EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年1月13日 23:52 |
![]() |
20 | 11 | 2015年12月27日 14:52 |
![]() ![]() |
106 | 37 | 2015年12月18日 14:36 |
![]() |
123 | 48 | 2015年11月7日 19:21 |
![]() |
90 | 26 | 2015年11月27日 19:03 |
![]() |
20 | 12 | 2015年9月21日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になって降ります。
7Dをメインに、野鳥撮影に熱中しています。最近、日没後の撮影が増えて、ISO感度の上限値を上げる必要を感じています。(1600ないし3200までオートで)しかし、ファームアップ後の新機能のせいか、取説を見てもその方法がわかりません。よろしくご教示ください。
0点

メニュー
ISOオート
の下にあります。
書込番号:19487501
1点

>さすらいの「M」さん
早速のご指南、有難うございます。きょう午後にも、効果のほどを期待しましょう。
書込番号:19487527
0点

手元にカメラが無いので、何とも説明しにくいですね。
メニューの上の右から3番目のカメラタグの中に設定が有ります。
今後の為にも、こちらからマニュアルのダウンロードをお勧めします。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
旧機種が色々出ていますので、7Dの所の 『使用説明書(Firmware 2.0.0以上用)』をクリックすると、
eos7d-im5-ja.zip
というファイルがダウンロードされ、このファイルの中にマニュアルが有ります。
65ページに上限設定の変更の仕方が出ています。
書込番号:19487535
1点

今日は!
下記からファームアップ後のマニュアルがダウンロード可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
今後の事もありますので、ダウンロードしておくことをお勧めします。
書込番号:19487653
0点

ご免なさい。
denki8さんが1時間も前にレスされていることを書いてしまいました。
書込番号:19487666
0点

7Dで1600は、、、うーツライ、、、
書込番号:19488338
1点

>さすらいの「M」さん
>denki8さん
>ダンパァ7さん
皆さん、御丁寧に有難うございます。早速今日、現場で試してきました。そして・・・
>しんちゃんののすけさん
の仰るように、ファインダー像は見易くなった気がしますが、出来上がり画像は、やはりガッカリでした。
(チュウヒの飛翔形です。左が、ISO400、数分の1秒;右がISO6400,50分の1秒程度。どちらも、6・4+7Dで、日没後約20分経過時。)
画質重視で、ISO400に抑えていたのを思い出しました。それ以上は、証拠造り用ですね。
書込番号:19489721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
[19395620]にてもう一つ疑問がありましたので、
ボディーに関してなのでこちらで質問させてください
三脚立てライブビューで顔にMFでピントを合わせて
レリーズリモコンでシャッターを切ってました。
しかし家で確認すると
バッターに合わせていたはずが、
数メートル後ろのネットに合ってしまってました。
忘れていたのが、50−500のブレは切っていたのですが、
AFのまま 7Dの設定でシャッター反押しでのAFはOFF
普段は親指AF
フォーカスは中央一点スポット
レリーズリモコンではAFが動作してしまうのでしょうか?
中央一点の場所はまさにバックネットです。
1点

RS-80N3のボタンはボディのシャッターボタンと同じ設定になるので、ボディのシャッターボタン半押しで
測光・AF設定にしていなければ、リモコンのボタンでもAFは動かないはずです。
書込番号:19395767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こあちさん こんにちは
AFが効いていれば レリーズでもレンズの駆動音が聞こえると思いますが そのような音は聞こえましたでしょうか?
>シャッター反押しでのAFはOFF
と有りますが AFはOFFになっていたのでしょうか?
書込番号:19395795
0点

なんで聞くんだよ
持ってるならAFが作動するか自分で試せばいーじゃん
書込番号:19395829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>五飛教えてくれさん ありがとうございます。
設定はシャッター反押しOFFにしているので、
MFのピント合わせがうまくなかったという事になりますね
>>もとラボマン 2さん
その時は レリーズもって肉眼でタイミングを見て押していたので、
駆動音とか気づきませんでした
上記の通りレンズのAFは切り忘れていました。
>>黒シャツβさん レンズボディーの場所とレリーズの場所が違うので試せない
質問してはいけませんか?
黒シャツβさんのおっしゃる事ももっともですので
今度試したいと思います。
しかし時間も取れず次いつできるかわからないので 質問しました。
丁重なご回答して頂いたお二方ありがとうございます。
書込番号:19395910
0点

ライブビューってのが気になるんだよね
あの頃、7Dや5D2あたりってライブビューの操作に一貫性がなかった気がする
もちろん、最近の機種は動かないんだけどねえ、どーだろーねえ
7Dを持ってるやつが試してくれるのが確実なんだけど、優しい人いないかな? 笑
書込番号:19396043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優しい人です・・・???
当方の環境で動作確認をしてみました。
7DにSIGMA50-500mmを装着。レンズのAFスイッチは「on」
7Dのレリーズボタンは、AFが駆動しない設定。
この状態で、シャッターボタン半押しでAFが駆動しないことを確認。
リモコンRS-80N3を接続して、リモコンのボタンを半押し。AFは駆動しません。
ライブビューで、AFを合わせて、リモコンのボタンを押してシャッターを切ってもフォーカスの移動はありませんでした。
このとき、レンズのAFスイッチは「on」のままです。
ちなみに・・・
明るい屋外のライブビューより、ファインダーの方が合わせやすくないですか?
被写界深度も深いので、大丈夫じゃないかと・・・このシチュエーションでライブビューを使う発想がなかったので・・・
レンズ側に、フォーカスロックがあると便利かもですね。
書込番号:19396604
2点

以下訂正します。
誤:ライブビューで、AFを合わせて
正:ライブビューで、フォーカスを合わせて
書込番号:19396614
1点

ライブビューの拡大表示を使用されていますか?
50−500はわかりませんが
7Dでキヤノンレンズなら、レリーズリモコンは、シャッターボタンと動作は同じです
書込番号:19397468
1点

を
優しい人がいたねえ
ってことは、カメラの設定をミスったか、つい癖でAFONボタンを触っちゃったか、ライブビューのピント合わせが下手くそだったか、壊れてるか、だな
んでも、途中でピントが合ってるかぐれーはプレビューで確認しねーか普通 笑
書込番号:19397517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信が遅れました
>myushellyさん 試して頂きありがとうございました。
やはり動かないのですね
>明るい屋外のライブビューより、ファインダーの方が合わせやすくないですか?
被写界深度も深いので、大丈夫じゃないかと・・・このシチュエーションでライブビューを使う発想がなかったので・・・
撮影場所から100m以上離れた所からの撮影でしたので、
F8まで絞り、ライブビュー拡大でピントを合わせながら撮ってました。
途中、途中、ファインダーを覗きこんでバッターのヘルメットのマークがずれている事に気づき
その都度またライブビューでピント合わせ直しをしていました。
ずれていると気づいた写真は5メートル位後ろに離れたバックネット
に中央一点の所で合っていたので、質問した次第であります。
なにか他に気づかないところでピントをずれる要因を作ってしまっていたかもしれません
また撮影の機会がありましたら気を付けて撮影してみたいと思います。
書込番号:19438203
0点

