EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 41 | 2014年3月7日 11:35 |
![]() |
127 | 42 | 2014年3月3日 13:19 |
![]() |
149 | 63 | 2014年2月13日 23:53 |
![]() |
111 | 41 | 2014年3月8日 10:08 |
![]() |
12 | 9 | 2014年2月1日 18:34 |
![]() |
72 | 37 | 2014年2月3日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
2年弱前にいろいろ迷ったあげくに7Dを購入し、楽しんでいます。メインはドッグランでのイヌの撮影です。
現在7D+70-200mm f/4L ISで愛犬を撮りまくっていますが、アメリカ、東テキサスに住んでいるので、夏場は気温が半端ないうえに、湿度も比較的高いです。今の時期はいいのですが(すでに半袖です)、暑くなると40度近くや40度越えになることも多く、ドッグランは夕方(夜7時半以降)あるいは早朝(あさ8時前)でないと連れて行かれなくなります。他のイヌ達も日が暮れる直前に来るので遅い時間でないと遊び相手もいません。何を言いたいのかというと、明るいレンズ、あるいは高感度に強いカメラ、あるいはその両方が欲しいということです。
さて本題ですが、最近臨時収入があり、どういう構成にするかといううれしい悩み事ができてしまいました。今考えているのは(買い足すのは)以下の3構成です。
1.
70-200mm f/4L IS を売って(+$1,000)、70-200mm f/2.8L ISに買い替え(-$2,500)、さらに7Dを売って(+$800)、5D Mark III キットに買い替える(-$4,000)。約$4,700の出費になります。
2.
70-200mm f/4L IS を売って(+$1,000)、70-200mm f/2.8L ISに買い替え(-$2,500)、さらにたまにたのまれるポートレート用に(室内が多いです)6Dキット(-$2,500)と85mm f/1.8(-$419)を買う。この場合6D+7Dの二台体制になります。約$4,400の出費になります。
3.
70-200mm f/4L IS を売って(+$1,000)、70-200mm f/2.8L ISに買い替え(-$2,500)、85mm f/1.8(-$419)と135mm f/2L(-$1,089)とEF-S 17-55mm f/2.8を買い足し(-$879)。7Dのみのままということです。約$3,900の出費になります。
今現在の構成は、7D, EF 70-200mm f/4L IS, EF 28mm f/1.8, EF 50mm f/1.8, Sigma 10-22mm f/4.5-5.6 DC HSMです。
1にした場合は夕方の高感度撮影は格段に上がるはずですが、飛んでいるイヌを撮影するのに6fpsなのが心配です。バッファーはどうなんでしょうか?焦点距離は大型犬なのでさほど問題ないはずです。また、シグマのレンズは売らないといけません。あ、これでさらに$200-300浮くのか。
2にした場合は基本的に夕方の高感度撮影はレンズが違うだけですが(6Dはドッグランでの動きものは無理と思います)、f/4がf/2.8になるといままでISO3200だったところが1600ですむのでノイズは格段に下がるかなと。さらに浮いたお金で6Dまで買える。6Dはポートレートには適任だと思っています。触ったことないけど。
3は基本的に2と同じで6Dを買い足す代わりにレンズを三本追加できるのでうれしいなと思ってます。
皆さんの意見、お待ちしております。これ以外のおすすめの構成もお願いします。(予算は$4,500くらい)
3点

East TXさん,こんにちは.
7D, EF 70-200mm f/4L IS, EF 28mm f/1.8, EF 50mm f/1.8, Sigma 10-22mm f/4.5-5.6 DC HSM
で,ドッグがメインでポートレもということですので,
EF70-200mm F2.8L ISII USMと,5DIIIを手に入れてはいかがでしょうか?
AF, 静粛性は5DIIIは一頭群を抜いています.ポートレには最適と思います.
ポートレにはEF24-70mm F2.8LIIUSMが便利ですし,7DとEF50mm F1.8があるのでしたら,85mmF1.8
を購入するのはいかがなものでしょうか.むしろ次の段階でEF85mmF1.2L II USMを考えた方が良いと思います.
つまり,7D, 5DIIIと70-200mm F2.8L IS II USM と,次にEF24-70mm F2.8 L II USMと,その次に
EF85mmF1,2 L II USMということになります.
書込番号:17194812
0点

さっそく返信ありがとうございます。
infomax さん、予算があったら迷わず買いたいところですね。将来はそういうことになるのでしょうか。でも撮影を仕事にしていないのでちょっと厳しいかな。
佐藤光彦 さん、7Dに5D3を買い足すということでしょうか。キットにしなければそれもギリギリ可能かと思います。24-70mm F2.8L IIはそうすると後々ということになってしまいますね。ポートレートは年に数回程度、たのまれたときにする程度なのでプラスα的に考えていますが、やっぱり5D3を購入したら購入したで今までやっていなかった撮影をすることになる(趣味の幅が広がる)とは思っています。うーん悩むな。5D3を購入したら7Dって使わなくるって聞いたのですが、まぁそうしたら売ればいいんですけどね。
書込番号:17194892
1点

7Dを売却して、5D3もしくは6Dとした場合、7Dでフルサイズ換算320ミリであったものが200ミリでしかなくなります。あくまで噂ですが、秋には7D2が出るかもしれませんので、資金を残しておくという選択肢はあると思います。
当面、70-200F4Lを70−200F2.8LUに入れ替えて様子を見るというのは如何でしょう。室内などで高感度が必要なら6Dのキットを追加してもいいと思います。
書込番号:17194964
2点

astTXさん、こんにちは
テキサスにお住まいなんですね。
僕は埼玉在住ですが、今日は雪かきでくたくたです。
さてどうするかですが、まずは70-200mmf2.8ISUを
追加されてはいかがですか?
f4のレンズより重たいですが、ISOを低めにできて
背景もよくボケてくれます。AFもすごく良いです。
それでも画質にご不満でしたら、フルサイズですね。
書込番号:17195024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカじゃ7Dが8万、EF70-200F4LISが10万で売れるんですか!?
取りあえずEF70-200の買い替えじゃないですか?
書込番号:17195062
0点

5D3+70-200F2.8IS II でいいのではないでしょうか?
ポートレートもドッグもオールラウンダーです。
連写下がる分は数撮ることでカバー。
暗くなってくると流し撮りに切り替えてはいかがでしょうか?
書込番号:17195110
0点

こんにちは。一応、EOSユーザーです。
ここは2.が良いと思いますよ。
静と動を使い分けて、6Dの追加が良いかと考えます。
5DVにされると、望遠が本来の位置…といいますか今までより遠くなりますので、トリミングなどで対処するにしても、度々やってられないでしょうから。
6Dの室内に強いというか、高感度特性には定評ありますから。
85ミリも定番中の定番ながら、悪くありませんね。
ポトレ以外でも、中望遠単焦点の魅力にハマるとってやつですw
6Dは性格的にフルサイズkissなどと言われていますが、確かに造り込みはプアですが使い勝手には関係ない部分ですからね。
レンズをつけると、それなりに逞しく見えたりします。
うちは5DがUのままですが、これよりはるかに洗練されていました。
7Dは、動きものに関しては未だに右に出るものなしといった信頼度がありますので、手放すなら7DmkUが出てから検討されてみては?と考えます。
性能だけではないんですよね。
今は明るいレンズで様子を見られておいて、7D後継は高感度の改善はしてくるでしょうから。
ただ70Dにここまでのものを乗せてきているといった感もありますので、ニコン同様、出るかどうかはハッキリしていません。
噂の段階ではあっても、確信がつかめないと良し悪しも含めて、生半可な返事はできませんから。
とすると、2.が今のところは最良なのでは…とも思えます。
5DV、ちょっと先代からの野暮ったさといいますか「やっぱり5Dなんだな」というとこがあり、洗練さは6Dに軍配が上がります。
しかし、その野暮ったさがイイんですけどね。
$表示…うちの青い目のカアちゃんに聞いてみないとわからん( ̄▽ ̄;)
書込番号:17195113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分だったらと考えたらですが、
やはりドックランメインとして
70-200mm f/4L IS (下取りで+$1,000と言うことですがこんなに高く撮ってくれるんですか?)
を70-200F2.8ISUに更新するのは外せないです。
これで(+$1,000)− (-$2,500) = 1,500
思い切って300F2.8IS(現行のひとつ前)の中古なんてのも面白いかも?
ただ、良い出玉が有ればの話ですが・・・・
残りは・・・
金額面なら6Dとなりますがやはり5Dm3を視野に入れたいです。
もちろん更新ではなく増設して2台体制です。
ポート重視で標準+中望遠領域なら50mmの単焦点としてF1.2Lとなっちゃいますが金額もありますので
F1.4となるのかなぁ・・・・・
私はシグマの初期型のF1.4からLに更新しちゃったので純正のF1.4なり現行のシグマが判らないので
なんとも言えないのですが・・・
85F1.2LはAFがかなり遅いですよ。写り自体は手持ちのレンズでは一番のお気にですが。
ポートとか動きの少ないものには良いと思いますが少しでも動きものもと考えるのならF1.8の方を
お勧めします。
とは言えしっかり被写体を追従出来ればF1.2Lでもこなせると思いますが、
まったくのアウトフォーカスからのAF速度はジワァ〜〜〜って感じです、近い距離ならシュって感じで合いますがね。
ズームレンズならやはり24-70F2.8Uとなりますがこれも金額も絡んできますよね・・・
金額面で抑えるなら24-70F4(IS)なりフルを見込んで24-105F4ISとなるでしょうか。
EF-S系のレンズは今後フルサイズをを視野に入れてるのならやめておいた方が良いと思います。
EF-Sにも良いレンズはたくさんあると思いますがフルには使えないですからね。
こんなアドバイスしか出来ませんが楽しみながら悩んでみて下さい。
書込番号:17195155
0点

