,「暫く使って気に入ったらキープするもよし,気に
入らなかったら,リリースする」でよいのではないでしょうか?
って,かいたけど,よく読んだら18-55のリプレース? 広角レンズ
じゃなくって標準ズームのリプレースですか?
18-55 IS ⇒ 画質云々はたぶん,気のせい。中古で5,000円で買える。
18-55 IS(2型) ⇒ I型が安っぽくなっただけ。
18-55 IS STM ⇒ 安くてAF速い。白箱中古オススメ。描写悪くない。
17-50 OS ⇒ 3万で買える手振れ補正付F2.8ズームはこれ!
17-85 IS ⇒ 酷評されているが,マイクロアジャスト+DLOで蘇るらしい。
15-85 IS ⇒ 手堅いが高価。フルサイズ導入が頭の片隅にあるならオススメしない。
24-70 (1型) ⇒ 広角は別のレンズ必要。性能申し分ないが,予算が不足。
タムロンはこのレンジのレンズを使ったことがないので除外しています。
自分なら,コスト重視で18-55 ISを選びます。AF速度と先端非回転に魅力
を感じるなら,18-55 IS STMかな。F2.8に魅力を感じれば,17-50 OS。
JPEGしか使わないなら,キヤノン純正をオススメ。
DPP以外のRAW現像ソフトをお使いなら,純正にこだわる必要なし。
スレ主さんのいう「画質」が何をいうかだと思いますよ。
F5.6なので,ISOが上がってノイズが・・・ ⇒ F2.8ズーム
ワイ端の歪みが・・・ ⇒ 広角専用追加導入
収差が・・・ ⇒ RAW+DPP補正,or お使いのレンズにガタがきている
色のりが・・・ ⇒ ピクスタ変更,or DPPでRAW現像。タムシグなら色かわる。
ヌケが・・・ ⇒ ズームじゃ無理。
もっと,要件を具体的に書いてもらえると,皆さんアドバイスしやすいと思う。
書込番号:17770967
1点

んけんけ太郎さん おはようございます。
欲しいのは広角から始まる標準ズームだと思いましたので、下記の中から中古も含め検討されればいいと思いますが、F2.8の明るさをとるか多少望遠側の焦点距離が伸びるのをとるかの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000065674_K0000452971_K0000055483_10501011533
書込番号:17771135
0点


皆様ありがとうございます。
15-85isか17-50f2.8で考えようと思います。
ただ、50−70の空きが意外とよく使うので、17-702.8-4なんかも検討しております。
書込番号:17771232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。広角域を含む標準レンズのことでした
書込番号:17771234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームとして使うなら、やがりFF-S 15-85 IS USM だと思います。広角側3ミリの違いは大きいですし、A005との繋がりも良くなると思います。7Dのキットレンズになってるくらいですから、7Dの使用に何も問題ないと思いますし、中古ならキタムラなどでも4万円台からありますからお勧めです。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=15-85&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89
書込番号:17771305
0点

ならば15-85でしょう!
書込番号:17772052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかちょうど良いレンズが無いんですよね。15-85ハ室内にくらいし、17ー50は望遠が足りないし、17ー70は暗めだし
室内でも撮るので、2本に分けた方が良いですかな
書込番号:17772518
0点

標準ズームは、18-135mmSTMがオススメです。いろいろ使えるし・・・。
室内撮りは30mm前後の単焦点を使いましょう。
書込番号:17772588
0点

>15-85ハ室内にくらいし
画質が悪いからとおっしゃるので15−85を勧めただけです。
後出しじゃんけんのように、15−85は暗いと言われても困ります。
今お使いの18−55だって暗いでしょ!!
今まで室内撮影はどうされてたんでしょうか?
書込番号:17772793
0点

すみません。
今までは少し狭くても50mmを使ってました。
書込番号:17772810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15-85のような便利ズームは一般に暗いです。
室内用にはシグマの18-35のような明るいレンズと使い分けるか高感度に強いボディを使うかでしょう。
書込番号:17772959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dなんだから、15-85mmがフィットすると思います。
原色の発色もキレイだと思います。
内蔵ストロボで15mm対応なのは7Dだけですし。
ただ、キットで買わないとかなり割高感は否めないかも・・・
当たり外れがあるかもしれないので、中古の場合は現物のチェックができるところがよいかも。
あるいみ15-85も便利ズームなので、F値が暗いのは仕方がないです。
2.8通しのズームで安いのが良ければ、TAMRON A16 17-50mmF2.8 が2万円台です。
8年前から使っていますが、今でもかなり使えるレンズだと思ってます。手ブレ補正は付いてないけど。
室内で何を撮るのかはわからないけど・・・15-85だって撮れないことはない・・・かも
書込番号:17773112
0点