何か難しく考えてるだけな様な気がするのですが????
レンズを何を使ってるか判りませんが一般的にはレンズ側にAF/MFの切り替えスイッチがあると思います。
単純にこれをMF側に切り替えればカメラ本体側の設定がどうであれAF動作はしなくなります。
ライブビューでしっかりピント位置を調整・確認したのならレンズのピントリングが回らない限りは
ピント位置は変化しないはずですが・・・
ついでに・・・
>撮影場所から100m以上離れた所からの撮影でしたので、F8まで絞り・・・・・・
レンズの開放値を考慮して少し絞り込むためにF8云々と言うならわかりますが
距離が100mだからF8と言うのはちょっと違うような。
基本焦点距離が長くなれば長くなるほど被写界深度は浅くなりますが距離があれば深度も深くなります。
撮影時期なり環境にもよりますが空気の揺らぎ等の対策で絞ると事もありますが。
トータル的に微妙に勘違いをしている感じがしますのでもう一度基本的な事を確認した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:19438489
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんばんわ。
本日、EOS 7Dボディーを中古品で購入しました。
ABランクで53980円、丁度、値下がりしたタイミングでラッキーでした。
シャッター数が出るフリーソフトで確認ししたところ、シャッター数が 6512 と出ましたが、バージョンが 1.2.2 と出てるので旧型だったのかと不安になりました。(最新は2.0?)
本当はフルサイズを検討中でしたが、諸事情で購入を断念、大きなグリップが気に入りコチラにしました。
失敗だったのでしょうか?
書込番号:19390374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売が2009年10月、2.0のファームが出たのが2012年8月ですから、そこから
MarkIIが登場した2014年10月までは2.0で出荷されているかもしれませんね
でも仕様はずっと同じですし
私も7Dは3回買いましたが(笑) A品で買った後期型と思われるものも
B品のテカテカのものも、写りは全く同じでしたよ
高速機ゆえ酷使されたものも多いですが、外観だけでは区別できませんし
レリーズ数数千枚で買えたのでしたら、それだけでもめっけもんじゃないでしょうか
高感度悪いとかいろいろ言われますけど
それが必要な時は今のRAW現像ソフト使えば現行機と遜色ないですし
基本性能は非常に高いカメラです
それが5万チョイなんですから、中古はやめられないですね(笑)
書込番号:19390477
6点

まずはキヤノンに持って行って点検がてら、ファームアップもしてもらったらどうでしょう。
ついでにピント調整もしてもらってもいいですね。
7Dは今でも名機だと思ってます。
いっぱい使ってあげましょう〜。
書込番号:19390488
2点

私のカメラはバージョンが 2.0なので、ファームアップした方が良いと思います。
レビューではそれなりなんて書いてしまったけど、最近ではこのカメラがいかに使いやすいかを見直してます。
購入おめでとう。
書込番号:19390528
2点

U型買ってから出番は激減しましたが未だ未だ現役で使います。いい買い物できて良かったですね。
書込番号:19390560
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
バージョンアップはパソコンでもできますし、SCでもやってもらえますので、
Ver1だったとしても失敗とは言えないんじゃないですか。
私も7Dユーザーです。
Mark2が欲しくないと言えば嘘になりますが、7Dでも十分というのも心の中にあります。
まだまだ戦闘力は高いと思います。
せっかくお値打ち価格で入手されたのですから、どんどん使って楽しんでくださいね。
書込番号:19390920
3点

7Dはファームが2.0以上で7D2の連続撮影枚数に匹敵します。
ファームアップでイメージモンスターの真価を発揮できるカメラです。
書込番号:19390925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表に出てこないメーカーの都合での仕様変更があるかもしれませんが、ここでいうバージョンはソフト的に対応できます。レリーズ回数が異様に少ないですが、これは、買ったけど殆ど使わなったと言う意味にとるしかないでしょう。
キヤノンにリアルナンバーを登録すれば、PCでオンラインでヴァージョンアップは可能なはずです。発売当初に購入して、5年余りヴァージョンアップしながら使いましたが、高感度を要求されないシーンでは未だに一級品だと思います。安く購入されたようですし、しっかりお楽しみください。
書込番号:19391023
3点

みなさまこんばんわ。
>オミナリオさん
>kenta_fdm3さん
>むさし企画さん
>しんちゃんののすけさん
>BAJA人さん
>スペクトルムさん
コメントありがとうございます!!!
皆様のコメントを拝見してますとEOS 7Dへの愛を感じました。
勉強不足でVer2がファームアップできることがわかり安心しました。(まったく別本体と思っておりました)
先ほどまで見やすいファインダー、つかみやすいグリップなど、触りまっくてましたが、いい買い物であったと実感がわいてます。
シャッター数6千回程度であればほとんど使ってないと言ってもいいですよね。。。。
皆様とお仲間になれ、とてもうれしい思いです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19391084
3点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございました。
バージョンアップの方法を教えていただきありがとうございました。
本当にシャッター数が少ない本体ですね。。元箱含め一式揃っていたので前オーナーさんが大切に使用されていたのだと思うようにしました。
これからも色々教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19391102
2点

使われてない一眼レフって、結構多いと思う。なんといっても重い。
そういうのに当たれば、かなりお得。
本当に大事にしてたのであれば、ファームウエアもヴァージョンアップしているはず。
書込番号:19391151
3点

>デジタル系さん
コメントありがとうございました。
書込番号:19391395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代7Dが出た頃ってフルサイズの普及とミラーレスの台頭時期と重なってたから、あれこれ買って使わなかった人も結構居たんじゃないかな?
あの頃位から、初心者でもサブ機だお散歩用だとか、複数台所有する人が増えてきた。
>それが必要な時は今のRAW現像ソフト使えば現行機と遜色ないですし
よく聞く言葉だけど、そのRAW現像ソフトをどれだけ使いこなせるか?だよなあ。
よく「画像をお借りしてレタッチしてみました」って元画像よりのっぺりしたイラストみたいな写真貼る人居るじゃん?
どんなに良いソフト持ってても使うのは人間だからね。
ただ、2と比べてAFと連写以外は「おおっ!」って程の差は無いんで安心してお楽しみ下さい。
書込番号:19391581
8点

麺カタメさん、おはようございます。
>本当はフルサイズを検討中でしたが、諸事情で購入を断念、大きなグリップが気に入りコチラにしました。
>失敗だったのでしょうか?
いいえ、大正解のようですね。これだけシャッター回数も少なくて、備品も揃っている、そしてVer.2.0のファームアップ前とは。
ファームアップ前も評価が高かったですけど、アップすればまた化けますよ。楽しみがあって、とてもいいと思います。
本当に良い品に出会えたと思いますよ。正直、羨ましいです。使い倒してくださいね!
書込番号:19391590
7点

>よく聞く言葉だけど、そのRAW現像ソフトをどれだけ使いこなせるか?だよなあ。
ん?
いやDPPで普通に現像するだけでもそうだけど、、、
まあ、欲張って塗り絵にしちゃう人がいるのは否定しないですけどね
そりゃその人の問題ですし、私の知ったこっちゃない=3
書込番号:19391604
7点

>横道坊主さん
>Canasonicさん
>オミナリオさん
コメントありがとうござした!!!!
皆様からの励ましの言葉、感謝いたします。
買って正解だったと実感致しました。
ファームアップは手慣れてないので、もうしばらくしてから行いたいと思います。
ちなみにSCに頼むと有料でしょうか・・・・?
そういえば、シャッター数の出るフリーソフトのスクショを撮ってましたので貼っておきます。
使用感も少なくホントに良い中古に巡り合えたと感謝してます。
書込番号:19391697
1点

>ちなみにSCに頼むと有料でしょうか・・・・?
ファームアップだけを頼むと有料かどうかはわかりませんが、ピント調整(1080円)などに出した際に追加費用なしでファームアップしてくれます。
でも、インターネットに接続できる環境があれば自分でも簡単にできますよ。
書込番号:19391863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ、2と比べてAFと連写以外は「おおっ!」って程の差は無いんで安心してお楽しみ下さい
実際に両方を同時にお持ちで、御自身で比較されたのでしょうか?
それともネットの情報ですか?
僕みたいな素人に説得力あるご説明をお願いします。
書込番号:19391943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tametametameさん
アドバイスありがとうございました。
自分で挑戦してみますネ。( ..)φメモメモ
>トムワンさん
まあ、「横道さん」"らしい"コメントなので(/・ω・)/
書込番号:19391999
0点