こんにちは。
Aでしょうか。
ドッグランと室内でのポートレートということで、今は7Dの連写は不可欠ですよね。
室内用でフルサイズ6Dの選択を予算あれば5D3にされると鬼に金棒でないでしょうか。
まあ、上に1DXありますけどね。
そしてもしかしたら年末かs来春か7D2が出ましたら7D->7D2にすると最高でしょうね。
僕が欲しいセットですね。
予算オーバーですがどうですか。
書込番号:17195183
0点

はじめまして。
望遠を2.8に入れ替えが妥当でしょうが
7D売却、1DW中古購入はどうでしょうか?
7Dよりセンサーがデカイ分ノイズは細やかです。
言われなくても分かっているとは思いますが
1DXが良いのは分かっているでしょうから
ここは今のままで、それまで預金というのもありですね。
また、ドッグランがメイン被写体ですよね?
たまに頼まれるポートレートに機材費を掛け無くても良いのでは?
書込番号:17195184
0点

みなさん、返信ありがとうございます。やはり意見分かれますね。いまのところ70-200mm f2.8を買って様子を見るというのが一番多い意見でしょうか。
7で始まるさん、ニュースみました(日本のテレビはslingbox経由でいつもみています)。関東地方も2週連続でかなり積もったみたいですね。こちらはここ数年積もってませんが、たまに積もることがあります。転倒などけがをされないように気をつけてください。
TOCHIKOさん/Dr.T777さん、アメリカは例えば写真を専攻している学生が少しでも安く買いたくてとか、そういった理由で買う人がおり、特に個人売買では高く売れます。7Dはまだ新品は$1,400-1,5000ほどします。うまくいけば$1,000以上で売れるかもしれません。レンズも同様です。全く関係ないですが、中古の車も家もみんな日本に比べると高いですよ(新品に比べて値が落ちていない)。
遮光器土偶さん/Hinami4さん、フルフレームに乗り換えると焦点距離が短くなるのは考えました。大型犬なのでそれほど困らないとは思いますが、今週末ドッグランで150mm付近で撮影してみて不便はあるかみてみようかと思います。こちらのドッグランは考えられないくらい大きいので遠くに行ったらさすがに短く感じるとは思いますが、のちに報告します。
これから寝ます(もう2時です)。あとの返信は起きて全部読んでからまたします。皆さんありがとうございました。
書込番号:17195220
0点

2. で 85mm なしでもいいかも。
書込番号:17195227
0点

スレ主様、はじめまして。
長文になりますが失礼します。
ボクもワンコ撮影がほとんどです。
またメイン機は同じく7D& 70-200 F4 ISと環境が非常に似通っております。
加えて6Dと24-105 F4を使ってます。
『機材を少なくシンプルに』であればyellow3さん同様1をお勧めします。
5D3の6fpsは確かにコマ数は減りますがその分AFの大幅な改善によるAFの食いつきの良さがすごく好評の様で
僕がよくネット上で参考にさせて頂いている諸先輩にも7D→5D3に移られた方がいらっしゃいます。
結果、歩留まり率は向上するようで6fpsの心配はワンコ撮影においてはあまりなされなくて良いのではないかと。
ただし、僕の本心としては遮光器土偶さん、7で始まるさん、同様に2をお勧めします。
その前に3をお勧めしない理由。
85mm f1.8についてはよくわかりませんが、135Lについて以前僕がたてたスレがありますので同時に参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/#17085931
実はスレ主様同様、僕も今70-200 f2.8L iiを検討してます。(購入秒読み段階です!)
その際、135Lも比較材料としてありました。
しかしながら70-200 f2.8 L iiは想像以上にすごいらしく単焦点レンズである135Lをも上回るとは言わずとも同様の描写力を備えたレンズです。
であればもろ焦点距離が被ってしまいます。
もちろん135Lはf2とボケにおけるメリットがあります。
しかしワンコ撮影が主であるならば、かつ動きもののボート(静止かな?)であれば余計に70-200f2.8 iiが活躍するのではないでしょうか。
であるので単焦点を必要以上に増やさずとも70-200 2.8iiが1本あればOKと思います。
また単焦点レンズは自分が本当に撮りたいレンジの距離を定めた上でじっくり検討されてはいかがでしょうか?
僕が現在24-105 & 70-200のみでいっている理由はまだまだ自分の好きな画角が決まってないからというのも理由です。
そのうち、LRにて自分が意図せず撮ってる焦点距離をあぶり出してみて一番多く撮影している焦点距離に近い単焦点レンズの購入を考えてます。
それでは僕が2を勧める理由です。
ワンコ撮影という極めて似ている環境にいるので余計に2がお勧めなのですが、
ドッグランにおいては5D3を1台でレンズを70-200ともう1本24-105などの標準域レンズを交換しながら使うのでは正直チャンスルーズしてしまいます。
また埃などによる機材ダメージも発生します。
しかしながら6Dと7Dの2台体制であれば全ての悩みが解決します。
テキサスが暑くワンコと外で遊べる時間が制約され、ドッグランも朝夕などの暗がりしか無理・・・
となるといくら高感度が7D以上の5D3とはいっても露出光不足の状況ではそのAFの貢献を受ける事ができず、撮影速度が落ちるのが目に見えてます。
ですのでやはりランで走り回っているワンコを撮るのであれば光量十分の昼です。
そうなるとISOは400以下がほとんどで7Dでも何不自由なくいけます。
あとはAPS-C故の320mmを得れる事ですね。
ランでも近くに来た時には6D+標準域レンズでパシャり、走り回るときは7D+70-200でガシガシガシ。これで全てを撮り逃す事ありません。
加えてその後、友人とドッグカフェなどにいったときは6Dと標準域で全てOK。
室内で大きく撮りたい場合にはゆっくりと埃を気にせず6Dに70-200を取りつけましょう。
もちろん、スレ主様の望む朝夕の室内撮影も6Dの高感度があれば問題無し。室内で走り回る事は無いのですから6DでOKなのです。
ボート撮影というのが静物か動態かわかりませんが、静物であれば6DでOK。動態であれば大抵ボートレースや洋上レースなどで野外撮影になるでしょうから7D+70-200が活躍してくれます・・・
というふうに非常に使用環境が酷似しておりましたので僕なりの意見を述べさせて頂きました。
結果2がお勧めです。あと僕も他の方と同様に7Dに置き換わるのは7D2もしくは1D4以上の1D機だと思ってます。
ただ1D4~は現実的ではないので7D2を待つのが良いかと・・・ただディスコン?!こわいですねぇ・・・
加えて言うならば、単焦点レンズの購入順位としまして僕の場合
*100mm f2.8L makro
*Cosina Carl Zeiss 50/85/135で自分の好きな焦点距離を掴んだ上でどれかを選択
というロードマップです。
ひょっとすると100mm f2.8makroはいかずにCosina Zeissの100mm makro planarにいくかもです。
このレンズすこぶる評判良いので。
また、70-200 f2.8があまりにも秀逸すぎるためCosina などのMFで思いっきり遊び心満載なレンズを試してみたい、というのもあるからです。
最後に6Dと7Dをランで実践活用するのであればキャリー方法も大事です。
僕の場合はフル装備の場合、
6D&24-105:ニンジャストラップ+C-loopでたすきがけ
7D&70-200:b-gripで腰回りに装着
という出で立ちでのぞみ、ワンコと一緒に走り回ってます。
なんせそれが楽しいので。。。
よろしければブログのURLも乗っけておきますのでみて下さい。
ほとんどがワンコばかりです。
長文失礼しました。
書込番号:17195299
1点