とりあえず17-502.8にしようかなと思っております。そのうちに15ー85や10-18なども買おうと思います
書込番号:17773435
0点

F2.8でISOやSSが狙い通りのところで使えるならアリでしょうね。
名刺バウンスつかえば,F2.8,SS=1/250でISO400くらいでなんとか
なるんじゃないかな?
50-70の間って,そんなに重要? 足で稼ぐか,トリミングでどうにか
できると思いますよ。
どちらかというと,30/1.4を導入したほうが解決しそうだけれど。
書込番号:17775534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
只今7Dにもともと持っていた他機種のキットレンズ18-55と55-250と50mm1.8を使っているのですが、次に買うレンズで悩んでいるところです。撮影対象は、運動会などのスポーツや鉄道、犬などです。
検討しているのは、18-135stmやシグマの18-200hsmなどの便利ズームと、シグマ17-50 2.8などの大口径レンズです。
どのようなものがよいのか、お教えください。
書込番号:17758713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影対象は、運動会などのスポーツや鉄道、犬などです。
とりあえず焦点距離として手持ちの18-55、55-250、明るい50F1.8があることを考えると…
250o以上の望遠…18mm以下の超広角…接写できるマクロ…赤いハチマキの高級Lレンズですかね…
あとはスレ主さんの撮影対象と予算と覚悟次第…
18〜250の焦点距離とF1.8があるなら大抵のものは撮れると思いますが…
書込番号:17758746
0点

どちらかというと、広角を増やしつつ、望遠はオートフォーカス速度を上げたいかなぁと思います。
書込番号:17758767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リングUSMの望遠は高いので、
最近出た タムロンの28−300mmVCPZD(A010)は如何でしょう?
将来フルサイズでも使えます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a010/index.html
広角は...15mmより短いので、屋外なら 新しいEF−S10−18mmISSTMとか。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/index.html
書込番号:17758805
0点

>どちらかというと、広角を増やしつつ、望遠はオートフォーカス速度を上げたいかなぁと思います。
とりあえず純正で薦めると
広角ならEF-S10-18 STM
望遠系なら焦点距離は今の250よりも短くなるが70-200F2.8やF4はAF爆速です!
または70-300Lなども満足度は高いと思いますが…
被写体や撮影条件、鑑賞方法によっては今の55-250とたいして変わらない可能性も…
自分の場合、長らく子供の運動会でもサーキットもイベントでも
望遠が必要なときはキットの55-250ISで不満を感じないで使っていましたが…
子供の室内スポーツを撮影するようになってから、シャッター速度を稼ぐ為に
明るいF2.8の望遠レンズが必要になり、
70-200F2.8や120-300F2.8なんて大きくて重いレンズを導入してきました
将来子供が室内スポーツから引退したら
大きくて重いF2.8の望遠などは全て処分して
望遠はキットレンズの55-250クラスに戻るつもりです
書込番号:17758825
2点

広角は10-22を買っておけばフルサイズにでも行かない限り、今後の投資は抑えられるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/
書込番号:17758930
0点

まず予算が分からない
そして新品なのか、
スレ主様の7Dと同じく中古品を探すつもりなのか分からない…
書込番号:17758945
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000391721_10501012018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
私はシグマの18-250(ニコン用)を使っています。18-200とにたような重さですし、マクロも便利です。
書込番号:17758950
0点

こんにちは。はじめまして。
広角から望遠で使える便利ズームは使いやすいですが画質が…なものなので、
出来たら望遠は割り切って70-200mm以上のもの、
予算がわからないのでたとえば
1.EF 70-200mm F2.8 L USM
(中古で8万程度。どんな状況にも使えます。
ただし重いうえ、ISつきだと+10万は見積もってください)
2.EF 70-200mm F4 IS USM
(中古で10万したかな?友人のを使わせていただきましたがAF、ピントのキレ等
素敵です)
3.EF 70-300mm F4-5.6 L USM
(ISありやったかな?300mmまで届きますが、望遠の開放域がF5.6となるのが
つらいかも?)
犬と鉄道を撮られるということなので、上記のものを挙げさせていただきました。
広角のレンズ、たとえばシグマ12-24mmとかEF-s10-22mmとかありますが
専門外なので別の人に聞いてください(^^;
一眼レフもレンズを交換しもって楽しむということが出来ますので、
是非ともよいものを買って、使われてくださいね♪
書込番号:17759066
0点