遅ればせながら・・・ご購入、オメデトウございます。
よい出会いがあって良かったですね。
約6000カットのシャッター回数だとすると、慣らしが終わったところと考えることもできるかと思ったり。
センサーダストのチェックでも、大きなゴミは見当たらないようなので、少し安心でしょうか。
ただ、あまり使われていなかったとも考えられるので、センサーダストはしばらく様子を見る方がいいかもしれません。
絞りを絞って、「空」を撮るとよくわかるかも。
ブロアで飛ばない粘着性のゴミが出たら、センサークリーニングを依頼した方がいいと思います。
粘着性のゴミは1度出ると、あとはあまり出た記憶がありません。
7Dをお使いなら、ファームアップは是非にお勧めします。
個人でのファームアップは自己責任ではありますが、そんなにビビルこともないと思います・・・
特にRAW撮影の連続撮影枚数の増加と、ISOの上限設定の機能は使いやすさを増すと思います。
個人的なことですが・・・
7Dにしてから、撮って出しをほとんどしなくなりました。RAWで撮影して現像してます。
なにか、そうしたくなるような絵作りのような気がします。
RAWの現像も、7DはDPPの4.0が使えます。
DPP3.0よりも現像の設定が細かくできるので、こちらも是非お使いください。
こちら、7DIIを横目で見ながら、7Dを使い続けています。
まだしばらくは更新予定はありません。「愛して」使ってやりたいと思ってます。
書込番号:19392061
5点

>myushellyさん
こんにちは。コメントありがとうございます!!!
運用上のアドバイスありがとうございました。( ..)φメモメモ
色々と参考にさせて頂きます。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:19392326
0点

皆さまのアドバイスを基にバージョンアップ出来ました!
IMAGE MONSTER 2.0になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19393512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイス頂けた皆様、このたびは、大変お世話になりました。
形式上、3名様をグッドアンサーで選びましたがコメント頂けた皆様が私にとっては全てグッドアンサーです。
今後はオーナーとして色々なことを伺うことも多くあると思います。
その時は手助け頂けると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:19393648
4点

使い込む前に今回購入した中古ABランク品の雄姿を・・・記念撮影(その1)。
※自己満足ですのお許しください(*´ω`)
書込番号:19400041
3点

使い込む前に今回購入した中古ABランク品の雄姿を・・・記念撮影(その2)。
※自己満足ですのお許しください(*´ω`)
書込番号:19400058
2点

使い込む前に今回購入した中古ABランク品の雄姿を・・・記念撮影(その3)。
※自己満足ですのお許しください(*´ω`)
本当にいい買い物でした(^^♪
嬉しい。
以上です。
書込番号:19400074
5点

お気持ち伝わります。
そして、バージョンアップの無事完了もオメデトウございます。
うちの7Dは、手元に置いてから6年が過ぎました。
あんなにキレイな頃もあったなぁ〜と感慨にふっけったり・・・
7Dがよき相棒となりますように。
書込番号:19400837
3点

7D購入おめでとうございます(^o^)/
とても綺麗ですね(^-^)
前のユーザーの方は丁寧に扱われてたのでしょう。
自分は60Dなので下取りに出して7Dを・・・とちょっと考えてしまいました(笑)
書込番号:19400915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のオーナーはストラップを着けなかったのかな?
Canonのカメラはストラップ取り付け金具とその周辺が禿げるんだよね。
私の5D2や5D3なんかストラップ取り付け金具は大ハゲになっているよ。
書込番号:19401084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スペクトルムさん
>逃げろレオン2さん
>myushellyさん
コメントありがとうございました。
自己満足の世界にお付き合いしてもらえ感謝です!
今回、カメラのキタムラさんで買ったのですが、ABランクで10数台展示がありました。前日まで57980円で悩んでいて、翌日に53980円に値下げされてるので、ほぼ衝動買いでした。
決め手はストラップ金具の消耗具合と全体の使用感の少なさでした。
シャッター数は解らないので見た目勝負でした。
今回は正直、ラッキーな買い物でした。
唯一惜しいのは、バッテリーチェックで劣化度がマックスで、早々に新調する必要があります。
純正品、高いんですよね、、、、(>_<)
書込番号:19401641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの劣化は仕方ないですねσ(^_^;)
自分の場合、ヤフオクでLP-E6純正を探してたら、ちょうどストアから新品の出品が有って、送料込み\4,500程でゲット出来ました。
時間が有ればヤフオクを徘徊してみるのも手かも(笑)
書込番号:19402028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麺カタメさん
自己満足のついでに今度はバッテリーグリップ等いかがですか…(笑)
見た目とハッタリは最高ですよ。なんてね!!
カメラは重くなるけど、私は大きめのレンズ付けた時には全体のバランスが良くなる気がしますので付けてます。
これはもう賛否両論です。
綺麗なカメラで良かったですね。
書込番号:19402075
2点

>逃げろレオン2さん
こんばんわ。
アドバイスありがとうございました。
オクは人生で一度もやったことがなくて。。。昨日はCF買って結構金欠です。f^_^;
しばらく悩みます。
>むさし企画さん
1Dカッコイイ。
バッテリーグリップも欲しいなぁー。
レンズも欲しいし、どんどんお金が飛んで行きそう。
優先順位付けて買い物しないとf^_^;
書込番号:19402137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麺カタメさん
遅レス失礼します。
7Dの購入おめでとうございます。新品同様と言っていい位きれいですね。
これでシャッター数も少なければ、とてもいいお買い物ではないかと思います。
私も7Dを愛用しています。
バッテリーですが、ロワジャパンの互換品でしたら価格も安く、性能もいいのでお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E7%A4%BE%E5%90%8D%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%AEPSE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%80%91-%E3%80%90%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%86%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91-CANON-MarkII-LP-E6/dp/B003QWPYUA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1450396605&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%807D
私も数年使用していますが、純正と遜色ありません。
ただし、たまに外れもある様なのであくまで自己責任でお願いします。
バッテリーグリップは「角材を握っているみたい」とクチコミでもあまり評判がよくありませんね。
私も所有してみてその意味が理解できました。(笑)
縦位置の撮影が多かったら必要ですが、ハッタリ目的以外は?ですね。(笑)
バッテリーは7DUに比べればとても長持ちするので、予備バッテリーさえあればグリップは必要ないかな?
どうしても欲しければ、ヤフオクで純正の中古が7000円程度で買えると思います。
7D、良いカメラですよ。撮影楽しんで下さいね。
書込番号:19414672
1点

>硝子の中年さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
ロワのバッテリーの紹介ありがとうございました。
実は・・・・、とりあえず、ヨドバシカメラさんにてJTT製の互換バッテリーを2680円にて購入致しました。
(ソフマップの店頭に中古純正品が陳列されてましたが3980円くらいでかつ劣化度もわからないジャンク扱い品だったので、購入をためらいました。)
しばらくは、付属の純正バッテリーと交互で使用してみます。
バッテリーグリップは今の段階では時期早々かと思っておりますが、いずれは「厳ついカメラ」に容姿を変貌させる小道具なので購入したいと考えてます。(中古の球数が少ないように感じてますが・・・)
ウィンターシーズンで撮影機会がすくないですが、春が待ち遠しいです。
バシャバシャ連写早くしたい!
書込番号:19414758
1点

もうすでに買った後なのですが、CFはこれで良かったでしょうか・・・?
http://kakaku.com/item/K0000593034/?lid=shop_history_5_text
書込番号:19415031
0点