ご参考までに
1枚目 1DXと70-200f2.8II case3ベースに調整 ニュートラル トリミング有り
2枚目5D3と70-200f2.8II case3ベースに調整 ニュートラル トリミングなし
3.4も2枚目と同じです。結局中央じゃないとうちの暴れん坊には追いつかず
中央の領域拡大5点をメインにしてます。5D3の端は激しく動くとダメですね。
なので1がいいと思います。少なくともレンズは70-200f2.8がオススメです。
実際、6d、7d、1dx、5d3と使用してきましたがレンズによる影響が強いです。
小型ならなおさら、5D3の多点が役に立ちます。6dの中央一点はかなり大変です。
6dはいりません、5D3があると絶対使わなくなりますから(*^_^*)
書込番号:17196012
5点

ちなみにですが、現行70-200f2.8がAFスピード1とすると、
70-200f4は1.25倍ほど遅く、旧型サンニッパも同じくらいですね。
どっちも使いましたがやはり70-200f2.8のAFは凄いです。
写真は5D3と旧型サンニッパで未補正、夕刻の撮影です。
でも現行サンニッパはとにかく凄いです。一緒になるご年配の方が
1DXと合わせて使われていますが歩留まりが良すぎます。シャープです。
135Lは1.5以上遅いのでドッグランではあまりお勧めしません。
それと5d3にするとf2.8観点でより精度が安定しますよ@ 'ェ' @
書込番号:17196140
2点

こんばんは。
1の変形で5D3ボディ買い増しですね。
ドッグラン、6Dじゃ、、、、、、、って感じがします。ポトレだけなら「あり」でしょうけどね。
価格コムでは絶賛の6Dですが、動き物で連写等を視野に入れている場合、敢えて私はお勧めいたしません!
7Dに6Dを足しても今抱える問題はすべて解決とは行かないように感じますね。
それに、明るい昼間に使うことが少ないなら、7Dの立ち居地も微妙ですね。
途中で言われてあるように、併用して7Dが必要でない確証が取れたら売却してもよいのでは?
書込番号:17196247
3点

1+sigmaを売却をお勧めします。
私も犬撮りに1DMarkU→7D→1DMarkV→7D→5DMarkVと変えました。
7Dから5DMarkVに変えると同じレンズで撮っても、抜けが良いというか写りがまるで違います。
それは広角レンズで絞るとあまり違いはないですが、望遠レンズで開放に近く撮ると良く分かります。
7Dや1DMarkVでは中々ピントが合わなかった黒ラブ等の顔黒な子でもピントがかなり合います。
>飛んでいるイヌを撮影するのに6fpsなのが心配です。
時々この間が欲しいなと思うことは有りますが、まず大丈夫ですよ。
それからポートレートは、アメリカだと部屋が広いので70-200f2.8の70mmではダメですか?
このレンズのほうがかえって色乗りが良いかも〜。
暗くなってからの写真を貼っておきますね。
書込番号:17196309
3点


EastTXさんこんばんは
犬撮りとでてたので、
どれをお勧めは出来ませんが、
私の経緯を載せておきますので、参考になれば幸いと思います。
デジイチスタートは50Dの18-200レンズキットで始まり、
小型犬ゆえにドックランでは短く感じ、シグマの50-500を付けました。
しかし、どうもピントに関してかなり不満を感じ(中央一点での撮影)
70-200Uを投入 F2.8での撮影ではかなりよかったのですが、
連写枚数で、浮いている飛行犬を撮る事が難しく、
7Dを投入、 それなりに満足できる感じにはなりました。
しかし小型犬ゆえに50−500で追い回してしまう。
7Dの動的撮影 ISOが上がるとちょっと後悔してしまいますよね、
躍動感ある撮影ならISO抑えられると思いますが、
ピタッと捉えたい時とかは 携帯?コンデジ?位のノイズ感が乗ってしまうと思います。(50−500使用時@F8)
それもふまえて、5D3を導入してみましたが、
シグマ50−500との相性も悪くなさそうです。(静物のみ検証)
お勧めはありませんが、
経緯とし、7D+70−200 F2.8はレスポンス良く
撮影できたと思います。
5D3を導入してからまだドックランで実践してないので、
上記のみを参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17197384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
販売時期は年末だ、1月だ、増税後だ…と未だに不明で、噂が後をたちませんね。
サイズもAPS-Hだ、APS-Cだ…妄想は膨らみます。
本体の噂や楽しい妄想はよーく見かけるのですが、販売開始の初動以降の核になるであろうレンズキットはいったいどうなるんやろか?と思っております。
今待ちに待っているので、APS-Cだった場合、買いやし
フル、Kiss、持ちなので本体だけでも困らないのですが、
普通の発想で多分付属であろう標準SレンズのSTMや中望遠SレンズのSTMも静かでAF早いしちょっと使うぶんには有利なんやろか?と多少興味があります。(今はSレンズは標準のISしか持ってないので)
自分的にはキャノンのプライドをかけて24-105の4Lを付けて勝負しますとかだったら価格次第では面白い展開やなとかも思っちゃうわけですよ!!
全国のカメラオタクの皆様はどんな展開を希望されているのでしょうか?
0点

タクチソンさん、おはようございます。
>販売開始の初動以降の核になるであろうレンズキットはいったいどうなるんやろか?と思っております。
私はレンズキットは「無い」のでは?と思います。
「思います」ではなくて「そうであって欲しい」が正確な表現かも。
APS-Cの頂上に君臨するようなモデルに、レンズキットは似合いません。
あくまで私の主観です・・・ゴメンなさい。
失礼しました。
書込番号:17184927
12点

こんにちは(^-^ゞ
15-85をリニューアルしてセットで
販売!!!
だといいな!
理想は、EF-S15-85F4ISSTM!
書込番号:17184962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EF-S18-300mmF3.5-5.6 IS STMキットを希望します。
できれば、距離目盛アリでお願いします。
別売アクセサリー装着で電動ズーム可ならもっと良し。
って、キヤノンの高倍率嫌いは徹底しているから… orz
書込番号:17185116
3点

現在5D3&7D持ちです。(7DはEF-S18-200)
7Dを購入した約1年半前、
当初レンズの状況に寄っては別にフルサイズ化しなくてもいいと思っていたのですが
フルサイズ化した要因としてはEF-Sで防塵防滴のレンズが出ていない事が有りました。
EF17-40Lで代用できなくはないかも知れませんが。
CanonがAPS-Cをどうしたいのか、レンズを充実させてくれないと
フルサイズとミラーレスの狭間でAPS-Cがどうなるかもと感じています。
現在、メインが5D3で
7Dはお散歩、ロケハン、トラベル、超望遠と予備機扱いですが一定の用途はあります。
当面代替の予定も無いですが
7Dがどういうポジションで出てくるか、EF-Sの大口径レンズがやや古くなりつつ有る中
レンズラインナップがどうなってくるかが
将来の自分のラインナップにかかわることもあり気になる所です。
書込番号:17185128
2点

nao-taroさん
6D&7DついでにM持ちです。キヤノンでは7Dがメインで6DとMはスペシャリスト(補完機材)扱いです。
でも、EF-Sレンズはキットの15-85を除いて全て処分してしまいました。と言って、10-22と18-200の二本ですが。
> EF-Sで防塵防滴のレンズが出ていない事が有りました。
ということで7D2が出てレンズが充実したら、どの道、買い直しになるだろうな、と判断したので。
> 7Dがどういうポジションで出てくるか、EF-Sの大口径レンズがやや古くなりつつ有る中
レンズラインナップがどうなってくるかが
ここは私も気になるところです。オリンパス、パナソニック、フジ、に対抗できる、EF-Sレンズのラインアップを強く望みます。
もっとも、そっちに逝きかけてもいますが^_^。
書込番号:17185313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 出る出る詐欺みたいですね?
詐欺たって、誰も出るなんて言ってないのでは?
書込番号:17185350
6点