皆様ありがとうございます。残念ながら予算が厳しいので(5~6万)Lはきびしいかな、、、
広角側にはあまりオートフォーカス速度求めないんで、、、
マイクロusmとstmとhsmとタムロンのモーター(名前忘れました)はどれが一番早いでしょうか?
書込番号:17759085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンヨンかニーニッパ。
広角系は元の持っていたボディに付け(まだ持ってるんですよね?)、望遠は7Dに付けての2台体制。
もし元のボディはもう無い、というのであれば、広角用ボディは何でも良いと思うので、中古で安いの見つけるというのも一つの方法だと思います。
書込番号:17759104
0点

>マイクロusmとstmとhsmとタムロンのモーター(名前忘れました)はどれが一番早いでしょうか?
もちろん個々のレンズで違いは有るが「一般的に」AFが速いのはSTMで間違いないと思います
予算が5〜6万との事で…って
一本でなく、広角と望遠の二本でですよね…(汗
予算があるなら最初に書いたほうが
回答が迷走することもなく
最初から的確なアドバイスいただけると思います
そうなると広角レンズは
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM (新品で3.5〜4万)
http://kakaku.com/item/K0000651905/
望遠は焦点距離は今と同じ55-250のままですが
光学系の更新で描写が向上し、STMモータ搭載でAFが速くなった
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
新品が3万〜4万ですが
運よく中古店やヤフオクなどでレンズキットをばらした上モノと出会えれば
もっと安値でゲットできるかも
http://kakaku.com/item/K0000566027/
新品・純正の中から購入できそうなものを薦めておきますが
この二本でも予算オーバーですね…
とりあえずは10-18の広角だけ入手して
望遠系は今ある55-250を使って、もう少し予算が確保できてから…
正直言って二本でこの予算なら
サードメーカーや中古も視野に入れて選んだいいかもね…
書込番号:17759165
0点

サード可ですし、中古も考えております。
書込番号:17759187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広角を増やしつつ、望遠はオートフォーカス速度を上げたいかなぁと思います。
広角は10-18がいいんじゃないかなぁ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140722_658853.html
この記事によると、10-22mmより10-18の方が性能がよいとCANONの方がおっしゃってるみたいだし。
10-18はキットレンズの次にプラスしてもらえるように考えたレンズなんだって。
AFの速さにこだわるのなら、USMだと思いますが・・・
その性能を有するUSMレンズは、みなお高いモノになるようで・・・レンズの色が白かったりするやつ・・・
ご予算内だとあまり関係のないことになるのかも・・・
運動会での使用上ならどれでも問題ない速度だと思います。
運動会を考えるのなら、テレ端300mmは欲しいです。
ちなみに7Dで使用する場合、STMは速くないですよ。
STMの威力が出るのは70Dとかカモ。
それでも、高速のUSMに勝てる速度は出てないように思います。
70-300Lとかの速さはSTMとは明らかに違うから・・・
>検討しているのは、18-135stmやシグマの18-200hsmなどの便利ズームと
便利ズームをお考えなら、TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)も選択肢かな・・・
広角端16mmも広角の雰囲気が味わえる焦点距離だし、テレ端は300mmまで使えるし。
>2.8などの大口径レンズです。
7Dになら、私は未だにTAMRON A16 17-50mmF2.8を使ってます。
ツクリはチープで、ガタピシしますし、AFの音もうるさくて速くはありませんが、御値段が御値段ですから。
発色はいまでもいいと思ってますけど・・・手ブレ補正無しで安くがいいなら、選択肢かも。
何かを得ようとすれば何かを失うのというのが常のような所もありまして・・・
便利を求めれば、ある程度質は妥協が必要だし・・・
コストを下げていけば、やはり質の妥協は必要だし・・・
どこでバランスをとるのかは難しいですよねぇ
>撮影対象は、運動会などのスポーツや鉄道、犬などです。
現有で撮れないことはないモノばかりのような気もしますけど・・・欲しいよね・・・
中古もいいけど・・・
試せるところで、自分がある程度チェックできればという条件付きかな・・・
ぱっとみ、偏心とかわかんないこともあるかも・・・
書込番号:17759219
0点