問題なく使えると思います。
バッファが詰まってくると差が出る場面もあるかもしれませんが、そんなにバッファが詰まることはないのではないかと・・・
16GBだとRAWで500枚以上撮れるので、容量的にも問題は少ないかと思います。
ちなみに、私は16GBを数枚持って出かけます。
CFが壊れたときに、容量が大きいほど撮影枚数が増えていて悲しみが増すように思うので・・・
書込番号:19415156
1点

>myushellyさん
いつもアドバイスありがとうございます。
昔買ったサンディスクの4GB(30MB/sec)が2枚あったのですが、容量も少ないし転送速度がやや遅く思い新調しました。
ただ、バッテリーの追加やなんやらかんやらでヘソクリも底を尽き・・・
本来ならUDMA対応の高速メモリが最適なんでしょうが、ギリギリの予算で購入出来たCFだったので安心しました。
(^◇^)
書込番号:19415227
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
画像を添付します。
モードダイヤルがなくなってしまいました。
なんで?と聞かれても僕にもわかりません。
自分の不注意なのはわかっています。
良く見てもどこかが割れてたりしてる感じではありません。はめ込み式ならば良いのですが。
同じような症状・経験をしたかたはいますか?
通常の修理をしたらかなりの金額になりそうでしんぱいです。
色々な情報がほしいです。
今は使用出来なくても困らないので様子見ですが、まだまだ頑張ってもらわねばならないので高額でも修理をする予定です。
書込番号:19227747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7Dは5年以上使いましたが、そういう経験はありませんでした。
添付された写真を見て驚いています。安く修理できるといいですね。
書込番号:19227791
6点

私の6Dも同じように取れました
修理にいくらくらいかかるのか気になってネットで検索したらこんなブログがありました
この方は5D2のようですが、キヤノンのサービスセンターで聞いたら約2万とのこと
http://ryo1216.blog.so-net.ne.jp/2011-07-28-2
私自身はキヤノンで確認したわけではありませんが
ほとんどAvモードでしかとらないので、このままでいいかと思ってみたり・・・
書込番号:19227822
8点

>遮光器土偶さん
少しの時間放置していました。最後に使ったときの写真は露出がおかしいとは思いましたが、別のカメラで対応。機材を片付けるときに「あれっ?」という感じです。原因の追求は困難ですし、追求する気もない。もとに戻ればいいです。
>カプリコートさん
有意義な情報、誠に感謝いたします。ただ、僕のとはちょっと違いみたいです。僕のはダイヤルごと無いのでモード変更できません。多分最後に使ったTvのまま?と思ったらシャッタースピードが刻々と変化します。Avのようです。Avはかつて使用したことがないです。モードは変更できません。
貼っていただいた方の情報では、修理は2万、モードダイヤルをロック機能付きに変更は1万。後者の方が安いですが、ロック機能は無くてもいいです。
はめ込みだったらいいのですが、平日はSCに行く時間が取れず。送ればいいのですが、先に情報を集めておきたいです。
書込番号:19227893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このパーツもテープ取り付けか?
書込番号:19228306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とれるんだ・・・
知らなかった・・・
これをチャンスに『ロック機構付きモードダイヤルへの改造』・・・
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html
書込番号:19228428
1点

>原因の追求は困難ですし、追求する気もない。もとに戻ればいいです。
そこは、一応追求しといた方が良いよ。
でないと、直してもまたやりますよ。
何故か、壊したり無くしたりする事が多い人に限って妙な開き直りが有るんだよね。
書込番号:19228542
12点

おはようございます。
私は6Dですが、ぶつけたら取れました…(汗)
同じなら、接着剤で3ヶ所を点付けしてませんか?
私は目の前で取れましたので、アロンアルファーでつけました。
メーカー修理は、ダイアルごと交換と違う板で言ってました。
けっこう取れた方は居るみたいです。
書込番号:19228614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前 6D の モードダイヤル が とれてしまって
ザク頭 を 装着していた スレ主 が いました
カスタム化も よさそう です。
書込番号:19228655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SCか電話で確認するのが良いと思いますよ。
10年以上キヤノン使っていますが取れたことはないですね。
修理費用が同じならロック付きが良いと思いますな。
書込番号:19228896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイに、トムワンさんの温厚な人格が見え隠れ。
キヤノンの、しびれるような紛失対応を期待したいですね。
書込番号:19228937
2点

最大手はサポートでも稼ぎます\(^o^)/ご愁傷さまです。
書込番号:19229172
2点

>最大手はサポートでも稼ぎます
通常は利益なんて出無い・・・
人件費・パーツ代・その他諸費用、全て積み上げて
それを修理費とするとかなりの金額になると思う。
自分はそう思うけど・・・
書込番号:19229417
2点

センサークリーニングの1,000円は赤字だと思う、、、
書込番号:19229664
6点

なんともみすぼらしい画になるものですね。
ジャンク品としてパーツを見つけられないでしょうか
書込番号:19229836
2点

>infomaxさん
テープの跡すらありません。
はめ込み式を祈るばかりです。
>hotmanさん
ロックボタンには興味がありません。動くことってほとんどないです。
出来れば今までのダイヤルをパカッとはめて終わりがいいです。
書込番号:19230176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横道坊主さん
いつも本題から外れた揚げ足レス感謝します(笑)
追及?するもしないも僕がそう思ったのでしません。
1時間カメラを置きっぱなしにしたら、誰かにイタズラされたって?それも200人くらいいる場所で原因を追及?
横の道ばっかりじゃなく本筋で勝負を‼期待しています。
書込番号:19230209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

jycmさん
とても有意義な情報ありがとうございます。
恐縮ながら、僕はなくした瞬間がわからないんです。
カメラを1時間以上も置きっぱにした後の発覚です。
もう少し情報を集め、安く簡単に復活できるかを調べます。
今の気持ちは、7Dに2万の修理代は出せません。1万のダイヤル交換もしたくないです。
書込番号:19230250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーホーさん
ザクですか。いいですね^^
ザクはKissに、7Dにはグフといきたいところです。
ランバラルのようないぶし銀7Dを目指します(謎)。
>fuku社長さん
出来ればロックボタン代も出したくありません。
自分のなかで、7Dの存在意義が揺らいでる今、100円でもケチりたいです。
書込番号:19230276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
僕が温厚?ご冗談を^^
なくしたことを追及出来ないシチュエーション、次が決まってて前を見ないといけない焦りで一杯です。
既に代替機材は手配しました。なのですぐに治さなくても困りません。
ますます存在意義が . . . 。
書込番号:19230299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arenbeさん
僕は上顧客ではありません。いかに安く済ませようかモガきまくるつもりです。
書込番号:19230316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
>しんちゃんののすけさん
たしかに。
利益率高いのはKissや中級機かもしれませんね。
あとインクタンク。
書込番号:19230322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むさし企画さん
本当にビックリです。
でも早く治らなくてよくなりました。安くを優先します。
書込番号:19230347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
ホント、ジャンクで安く部品があればいいのですけどね。
書込番号:19230352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後、同じような現象が起こるかもしれないので画像を貼ります。
といっても、ここまで情報がないところをみると、かなり珍しいことなのでしょうね。
自分でも再発しないように心がけます。
画像を見ると、やはり折れた・切断された場所は無いような。
プラスティック同士が擦れた・引きずったような跡も見られません。
小さいフックで止まっていたのかな?と想像します。
それにしてもなんで外れたんだろう?
もっと近辺を探すべきだったか?
どちらにしろ、省みずに復活だけを考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19230501
5点

単体部品の設定がたぶんありませんので、上カバー丸ごと交換になると思います。
書込番号:19230851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
最初に高額でも修理すると書かれているので
2万だして早めに修理されることをお勧めします
そんなところが外れてしまってはせっかくの防塵防滴が台無しです
下の拡大画像を見るとすでに奥に水滴のようなものが見えます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=19227747/ImageID=2334126/
ON−OFFスイッチの裏ですし、中に入ったらどうなるか想像が付きますよね。
書込番号:19232601
1点