お化けと「7DU・100-400U・35LU」は出た事が無い。
書込番号:17185402
13点

1D系とは造りもAFの精度も雲泥の差ですからね。
APS-Cサイズではノイズの改善も絶望的だし、今まで劣っていたキヤノンが7D2で他社を圧倒する画になるのは疑問です。
割り切って7Dを使うのが良いのではないでしょうか。
高感度ノイズ、AF精度を除けばまだAPS-Cトップレベルです。
私も10万位で買いましたが、底値の7Dはお勧めです。
書込番号:17185411
5点

>キャノンのプライドをかけて24-105の4Lを付けて勝負します
たぶん・・・バッシングの嵐だと思うわぁ〜 広角側を無視するキットなんてありえへんと思う・・・
7Dで24-105を使うけど、完全に中望遠ズームだよ。
7D発売の時に、一応、EF-Sとしては高級の?15-85をつけてキットにしてきたから・・・
7DIIでも、なんらかのキットは作ってくる可能性はあると思います。
動画にも力を入れるなら、STMモーターのレンズの可能性が高いのかな・・・
で・・・15-85のSTM化だけど、絞値が変動するのでないかな・・・
15-85のF4通し化にすると、更にレンズが大きく重くなって、EF-sの魅力が減るような・・・
その上、APS-CのF4の被写界深度は、フルサイズの感覚だと5.6位の感じ・・・ちょっと被写界深度が深い気が・・・
となると・・・17-55F2.8のSTM化で、色味をもっと上げて、逆光に強くしてリニューアルを望みたいかも。
ただ・・・レンズのお値段がかなり張るので・・・高いボディーでキットを組むと誰も買わないかも・・・
結局、EF-sレンズはエントリー用などに整理されて、標準域で高画質をお望みならフルサイズへということに・・・
APS-Cで望遠なら、Lレンズを使ってねということに・・・
ということで・・・何もしないで15-85をつけました。ってことになりそう・・・
書込番号:17185418
8点

myushellyさん
> ということで・・・何もしないで15-85をつけました。ってことになりそう・・・
15-85さえも整理されてしまって、キットは18-135 IS STMの一択になる可能性もあると思います。
後は、広角をお情けでリニューアルすれば、残りはフルサイズレンズの流用で、キヤノン的には、没問題とかやりかねない。魚眼レンズで『実績』がある手口だし。
書込番号:17185558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉お化けと「7DU・100-400U・35LU」は出た事が無い。
出るんだな〜お化けは!(笑)
書込番号:17186091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

35の情報は分かりませんが残り2つは遠くない時期に出ますよ。
過去の販売サイクルから推測すると…
書込番号:17186381
0点

あれこれどれさん
>15-85さえも整理されてしまって、キットは18-135 IS STMの一択になる可能性もあると思います。
「適当につけとけ」っていう感じで15-85かと思いましたが・・・
7Dとともに出してきたレンズでさえも整理整頓ですかぁ〜 非情やねぇ〜
あんまり整理しすぎるとサードパーティーが喜ぶことになりかねないから、痛し痒しかも・・・
書込番号:17186421
2点

myushellyさん
7D2が出るなら、DP CMOSセンサー搭載は確実ということで、動画向きのレンズがキットになると思います。
なぜ、15-85を改良しないかというと、動画ではMFも多いので、ユーザーが大して喜ばないからだと思います。
そもそも、7D2が出るなら、キヤノン的には、動画のためが第一であって、静止画の連射能力向上は、ライバルとの違いを主張するためだけの付加価値というかおまけだと思います。
書込番号:17186624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん
お化けは、出るね!
ただ気付かないだけ・・・(((^_^;)
しかし7Dは、防塵防滴でも
EF-Sレンズに防塵防滴レンズが無いのも
不思議な話しだなぁ・・・(+_+)
まぁ最近は、24-105Lつけっぱだけど・・・
書込番号:17186646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF-s10-22とEF24-105Lのダブルレンズキットはいかがかな?
書込番号:17186694
1点

…彩雲…さん こんばんわ。
>APS-Cの頂上に君臨するようなモデルに、レンズキットは似合いません。
ほんと、その通り!!でしたね〜
それにしても、ズバッと言い切れる方って芯が通ってて心強い。
そんなカメラに仕上がってくれるといいですね。まさに、そうであって欲しい!!!!
書込番号:17186795
3点

現実的な話、APS-CにはEF-Sレンズしか出ないなんだよなぁ…
せめてカメラとしてその機のスペックを生かせるようなレンズならまだしも
暗いレンズしか付かないのも現実。。。
書込番号:17186873
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
他の掲示板で既に何度も(しつこく)投稿しているのですが
(何度も見た方ごめんなさい!)、
7D+キットレンズ(18−200mm)を手放すか否か検討しています。
売ったのはいいけれど、あとでやっぱり売るんじゃなかった…と思いたくないので7D使い様に伺います。
エントリー機だろうと、ミドル機だろうと、撮れる画質は変わらないけれど、
ボディによって若干色のりとかが異なる、レンズによって変わる
ミドル機ならば細かい調整が可能、というのは他の掲示板で検証しました。
このタイミングで売りに出すのは、「CP+」で7Dの後継機が発表になって
下取り価格が下がるのではないか?!という点で・・・出ない可能性ももちろんあるんですが…山かけです。
(昨日、下取り査定出してきて今日連絡があります)
被写体は食べ物・小物(テーブルフォト)、
1年に1・2回花火、2・3ヵ月に1回動物、春~秋に花、会社の行事(新年会とか)です。
(他の掲示板ではテーブルフォトと書いたのでテーブルフォトなら7Dじゃなくていいと
いろんな方から言われ、そりゃそうか、と思ったんですが、
最近テーブルフォトにはまっているだけで結構幅広く撮るんだよね、と思い、、、。
7Dで料理撮る、て方もいらっしゃいました)
現在エントリー機に戻すか悩み中です。
みなさんは、7Dである必然性があって購入されていますか?
マークUが出るのをわくわくされている方もいるようですね。
どうも、必然性は動く被写体(スポーツとか、動物とか)であるように感じていますが、
ムック本には、花、ポートレート、スポーツで紹介されていましたね。
私が悩んでいるポイントとしては…
@花火…エントリー機(D3200を想定)にしたら今までみたいなピントリングで遊ぶテクは使えるのだろうか…?(その場合、レンズの買い足しが必要で、結局高くつくような・・・!?)
A動物…動くから7Dのほうがいい?
B持った感じ、シャッター音が気に入っている。
C今撮りたいのはテーブルフォトだけれど、今後アーティスティックな作品写真を撮りたいとなった時
(それってどんな写真…という感じですが)に、必要になる、こともある???
色々文句ばかり言っていたカメラですが、さまざまな写真をこのカメラで撮ってきたので、
けっこう愛着があり、(現状維持志向が強いこともあって)いざ売りに出すのにいささか抵抗を感じています。
今日、ファイナルアンサーを出さねばなりません。
どうぞ、宜しくお願い致します。
2点