わたしが奨めている タムロンA010はPZDなのにUSDのA005よりもAFが速いということです。
タムロンPZD中では おそらくイチバン速く、
VCが強力なのはこれまでの実績の通りでしょう。
また16mm18mm始まりのAPS−C用レンズよりもイメージサークルが広い分、
周辺画質で有利。
28mmはAPS−Cでは標準域なので、ほとんどの場面で不都合はないと思います。
これと、広角ズームまたは標準ズームを組み合わせたら、先ず困ることはないと思います。
書込番号:17759472
0点

丁度 今日の 記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140722_658853.html
さて、10−18 と 10−22 どちらを選びます?
書込番号:17759670
0点

EF100mm F2.8L マクロ IS USMに1票。
書込番号:17760305
0点

nexus Airさん、解決後にすみません
>myushellyさん
こんにちは、上のレスで
>ちなみに7Dで使用する場合、STMは速くないですよ。
と書かれてましたが、そんなことないですよ
70Dユーザーのパパ友とお互いの機材を持ち寄って
STMレンズ + 7D,6D,KissX4など色々テストしました
(被写体が子供の室内スポーツ撮影なのでファインダーでスチル撮影のみ)
結論としてSTMの恩恵を受けるのは70DやX7系だけではなく
7Dや60D、さらにKissX4に取り付けてみても
ジーコ、ジーコ唸ってる「EF-S55-250mm F3.5-5.6 IS」より
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」のほうが
あきらかに無音、スムーズでAFは速かったですよ
(体感による評価でAF速度を厳密に計測しての比較ではありません…)
自分はキット物未使用の白箱が安く手に入るなら
18-55、55-250の二本をSTMに入れ替えようかと目論んでいます
>70-300Lとかの速さはSTMとは明らかに違うから・・・
もちろん55-250STMよりも
白い望遠…70-200F2.8や70-300Lのほうが速いのは言うまでもありませんが
スレの流れでmyushellyさんの予算を聞くまでは「AF速度重視」とのことで
自分も70-200F2.8orF4や70-300Lをお薦めしたのですが…
「予算が限られてる、AF速度を上げたい」との相談でしたので
(スレ主さんの文面から55-250が非STMと仮定して)
今回は望遠側に55-250のSTMをお薦めしました
書込番号:17762505
0点

>Rocksterさんへ
スレヌシ様すみません。
USMとSTMについて・・・
うちの子が70Dのユーザーで18-135mmのキットを使ってます。
で、私が7Dを使ってまして・・・
あくまで印象としてですが・・・18-135を70Dで使う方が7Dで使うよりいい感じの気がしました。
ライブビューにすると、70DでのSTMはより真価を発揮すると思います。
7Dのキット15-85mmUSMの方が、速さは微妙だけど上のような気もしたんだけど・・・両機で使って。
焦点距離も違うズームなので比較は無意味だとは思いつつですが・・・
USMも色々ありまして・・・
以前、爆速といわれていた70-300DOも70-300Lと比べると遅く感じます。
STMもリードスクリュータイプは静かでスムーズです。
ギアタイプの40mmパンケーキは速さはそんなに速くないかも。
ファインダーのAFで速さを重視するなら、なるべく新型のリングUSMタイプのレンズなのかな。
明らかに速さは違いますが、御値段も明らかに違ってきます。
EF-S55-250mm F3.5-5.6 ISはDCモーターじゃなかったっけ?
これと比べると、TAMRON B008 18-270 PZDも遅くないと思ったりします。
STMより遅い気もするけど・・・ズーム比も違うからこれもなんとも・・・
B016はこれより速いらしいから、AF速度面で実用になるとも思います。
AF速度が重要になるのは、至近距離で動く被写体、狙った瞬間、デフォーカスからの復帰という場面かもしれません。
ある程度被写体との距離のある状態なら、フォーカス移動距離が短いので、サーボでの速さの影響は軽減されるかもしれません。
レンズの選択は悩ましく楽しいモノかもしれませんね。
個人的主観に基づくモノにて・・・失礼を致しました。
書込番号:17762665
0点