ロック付き改造しそびれ、いまさら感満載なので誤操作防止にテープ止め。
心持ち外れにくくなるかも。(^^)
書込番号:19232706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
まだまだ情報が足りないです。
僕から発信する情報もまだまだです。
>G7773さん
写真を添付します。
赤い矢印は回りません。固定でした。
青い矢印の中に金属のピンが見えます。(白く塗りました)
この穴の中でモード変更するようです。
ということは、モードダイヤル自体はコマのような形をしていると考えられます。
コマの棒の先でモード変更ということです。
そのコマだけを購入出来ればかなり安く済みそうです。
書込番号:19232921
1点

画像貼り忘れました。
>コーヒーはジョージアさん
>最初に高額でも修理すると書かれているので
>2万だして早めに修理されることをお勧めします
>そんなところが外れてしまってはせっかくの防塵防滴が台無しです
すみません、既に気が変わってます。安く済むならその方が良い。
自分で出来るならそうしたい。
何でもメーカーまかせ、それは昔から好きではなかったです。
>下の拡大画像を見るとすでに奥に水滴のようなものが見えます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=19227747/ImageID=2334126/
>ON−OFFスイッチの裏ですし、中に入ったらどうなるか想像が付きますよね。
水滴に見えるものはホコリかサンドブラスト塗装でしょう。
持っているのは僕ですよ。水滴付いてたら拭くに決まってるじゃないですか。
ちなみに、7Dは防滴かは知りませんが、雨で壊した人を何人か見ています。
おそらく、中央だけ蓋をしておけば通常の7Dの防滴になりそうです。
書込番号:19232942
1点

>少年ラジオさん
私の知人でも同じようにテープで固定している人はいます。
くだらないトラブルを防ぐための措置ですね。職人みたいでカッコいいです^^
僕の7Dもこのままでもモード変更できれば、テープで固定・防滴を兼ねようかとも思いましたが、どうも中央の穴の奥のほうで変更するようです。キヤノンで部品を頼むしかなさそうです。
昨晩キヤノンにメールしましたが、本日は返答がありませんでした。
週明けに電話してみます。
1D系のようにモードはメニューから変更でもいい。頻繁に変更しないのですから。
タダでは起きない・・・そんな復活がしたいです。
書込番号:19232963
0点

自己レスです。
中央の穴から見えるのはネジでした。ボディの中からダイヤルを固定するようです。ダイヤルのみの部品販売も無さそうですが、分解はちょっと躊躇します。
(ノートPC VAIO TZ50の分解・SSD換装はやったことがあります。)
10,000円でロック付きにしてもらうのが無難であり一番安いのかもしれません。
まずはキヤノンのかたと話してみます。
書込番号:19233251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん,お早う御座います、こんな画像を見せて頂きますと修理好きの血が騒ぎます(;´・ω・)、
ネジかナットが外れてダイヤルが取れたようにも見えますね、中間の金属の付いたリング状の筒が動いてモード変換できるのであればダイアルは自作できそうな気が致します、
ですが内部に外れたナットかボルトが落ちていますと分解が必要になり厄介ですね、
カメラを振ってカラカラ音がしないでしょうか。
書込番号:19233830
0点

>阪神あんとらーすさん
こんな画像を見せて頂きますと修理好きの血が騒ぎます(;´・ω・)、
ネジかナットが外れてダイヤルが取れたようにも見えますね、中間の金属の付いたリング状の筒が動いてモード変換できるのであればダイアルは自作できそうな気が致します、
僕も修理好き、いやバラしますが元には戻せないかも><
ダイヤル交換の一通りの流れをWEBでみましたが、キヤノンのSCの方が修理の一環として行っているそうです。決してエキスパートのみに許された作業ではない。ということは、手順さえ間違わなければ僕にも出来そうです。
問題はダイヤルをどうやって調達するか。ダイヤルを自作も考えています。
以前ノートPCはバラして元通りにしました。その前はクルマが趣味だったので足回りや冷却系などいろいろ自身で手を加えましたが、
カメラってすごく閉鎖的なものと思います。分解・改造を良しとしないメーカー、やってる人がいない(少ない?)。写真を撮ることが本題なので改造は必要ないのかもしれませんね。でも自分仕様にカスタマイズ出来ないのはもどかしいです。
本題です。
カメラをバラして完全に元通りに出来ること、ABS樹脂(ABS+PCかも)を綺麗に成形できる技術・環境があるならば、自作は素人の工作をはるかに凌ぐ傑作になると思います。
でも、カメラ(デジタルガジェット)は単なる消耗品。10年後も7Dが活躍するとは思えません。その消耗品に想いを込めて自作するのは無駄な時間と経費に思えます。
ダイヤルがボディの内側からネジ止めとわかった時、自作熱は下がりました(消えてはいませんが)。
現実は、ダイヤル交換を依頼して復活するのが一番無難な気がしています。
長文失礼しました。
書込番号:19233902
1点

>トムワンさん、返信ありがとうございます、
勿論大事なまだ長く使いたい機材や高価な物はメーカーに修理を依頼するのが最善ですね、
私が悪戯するのも、値段の付かない物や壊しても惜しく無い物、部品が無くメーカーが修理を受けつけない物に限ります、
只後で修復が可能な範囲であれば暇つぶしに新しい機材でも悪戯します、
7Dと言いましたらまだまだ現役ですので2万円程度で修理できるものでしたら私でもメーカーに依頼します(笑)、
只画像を拝見しました感じで、中間のリングを動かすだけなら簡単な応用部品で、機材にダメージを与えずに済む良い方法が有りそう等と思った物ですから、
つい無責任な書き込みをしてしまいました。
書込番号:19234019
0点

昔、良くクルマのキーを閉じ込める友達がいて
「何で、外からロックしないの?」
って聞くと
「いや、今度マグネット式のキーケース買ったんだよ。これをボディの下にくっつけとけば問題無い」
とまるで、相手にしない。
それから数年後、また彼から電話がかかる。
「すまん!家に行ってクルマのキー取ってきてくれないか?」
意外と人間って学習しないもんです。
書込番号:19234084
3点

横道さん、例え話はここに来て全く意味がありません。
僕がカメラを置きっぱなしにして紛失しましたが、置くことを止めることは出来ないです。
たかがダイヤル紛失・たかがカメラのために、その場にいた200人の人を巻き込むことは、僕自信にマイナスイメージがつきます。
前の僕のレス読んでからコメントください。
ダイヤルをどうやって復旧するかについてのレスをください。
いつもアンポンタンなレスも横道さんのイメージを下げますよ。
書込番号:19234153 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

知人もポロリと取れてしまった様なのでレアケースとは言えないかも。
構造的に弱いのかも知れませんのでプロショップに問い合わせてみてはどうでしょう。
http://www.pda-gallop.com
知人もここで直したと思います。
書込番号:19234407
1点

うちもハワイから帰って来たら取れてました!
旅行保険で直しても良かったんですが、面倒なのでらそのままです。
印付けて解るようにはしてます。
書込番号:19236417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みのようですけど・・・
モドダイヤルは、裏側からビスで締めてあるようですね。このビス自体にネジ止めの効果があり、一度締めると固着するのですが、外れやすいではと思います。
ご参考まで・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110121_417067.html
書込番号:19256314
1点