数十万円の機材じゃあるまいし、
下取り値が下がったところでどれだけの差額があるんだろう?
って思いますけど。
そりゃ少しでも!と思う気持ちは当然だけど
それにしてはかなりリスキーな気がする。
書込番号:17173639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

pinkick さん
7Dと60D使いです。前のスレは見ておりませんが、例えばマーク2が発表になったとして7Dを売ったとして発売までの間はどうされますか?
現状でも7D中古にはそれほどの価格は出ないと思われますし、発表後の発売延期も十分考えられますので発売まで7Dでよろしいかと。
発表が無かった場合は、7D→70Dという選択肢もありますので価格と下取りを見ながらタイミングを見るというのは如何でしょうか?
私見ですが、7Dで何を取ろうが関係ないと思われますが・・・
特にテーブルフォトの場合はカメラよりライティング+レンズが重要かと思われるので7Dでも問題ないと思いますが
書込番号:17173642
3点

こんにちは。
> 最近テーブルフォトにはまっているだけで結構幅広く 撮るんだよね、と思い、、、。
幅広い撮影をお考えでしたら7Dの性能や操作性に助けられる部分も多くなると思いますよ。
書込番号:17173650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D3200を想定
どうかな?
買い換える場合は、持っているカメラより2段跳び位上位機にするのが順当なやり方です。
つまり、機能、操作性がとても大事で買い換えた喜びが少ないからです。
D3200は、ボデイにモーターを搭載していませんのでレンズ制限もあります(モーター搭載のレンズでAF駆動)。
ニコンなら、D7100 ですが、キヤノンの上位機にされたらよいです、或いは今のを使う。
カメラを変えて、多少画質が変わっても撮れる写真は同じだと私は思っています。
ただ、高機能カメラは撮り易くは成ります。
書込番号:17173674
7点

pinkickさん、こんにちは。
EOS 7D、18-200mmの中古・良品の販売価格を見てみると合計で
12万円程度。買い取りは半値以下でしょうから、査定結果で6万円
でればベストでしょうね。
(販売価格の1/3とすると、4万円でしょうか。)
その軍資金だと、レンズ1本未満にしかなりませんよね。
前スレの流れでもレンズを推されていたと思いますが、わらしべ
長者ではなく、買い替え貧乏になりそうですので、そちらに一票。
ご参考まで。
書込番号:17173679
3点

こんにちは(^-^ゞ
新型が出たからと急に相場は、
下がらないと思います(^-^ゞ
下がるとしたら、
新型の中古在庫が溢れてきてからかな(((^_^;)
そして、
将来的に自分自身がレベルアップしたと感じた時に
初めて7Dが活きてくると思います(^-^ゞ
その時まで、
7Dは手元に置いておいても良いと思いますが・・・
少なくとも、
今お使いのD40よりも長持ちするはずですから(^-^ゞ
書込番号:17173696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は度々売ったり買ったりしているので(笑)中古の動きは興味持って見ています。
新型が出ると買い替えでタマ数増えるのと、相対的に旧機種の中古相場が下がるので
査定額落ちる事はありますが、それほど極端には下がりません。
特に中級機以上の場合は、新型が出ると旧型狙いで買う人も増えるのか、それほど
相場が下落する事はなく、ややもすると一時的に上がる事さえあります。
7Dは価格もこなれていますし、中古相場も6万円弱で安定しています。
新型出たとしても10万超えるでしょうし、おそらくは中古相場は目立った動きなく
3〜4年かけてゆっくり50,000円切るくらい落ちていく感じかな、と思います。
買取相場はその70〜80%位でしょうか。
ちなみに私が7Dを売った昨年12月は49,000円で、今も49,000円のままです
ちなみに昨年11月末まではしばらく51,000円でした(マップ)
新型が出て仮に急落したとしても、おそらくは2〜3千円で下げ止まるではないかなぁ・・・
18-200は一定の人気があるので、新型出ない限り相場は動かないと思います。
そう考えると、経済状況に問題がないなら、思い入れも深いようですし慌てて
売却しないで、もっとゆっくり買い替えを検討されてもいいように感じます。
多分、買い替え対象機種の値落ちの方が早く、差も大きいでしょうし(笑)
私の憶測なので保証はできませんが、、、
書込番号:17173706
4点

それから
> 現在エントリー機に戻すか悩み中です。
持ち運び以外で不足を感じるようになると思いますよ。
書込番号:17173709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉@花火…エントリー機(D3200を想定)にした
7Dを売って、7D2や上位機の購入の足しにするのではなくて、7Dの性能をもて余していて必要性を感じないから、高く売れるなら売って、エントリー機に買い換えるということでしょうか?
今、7Dを売ってエントリー機を買ってもお釣は出ないだろうから、7DのAFや連写性能を棄てて、高感度性能をとるなら、エントリー機購入もありかな。
でも、きっと後悔すると思うな。
書込番号:17173713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故、自分で決めれないのか…
他人は色々な意見を言うし
結果損でもすれば、他人のせいにする
書込番号:17173721
15点

pinkickさん こんにちは
>今までみたいなピントリングで遊ぶテクは使えるのだろうか…?
MFは出来ますが ファインダー自体の見え方はD3200のペンタミラーに対し ペンタプリズムの方が見やすいと思います。
それに D3200の場合 入門機の為 ダイヤル類が少なく設定変えるのも手間がかかったり ブラケット機能が無かったりと 機能面で 後悔する可能性が強いです。
書込番号:17173723
1点

7DってAFと高感度ばかり語られますが。
操作性抜群に良くないですか?バシバシ撮影できます。
私だけの感覚ということも考えられますが?
時々、知人のD7000(D3200ではないですが)借りてみますが、レスポンスはやはり7Dと思います。
じっくり撮影される方のようですので、この感覚は必要なければ・・・スルーしてください。
後、色の違いとソフトの違いは大丈夫ですか?
カメラは買い替えるほど金額的には損します。その分最新機種を使えるのですが。
あせらず良い選択をなさって下さい。
書込番号:17173742
2点

>何故、自分で決めれないのか…
仰る通りです…
参考までに聞きたくて…
「参考までに」が多すぎるよ、あたしゃ!
この優柔なのがね…
書込番号:17173751
3点

ショップ買取りは査定に納得出来るかどうかも重要です。
大幅減額査定で売ってしまうと、それを引きずって後悔し続ける事もあります。
今、マップカメラのワンプライス買取見積額(付属品に欠品がなく、動作等に問題がなければ、上限買取を保証)を調べたら73,000円でしたので、この金額を目安にして下さい。
書込番号:17173776
0点