200mmf2.8Lの中古を検討しております。
広角は今までのものをstmに変えるだけでいいかなと思ったので、上記のレンズとエクステ1.4にしようかなぁと考えております。
書込番号:17762682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200ミリf2.8のレンズ? せめて10万ぐらい購入資金作ってから考えたほうが良いと思いますけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011809_K0000079167_K0000417329_K0000126374
それとも、上記のレンズをいつか買う前に5〜6万で便利ズームレンズが欲しいのかな?
だったら18-200ミリのズームレンズの純正で良いんじゃない?
18-135ミリでは望遠足りないって不満になるんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/10501012018/
余計なお世話かもしれないけど、、、
手持ちの予算で考えるより、これが欲しいと決めてから資金調達したほうが失敗しない買い方だと思います。
安レンズばかり防湿庫に増やしている私の経験からなので間違いないですよ。w
書込番号:17762897
3点

EF200mmF2.8LのT型は USMは速いとは言えませんが、
内蔵フードも効果的とは言えませんが、
描写は ボケが柔らかくキレイです。
U型よりもお奨め。
ただし、中古は程度の差が激しいと思うので、
スカ(ハズレ)を引くと、修理費が掛かるかも。
書込番号:17763338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先ほど、室内にて撮影していたところ、突然シャッターを切ったあとにミラーが上で止まってしまうようになってしまいました。
CAなら普通に撮影できるのですが、プログラムやマニュアルはダメでした。
レンズのせいかと思い、レンズを変えたり、レンズなしレリーズも試しましたがダメでした。
初期化しても変わりません。どのようにすればよいでしょうか?
中古で買ったため、保証書は残っていません
書込番号:17756196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus Airさん こんばんは。
ご愁傷様です。
電池を抜いてしばらくしてから入れてみて同じ症状ならば、中古でも販売店に相談されるか、キヤノンに修理に出されるかしか選択肢は無いと思います。
書込番号:17756213
0点

nexus Airさん こんばんは
状況がよく分からないのですが シャッタースピードが 遅くなってシャッターが切れた状態ということは無いですよね?
書込番号:17756231
0点

修理にはいくらぐらいかかりますでしょうか?
書込番号:17756254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーアップ撮影モードになってない?
初期化よりえーと… 出荷時の状態にしてみたら?
書込番号:17756273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出荷時の状態?どのようにすればよいのですかな
書込番号:17756298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターが切れた後にミラーアップするのは、ミラーアップモードとは異なりますね。
状況は、
シャッターボタン押す
↓
ミラーアップ
↓
シャッター切れる
↓
ミラーダウン
↓
ミラーアップ
って事でしょうか?
書込番号:17756335
0点

いやいや、そうではなくて、シャッターボタンを押すと、ミラーは上がるのですが、上で止まってしまうのです。電源を切ると降りてきます。
書込番号:17756344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は外出中なので、後で動画として送りますね。
書込番号:17756348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説はありませんか?
中古購入という事ですが
なくてもキヤノンサイトからダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:17756387
0点

DLして読みましたがよくわかりません
書込番号:17756416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度レンズなどを外したら治りました
書込番号:17756447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nexus Airさん 返信ありがとうございます
正常に戻って 良かったですね。
でも レンズの付け直しで治ったと言うことは 接触不良の可能性が強いと思いますが 接触不良再発する可能性もありますので また発生するようでしたら 点検に出した方が良いかも知れませんね。
書込番号:17756467
1点

2本のレンズともダメだったので、、、
正常に戻りましたが、一度点検に出したほうが良さそうですね。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:17756502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に接点の接触の一時不良ならもう大丈夫でしょうが、
また起こるようなら問題がある可能性は大でしょう。
一般的に見て、原因はボディがレンズでしょうから、
再発するようならレンズは複数お持ちなら変えてみましょう。
特定のレンズでしか起きないならそのレンズの問題でしょうし、
変えても起こるならボディの可能性大ですね。
たいした事がないようお祈りしております。
書込番号:17756528
0点

ミラーアップのような感じですかね?
ミラーが上がった状態から、シャッターボタン押しでシャッターが作動しないなら故障だと思います。
私はオートやCA時代は、ミラーアップすら理解していませんでした。
書込番号:17756918
1点

7Dは使ったことがありませんが、CAってなんでしょうか?
書込番号:17758629
0点

クリエイティブオートの略だと思います
書込番号:17758654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご説明ありがとうございます。そう言えば仕様表に「クリエイティブ全自動」というのがありますね。
書込番号:17759027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