ぶいたんさん
返信遅くなりましてすみません。
僕のとは症状が違うようです。僕はモードダイヤルがありません。モード変更自体出来ません。
Mモードなら穴を塞いで使ってもいいかと思いましたが、使用したことのないAvモード><。せめてTvならなんとかいけたのに。
と言うわけで先週修理に出しました。大分行き、金曜に到着してるはずです。
書込番号:19257735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tohrmahlerさん
ありがとうございます。僕が修理を決断した理由、まさにこのURLです!すみません、先に自分で貼っておくべきでした。
いろいろ足掻こうとしたのですが、内側からネジ止めでは素人では時間がかかる。出来ない作業ではないと感じましたが、部品の調達やワンオフ製作だって簡単にはいかない。そこまでこの機種を使い続けないと思うし。
ありがとうございました。
書込番号:19257749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トムワンさん
でしたか・・・
では、もうすぐ復活した7Dが戻ってきますね。
よかったです。
ネジの細さを見て、強い衝撃与えるとダメだろうなと思いました。
改善の必要性を感じますね。
注意が必要な場所がわかり、小生も勉強になりました・・・
書込番号:19257851
0点

>tohrmahlerさん
返信遅くなりました。
tohrmahlerさんもぜひお気を付けください、と言いたいところですが。
どうやって気を付けろっちゅうねん!って場所ですよね。
僕自身が思いますが紛失するほうが不思議。
3台持ちだして撮影してまして、1台(7D)はレジャーシート(カメラバッグなど機材一式)の上に1時間くらい置いていました。
どのくらいの時間かは定かではありません。
その場所には200人くらいの人が、一眼レフ所有者は10人もいませんでした。
おそらく、どなたかの靴とか、荷物とか、何らかの偶然でダイヤルに当たったのかな?って想像をしてます。
誰かに責任を負わせるほどの状況ではないんです。自分が置いておいたのが悪い。
これを回避するには、3台を常に抱えて移動する。またはダイヤルの無いカメラにする(卑屈だけど本当は1Dに替えたい)。
というわけで修理紹介を貼りました。
普通の修理をやめて、ロック改造にしました。
本当はロック機能もいらないのですが。
書込番号:19268362
0点

私も最後の一台を改造に出しました。
売ってしまっても良かったのですが、結構長い間の相棒でしたので、まだまだ使うことに。
mk2があるので出番は少ないですが、折角なので改造に。
それと、改造そのものの数も少なくなっているようで、パーツ自体が案外の数があるようで、改造上がりが意外と価格が安く上がってきた、なんて話も聞くので出してみました。
そうだよねぇ、mk2出て丸一年たちますもんね。
書込番号:19296600
0点

>幼稚園専業写真屋さん
ちょうど自己レス使用としてました。
その後の経過です。
改造で依頼しましたが、11月10日修理上がり予定のものが11月2日に帰ってきました。それも10月31日不在通知。大分から10月29日発送と言うことになります。早過ぎ。
そしてそして、中を見たら . . . ロック機能はない。今までと同じダイヤルが付いて帰ってきました。
改造を依頼したのに。
通常ダイヤルにしましたよ、とか、早く終わっちゃったから早速送りますね、なんて連絡一切無し。本日使用したかったので良かったですが、結果オーライでは気分的に済まない。でも文句を付ける所もない。
そんな後味悪い修理でした。
金額は10,800円です。通常ダイヤルにしたのに安かった。なおさら文句言えません。
当分は可愛がってやります。
書込番号:19296647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
掲示板お借り致します。
私は50Dを愛用し、主に子供の少年サッカー写真と航空機撮影が趣味です。
今年の夏休みに上司の7Dを借りる機会があり、初めて7Dを使用しましたが、明らかに50Dよりきれいな写真が撮れることに
驚きました。
レンズはEF70-200 F2.8L IS 2を2台で共有し、入れ替えながら撮影しましたが、やはり7Dの方がきれいな写真と思います。
これまで50Dだけを使用してきたため、多機と比較する機会も無く、ある程度満足でしたが買い替え時かな・・・と悩んでいます。
50Dを使用されてきて7Dにステップアップされた方々のご意見を伺えたらと思い書き込ませていただきました。
皆さまほど写真を熟知している訳ではありませんが、よろしくお願い致します。
2点

吾輩はキヤノン機自体持っていませんが…
今から中古や古い在庫品で7Dを買うなら
吾輩ならば70Dを買います
70DのAFユニットは…7Dのそれだったと思います
また、センサーや画像処理エンジンは7DMKUと殆ど同世代の新しい物で、キヤノンAPSCの中級機として、非常にバランスのとれた良い機種だと思います
スレ主さんは一台のカメラを長く愛用される方だと思います
新品の現行機へのブラッシュアップが吾輩は良いと愚進致します
書込番号:19185819
6点

>碧い彗星さん
こんばんわ。
僕も50Dで子供の高校野球やモータースポーツを撮影してきました。
使い勝手が良くそれなりに手に馴染んでいるので現在でもメインで使用していますが、もうすぐ発売から7年になるんですね。
ショット数もかなり増えてきて買い増し・買い替えも視野に入れなきゃいけない時期かもしれないので、このスレを参考にさせていただきます。
書込番号:19185829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズはEF70-200 F2.8L IS 2を2台で共有し、入れ替えながら撮影しましたが、やはり7Dの方がきれいな写真と思います。
両方の写真をアップできるのでしたら、ここにアップロードしてくれるとわかりやすいと思うのですが
もし、難しい場合は、それぞれの絞りやシャッター速度、ISO感度等がどうなっているかみてみると
もしかしたら、そのあたりが違って7Dの方が綺麗に見えているなんてことはないでしょうか?
もっとも、もしそうであっても、露出制御的に7Dの方があっているということでもあると思いますので
撮り比べて綺麗に感じたのであれば、7Dに買い換えるメリットは十分あるように思います。
もっとも、もう、新品では手に入りにくいと思うのですが
中古で買われるのでしょうか?
書込番号:19185834
3点

70Dでよいと思いますが…
50Dと7Dでそれほど違いますか?
露出やそれ以外の設定は、できるだけ同じにしていましたか?
書込番号:19185882
0点

こんにちは。
50Dではありませんが30Dから7Dを買い増ししました。
画のきれいさという点ではあまり差を感じませんでしたが、
瞬間を切り取る瞬発力はさすがキヤノンAPS-C機旗艦だと
思いました。
動き物の撮りやすさでは2桁機よりは間違いなく上ですね。
ただ現在では70Dが7Dに肉薄していますので悩みどころ
ですかね。
でもシャッターの切れ味はやはり2桁機とは違うとは思います。
1Dほどではありませんが、神経に直結している感を感じます。
書込番号:19185902
4点

碧い彗星さん こんばんは
少し確認ですが ISO感度は同じで比べていますよね?
書込番号:19185926
1点

7Dを持っています。
7Dのザラザラ、サラサラな描写が好きになれず、購入して3年以上、未だにレタッチに満足していません。
僕はむしろ画素数が少ない50Dに期待を込めて中古を購入しようかと思っています。
KISS X3も持っていますが、静物はX3のほうが好きです。
動体は1D4のほうが断然いいです。(当たり前か)
そうなると、7Dを所有している理由が無くなってきているのが現状です。
悪くないんです、悪くないんですが、7Dじゃなきゃ撮れないっていうオンリーワンな部分も無い。
ガジェットとして楽しむには面白い、ってところです。
50Dよりも良いところ・・・連写数が少し多いところ?
書込番号:19185935
8点

7D・60D・kissX4 の時から背面液晶が104万ドットで高精細になったんじゃなかったっけ?
綺麗に見えたのはそのためかも知れませんね。
書込番号:19186007
5点