D40xはCCD、D3200はCMOS
なので色味は、けっこう違うんじゃないかなー
書込番号:17173784
1点

こんにちは。
7D後継はどうなのか、確信が持てませんね。
ただ、出るにしても出ないにしてもクルマのような査定がつくとは限りませんので、売値は想像以上に安くなってしまうということが通例と思ってください。
また、7Dのような中級機があるから、D40xのようなエントリー機もバランス良く使えているのではないかと思いますよ。
撮影用途からするとエントリーでもこなしていけそうですが、やはり中級機のほうがプラス余裕というものがあったりします。
7Dにせよ今度のmkUはどうかわかりませんが、動体撮影の信頼性に対しては、未だAPSーC機の右に出るものはないといった状況ですから、動体メインというのが目立つわけです。
自分の場合の解釈ですが……
@レンズ次第ということになりますね。
キットレンズではAF重視のようで、MFは使える程度といった感じでしょうか。
ピントリングがもう少し太くてトルク感があれば、そこそこ使えるかとは思いますが。
Aこれは前出の通り
D3200の11点AFでも追えないことはありませんが、やはり楽なのは7Dのサーボ追従でしょうか。
捉えた被写体を追いかけ回してくれたことがあります。
B 持った感じで貫禄あるのはさすがでしょうか。単なる見栄の要素でも大事なこともあったりします。
ただシャッター音については否定的な意見が多いようで、自分も撮るたびに情けなくなってくることも( ̄▽ ̄;)
といいますか、ニコンD200/300sも持ってますので、必然的に比べてしまうことになってしまいます。
C将来の拡張性ですね。
だとしたら、持っていたほうが良いと思いますよ。
色合いによっては7D有利なときもありますし、D40xが逆転することもあります。
ただD3200はCMOS機となり、CCDのD40xほどの変化は小さいかもしれませんね。
思った絵が出せないようで、時々ハッとするような1発逆転があるのがD40xを含むニコンCCD機の特徴ですから。
これがないD3200は、そういった意味では足りないかもです。
事実、D7000/D7100に、こういったテイストはありません。残念ながら……。
やはりCnの要素があるのでしたら、持っておかれたほうが良いと考えます。
レンズに目を向けていきましょう。
書込番号:17173801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、はじめまして(o^^o)
最近おもうのですが、たしかに高感度の弱点(笑)
は感じます!
でも、びっくり(自己満足ですが…)思わぬ画が
撮れたりもします(^^;)
他の書き込みで、星撮りされてる方の作例もあり
7Dも侮れず(笑 と感じます!
確かにピーキー(光源に対し)なカメラですが
まだまだ、イケる! と思ってます(o^^o)
ということで、私はマーク2が登場しても
しばらくは、現役続投派です。
書込番号:17173846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型って、そんなにいいの?
機械より、腕を磨きましょうよ。
書込番号:17174146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
GMとかのおしゃれ系のカメラにしたければそうするしかないが、そうでもないようだしよくわからない。
どうしたいのかな。
手放したいのかな。
正直一眼カメラといいつつも、7Dクラス(俗称中級機)だと、各社いろいろある。
D7100、K−3、X−T1、E−MI、GX7等々、どれもいいカメラだが、7Dもそん色ないし、各社ともエントリーとは相当差があるよね。
撮れる世界が違いすぎるし、レンズのポテンシャルを引き出す上でも、このクラスからは抜けられないでしょう。
飽きたり嫌いだったりはどうしようもないので、マウントやメーカーを変えるのはいいと思うけど、クラスを落とすのはやめた方がいいよ。
露出やAFの正確性だけでなく、各社写真と向き合う上でいろいろ工夫しているし、7Dなら内蔵ストロボがワイヤレスストロボのトリガーになるし、急な雨でも埃まみれなところでもとりあえず壊れない、プロの使用に耐えうる信頼の耐久性、右手だけでファインダーをのぞきながらできる操作性の工夫、親指AFとマルチコントローラー、AFシステムは当時の1D並、AWBなど露出の安定はテスト上APS−C機最高クラス、SSの8000分の1秒など。
数えたらきりがありません。
今でこそ最新式のカメラに目移りするでしょうが、70Dにしても結構省略して雑に作っているよね。
ましてやKISSではね。
ニコンですがD7100でもD300に比べて相当落ちているようだし、変えないで済むなら変えないほうがいいと思います。
出来がいいといわれるE−M1にしてもE−5より使い勝手が悪くなってしまった部分が相当感じられるし。
正直偶像素子による画質といわれる部分はほとんど誤差程度。
高感度におけるSN比と、解像度はよくはなってきているが、正直写真としては腕とレンズのほうが圧倒的に影響しています。
確かにうまい人がエントリー使うといい写真が撮れるけど、普通の人はいいカメラを使った方がいいです。
長文失礼。
では。
書込番号:17174219
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
購入を検討 使用レンズは 新しく出たタムロン150-600の予定。
葦 あるいは 小枝の中などに隠れている 小鳥を撮る場合は 7Dといえども
迷いますでしょうか?
私は α550 70-300Gで撮っていますが 迷ってしまいます。
MFで撮るのですが ピントの山が 定まらず ほとんど 駄作です。
7Dの場合は いかがでしょうか?
同じような色なので 迷うと思いますが MFに切り替えた場合は
どのような具合でしょうか
純正のレンズでも結構ですが 体験談を 伺いたく
0点

vacpt さん おはようございます。
>葦 あるいは 小枝の中などに隠れている 小鳥を撮る場合は 7Dといえども
迷いますでしょうか?
AFはシングルポイントですか?
AFの場合、小鳥の体が半分は出ていないとどんなカメラでも難しいでしょうね。
>MFで撮るのですが ピントの山が 定まらず ほとんど 駄作です。
視度調整はあっていますか?
基本、体が見えるまで待ちましょう(^^)
あとは、慣れですね。感覚でピンが来てるか判断するしかないですね。
別機種ですが
書込番号:17173198
4点

vacptさん こんにちは。
やっと見つけた枝葉越しの写真(ノートリ)です。
7Dで中央1点です。このくらい対象が大きく、枝葉も少ないのでAFしますが、小鳥が少しでも動くと、ピンが抜けてしまいます。
私は、スポットAFも遣いますが、状況に応じてMFを多用しています。
鳥は難しいですね。
書込番号:17173343
4点

AFならレンズ補正の方が周囲にAFが引っ張られにくくなります。
MFは苦手ですのでミラーレスの方が楽ですね、専用に古い望遠レンズ買ってもいいかもしれません、
一眼レフでしたらキャッチアイでしか合わせる自信ないですね、羽毛は無理です。
書込番号:17173401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葦 あるいは 小枝の中などに隠れている 小鳥を撮る場合は 7Dといえども
>迷いますでしょうか?
確かにきつい場面だと思います。
300mmで葦のように縦線の多い遠方の小鳥さんは迷いが多いかもしれません。
ただ、7Dの場合はAFの設定で、「スポット1点」という通常より狭い範囲で測距するモードがあります。
コントラストの検出範囲が狭くなるので、通常の使用では逆に迷いが多いときもありますが、
狭い間を抜いてAFする場合は、役立つことも多いカモです。
>ピントの山が 定まらず
7Dのファインダーは、APS-Cのボディーとしては大きい方なので、いくぶん楽かもしれません。
葦の間ほどではないですが・・・AFで撮りました。
書込番号:17173440
3点

AFは基本手前のものにピントを合わせようとします。
AFの優秀なカメラでも、基本苦手かと。
動いている物にたいして、手前を一瞬横切ったものなどがあった場合
その手前の物になるべくピントが行かないような機能をもったものもありますが…
あとは色を最初にロックオンして追従、カメラなどもありますが
これとて同じような色が周囲にあった場合、迷いますね。
AFで、ある程度合わせてから、マニュアルで合わせた方が良いかも
書込番号:17173442
0点

vacptさん こんにちは
7Dに限らず このような条件の場合 AF苦手だと思いますので フォーカスポイント1点で撮影してみて ダメなら MFに切り替える事しか出来ない気がします。
その為にも MFの練習する事が大切ですが 慣れると 簡単に出来るようになると思いますし 7Dのファインダーはデジタルの中でも見やすいほうだと思いますので このカメラで良いと思いますよ。
書込番号:17173470
2点

あと何年かすると、音声入力で「鳥」ってゆーと、
枝わ無視して、鳥にピント合わせてくれるカメラができるかも。 ( >_[・])
書込番号:17173483
24点

>>あと何年かすると、音声入力で「鳥」ってゆーと、
焼き鳥屋の看板にAFが持っていかれる…
スミマセン!それは仕事帰りの私(あと何年かしなくても)
書込番号:17173489
12点

vacptさん
こんにちは。
最近野鳥撮影に目覚めた者です。今までは5D3を中心に456やタムのA011(150-600)を使用しています。
そして距離が欲しいので7Dをいまさら購入して、本日着です。楽しみです。
A011はテレ端ではご指摘のような葦の中ではかなり迷います。もっともある程度大きさがありコントラストが良好な鳥さんでは、スムースに合焦します。
合わないときは、ピントリングでほんの少し調整するだけで(シャッター半押しのまま)素早く合焦しますのでご安心を。
本来は三脚を立て、カメラをセットして撮影するのが正式な撮影方法だとは思うのですが、そうはいかず手持ちで撮る場合も多いと思います。
このレンズを使用して意外にも良かったのは、そういったっ場合でもISが良く効くのでファインダーが凄く見やすいという事です。
5D3の下手くそな写真ですが、そうやって手持ち撮影した鳥さん(しじゅうから)です。
ご参考までに。
野鳥撮影は楽しいですね。
書込番号:17173492
5点

AF 中も、常時マニュアルフォーカス可能なレンズでしたら、手を添えて教えてやります。
或いは、そのままマニュアルに移行します。
書込番号:17173564
0点

こんにちは(^-^ゞ
さすがに7Dでも、出前に障害物があると
そちらに、ピントが合焦しますよ
なので、AF作動後にマニュアルでピントを
合わせますね
まぁ鳥の体が半分でも出ていたら
シングル一点狙いで撮りますが・・・(^-^ゞ
書込番号:17173715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小さなディスプレイで見ていると、スレタイが「糞の中にいる鳥を撮る場合」と読めてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:17174101
1点