>碧い彗星さん、こんばんは。
わたしも同じように50Dから7Dにステップアップしたもので、全てにおいてよくなった印象があります。
(格段に、という感じはありませんでしたが、画質もAFも着実に進化してるように感じました)
画質がよくなったといわれたひとつにはAF精度が上がったおかげで、ピントがあってる写真が多く撮れるようになって、よく見える写真が増えたことも貢献していたと思います。(当時はまだ一桁APSC機がなく、二桁APSC機が1Dの次を担っていて、二桁Dが出るたびに、
これは1Dに迫る!
みたいなことがよく言われてましたが、7Dになってやっとそれらしい感じなものになったことを思い出しました。)
あとは高感度は1段くらいよくなったような印象があります。
よければ以前にアップした7Dのレビューを参考にしてみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000055429/ReviewCD=302846/#tab
書込番号:19186032
4点

50DではなくX2ですが、一時7Dと一緒に使ってました。操作性、多点AFによる捕捉率の違い、AFの追尾性能、連写能力、高感度特性等ははっきり7Dの方が上でしたが、低感度でX2のAFで追尾可能な状態であれば、出来上がった写真に差は感じませんでした。
ただ、航空機などAF性能の差が出る部分ではあり、ジャスピン率でいえば7Dのほうが高く、連写性能もあってチャンスには強く、そういう面では綺麗な写真が撮りやすいとは思います。
ただ、7Dの高感度性能は今となってはそれほど高いわけでもなく、キヤノンAPS−Cで選ぶとして、予算にゆとりがあれば7DUの方がAF性能や連写性能の差をよりはっきり感じると思います。
書込番号:19186113
4点

50DぇのAFゎんこ。
7Dぇ使ったら戻れません♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:19186157
3点

碧い彗星さん
JPG中心で40Dとの比較となりますが7Dを1日借りて使用した感想として
バッファに余裕が有り連写しても息つきしない、色造りが同傾向で違和感が無く鮮鋭感も高く、
操作性もC1〜3と3つ有るのとマルチコントローラーとサブ電子ダイヤルが分かれていて操作性が同じで
良いのですが、40Dより白飛びが目立つのが非常に残念で(致命的で)40Dで十分と感じたものです。
実は3日前に7DMKUを1日借りて4300枚程撮りました。
オートブラケット3枚撮りがより高速で、AFも正確で撮っていて気持ち良く白飛びも減ったようです。
メニュー項目がとても多くて使いこなす迄大変そうなのとバッテリーの減りが早くなったようですが、
時間と予備バッテリーで解決出来る事なので、総合的に7Dよりも7DMKUが超お薦めです。
ちなみに70DはC(カメラユーザ設定)が1つで、マルチコントローラーとサブ電子ダイヤルが一体化しており
顔認識撮影の出来るバリアングルはとても便利としても操作性はマイナスに感じています。
書込番号:19186377
4点

碧い彗星さん おはようございます。
7DUへの買換えならば良いと思いますが、発売時期の大して変わらない7Dへの買換えならば今更感があると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000534201_K0000055429_00490111139
書込番号:19186426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トムワンさんの
「7Dのザラザラ、サラサラな描写が好きになれず」
これは自分も、サッカーを撮って、感じました。
7Dを2試合借り、細かく露出や設定をいじりましたが、元々のセンサーの味付けだと、思いました。
当時1DMUNを使っていましたが、高感度を使わないなら、7Dより良かったです。
ただ、1DMUNはUDMAカードが使えないので、長く連写が出来ないのと、バッファがたまりやすかったです。
7Dなら、60Dや70Dの方がいいと思います。
書込番号:19186590
4点

両方使ってますが、画質の顕著な差はほとんど感じません。
画質に期待して買い換えならあまり無意味がない気がします。
書込番号:19186594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「キレイな写真」が何を指すのかもう一つわかりかねますが・・・
瞬間の切り取りと、AFの楽さは50Dより7Dの方がいいことは間違いないです。
操作性は、全くの別物の感があるかもしれません。
で・・・現時点で7Dを選択するかということですが・・・
コストを抑えたいのなら70Dで、期待されるシチュエーションは行ける気もします。
マルチコントローラを多用するような使い方には不向きですが、今までがそうでないのなら不自由もないかもしれません。
AFも枝の隙間を抜くようなシビア環境では差が出ますが、通常で不足の出ることはないと思います。
高いISO感度も、7Dよりは幾分良くなっていると思います。
私は7Dを使用していますが、うちの子が70Dを使っているので、それを使ってみての印象です。
でも、無理ができるのなら、7DIIにしておく方が後悔が少ないと思います。
7Dのノイズ感は等倍鑑賞では見えます。ただ、プリント前提であれば問題は大きくないと思ってます。
7Dの白飛びについても、当初からいわれていました。
「白」を白く撮ろうとしますので、以前のボディーの感覚だとずれると思います。
以前の感覚で、露出補正をするとかすると、より白飛びしやすいかもしれません。
クセがわかれば、対応できると思います。
私は、「高輝度側階調優先」を常時onにして、RAW撮影が基本にしてます。
今更7Dはないんじゃないかなぁ・・・
書込番号:19187388
6点

皆様早速に多くのご意見を聞かせていただき、まことにありがとうございます。
正直こんなに沢山のご回答を頂けるとは思っていませんでしたので、大変光栄です。
また7Dの注目度が未だに高いことを教えていただきました。
私の50Dは古くなってきましたので、買い足しで考えておりますが金銭面でも厳しいため
今回頂いたご意見を参考にもう一悩みしてみようと思います。
撮影条件は極力両者近くなるように設定した上で、私の主観で7Dで撮影した像の方に
魅力を感じた次第です。
特に7Dに関してはAFの追尾性と申しますか、捕まえたらかなり粘ってくれる印象が強く
航空機対象の望遠撮影でも歩留りが良いなと感じ、像の良さと合わせてこの点も大きな
魅力と感じています。
ありがとうございます。
書込番号:19187930
3点

>碧い彗星さん
50Dも良いカメラですね。
上司の7Dを知ってしまったのが運のつきでしょうか。
デジモノは新しいほど性能が良いですから。
ここは思い切って7DMarkUはどうでしょう?
秒コマ10連射は気持ちがいいですよ〜
書込番号:19190996
2点

7Dですよね?
7Dはカメラ性能は十分ですが画質はEOS史上最低だと思ってますが…
まだ持ってますけど二度と使う事は無いと思いますし、
7D使うなら40Dを使います( つい先日40Dは使いましたが)。
書込番号:19191735
5点

私は両方同時に使った時期がありましたが
いま残っているのは50Dです。
AFも中央1点なら大差ないし、
画質は・・・ほとんど変わらないと思います。
私は50Dのほうがすっきりしていて好きでした。
7Dは高感度はザラザラするし
低感度はベタっとしているように感じて好きではありません。
書込番号:19208093
3点

皆様ありがとうございます。
あれから50D/7Dの写真を何度も見比べ、(時折50Dもいいな・・・など思いながら)
・7Dの方がジャスピン画像が多い
・中央部1点AFの像を比較した場合、50Dは甘い場合もある
・晴天で飛行機や子供を撮影する場合、7Dの方が画質や色合いが自分の
求めるものに近かった
中でもAFの精度が私の50Dより格段に上であると感じた次第です。
古くなったTAMRON B003を7Dで試した像でも、ピントが素晴らしく来ていて
広角でも寄っても良い写真が撮れていました。
腕が悪いのも多分にあると思いますので、7Dに助けられているところもあるのでしょう。
子供の成長後は飛行機等の動体がメインになると思いますので、フルサイズには行かずに
APS機で手の届く範囲で検討したいと思っています。(7DMK2は猛烈に気になりますが・・・)
みなさま本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19210873
3点

こんばんは。
自分も7D使っています(5D2もありますが)
自分の主観で良いと思いますよ。デジックの処理とかだと世代で微妙に違うだろうし、撮って出しで満足できるのが一番気軽で良いです。
他(今現在の機種)と比較しなければ、撮れる写真が悪いわけではないです。
そう考えれば、これから3〜4年はまだ使えると思いますよ。
書込番号:19222316
1点

こんばんは。
私も7D使っています(5D3もありますが)
7Dぇわあと十年は戦える♪ ( ̄ー ̄)byまクベ
書込番号:19222397
3点

自分も7D使ってます。
一生モノのつもりで大切にしてます。
Uが出る前はmonstermachineですからね(笑)
価格からして、コストパフォーマンスも抜群だと思います。
書込番号:19228136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんにちは。
先日お世話になっているカメラの・・・から「良いのが入荷しましたよ〜」と連絡が入り、今更ながら
入手してしましました^^;
全オーナー様が購入後6000ショット程度使用して眠っていたらしく、管理状態も良く、ほぼ新品の状態でした。
この出会いは今後無いな、と思い手が出てしましました。
50D共々大事にしたいと思います。
書込番号:19352872
4点

>碧い彗星さん
良い出会いがあって良かったですね。
II型が出て見劣りは確かにしますが、1800万画素、多彩なAF、8枚/秒の連写・・・
現役で使える能力は未だにあると思います。
というか・・・私は当分7Dを使うことにしています。
50Dとのコンビで更に撮影の幅が広がり、楽しめますようにお祈りいたします。
書込番号:19356155
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
こちらのレンズキットと、もう一つあるCANON
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こちら2点に付属されているレンズで、前者は高倍率ズームレンズで、後者は標準ズームレンズとなっていますが、値段は後者のレンズの方が高値になってますが、性能が全く違うのでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:19159247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角が15mmと18mmですからコストが違うのでしょう。
15-85mmは今だと設計が古くなってきましたし、STM化でリニューアルの噂もあったような。
15-85mmは良いレンズだと思います。
購入希望で予算的に問題無いなら15-85mmをオススメします。
高倍率ズームだと他社も充実していますし、選択肢も広いので。
書込番号:19159264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dr.K-ingさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/
http://kakaku.com/item/K0000055483/
レンズ単体で比較しても S15-85mm の方が価格高くなっていますが 15mmから始まる標準ズームあまりなく 競合しあわない為 強気な値段出している可能性もあります。」
書込番号:19159321
4点

fuku社長さんがお書きのとおりかと。
高倍率ズームを否定するつもりは毛頭ありませんが、設計面で低倍率ズームよりも難しくなるのは仕方がなく、そのツケが描写に反映される傾向があるのは事実です。キヤノンならLレンズに代表されるような「高級」といわれるレンズだとズーム倍率3倍以内のものが多いのもうなづけます。APS-C用のEF-SレンズでしたらEF-S17-55mm F2.8 IS USMが最高峰ですが、ちょっとお高いですね。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの重量575g・満足度レビュー4・45に対して、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは595g・4.00です。もちろん、満足度レビューがすべて正しいかといえば疑問ですが、参考にはなるかと思います。
それから、性能面ですが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはAF用の超音波モーター(USM)を内蔵しているので、設計が古めとはいえストレスなく撮影できるはずです。EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは普通のDCモーターですから、AFの快適さを求めるのは酷かもしれません。
結局、描写・快適さをとるか、高倍率の便利さをとるかの2択かと思うのですが。
書込番号:19159331
2点

15mm始まりに拘らなければ、EF-S18-135mmSTMがなかなかの描写ですが初代7Dとのキットが無いのでボディが他の選択になります。
それと今のタイミングで高ISOノイズがメチャ多い初代7Dをチョイスするのは何か理由があるのでしょうか。
低予算で動きもの撮るとかも考えられますが野鳥やスポーツにしてもかなり高価なレンズが必要なのでこんな質問されるスレ主さんの意図が知りたいです。
書込番号:19159445
1点

今なら初代7Dキットより下記のキットの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693650/
http://kakaku.com/item/K0000534203/
書込番号:19159457
3点

EF15-85の方が画質良いです♪ ヾ(@ ̄ー ̄@)ノ
(@ ̄ー ̄@)ウンコ→EF18-200
書込番号:19159477
3点

>Dr.K-ingさん
レンズ単体でも、15-85の方が1万ほど高いレンズなので、そのぶんキットの価格にも反映されているのでしょうね。
性能というより、カバーする画角がちがうので、より広角が必要でしたら15-85mmお勧めです。
35mm換算で24mm始まりで、多くのフルサイズの標準ズームレンズが24mm始まりなので、これらと同じ感覚で使用できます。
書込番号:19159565
1点

>性能が全く違うのでしょうか?
これは・・・撮る人、あるいは撮った写真を見る人の感覚に依存すると思います。
値段差に納得がいけば、高くてもそちらを選んだ方がいいとも思います。
私は約6年前に、7Dを15-85mmのキットで購入しました。
15mm始まりのワイド端と、発色が気に入ったのが主な理由です。
15mmのワイド端は、各種収差が強く出ますが、広角気味に撮れる魅力が大きいです。
収差はDPP現像で補正してます。
それと、標準レンズとしては少し重たいかもしれません。
重さが苦手だと、連れ出すのが面倒になるかも。
ちなみに、高倍率ズームはタムロン B008を持ってます。
1本ですませたいときは、やはり便利です。
今なら・・・70Dの18-135mmのレンズキットじゃダメなの?
細かい枝の間を抜くようなAFは7Dに劣るけど、通常の使用で不便を感じることは少ないけど。
高ISOのノイズ感も7Dよりも少し改善されているし。
差額が3万円くらいなら、少し足すとタムロンの70-300の望遠も揃えられそうだけど・・・
連写番長が魅力なら、頑張ってII型にした方ががいいとおもうけどなぁ。
書込番号:19159942
2点

Dr.K-ingさん こんにちは。
どちらも7Dと同程度の古いレンズですが15-85oはAPS-Cでは使用しやすい高級ズームで、18-200oは今となっては見劣りのする焦点距離の高倍率ズームですがレンズ単品価格を比較すればどちらが高価になるかはわかると思います。
但し7Dのキットがまだ新品で発売されていることに驚きますが、ボディの進化と共に標準域ならばキットレンズもかなり進化していますので15-85oに関しては15oの焦点距離が欲しい場合は他の選択肢がありませんがそうでない場合は少しもったいないようにも思えるレンズですし、18-200oの高倍率にしても社外品は300oが当たり前になってきている今こちらも新品での購入はもったいないようにも思えると思います。
書込番号:19159977
0点

数年前、、、7DU発売前にそこそこ立ってたスレなので、、、検索してみるとか、、、
書込番号:19160223
0点

7Dのレンズキットの購入を考えているのですか
(中古?)
それとも7Dを含めボディはお持ちで
どちらかのレンズの購入を考えているのですか?
15mm(24mm相当の画角)がぴったりなら選択肢は有りません15-85にするしか有りません
広角が17mmや18mmからで良ければ18-200以外にも選択肢は広いです
書込番号:19160517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、DxOMarkのスコアをご参考まで。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF-S-15-85mm-f-3.5-5.6-IS-USM-on-Canon-EOS-7D-versus-Canon-EF-S-18-135mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-7D-versus-EF-S-18-200mm-f-3.5-5.6-IS-on-Canon-EOS-7D__239_619_967_619_204_619
うっかり違うレンズを拾ってきていたら申し訳ないです。
さすがに15-85mmのほうが上っぽいです。
まあ、ズームレンズは原則的に、比率が上がれば上がるほど、画質という意味での性能が落ちますので、当然の結果です。一方で、携行性も性能のうちですので、そちらを基準にすれば18-200mmの圧勝。設計が新しいだけに、18-135mmの性能の良さはさすがです。
高倍率ズームはサードパーティでも選択肢が多いですし、一方で15mmからのズームレンズは他にないことを考えると、15-85mmのほうが魅力度は高いかなぁ。利便性を重視しないなら、ですけれど。
書込番号:19161077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