AF迷います。
1Dxも持ってますが、同じく迷います。
書込番号:17174155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何回もシャッター半押しで数多く撮影すれば、中にはピントの合ったものもあるかも?(下手な鉄砲方式)
書込番号:17174300
1点

わざわざ今ごろ7Dを買った人がいますね
うれしいのはわかりますけどあちこちで報告しなくていいです
止まってる鳥を撮るのに7Dは要らないでしょう
書込番号:17174423
9点

>小さなディスプレイで見ていると、〜
いちいちくだらないことを書き込まない!!
書込番号:17174651
6点

EF100-400で通常スポットAFで撮っていますが、藪の中はまぁムリですね…
尚且つ150-600だと元々暗いレンズなので高感度を要求されます。
7Dのノイズはちょっと醜いので、自分はまず追わないですね。
鳥撮りをトータルで考えれば70Dの方が良いんじゃないかな?と思う。
書込番号:17174694
1点

皆さんすばらしい 写真を頂き有り難うございます。
大変参考になりました。
7D あるいは それ以上の機種でも 葦のような
同系色が入りくんだ中で ピントをAFでズバリと当てるのは
難しい物だと認識しました。
もしよろしければ 鳥からどのくらい離れた位置で
撮影されたの物か教えて頂けませんでしょうか
私の方は ほとんどが 20メートル あるいは それ以上で
ピントがあってもSAL70-300mmGでは なかなか解像するのは
難しいのではないかと思っています。
皆さんが どのくらい離れた位置から 撮影されているのか
教えて頂ければ 幸甚です。
ちなみに 一昨日撮った写真です。
MF あるいは AF出とられたか定かでありません。
α550 f8.0 SAL70-300G トリミング 現像なしです。
恥ずかしながらどれもこれも見るに耐えれませんが
ご教授いただければ幸甚です。よろしくお願いします。
また とまっている鳥を撮るのに7Dはいらないとのご指摘もありましたが
7Dは飛ぶ鳥をジャストピントできるカメラなのでしょうか。
ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:17175104
0点

7Dでは、飛んでる鳥でも
普通に撮れますヨ
距離は、1〜2枚目は10メートル位で
3〜4枚目は20メートル位だったかな・・・
書込番号:17175168
0点

うちの4姉妹様
有り難うございます。
雀 などの小鳥レベルの飛んでいる撮影は いかがでしょうか
書込番号:17175227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
野球を中心に撮っています。
連写を多用しています。
連写速度について教えて下さい。
AFで連写するのとMFで連写するのでは
どの程度違いが出るのですか?
8/秒が6.8/秒とか具体的御願いします。
撮影条件としてはピッチャーやバッターです。
AFだとシャッターを切る前に毎回ピントを合わせるため遅くなると思うのですが…
知っている方!教えて下さい!
0点

一般的に、
AF、MFは関係ありません。
一番の違いは設定のシャッタースピードで変わります。
あとはシャッター優先とかピント優先で変わってきます。
MFで置きピン撮影がよいのでは?
書込番号:17135115
2点

8/秒が6.8/秒とか具体的御願いします。
↓
0.1〜0.2/Sが、わかってどうします。
机上の話しは、役に立ちません。
シャッターが、AFで、フォーカス優先か、レリーズ優先で、出足は違いますが、連写が2コマ目以降は、差がないでしょう。
書込番号:17135154
1点

>あとはシャッター優先とかピント優先で変わってきます。
表現が間違っていました。
レリーズ優先かピント優先でした。
書込番号:17135156
0点

基本的に、AFでもMFでも同じと考えていいんじゃないかなと思います。
「ワンショット」でピンがあった状態なら同じでしょ?
サーボだと少しは違うときがあるのかな・・・あまり感じたことはないけど・・・
>AFだとシャッターを切る前に毎回ピントを合わせるため遅くなると思うのですが…
AFサーボの設定を「レリーズ優先/撮影速度優先」にしたら「めいっぱい」で切れると思います。
それより、絞りを深くする方が影響が出るんじゃない?
>撮影条件としてはピッチャーやバッターです。
強くサーボが働く状態じゃなさそうだから、ほぼ同じと考えていいと思いますけど。
最高で8枚/秒で撮れると考えておく方がいいかも。撮影条件で違うのが当たり前と思って・・・
自分のお好みに合うように、設定を煮つめてみてください。
それと・・・大きなお世話だけど・・・8枚/秒連写でも遅いかも・・・
闇雲に連写をかけても、うまくいく確立はなかなか上がらないような・・・(自分のことですけどね)
タイミングでシャッターが切れる方が歩留まりはいいかも。
書込番号:17135162
3点

スレ主様、こんにちは。
なんとなくですが、質問されている意味が分かるような気がします。
僕は犬の動態撮影をよく行いますが連射速度が極端に変わるときがあります。
ちなみに7Dに70-200 F4L ISで 200m側
設定は F4(開放) SS=1/1600 AIサーボ H連射 フォーカス優先 RAW
でいつも撮影しております。
この状態で、極端にレリーズ速度が変わるときがあり、ちゃんとした原因わかりませんが、おそらくフォーカスエリアが暗い被写体になった時に遅くなるような気がします。
ちなみに極端とは感覚レベルで申し訳ないですが、半分か1/3くらいにまで速度が落ちるように感じます。
よって、
「被写体が暗い→AFサーボが迷う→結果レリーズ速度が落ちる」
のではないかな?!と推測してます。
(間違っていたら、誰か教えて下さい。)
であるので、静止被写体であれば
1)MFでH連写(もちろんSS速度は速いのを選択)
2)AIサーボでレリーズ優先
3)AIサーボでフォーカス優先
の順でレリーズ速度が遅くなっていくのではないかと思います。
ちなみにRAW or Jpegでは多少速度が変わる(フルバッファまでの耐久性が短くなる)と思いますが、
それよりも使用感においては被写体の明暗のほうが「全然」レリーズ速度差の原因になっていると感じます。
(間違っていたら、誰か教えて下さい。実仕様での感想です。)
書込番号:17135701
2点

AF時の連写速度は、レリーズ優先設定か
ピント優先かで、違ってきますね
ですので、ピント優先にセットしていて
動きの速い被写体だとそれだけ、連写も落ちますし
また、スローシャッターだとまた連写も落ちます
極端な話、シャッタースピード1/1秒では
毎秒1コマしか連写しませんよね?
どうしても秒8コマをキープしたいならば
レリーズ優先にしておけば、良いですよ♪
但しピンボケ写真量産になる可能性は
否定出来ませんが・・・
なので、より追従性能の高くなる
フォーカス速度の速いレンズを求めるかと・・・
またマニュアルフォーカスでも同じかと
つまりピンボケ写真でも良いのなら
マニュアルで撮られると秒8コマで
撮れます
まとめると
連写力もキープしたいし、ピンボケ写真も減らしたいならば
USM搭載レンズが必須となるかと・・・(((^_^;)
また具体的な数字といわれても
被写体の動きにもよって変わるし
レンズのフォーカス速度によっても違うし
焦点距離によっても違うので
具体的な数字は、出ませんヨ(^-^ゞ
書込番号:17135832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シーンによっては置きピンで速度優先もありますね。
書込番号:17136730
1点

AFでもMFでも駒速度は一緒です。
マニュアルを読んで設定を確認して下さい。
現実的には7だと、コマ数が足りないの常識だと思います。
少年野球クラスなら良いかも
APSーCが欲しくて使う場合もありますけどね。
またレンズは何を使ってますか?。
L望遠なら、フォーカスプリセットを使えば解決するのでは?
書込番号:17137305
0点

現場の条件、レンズでも違いがある事など勉強になりました。
書き込みして下さった皆様、私みたいな初心者に丁寧な説明
ありがとうございます。
他のクチコミなどをよく読みさらに勉強しますが、
分からない事が有りましたらその時は宜しくお願いします。
書込番号:17139825
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
教えてください。現在60Dを使ってます。今は風景やスナップが多いのですが数年前までハマっていた、F1もまた撮りに行きたいと考えてます。 買い替えを悩んでいるのが6Dと7Dです。性格の違うカメラという事は認識しているつもりですが・・・ どなたか意見くださいませんか? 今更7Dはアリですか?
1点

こんにちは
お持ちのレンズのことは、考えなくていいのでしょうか?
望遠にはAPS-Cが有利ですね。
6Dへのレンズは?
書込番号:17127726
2点

F−1ということは 鈴鹿ですね?
最近は 一般席で長いレンズは使えなくなりました(有料の撮影ゾーンがあります)。
一般席なら、APS−Cよりも小さなフォーマットで こぢんまりとまとめましょう。
http://www.suzukacircuit.jp/ticket_s/2014/f1/kikaku/index.html#Cameraman
カメラは7D(または70D)が追い易いと思います。
書込番号:17127761
4点

里いもさんはじめましてありがとうございます。
現在使用のレンズはEF24-70f/4L とEF70-300f/4-5.6Lです。
書込番号:17127792
0点

さすらいの「M」さんこんにちは。
鈴鹿が長いレンズが使えなくなったんですね・・知りませんでした。
300位なら大丈夫でしょうかね・・・
書込番号:17127799
2点

こんにちは(^-^ゞ
7Dですか?
アリでしょ(^O^)
まだまだ現役で行けます!
レンズの規制は、
レンズ単体で20センチまで(((^_^;)
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399835.html
書込番号:17127879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それから
6Dと60Dでは、AF性能変わらないかと・・・
また
7Dと70Dでは、基本的には同じものですが
7Dにあって70Dに無い
一部使えない機能があるので
未だに7Dが上回ります♪
後、画質はRAWで撮って編集出来るなら
あまり違わないよ
書込番号:17127897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちの四姉妹さんこんにちは。
レンズ規制の件ご丁寧にありがとうございます。
そんな事になってたんですね〜 知らなかったです・・・
>6Dと60Dでは、AF性能変わらないかと・・・
そうですか・・ じゃ・・7Dかな?
7Dは風景にも強いですか?
書込番号:17127951
0点

返信ありがとうございます^^
7Dの画質ですが、60Dと全く一緒です(^-^ゞ
センサーも映像エンジンも全て一緒ですから!(((^_^;)
但し映像エンジンを二基搭載しているので
連写に強くAF性能も全然違います
7D+24-105F4L
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1254/picture/detail/ThreadID=1254-13669/ImageID=1254-3590/
書込番号:17128000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの4姉妹さんありがとうございます。」
返信ありがとうございます^^
>7Dの画質ですが、60Dと全く一緒です(^-^ゞ
センサーも映像エンジンも全て一緒ですから!(((^_^;)
じゃ、変化を味わうことは出来なさそうですね・・・
>但し映像エンジンを二基搭載しているので
連写に強くAF性能も全然違います
すみません。素人に教えてください。具体的にAF性能はどう違いますか??
写真素敵ですね・・・
書込番号:17128096
1点

60Dの何が不満ですか?
そこが明確でないと、買ってはみたもののになるような気もします。
>現在使用のレンズはEF24-70f/4L とEF70-300f/4-5.6Lです。
風景に重きを置くなら6Dじゃないかな・・・24-70はフルサイズで使うと使いやすいと思うけど。
とりあえずF1は60Dで70-300Lでもいける気がするけど。
7Dにするメリットがそんなに大きくない気がする・・・
書込番号:17128110
6点

すみません。横から失礼します。60Dユーザーです。
7Dが新品でも手に入れやすい値段になってきてるんで気になっています。
主な被写体が走ってくる小型犬なんですが、7Dだと追いかけやすいでしょうか?
書込番号:17128143
3点

こんばんは。
鈴鹿でF1撮るなら観客席よりカメラマンエリアチケットの方がいいですよ。
ただ人気のチケットは、あっという間に売り切れます。
ヘアピンからでしたら、70-300Lで大丈夫ですよ。
ボディーはF1メインでしたら7Dでしょうね。
風景も考えているなら、6Dを追加してはどうですか?
書込番号:17128202
2点

60Dと7Dのオートフォーカスの違いですが
ホームページでは・・・
60D
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60d/feature-speedy.html
7D
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/feature-speedy.html
を見て頂くと早いですが
感覚でいうと
60Dは、測距点が9点しかないので
点で合わせる感じになりますが・・・
7Dでは、19点あるので面で合わせる感じといえばわかるかな
後、領域拡大フォーカスを使えば一点を周りの4点がサポートに
回ってくれるので、フォーカスのすっぽ抜けが無いのと
言い換えると、一度合すと食いついて離れないですよ^^
それと、AIサーボAFの動体予測性能も高いので
走ってるワンちゃんでも捕らえ続けれますよ^^
でも画質の変化をお望みならば
70Dでも良いかもデス
基本的には、7Dと同じフォーカスセンサーが付いてますから^^
書込番号:17128369
4点

スレ主様 少し失礼します。
lucky_girl さん
7Dで飛行犬撮影できます。領域拡大AF等有るしAFの設定も出来ます。
ただ、AFの設定も自分に合ったものを見つけるまで紆余曲折はあるかも知れません。
他の人の設定と同じでも上手くいかないようにあります。参考にして自分に合った設定を見つけることです。
ただ、1D4、5D3、1DXとはAF、画質等かなり開きが有ります。1DXのAFは別格ですが。
それと、Σのレンズでは無く、純正のAFが早めのレンズが良いと思います。Σ買われたんでしょうか?
AIサーボ時は純正とサードパーティの差は埋めがたい物があります。
少し前のスレが参考に成りませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16967389
書込番号:17128374
1点

myushellyさんこんばんは!ありがとうございました。
>60Dの何が不満ですか?
実に痛いところを突かれました・・・
今のところは実際いなく6Dではフルサイズの良さを実感したいのと、夜景も綺麗に撮れると聞いたもので・・
あとは今年はF1行った時に撮りたかったんです。
>そこが明確でないと、買ってはみたもののになるような気もします。
その通りですね・・・ ただのミーハーで・・・お恥ずかしい・・
書込番号:17128390
0点

やまとさんさん
こんばんは。
>鈴鹿でF1撮るなら観客席よりカメラマンエリアチケットの方がいいですよ。
そういうエリアがあったんですか〜 知らなかったです。
今まで1コーナーばっかりで観てました。
>ヘアピンからでしたら、70-300Lで大丈夫ですよ。
ヘアピンは落ち着いて撮れそうですね。
>ボディーはF1メインでしたら7Dでしょうね。
やはり連写機能の優れてる7Dですか・・
>風景も考えているなら、6Dを追加してはどうですか?
7Dが6Dより解像度が優れていたら、7Dにするところなんですが・・・
ISOも同じですもんね・・・ あとメデアも買わないとね。。
優柔不断です。
書込番号:17128422
1点

スレ主様
F1撮影したことが無いので遠慮してましたが・・・。
このスレ読んでいくと、1D4、5D3あたりが一番満足できるように感じます。
AF、画質共7Dとは別物ですよ。
私個人の感覚ですと値段なりの差は有るように感じます。1D4は中古になりますので選択が難しければ5D3と言う事になります。後、重いことを許容できればですが?
動態、静止物どちらかに特化するのなら7D、6Dの選択も有りですが?
書込番号:17128463
3点


5Dmk3、7Dの両機を、各々の特徴を生かして使っています。
画質重視場面では5Dmk3(これがメイン)、望遠欲しい時と内臓フラッシュが要る時(記念写真など)は7D、と使い分けてます。
60Dを使い続ける前提ならば、私だったら明らかに6Dを選びます。
何故なら、7D買っても60Dとの使い分け理由が曖昧になりそうだからです。
6Dだとフルサイズなので、出来上がりの画質は明らかに60Dとは違ってきますよ・・・
画質へのこだわりが無いのでしたら、60Dを使いながら気長に7Dmk2の発売を待ってはどうでしょうか。
7D自体は良くできた機種ですので悪くはないですが、mk2が発売されたら機能の進歩を見て後悔されるような気がします
書込番号:17128879
2点

activelifeさん こんばんは。ありがとうございました。
静止物特化、6Dの選択でいこうと思います。
書込番号:17128901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





